| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor bee 日時 2004 年 4 月 02 日 12:24:58: 
以前4BEAT FDの仕様についてお聞きしたものです。その節はありがとうございました。
 以下の4BEAT FDなのですが、 -------------------512048 T N M F B N
 SPC FD20FF/MTF
 そのCPは、フロントパイプ80パイ、触媒レスの80パイマフラーでエアーポンプ停止、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット9000のベーシックです。
 --------------------
 現在のクルマの仕様が FD 1型HKSの砲弾型マフラ
 メタリット(STD)
 純正Fパイプ
 APEXむきだしエアクリ
 で、EBS4でBOOST 0.9に設定しています。 過去にFD 1型に乗っていたのですが、その時も4BEAT FD(仕様の詳細は不明)を装着し、
 柿本マフラ
 触媒ストレート
 HKSむきだしエアクリ
 純正Fパイプ
 で、EBS2でBOOST 0.9で乗っていました。 昔のクルマに比べると、セカンダリに切り替わってからの加速感がややさびしいような気がします。
 セカンダリに切り替わると加速感がさらに増す気がするのですが、
 今のクルマですと正直プライマリ−のみの時と同じような気がします。
 ブーストは0.9かかっている様です。
 クルマの仕様の違いでこの程度の差はでてくるのでしょうか? あと、ジムカーナでブーストの立上りが悪い感じがしましたので、Fパイプを75φのものを装着しようと思っております。
 Fパイプ交換のみで、セカンダリ領域の加速感およびブーストの立上りは
 改善するのでしょうか?
 長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |