[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 3 月 18 日 10:00:28:
回答先: レブリミッターについて Contributor しげ 日時 2004 年 3 月 16 日 10:56:52:
ナイトスポーツ中村です。 おはようございます。 : こんにちは。吸排気ノーマルの6型FD3Sに乗っています。 : パワーFCで8000rpmでリミッターがかかるようにしていますが、練習中に燃料カットされることがたまにあります。 : ログから7000〜7500rpmに抑える、人間がリミッターになるように走るというのを見つけました。もっともだと思い常に気をつけてはいますが、なってしまう時がたまにあるもので相談させていただきます。 : たとえばですがリミットを8100rpm以上に設定しノーマルECUのリミット設定から若干のオーバーレブさせるのと燃料カットが入るのとでは長期的に見た場合、どちらがエンジンの寿命には良いことでしょうか? どちらも良くありません。 弊社がN1を行っていた時のレブリミットは7000rpmでした。それ以上は回してもそれほどのタイムアップはししなかったからです。よほどの時で7500でした。回すことによる水温の上昇やエンジンの疲労などを考慮に入れると、そのような回転になってしまいます。参考にして下さい。 中村 : 私のパワーFCは点火カットに変更できないタイプのようなので、他社製品のリミッターを点火カットに変更できるパーツを試してみたいのですが、点火カットはエキゾースト系にダメージを与えないか不安です。 : 以前知人がスカイラインGTSターボに付けていたのですが、エンジンの具合が悪くなってすぐ取り外したので取り付けするべきか悩んでいます。車の寿命ということもあったとは思うのですが…。 : 実際に使用されている方がいらっしゃったら感想を教えてください。 : 長々とすみませんがよろしくお願いいたします。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|