2008 / 9
 
11 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジン始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/20(土) 9:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼お悩みFDさん:
>触った感じだと、ぬるぬるした感じだったのでオイルだと思います。

水分ではなく水量も減らないなら、スクエアリングのトラブルではないようですね。
プラグは定期的に交換していらっしゃるようですが、純正プラグですか?
もしもレーシングでしたら純正に変えてみてください。

それも問題なければディーラーでコンプレッションを測ってください。
状況はプラグのかぶりだと思いますが、念のために測ってみてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキについて
 なんだァ  - 08/9/20(土) 9:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼YAMAFC号さん:
>>返信ありがとうございます。
>>
>>まだ少し使った程度なのであたりが出てないのかもしれないですね。
>>
>>ナイトさんではFCのブレーキ強化はどのようになさってるのですか?
>>
>>FCちょとブレーキ弱いきがしまして。よろしかったら出来る範囲でけっこうですので教えれ下さい。よろしくお願いいたします。
>
>サイドブレーキの効きを良くするようなことはやっていないんですよ。
>ドリフトを専門でやっていらっしゃる方ならご存じかもしれませんね。
>どなたかご存じないでしょうか?
>中村

ドリフトやってます、なんだァです。
確かにFCのブレーキは弱いですね。 サイドブレーキの強化は、通常のサーキット
車両などと同じ方法で、ブレーキ強化すればいいと思いますが・・・私はやってませ
んので参考にはならないかもしれません。
 考えられるのは、ローター径を大きくし、キャリパーをオフセットすることでしょ
うね、あとは大掛かりなものだと、サイド専用のキャリパーを取り付けるなどでしょ
うが・・・・、まず確認して欲しいことがあります。
 1)FCのサイドブレーキはきちんと両方作動していますか? 私のFCは、内部の
   錆で、片側が効いておらず、サイドが効きませんでした。
 2)前後のパッドバランスは合っていますか? FCはドリフトの場合、あまりフロ
   ントに効きすぎるパッドを入れると、リアが効かずバランスが崩れます。 リア
   には1ランク程度上のパッドを使う方がいいでしょう。
 3)あと、サイドでケツを出す場合に、フットブレーキは併用していますか?
   フットブレーキを併用することで、荷重移動を起こし、よりリアがブレイクしや
   すい状況にします。
多分この3点で、いけると思うのですが・・・。 私はこれで、ドリフトしてますし。
ちなみにパッドは、貧乏人なので、某社のG1 G1改です。
とりあえず、1)と3)は、お金もかからずに確認できますし、やってみては?
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ交換後のならし?
 FD6型  - 08/9/20(土) 2:35 -

   ナイトスポーツ
中村様

御回答ありがとうございました。(安心しました)
また色々と初歩的な質問をする時もあるかと思いますがどうか
宜しくお願いします。

次の車検からは、少し遠いですが自分的にはナイトスポーツさんで
お世話になりたいと常ずね思っておりますので、その時は宜しくお願い致します。

FD6型より(早く、ナイトさんのFD800入れたいです!!)


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD6型さん:
>>ナイトスポーツ
>>中村様
>>
>>先日、「異音」についていろいろと質問させて頂きました「FD6型」です。
>>先日ディーラーでエアポンプを交換して頂き、その後は特に異音を確認しておりません。(もう少し様子を見る必要がありますが)
>>本日、掲示版にて教えて頂きたい事ですが
>>エアポンプを交換した後にならし?の様な行為(車の乗り方)は必要ありますでしょうか?
>>(例えば、エアポンプ交換後の数千kmはブーストを掛けてはダメとか、回転数はいくつ以下でないとダメだとか。。。)
>>素人質問で誠にお恥ずかしいですが教えて頂けないでしょうか。
>>(中村様のコメントがないと正直安心できません。。。)
>>
>>ディーラーでは、エアポンプ交換後について特に注意を受けていませんでしたので
>>何も心配せず今まで通りの運転でOKだと、個人的には何となく思っております。
>>
>>御忙しいところ申し訳ありませんが
>>宜しくお願い致します。
>
>ブースト圧はエアーポンプに影響を与えません。そして回転も3000rpm以上では電磁クラッチが切れますから、切れるとポンプの中身も回転しないのです。
>普通に使ってOKですよ。
>中村
・ツリー全体表示

ありがとう御座いました。
 FC後期  - 08/9/19(金) 23:10 -

   御回答ありがとう御座いました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC後期さん:
>>御世話になります。
>>オイル・アウトレット・アダプタについて、
>>この商品に銅ワッシャー2枚は付属していますか?
>
>はい、ワッシャーは付いていますよ。
>よろしくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>御存知のかた教えてください。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動不良
 お悩みFD  - 08/9/19(金) 21:55 -

   触った感じだと、ぬるぬるした感じだったのでオイルだと思います。
・ツリー全体表示

Re:純正フルバケについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/19(金) 15:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼uさん:
>はじめまして、こんにちは。
>ロードスターRSリミテッドについている純正レカロシート

ロードスターのシートについてはまったくわかりません。


(FDのスピリットRについているカーボンフルバケ)をFDに装着できますか?

FDのシートはどのFDにも付きますよ。
中村


底止めと聞いたのですが何か専用のステーがいるのですか?
・ツリー全体表示

純正フルバケについて
 u  - 08/9/19(金) 14:15 -

   はじめまして、こんにちは。
ロードスターRSリミテッドについている純正レカロシート(FDのスピリットRについているカーボンフルバケ)をFDに装着できますか?底止めと聞いたのですが何か専用のステーがいるのですか?
・ツリー全体表示

Re:エコオイル
 はなぱぱ  - 08/9/19(金) 12:46 -

   一般的なオイルのはなしとして投稿しますので,ご参考に.

0W-20などの低粘度オイルは,
基本的には使用するエンジンが限られています.
自動車メーカは,適用エンジン以外には低粘度オイルの
使用を推奨していないのが,普通です.
燃費性能を重視した車両は,工場充填油から0W-20です.

さて,FCとなると設計も古く,低粘度オイルは,
エンジン摩耗の促進などが心配されると思います.
ボディーブローのように,後から効いてくると思います.
個人的には,最低でも10W-30かと思います.


▼300点さん:
>いつも勉強させていただいています
>今回もひとつご教授お願いします
>先日友人がプレマシーのオイル交換で
>「マツダのエコオイルを使ったら燃費が凄くよくなった」と言っていたので、
>私のFCも
>「燃費が良くなれば」
>と思いエコオイルで交換しました。
>オイルの粘度はロータリーには合わないかもしれない(0W-20)ですけれど、
>このまま使用を続けていると何か不具合がでてくるでしょうか?
>ちなみにエンジンは20万km走行、朝晩の通勤のみたまに日中走行します。
>どうか宜しくお願いします
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/19(金) 9:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼お悩みFDさん:
>ここ最近まる2日程エンジンをかけないでいるとエンジン始動不良です。
>酷い時はエンジンがかからずプラグを確認してみた所、オイルの様な水分がかなり付着していました。

それはオイルとかガスですか?それとも水分ですか?
もしも水分だと仮定して、冷却水は減りますか?


>またその他の不具合としてはエンジンオイルの消費が激しく、3000キロもたつとオイルの警告灯がつきます。実際レベルを見てもカラカラです。

すこし消耗が多いほうだと思いますが、異常な多さではありません。
ハードに走っている場合が多いと、それぐらいになる場合もあります。
走りが前と変わっていませんか?
中村


>しかしにじむ程度のオイル漏れでそれだけが原因とは考えにくいです。
>もし分かる方いらっしゃたら、どんな事でもいいので教えてください。
>車両情報
>FD3S 4型 H9年式 タイプRS-R
>走行距離 10万キロ(エンジンOHはしていません)
>オイルは3000キロ交換 プラグは6000キロ交換
>またバッテリーも半年前に変えたばかりです。
・ツリー全体表示

Re:フロントタイヤの設置感が。。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/19(金) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼だいさん:
>こんばんは。
>いつも勉強させて頂いています。
>
>さっそくですが当方VI型のFDに乗っているのですが
>120km程度スピードを出すとGTウイングが利いているのか
>フロントタイヤの設置感が、かなり薄くなってしまいます。
>
>その後もスピードを上げていくと益々薄くなっていきます。
>
>ちょっと怖いので改善したいのですが
>何か良い方法はありませんでしょうか?

速度でフロントが浮くようなら、ウイングの迎え角を少なくしてください。
それが正しい方法ですよ。
それでウイングのバランスが取れてもフロントの接地感が悪いようなら、
車高を前下がりにするとか、アライメントを確認するとかする必要があります。
まずはウイングを修正してください。

中村


>
>車高は3cmくらい前後ともダウンしてあり、
>スプリングレートは前後とも14kgです。
>
>タイヤ幅は265/35-18を通しで使用しております。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/19(金) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼YAMAFC号さん:
>返信ありがとうございます。
>
>まだ少し使った程度なのであたりが出てないのかもしれないですね。
>
>ナイトさんではFCのブレーキ強化はどのようになさってるのですか?
>
>FCちょとブレーキ弱いきがしまして。よろしかったら出来る範囲でけっこうですので教えれ下さい。よろしくお願いいたします。

サイドブレーキの効きを良くするようなことはやっていないんですよ。
ドリフトを専門でやっていらっしゃる方ならご存じかもしれませんね。
どなたかご存じないでしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ交換後のならし?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 08/9/19(金) 9:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD6型さん:
>ナイトスポーツ
>中村様
>
>先日、「異音」についていろいろと質問させて頂きました「FD6型」です。
>先日ディーラーでエアポンプを交換して頂き、その後は特に異音を確認しておりません。(もう少し様子を見る必要がありますが)
>本日、掲示版にて教えて頂きたい事ですが
>エアポンプを交換した後にならし?の様な行為(車の乗り方)は必要ありますでしょうか?
>(例えば、エアポンプ交換後の数千kmはブーストを掛けてはダメとか、回転数はいくつ以下でないとダメだとか。。。)
>素人質問で誠にお恥ずかしいですが教えて頂けないでしょうか。
>(中村様のコメントがないと正直安心できません。。。)
>
>ディーラーでは、エアポンプ交換後について特に注意を受けていませんでしたので
>何も心配せず今まで通りの運転でOKだと、個人的には何となく思っております。
>
>御忙しいところ申し訳ありませんが
>宜しくお願い致します。

ブースト圧はエアーポンプに影響を与えません。そして回転も3000rpm以上では電磁クラッチが切れますから、切れるとポンプの中身も回転しないのです。
普通に使ってOKですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:御社エアグルーヴについて
 必殺仕事人  - 08/9/19(金) 7:55 -

   ▼4型ターボさん:
>エアグルーブ装着していますが、プシュー音は聞こえますよ

アクセルを踏み込んで正圧に入った時にプシューといい音がします。
アクセルをオフにした時は出ません。
・ツリー全体表示

エンジン始動不良
 お悩みFD  - 08/9/19(金) 2:18 -

   ここ最近まる2日程エンジンをかけないでいるとエンジン始動不良です。
酷い時はエンジンがかからずプラグを確認してみた所、オイルの様な水分がかなり付着していました。
またその他の不具合としてはエンジンオイルの消費が激しく、3000キロもたつとオイルの警告灯がつきます。実際レベルを見てもカラカラです。
しかしにじむ程度のオイル漏れでそれだけが原因とは考えにくいです。
もし分かる方いらっしゃたら、どんな事でもいいので教えてください。
車両情報
FD3S 4型 H9年式 タイプRS-R
走行距離 10万キロ(エンジンOHはしていません)
オイルは3000キロ交換 プラグは6000キロ交換
またバッテリーも半年前に変えたばかりです。
・ツリー全体表示

フロントタイヤの設置感が。。
 だい  - 08/9/19(金) 0:35 -

   こんばんは。
いつも勉強させて頂いています。

さっそくですが当方VI型のFDに乗っているのですが
120km程度スピードを出すとGTウイングが利いているのか
フロントタイヤの設置感が、かなり薄くなってしまいます。

その後もスピードを上げていくと益々薄くなっていきます。

ちょっと怖いので改善したいのですが
何か良い方法はありませんでしょうか?

車高は3cmくらい前後ともダウンしてあり、
スプリングレートは前後とも14kgです。

タイヤ幅は265/35-18を通しで使用しております。
・ツリー全体表示

Re:エコオイル
 だい  - 08/9/19(金) 0:27 -

   そうですね。
僕もやってみなければわからないと思うので
やってみても良いのかな?とは思います。

ただ自分がやるかと言われたらやりませんね。
発熱量の多いロータリーで上が20wのオイルでは
油膜を保てないような。。

あれ?でもRX-8は0w-20wだってような気も??


▼酔っ払いさん:
>この手の話は
>”自分でやってみないと正直分からない、ご自分で実験してみては?”
>なんて書いたら気分害しますか。
>でも自分で体験する事は大事だと思うのですけどね。
>もしくは論理的に考えればある程度の結論は得られると思います。
・ツリー全体表示

Re:エコオイル
 酔っ払い  - 08/9/18(木) 23:37 -

   この手の話は
”自分でやってみないと正直分からない、ご自分で実験してみては?”
なんて書いたら気分害しますか。
でも自分で体験する事は大事だと思うのですけどね。
もしくは論理的に考えればある程度の結論は得られると思います。
・ツリー全体表示

エコオイル
 300点  - 08/9/18(木) 23:31 -

   いつも勉強させていただいています
今回もひとつご教授お願いします
先日友人がプレマシーのオイル交換で
「マツダのエコオイルを使ったら燃費が凄くよくなった」と言っていたので、
私のFCも
「燃費が良くなれば」
と思いエコオイルで交換しました。
オイルの粘度はロータリーには合わないかもしれない(0W-20)ですけれど、
このまま使用を続けていると何か不具合がでてくるでしょうか?
ちなみにエンジンは20万km走行、朝晩の通勤のみたまに日中走行します。
どうか宜しくお願いします
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキについて
 YAMAFC号  - 08/9/18(木) 21:32 -

   返信ありがとうございます。

まだ少し使った程度なのであたりが出てないのかもしれないですね。

ナイトさんではFCのブレーキ強化はどのようになさってるのですか?

FCちょとブレーキ弱いきがしまして。よろしかったら出来る範囲でけっこうですので教えれ下さい。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

エアポンプ交換後のならし?
 FD6型  - 08/9/18(木) 20:48 -

   ナイトスポーツ
中村様

先日、「異音」についていろいろと質問させて頂きました「FD6型」です。
先日ディーラーでエアポンプを交換して頂き、その後は特に異音を確認しておりません。(もう少し様子を見る必要がありますが)
本日、掲示版にて教えて頂きたい事ですが
エアポンプを交換した後にならし?の様な行為(車の乗り方)は必要ありますでしょうか?
(例えば、エアポンプ交換後の数千kmはブーストを掛けてはダメとか、回転数はいくつ以下でないとダメだとか。。。)
素人質問で誠にお恥ずかしいですが教えて頂けないでしょうか。
(中村様のコメントがないと正直安心できません。。。)

ディーラーでは、エアポンプ交換後について特に注意を受けていませんでしたので
何も心配せず今まで通りの運転でOKだと、個人的には何となく思っております。

御忙しいところ申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

11 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free