[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor 亀仙人 日時 2004 年 3 月 09 日 21:09:52:
回答先: ラジエーターキャップなんですが Contributor ハヤワカリ 日時 2004 年 3 月 09 日 18:15:18:
亀仙人ですこんばんは 他の方がレスされていないところだけ書きますね : FD6型のラジエーター関係について質問なんですが
: エアクリのすぐ横にあるラジエーターのキャップは : 加圧されているキャップなんでしょうか? : それとも、ただのフックの付いたキャップなんでしょうか? : エアセパレータータンクのキャップには : 「開けるな」と注意書きがされていたのですが : 昨日、何気に開けて(緩めて)しまいました。 : その時、同時にエアクリ横のキャップの開けていたのですが : エアセパタンクのキャップを開けると : 一気に冷却水の液量が減っていきました。 : これって何が原因なんでしょう? : 冷却水が減ったのはどこかに流れ込んだはずだと思うんですが : 流れ込んだ先はラジエーターと思っていいのでしょうか? : 減った分の冷却水はエアセパタンクのキャップを閉めて : 「エアクリ横の注入口から一杯になるまで入れ暖気後、減っていたら足す」 : を減らなくなるまで繰り返したのですが : 問題ないでしょうか? それでも、特に問題というわけでは有りませんが セパレーターとサーモ(エンジン上)のキャップを空け、高い方の位置の口から捕水をして低い方の口から溢れさせながらキャップをした方がより良いですよ、純正位置ですとサーモの所から入れてセパレータの所を溢れさせながらキャップをして下さい なぜこのような書き方をしたかというと、お車の仕様によってはセパレータの方が高い位置に有る可能性が有るので・・・ あと溢れさせた所はその周りに水で軽く流しておいた方が良いですよ 亀仙人 : エアセパタンクはラジエーターからのエアを抜くためのものだと : 思っているのですが、エアセパタンクに溜まったエアは : どこに行ってるんでしょうか? : 質問ばかりになりましたが : 皆さん、よろしくお願いします。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|