| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor ナイトスポーツ 日時 2004 年 5 月 01 日 09:28:13: 
回答先: ノッキング Contributor FD1型プライベーターです。 日時 2004 年 5 月 01 日 00:43:10: 
ナイトスポーツ中村です。おはようございます。
 : エンジンO/H後1000km慣らし後、シングルタービン化(K27)しました。: ECUはパワーFC(O2F/Bなし)を使っていますが、ノックレベルが
 : 空ぶかしでも、ブースト(0.7程度)をかけても、必ず4500rpmで
 : 60を超えてしまいます。
 : (燃料マップを濃い目にしても、点火タイミングを遅らせても
 : ほぼ同じ結果でした。)
 : 燃圧3.5kg(GTRポンプ)、A/FはO2センサーの簡易型で9〜10:1くらい、
 : 水温は85℃ぴったり、吸気温度30℃前後です。
 : 同時にPr-Injを550cc→850ccに交換していますが、素性不明の: ものなので壊れているということがあるでしょうか?
 : または、点火の力が足りないのでしょうか?
 1000Kも走行したのでしたら、特に異常な状態(極端な点火時期とか)ではないのでしょう。そうなると空ぶかしでノックが発生することはありません。そのような時にP−FCが表示するノックは、P−FCがノックと間違って判断している何かです。
 例えばエンジントルクロッドが付いていてそれが音を出しているとか、ソレノイド関係の部分でアース不良があるとか、何か別の理由があるのではないかと思います。
 いかがでしょうか。
 中村
 
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |