| [ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
 
 
Contributor コージ 日時 2004 年 4 月 26 日 12:48:17: 
回答先: FDの水温計 Contributor 手乗りインコ 日時 2004 年 4 月 25 日 23:29:07: 
水温センサーの取り付け場所ですが、1/8ピッチなら純正メーターの水温センサーの所に付きますよ。
 そのばあい、メーターの水温計は動かなくなりますが、
 ECUは別から水温を取っているので問題ありません。
 ちなみに、場所はディーラーで配線図か何かをもらって確認してください。
 : こんばんは
 : つい先日FDを購入した者です。: 前はFCに乗っていたのですがFDはFCに比べて水温が厳しいと
 : 噂でしたのでとりあえず水温計をつけてみました。
 : 取り付け場所は何も考えずアッパーホースにしたのですが、: FCと違ってエアクリの下にあって取り付け場所に悩みました。
 : 結局エアクリの下の直線部分を切ってセンサーを挟んだのですが
 : 皆さんはアッパーホースのどのあたりにつけていますでしょうか?
 : そして、試しに走ってみたところ環八瀬田交差点の渋滞につかまり: あっというまに100度を突破しました。そのときにボンネットから
 : 白い湯気が立ち上り、あとであけてみると冷却水を吹いたあとがありました。
 : 暗くて確認できなかったのですが、アッパーホースの切ったところが
 : 怪しいと思っています。
 : そのあとはエアコンをつけるなどして90度以下を保って帰ってきたのですが
 : 漏れたり蒸気噴いたりすることはありませんでした。
 : が、このまま踏むのは不安なのでアッパーホースは純正にもどし、
 : 別の取り付け場所を考えています。
 : やはり、サーモのところにタップたてるのがいいのでしょうか?
 : 他にオススメの場所があれば教えてください。
 : よろしくお願いします。 
 
 
 
FOLLOW UP:
 
 
 
CONTRIBUTE 
 |