[ FOLLOW UP ] [ CONTRIBUTE ] [ Back to ROTARY WORLD ] [ FAQ ]
Contributor 足長おじさん 日時 2005 年 5 月 27 日 16:30:25:
回答先: Re: FC3S後期の(低速域)加速不良 Contributor ナイトスポーツ 日時 2005 年 5 月 27 日 13:57:58:
: : : ナイトスポーツ中村です。 : : : おはようございます。 : : : : いつも質問させてもらってます。 : : : : 自分でMAZDAショートリビルトE/Gを乗せ変えました。 : : : : 補器類はそのまま移植して、E/Gハーネス・ガスケットのみ新品にしました。 : : : : センサー類は購入時にディーラーで診断して異常なし、E/G乗せ変えの3日前まで問題なくドライブしてました。 : : : : 実は最初にエンジンに火を入れる時ブローした車体からセンサー類を取り付けたんですが、すぐエンストしてしまい(近所のショップでO/H依頼の時、センサー類の診断に異常は無いと言われたのに)原因はインジェクタ不良で今まで乗っていた方に交換後、正常にアイドルする様に成りました。 : : : : 停止時のエンジン回転はスムーズ(回転落ちも)アイドルも750rpmで安定していますが、走り出すと1500〜3000rpmに上がる時で加速に段つき?の様な状態になります。(ゥゥ・ウウって感じで) : : : : その症状は圧力センサーのバキュームホース付け根で裂けていたのに気づかず乗っていた時ひどっかたのですが、直して若干収まった感じでまだ起こります。(0発進時やアクセルOFFから再加速時) : : : : 原因が解らず、センサー類はすべてブロー車体のを外しました。 : : : : この場合スロポジを疑ってテスターで抵抗値計ったんですが正常、エアフロも規定値内でリターンスプリングもスムーズに動きます。 : : : : あとは過去ログでL側コイルのパンク?とあったので取り合えず手持ちの交換してみますが、他に考えられる事はあるのでしょうか? : : : : このまま慣らしを実行してるとよくなるか?と言うか運転しずらくて変な癖が付きそうなんですが。 : : : 慣らしでよくなることはありません。しかし、悪い癖と言うのも存在しません。その点は気にしなくていいですよ。 : : : 文章を拝見する限り、原因はわかりません。 : : : すべて異常の無い補器を使ってエンジンを載せ変えたのでしたら、原因は作業のミスが最初に考えられます。 : : : ひとつお伺いしますが、今は慣らし中ですよね。3000rpm以上に回転を上げましたか?つまり加速が悪くなって、それ以上に回転を上げてどうなるか確認したのでしょうか?すみませんが教えてください。 : : : 中村 : : : : : : 解りづらい文章かとおもいますが、アドバイスお願いします。 : ナイトスポーツ中村です。 : こんにちは。 : : 4000rpmまでしか回していませんが、症状の出るときと出ないときがあります。 : : ただ、それ以上踏むとノッキングが起こりそうな気配を感じます(エンジンからの不快な振動) : : ブースト計で300〜200mmHg一定で綺麗に回るんですが、200mmHgより踏むとノッキングしてる感じになります。 : : 文章を拝見していて、フェールセーフの可能性が無いかと思い、ご質問しました。 : ディーラーでモニターチェックを受けてください。センサーは大丈夫でも、配線などのトラブルがあればモニターに出ますよ。 : それとノッキングとは高負荷時の異常燃焼です。発生するのは中速回転以上のブースト圧の高いときです。 : おっしゃっている症状はノッキング以外の症状です。 : ぜひモニターチェックをご検討ください。 : 中村 どうもお騒がせしました。 L側コイルを手持ち(ブローした車体の)に交換したら、ウソの様に症状が出なくなりました。 まだ、油断出来ないのでモニターチェックに出してみます。 過去ログ読んで、この症状はノッキングと関係ないですね(笑) 今更なんですが正常な時と比べて変だなーと思った事で 、クランキング中に点火ミスしながら火が入ってたんです。 それも綺麗にクランキングして掛かる様になりました。 恐らく、最初に不良インジェクタで始動させていた時に壊したと思います。 掲示板の情報と中村様のお陰で、まともに慣らし運転出来るようになりました。ありがとうございます。
FOLLOW UP:
CONTRIBUTE
|