| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor koko 日時 2004 年 4 月 13 日 22:17:41: 
回答先: Re: Vマウント Contributor NIKI 日時 2004 年 4 月 13 日 11:04:38: 
: : ナイトスポーツ中村です。: : おはようございます。
 : : : 初めまして。: : : 御社Vマウントについて質問があるんですが、あのラジエタの配置で
 : : : 飛び石等飛来物によるラジエターの破損の確率は純正マウントに比べていかがでしょうか?
 : : : サーキットにいっったりしていますが、結構物が飛んでくるので、ラジエターがやられそうなイメージがあります。純正マウントはその辺を考えたマウントのような気がします。
 : : : インタークーラーの配置もそんな感じがします。
 : : : それなりの強度がありそうですが、導入に当たって不安です。
 : : : いかがでしょうか?
 : : : また、アンダーカバーの取り外しも木の枝とか色々引っかかりファンなど
 : : : 破損はしないでしょうか?
 : : : すべてに置いて万能なシステムではないという理解でよろしいでしょうか?: : : お教えいただけるとうれしいです。
 : : もうかなり長いこと販売していますが、そのような事例は聞いたことがありません。: : まったく無いとは言いませんが、僕らが知っているドライバーで、しょっちゅうダートに出る人がいるのですが、なぜかラジエターは壊れませんね。
 : : 結構大丈夫なものですよ。
 : : 中村
 : こんにちは: 自分は、破損が心配だったのでバンパーにメッシュを取り付けました。
 : あまり目の細かいものだと空気が入るのを邪魔しそうな気がしたので
 : 焼肉の網くらいのを使用しました。
 : アンダーカバーも大きな穴にせず、格子状になるように穴を開けました。
 : 今のところフィンの曲がりも皆無です。
 : 冷却を考えると効率を落とししまうような気もしますが水温は安定しています。
 koyoではないですよ。(笑)
 私は♀ですが、ニックネームです。
 破損の事例がないということで安心しました。
 金網をつけるというのは確かに良い考えですね。
 他メーカーの車の開口もそのようにしている場合が多いですよね。
 何故FDはやっていないのか?
 軽量化のため?
 そういえば以前気が付かない内にスーパーの袋がラジエターファンの方まで回って
 からみついていたことありました。
 振動しているために、点検したら発見しました。
 アンダーカバーはずしてようやく姿を発見したことがあります。
 あとは、医療器具?とかが高速で拾ったことがあります。(笑)
 パーキングエリアで気が付きました。
 このようなことから、少々気にしてしまいました。
 ご丁寧な回答ありがとうございました。m(_ _)m
 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |