[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor dragon plus 日時 2004 年 3 月 28 日 09:36:19:
回答先: スピードリミッターについて Contributor ゆう 日時 2004 年 3 月 27 日 14:17:08:
リミッターカットは、 ○配線を割り込ませてやるパターン →デジタルスピードメータなどに、おまけ的にカット機能が付いていることが多い ○ECU入れ替え →Apex、HKSなどのフルコン/サブコン ○ROMチューン →ECUの中のROMだけ交換 の3種類がよく用いられますが、最後のROMチューンは、ECUの外見からは判断できません。 ECU周辺に何も配線が咬まされておらず、見た目がノーマルというのでしたら、ROMチューンされている可能性が高いですね。 フルノーマルということですが、中古車屋に並んでいたときノーマルというだけで、並ぶ前の持ち主が改造していた履歴までは、分からないはずです。 特に、年式の高い車は査定価値があるため、前の持ち主がノーマルに戻して売ったのではないでしょうか? ROMは、外して他に売ろうにも仕様が違うと意味がなく、戻す苦労ほど価値が無いので、そのままにしておくことが多いです。 ECUがROMチューンされていたならば、 給排気系が変わっていた可能性が高いですね。 ナイトさんのような7のプロ集団のところに持っていくと、すぐ分かるのではないでしょうか(^^
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|