|    | 
     こんにちは、お返事どうも有難うございました。 
 
週末、天気が良かったので作業ができました。 
 
 
2型のシートのカプラーには3本の配線が出ている 
のですが、そのうち、赤−青間はバックルを入れる 
とオン、外すとオフになり、赤−黒間はそれとは 
逆の動作をすることがわかりました。 
 
前回、配線をしたときには、この赤−青間にケーブルを 
繋いでしまったので、シートベルトの脱着と逆の 
信号が出たことがわかりました。 
 
 
お手数をおかけしました。 
 
また、シートベルトの締まりすぎには、私はシートベルト 
と同じ幅のクリップ(袋をとじるやつ)を利用して緩めて 
います。結構、いけます。 
 
 
▼ナイトスポーツさん: 
>こんにちは。 
>ナイトスポーツ 金井です。 
> 
>はい。では配線を逆にしてみてください。 
> 
>ちなみに3型までは、シートベルトのロック機能がついています。 
>ベルトが常に引っ張った状態にならないように 
>あるところで止まる。というものです。 
>運転中はちょっと緩くなって楽なんです。 
> 
>金井 
> 
> 
>▼Rotaryさん: 
>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。 
>> 
>>FD3Sの4型に乗っております。赤い皮シートがオリジナルでセットされていたのですが、この度、2型のファブリックシートを入手して交換しました。 
>> 
>>そのとき、運転席シートについているシートベルト警告灯への信号を出していると思われるケーブルについていたカプラーには、4型のシートでは2本、2型のシートでは3本のケーブルがついており、互換性がありませんでした。カプラーの端子を見ると3本の電極があり、4型のシートではそのうちの2本が使用されていたので、その配置を参考にして2型のシートに配線をして車体にセットしたところ、なんと、シートベルトを外しているときには警告灯が消えて、シートベルトをしているときには警告灯が点くという全く逆の状態になってしまいました。 
>> 
>>どのように配線をし直したら良いか、アドバイスを頂ければ大変幸いです。 
>>よろしくお願いします。 
 
 | 
     
    
   |