続P-FCリセッティングについて


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]

Contributor FD初心者 日時 2004 年 9 月 19 日 06:27:34:

おはようございます。
夜な夜な過去ログお勉強をしていましたらまたまた「?」が出てきたので皆さんよろしければ教えてください。
以前の質問でインタークーラー等の冷やし物の交換ではリセッティング不要(排気系は必要です)と教えて頂きました。しかし以下のような過去ログを発見しました。

「マフラー交換やメタリットなどの交換をすると、排気の抜けが良くなり、残留ガスが少なくなります。残留ガスが減れば、その分だけ新規のエアーが入りますから、パワーも上がります。しかし新規のエアーが増えた分だけ燃料の噴射量を増やす必要が出てきますね。
また、パワーが上がればノックの可能性が高くなりますから、安全を確保するには多少遅角させる必要が出てきます。

どのような部品交換でもリセッティングがいる訳では有りませんが、10−15馬力ぐらいパワーが変わるような変更をした場合は、リセッティングが必要になります。

パワーをあげて場合は、燃料噴射量は増やします。点火時期は遅らせる方向になります。

それらのリセッティングを行わずにハイパワーを出すようにすると、ノックの発生がふえ、ヘビーノックが出るとエンジンのシール類の破損を招きます。」

そこで自分の4型FDはノーマルインタークーラーですが、ナイトさんのVマウントに交換した場合、ノーマルインタークーラーから大きなインタークーラーに変わるのでもちろんパワーがあがりますよね?それもおそらく15馬力以上は変わる可能性もありますよね?ということはリセッティングは必要になるのでしょうか?
長々とすみません。わからないことをほっおておけない性格なので・・・よろしければ皆さんのご教授を受けたくて質問しました。
よろしくおねがいいたします。



FOLLOW UP:



CONTRIBUTE

NAME:
E-mail:
TITLE:

MESSAGE


ホームページをお持ちの方のみ入力をお願いいたします。(任意)

あなたのホームページ URL:
あなたのホームページの題名:


[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]