2008 / 9
 
10 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:fdです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/21(日) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼1型のりさん:
>▼アドバイスありがとうございます。車検とってないので走行できません。アイドリングを10分くらいかけてするのはだめでしょうか?

そうですね、ではまず10分かけてどうなるか試してください。
徐々に少なくなるなら大丈夫だと思いますよ。

途中でアイドルだけではなく、アクセルを吹かしてみることもしてくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/21(日) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ハタさん:
>中村様
>
>>車種は何でしょうか?
>
>すみません。言い忘れてました。平成2式のFC3S後期(GTR)になります。
>ご教授、御願い致します。

FCのヒューズBOXはアクセルペダルの右横にあります。
その中の7.5Aのルームランプのヒューズがあやしいと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ交換後のならし?
 キンタロ  - 08/9/21(日) 6:41 -

   >>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>6型FDもだいぶ時間が経ちましたね。でもいい車ですから大事にしてください。
>FDのような車はもう手に入らないかもしれませんね。
>中村


おはようございます。 キンタロと申します。

本当にそうですね。 FDの開発話などを聞いても、この先こんな車は出ないのでは、と思います。

もしRX-7が復活して、FDの様(個人的にはFCも好きです)な魅力があるかどうかは、今の規制では不安です。

マイ4型は、今年車検を受けると11年です。 ひと昔前なら1年車検ですね。 メンテ代を、他の何より優先して、大事に乗っています。

もう今更手放せませんね! 特別な事情ができない限り、ナイトさんに相談しながら乗り続けたいです。

キンタロ
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ交換後のならし?
 キンタロ  - 08/9/21(日) 6:27 -

   ▼FD6型さん:
>ナイトスポーツ
>中村様
>
>御回答ありがとうございました。(安心しました)
>また色々と初歩的な質問をする時もあるかと思いますがどうか
>宜しくお願いします。
>
>次の車検からは、少し遠いですが自分的にはナイトスポーツさんで
>お世話になりたいと常ずね思っておりますので、その時は宜しくお願い致します。
>
>FD6型より(早く、ナイトさんのFD800入れたいです!!)
>

おはようございます。 キンタロと申します。

FD800良いですよ。 アイドリングからとてもかっこいい、こもり音の無い音です。

予算の都合がつけば、ぜひチタンの方をお勧めします。 びっくりする位軽いです。

キンタロ
・ツリー全体表示

純正コンピュータのままで大丈夫でしょうか?
 MASA  - 08/9/21(日) 0:23 -

   平成12年式のV型のRSに乗っています。
マフラーを「FUJITUBO POWER getter」、
エアクリーナーを「AutoExe(K&N製)(ムキ出しコットンタイプ)」
に変えています。
よく雑誌などでは、吸排気系を変えた場合、ブーストがあがってしまい、
コンピュータを変更して、燃調を調整しないとブローに繋がると聞きます。
一応、私も心配で、前にショップの人に聞いた所、「触媒」「フロントパイプ」が
純正のままなら大丈夫と言われました。
純正コンピュータでは、ブーストのコントロールも出来ていると聞いたのですが、
サーキット走行時、ブーストメーターは、最大時1.0kg/cuを超えています。
(メーターの数値誤差ならいいのですが・・・)
本来なら「パワーFC」などを購入した方がいいのだと思うのですが、
子供が生まれ、経済的に厳しい状況です。
ブーストがあがり過ぎなければ大丈夫のようなら、ブーストコントローラの取り付けなども考えています。
長々と書いてしましましたが、質問としては、
1.純正コンピュータのままで本当に大丈夫でしょうか?
2.ダメな場合、ブーストコントローラ取り付けなど、コストがかからない方法を教えて下さい。

以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの故障
 キンタロ  - 08/9/20(土) 22:39 -

   ▼hiroさん:
>▼keiichiさん:
>>>>>ひとつ思い当たるのはエアコンリレーに並列したダイオードの抵抗値が
>>>>>どちらから測っても80Ωくらいを表示します。これがおかしいのでしょうか?
>>
>>リレーと並列に入ったダイオードは、リレーへの電源が切れた時の
>>逆起電の吸収用です。
>>ダイオードは外した状態での抵抗値ですか?
>>そうなら異常だと思います。
>
>返信ありがとうございます。
>ダイオードの抵抗値は配線からはずしてない状態で
>ダイオードの両端を計測したものです。
>
>もしこれが異常だとすると、直接マグネットクラッチに影響が出るのでしょうか?
>それともほかに影響が出て(逆起電ができなくなることによって)、間接的に
>マグネットクラッチがつながらなくなったんでしょうか?
>質問ばかりですいません・・・


こんばんは。 キンタロと申します。

もう、解決している様でしたが、参考知識を・・・。

こんなに遅くなったのには訳がありまして、実は株式会社デンソーの本社に研修のため、1週間出張に行ってまして。 内容ですか? スターター・オルタネーター・カーエアコンです。

えーと。 ダイオードは普通の抵抗計では、良否判定出来ません。 だから問題ないと思いますよ。

必ず、ダイオードモードの付いたデジタルテスターで調べて下さい。

遅くなりましたが、参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:fdです
 1型のり  - 08/9/20(土) 17:51 -

   ▼アドバイスありがとうございます。車検とってないので走行できません。アイドリングを10分くらいかけてするのはだめでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ハタ  - 08/9/20(土) 17:33 -

   中村様

>車種は何でしょうか?

すみません。言い忘れてました。平成2式のFC3S後期(GTR)になります。
ご教授、御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 17:14 -

   ▼ハタさん:
>中村様
>
>>それらの共通はアクセサリー電源ですね。ヒューズBOXの中のヒューズは切れていませんか?
>

ナイトスポーツ中村です。
>
>早速のお返事有難うございます。車の説明書が無いので、ヒューズボックスのどこのヒューズをいじれば良いのやらさっぱり分からないんです。もし、ご存知でしたら、どこのヒューズか教えて下さい。宜しく御願い致します。

車種は何でしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:fdです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 17:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼1型のりさん:
>今日1年ぶりにエンジンかけましてバッテリー充電したところ無事かかったのですが、ボンネットの運転席側のほうから煙がでてきているのですがなんでしょうか?
>考えられる原因をおしえていただきたいのですが・・・・・?
>
>ブレーキフルードの下かその付近だと思うのですが、よろしくいままではそんなことはなかったのですが、オイルもゲージの半分はあったので問題ないとおもいますが、タービンがだめなのでしょうか?

タービンにオイルがたまっていたかもしれませんね。
煙がひどくないなら、そのまま温めて走行してはどうですか。
熱で乾かしてしまえばOKの場合も多いですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ハタ  - 08/9/20(土) 16:08 -

   中村様

>それらの共通はアクセサリー電源ですね。ヒューズBOXの中のヒューズは切れていませんか?


早速のお返事有難うございます。車の説明書が無いので、ヒューズボックスのどこのヒューズをいじれば良いのやらさっぱり分からないんです。もし、ご存知でしたら、どこのヒューズか教えて下さい。宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

fdです
 1型のり  - 08/9/20(土) 15:59 -

   今日1年ぶりにエンジンかけましてバッテリー充電したところ無事かかったのですが、ボンネットの運転席側のほうから煙がでてきているのですがなんでしょうか?
考えられる原因をおしえていただきたいのですが・・・・・?

ブレーキフルードの下かその付近だと思うのですが、よろしくいままではそんなことはなかったのですが、オイルもゲージの半分はあったので問題ないとおもいますが、タービンがだめなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:オイルキャッチタンク
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 15:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼トシさん:
>こんにちは。
>御社でFDにCUSCOのオイルキャッチタンクを取り付けて頂いたのですが、
>中にたまったオイルを簡単に抜く方法があれば教えて頂きたいです。
>宜しくお願い致します。

クスコのキャッチタンクにはドレンがありません。したがって、タンクの横のステーのロックボルトを緩めてタンクをはずし、タンクをひっくり返してオイルを抜いてください。
横のロックボルトは、ナットでロックされていますから、まずはナットを緩めてからボルトを緩めてください。
取り付ける時は、その逆の作業になります。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 15:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ハタさん:
>教えて頂きたいことがありメール致しました。車に乗りエンジンをかけたら昨日まで何事も無かったのに1.ルームランプが点灯しない2.御社EBSIIIのコントロールパッドが点灯しない3.御社ブーストメーターのライトが点灯しない3.カーステレオの電源が入らない、という事態に陥りました。何もいじってないのにこうなってしまいました。ちなみにEBSとブーストメーターイルミコードはステレオのイルミに接続しています。考えられる原因をご教授できたら有り難いです。宜しく御願い致します。

それらの共通はアクセサリー電源ですね。ヒューズBOXの中のヒューズは切れていませんか?
中村
・ツリー全体表示

オイルキャッチタンク
 トシ  - 08/9/20(土) 14:57 -

   こんにちは。
御社でFDにCUSCOのオイルキャッチタンクを取り付けて頂いたのですが、
中にたまったオイルを簡単に抜く方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

教えて下さい
 ハタ  - 08/9/20(土) 14:44 -

   教えて頂きたいことがありメール致しました。車に乗りエンジンをかけたら昨日まで何事も無かったのに1.ルームランプが点灯しない2.御社EBSIIIのコントロールパッドが点灯しない3.御社ブーストメーターのライトが点灯しない3.カーステレオの電源が入らない、という事態に陥りました。何もいじってないのにこうなってしまいました。ちなみにEBSとブーストメーターイルミコードはステレオのイルミに接続しています。考えられる原因をご教授できたら有り難いです。宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:フューエルカットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 14:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼yoshiさん:
>はじめまして。
>以前ナイトさんで販売していた、フューエルカット・ディフェンサー タイプDという商品を、知り合いから譲り受ける予定でいるのですが、いくつか疑問があります。
>
>燃料カット防止とスピードリミッターの解除、という風に聞いています。
>以前、「インジェクション車は、180キロ以上の燃料マップなどは、純正ECUには入っていなく、ポン付けのリミッター解除などは危ない」と聞いたのですが、その商品を着けて180キロ以上出しても大丈夫なのでしょうか?
>
>また、新品で、同梱品もすべて揃っているとのことなのですが、ポン付けできるのでしょうか?
>長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします・

その商品はノーマルマフラーの車両で、ブースト圧をコントローラーを使って上げた時に、ブーストカットを行わせないようにするための部品です。
マフラーが変わっているような、すでにノーマルよりもパワーアップされているような場合は、その部品を使ってブーストカットを止めると、ノックが出やすくなりますから、使用しないでください。
また、速度センサーのカットをすることもできますが、燃調をきちんと合わせてからにしてくださいね。
それとコンピューターには速度のマップはありませんから、180Kを超えても燃料や点火は問題なく行われますよ。
さらに、その商品はポンつけタイプとハーネスをカットして取り付けるタイプがあります。カプラーは付いていますか?
中村


中村
・ツリー全体表示

フューエルカットについて
 yoshi E-MAIL  - 08/9/20(土) 13:27 -

   はじめまして。
以前ナイトさんで販売していた、フューエルカット・ディフェンサー タイプDという商品を、知り合いから譲り受ける予定でいるのですが、いくつか疑問があります。

燃料カット防止とスピードリミッターの解除、という風に聞いています。
以前、「インジェクション車は、180キロ以上の燃料マップなどは、純正ECUには入っていなく、ポン付けのリミッター解除などは危ない」と聞いたのですが、その商品を着けて180キロ以上出しても大丈夫なのでしょうか?

また、新品で、同梱品もすべて揃っているとのことなのですが、ポン付けできるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします・
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 10:04 -

   ▼なんだァさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼YAMAFC号さん:
>>>返信ありがとうございます。
>>>
>>>まだ少し使った程度なのであたりが出てないのかもしれないですね。
>>>
>>>ナイトさんではFCのブレーキ強化はどのようになさってるのですか?
>>>
>>>FCちょとブレーキ弱いきがしまして。よろしかったら出来る範囲でけっこうですので教えれ下さい。よろしくお願いいたします。
>>
>>サイドブレーキの効きを良くするようなことはやっていないんですよ。
>>ドリフトを専門でやっていらっしゃる方ならご存じかもしれませんね。
>>どなたかご存じないでしょうか?
>>中村
>
>ドリフトやってます、なんだァです。
>確かにFCのブレーキは弱いですね。 サイドブレーキの強化は、通常のサーキット
>車両などと同じ方法で、ブレーキ強化すればいいと思いますが・・・私はやってませ
>んので参考にはならないかもしれません。
> 考えられるのは、ローター径を大きくし、キャリパーをオフセットすることでしょ
>うね、あとは大掛かりなものだと、サイド専用のキャリパーを取り付けるなどでしょ
>うが・・・・、まず確認して欲しいことがあります。
> 1)FCのサイドブレーキはきちんと両方作動していますか? 私のFCは、内部の
>   錆で、片側が効いておらず、サイドが効きませんでした。
> 2)前後のパッドバランスは合っていますか? FCはドリフトの場合、あまりフロ
>   ントに効きすぎるパッドを入れると、リアが効かずバランスが崩れます。 リア
>   には1ランク程度上のパッドを使う方がいいでしょう。
> 3)あと、サイドでケツを出す場合に、フットブレーキは併用していますか?
>   フットブレーキを併用することで、荷重移動を起こし、よりリアがブレイクしや
>   すい状況にします。
>多分この3点で、いけると思うのですが・・・。 私はこれで、ドリフトしてますし。
>ちなみにパッドは、貧乏人なので、某社のG1 G1改です。
>とりあえず、1)と3)は、お金もかからずに確認できますし、やってみては?

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

なんだァさん、詳細なアドバイスをありがとうございます。
そうですね、キャリパーの内部のトラブルもあるかもしれませんね。
いろいろ参考になります。
中村
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ交換後のならし?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 10:00 -

   ▼FD6型さん:
>ナイトスポーツ
>中村様
>
>御回答ありがとうございました。(安心しました)
>また色々と初歩的な質問をする時もあるかと思いますがどうか
>宜しくお願いします。
>
>次の車検からは、少し遠いですが自分的にはナイトスポーツさんで
>お世話になりたいと常ずね思っておりますので、その時は宜しくお願い致します。
>
>FD6型より(早く、ナイトさんのFD800入れたいです!!)
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

6型FDもだいぶ時間が経ちましたね。でもいい車ですから大事にしてください。
FDのような車はもう手に入らないかもしれませんね。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD6型さん:
>>>ナイトスポーツ
>>>中村様
>>>
>>>先日、「異音」についていろいろと質問させて頂きました「FD6型」です。
>>>先日ディーラーでエアポンプを交換して頂き、その後は特に異音を確認しておりません。(もう少し様子を見る必要がありますが)
>>>本日、掲示版にて教えて頂きたい事ですが
>>>エアポンプを交換した後にならし?の様な行為(車の乗り方)は必要ありますでしょうか?
>>>(例えば、エアポンプ交換後の数千kmはブーストを掛けてはダメとか、回転数はいくつ以下でないとダメだとか。。。)
>>>素人質問で誠にお恥ずかしいですが教えて頂けないでしょうか。
>>>(中村様のコメントがないと正直安心できません。。。)
>>>
>>>ディーラーでは、エアポンプ交換後について特に注意を受けていませんでしたので
>>>何も心配せず今まで通りの運転でOKだと、個人的には何となく思っております。
>>>
>>>御忙しいところ申し訳ありませんが
>>>宜しくお願い致します。
>>
>>ブースト圧はエアーポンプに影響を与えません。そして回転も3000rpm以上では電磁クラッチが切れますから、切れるとポンプの中身も回転しないのです。
>>普通に使ってOKですよ。
>>中村
・ツリー全体表示

10 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free