2005 / 11
 
18 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジンストール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 17:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ユキヤさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>アドバイス有難う御座います。
>ベースアイドル調整とはどのように
>調整するのでしょうか?
>教えていただけないでしょうか?
>宜しくおねがいします。
>あと原因に直接結びつくか分かりませんが
>アイドリング中の回転数は約800rpmです。

弊社までメールをください。説明書を添付して返信します。
中村


>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ユキヤさん:
>>>楽しく拝見させていただいています。
>>>実は我が愛機(FD3S前期)が不調で困っています。
>>>不調内容はアイドリング中、ミッションを入れると
>>>エンジン回転数が不安定になりエンジンストールしてしまいます。
>>>ニュートラル時は大丈夫なんですが...。
>>>何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
>>>改造点はエアクリ、ブローオフ、マフラー位です。
>>
>>特殊な原因も考えられますが、まずはベースアイドル調整を確認してください。
>>それからですね。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンストール
 ユキヤ  - 05/12/1(木) 16:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
アドバイス有難う御座います。
ベースアイドル調整とはどのように
調整するのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
宜しくおねがいします。
あと原因に直接結びつくか分かりませんが
アイドリング中の回転数は約800rpmです。

>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ユキヤさん:
>>楽しく拝見させていただいています。
>>実は我が愛機(FD3S前期)が不調で困っています。
>>不調内容はアイドリング中、ミッションを入れると
>>エンジン回転数が不安定になりエンジンストールしてしまいます。
>>ニュートラル時は大丈夫なんですが...。
>>何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
>>改造点はエアクリ、ブローオフ、マフラー位です。
>
>特殊な原因も考えられますが、まずはベースアイドル調整を確認してください。
>それからですね。
>中村
・ツリー全体表示

Re:純正タービンについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/12/1(木) 11:57 -

   ▼えふでーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼えふでーさん:
>>>はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?
>>
>>FDはブローバイガス循環装置でブローバイガスをプライマリータービンに吸わせています。またエンジンオイルの量が多いと、コーナリング中にブローバイガスと一緒にオイルも吸われてしまいます。
>>そうなるとタービンからエンジンまでオイルまみれになりますね。それがブースト圧で外に滲んでいる場合があります。
>>まずは一度タービンからのエアーの配管を洗浄し、オイルの量を確認後どこから漏れているかを確認する必要があります。
>>これ以外の部分からのオイル漏れなら修理が必要でしょう。また配管からの漏れなら、ホースやホースバンドで改善できますよ。
>>中村
>>
>>
>>>仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
>>>ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?
>
>ありがとうございます。では、そのようなことを点検するにはどの程度の予算が必要ですか?あと、今朝確認してみたところ、液体が緑色だったのですが、ひょっとして、オイルではなくクーラントなのでしょうか?ちなみに漏れが分かりやすいように下にダンボールを敷いています。その上に液がたれているので、なにか化学反応でもおこしたのでしょうか・・・?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。いずれにしてもまずは点検ですね。
オイルと水漏れの点検であれば¥3,000〜¥4,500の間で
済むと思います。
その時にどこをどう治すか。
それにはいくらかかるかなどお話できますよ。
あとはそれを実施するとして
日程の決定になります。
ご検討下さい。

金井
・ツリー全体表示

有難うございます。
 14万KmFD  - 05/12/1(木) 11:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼14KmFDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼14万kmFDさん:
>>>>こんばんは。
>>>>タイヤの方減りとハンドルが取られるのでタイヤを新品にしてアライメント調整をしようと考えています。来春以降にリヤホイールのみ交換する予定があるのですが、アライメント調整はホイール交換後に行った方が良いのでしょうか?ちなみにホイールは同じサイズで交換予定です。ハンドルが取られるのが気になっているので今すぐアライメントを調整したいのですが、どうするか迷っています。どなたかアドバイスお願い致します。またFDのアライメント調整はいくらくらいかかるか分かる方おしえてください。
>>>
>>>ホイールの違いや交換でアライメントが変化することはありません。ですから、現状がおかしいなら、すぐにアライメント調整を行ってください。
>>>ホイールを変更する時に再調整の必要は無いですよ。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>こんにちは、中村様。
>>ご回答有難うございます。
>>もうひとつ伺いたいのですが、車高調にて1〜2センチ車高を変えた場合、アライメントが多少変わると思いますが、この場合もやはりアライメントをやり直すことが多いのでしょうか?1、2センチの場合はそんなにアライメントの狂いはないのでしょうか?こちらは雪国ですので季節によって多少車高を変える機会があるのでおしえていただけませんか。よろしくお願いいたします。
>
>その範囲でしたら再調整の必要はありません。
>気にしなくて大丈夫ですよ。
>中村
有難うございます中村様。大変参考になりました。
・ツリー全体表示

Re:純正タービンについて
 えふでー  - 05/12/1(木) 10:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼えふでーさん:
>>はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?
>
>FDはブローバイガス循環装置でブローバイガスをプライマリータービンに吸わせています。またエンジンオイルの量が多いと、コーナリング中にブローバイガスと一緒にオイルも吸われてしまいます。
>そうなるとタービンからエンジンまでオイルまみれになりますね。それがブースト圧で外に滲んでいる場合があります。
>まずは一度タービンからのエアーの配管を洗浄し、オイルの量を確認後どこから漏れているかを確認する必要があります。
>これ以外の部分からのオイル漏れなら修理が必要でしょう。また配管からの漏れなら、ホースやホースバンドで改善できますよ。
>中村
>
>
>>仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
>>ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?

ありがとうございます。では、そのようなことを点検するにはどの程度の予算が必要ですか?あと、今朝確認してみたところ、液体が緑色だったのですが、ひょっとして、オイルではなくクーラントなのでしょうか?ちなみに漏れが分かりやすいように下にダンボールを敷いています。その上に液がたれているので、なにか化学反応でもおこしたのでしょうか・・・?
・ツリー全体表示

Re:アドバイスお願いします
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼としさん:
>はじめまして。
>私は今、中古で購入したFDに乗っているのですがセッティングがどうも合っていない様に感じています。
>そこでナイトさんに、点検(REケア)セッティングをお願いしたいと思っています。
>タービンはTD060725G仕様です。
>購入店では400psと言っていました。
>今は社外のECUで制御されていますが、純正のECUもあります。
>ナイトさんでは純正書き換え、パワーFC、Fコンとあるようなのですが、この仕様でのお勧めはありますでしょうか?
>また、それぞれの特徴(いい点、悪い点)など教えてください。
>当方は遠方なので予約して1日で作業完了して帰れるようだと嬉しいのですが。

はい可能です。詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンストール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ユキヤさん:
>楽しく拝見させていただいています。
>実は我が愛機(FD3S前期)が不調で困っています。
>不調内容はアイドリング中、ミッションを入れると
>エンジン回転数が不安定になりエンジンストールしてしまいます。
>ニュートラル時は大丈夫なんですが...。
>何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
>改造点はエアクリ、ブローオフ、マフラー位です。

特殊な原因も考えられますが、まずはベースアイドル調整を確認してください。
それからですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:ECUの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼[名前なし]さん:
>ナイトスポーツ様
>いつもBBSを参考にさせていただいております。
> この度、御社FD用4BEATを譲り受けたのですが詳しい仕様を教えてください。 ARTICLE:710252、NOTE:FD50H、DATE:05,5,21
>とあります。当方の仕様は6型280ps仕様、社外品でエンジン関係はオートエクゼマフラー(車検対応品)以外はすべてノーマルです。この仕様にこのECUはそのまま使用できるのでしょうか?また仕様変更なしのユーザー変更登録料も教えていただきたいのですがどうでしょうか?
> ご教授いただければ幸いです。

そのCPは、フロントパイプ交換、メタリット、80パイストレートマフラーを装着し、タービンがハイフロー、メタポン増量、ファン設定が85度、レブリミット無解除のコンペティションです。ですからそのままではお使いいただけません。
ユーザー変更は10,000円。書き換えが25,000円、それに消費税です。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:サイドポート加工について
 まさ  - 05/12/1(木) 10:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼まささん:
>>現在FCに乗っているのですが、先日エンジンブローしてしまい、この際だからサイドポート加工も視野に入れています。
>>サイドポート拡大は大きいタービンを回すために行うのでしょうか?ただ単純にパワーを出すためのものでしょうか?
>>自分はTD06タービンを使っているのですがサイドを拡大してのメリット、デメリットを
>>教えていただけますか?やはり燃費はものすごく落ちるのでしょうか?
>
>ポートタイミングはエンジンの回転数やマニホールドなどの長さによって、効率の最も良い回転数が決まります。ノーマルエンジンはアイドルや中低速回転を犠牲にすることは出来ませんから、それらを考慮したポートタイミングになります。
>いわゆるサイドポート(ノーマルもサイドポートです)はそれらを犠牲にして高回転でパワーを出すようにタイミングを変更することです。
>程度によりますが、あまり過激に行うと普段使うには不便なエンジンになりますし、車検も受かりません。参考にしてください。
>中村

有難うございます。
普段も乗るので不便な車になるならやめようと思います。
なにより車検が通らないのはまずいですし。。
・ツリー全体表示

Re:マフラーかサイレンサー!
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼masaさん:
>こんばんわ。アドバイスよろしくお願いします。
>FD3S10年式に乗っているのですが、マフラーの音が大きいので近所に迷惑をかけないように音を抑えたいと考えているのですがマフラーを交換するべきかサイレンサーをを取り付けるか迷っています。サイレンサーの方がてっとりばやいような気がするのですが排気の抜けが悪くなってエンジンに負担がかかるのではと決めかねています。今現在、五次元マフラーがついています。マフラーを交換してのくらい音を抑えられるものなのかもわからないので何か良い方法はないものか教えてもらえるとありがたいのですが。
>どうぞよろしくお願いします。

マフラーは効率が良くても静かなマフラーはいっぱいありますよ。
ぜひ検討してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトなのですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼上尾のFDさん:
>はじめまして、5型のFDに乗っています、先日車上あらしにあってしまい。スリークライトなどもっていかれまして友人のFD4型のヘッドライトを譲ってもらったので取り付けたいのですが、5型に加工なしで取り付けは可能なのでしょうか。よろしくお願いします

付くと思いますが、正確なことは雨宮さんで確認してくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:純正タービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼えふでーさん:
>はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?

FDはブローバイガス循環装置でブローバイガスをプライマリータービンに吸わせています。またエンジンオイルの量が多いと、コーナリング中にブローバイガスと一緒にオイルも吸われてしまいます。
そうなるとタービンからエンジンまでオイルまみれになりますね。それがブースト圧で外に滲んでいる場合があります。
まずは一度タービンからのエアーの配管を洗浄し、オイルの量を確認後どこから漏れているかを確認する必要があります。
これ以外の部分からのオイル漏れなら修理が必要でしょう。また配管からの漏れなら、ホースやホースバンドで改善できますよ。
中村


>仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
>ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:サイドポート加工について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>現在FCに乗っているのですが、先日エンジンブローしてしまい、この際だからサイドポート加工も視野に入れています。
>サイドポート拡大は大きいタービンを回すために行うのでしょうか?ただ単純にパワーを出すためのものでしょうか?
>自分はTD06タービンを使っているのですがサイドを拡大してのメリット、デメリットを
>教えていただけますか?やはり燃費はものすごく落ちるのでしょうか?

ポートタイミングはエンジンの回転数やマニホールドなどの長さによって、効率の最も良い回転数が決まります。ノーマルエンジンはアイドルや中低速回転を犠牲にすることは出来ませんから、それらを考慮したポートタイミングになります。
いわゆるサイドポート(ノーマルもサイドポートです)はそれらを犠牲にして高回転でパワーを出すようにタイミングを変更することです。
程度によりますが、あまり過激に行うと普段使うには不便なエンジンになりますし、車検も受かりません。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCDCについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼kazuっちさん:
>おせわになります。先日5型FDを中古で購入致しました。ブーストの立ち上がりが良くやたらと速いので不信に思いECUを調べましたら、御社のFCDCがECU横に付いていました。ECU本体はノーマルのようです。FCDCとはどのようなパーツでしょうか?仕様は検対マフラーのみです。エアクリもフロントパイプもノーマルです。改造暦もありません。現状で2速3速全開でブースト1キロ超えてます。現状では心配で踏めません・・・(ブーコンも付いてません。)検対マフラーでここまでブーストは上がるものなのでしょうか?末長く乗りたい車ですので危険な状態では乗りたくありません。よろしくお願い致します。

FCDFはマフラーなどの排気系がすべてノーマルの時に、ブーストコントローラーを装着し、ブースト圧をノーマル以上に上げた時のブーストカットを防ぐものです。しかしマフラーなどが変っていると、燃調が薄すぎますから、FCDFは使用しないでください。
はずしてくださいね。
マフラーなどが変っている場合で、さらにパワーをあげる場合はコンピューターチューニングを行ってください。

中村
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラーのホースについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まっくぃさん:
>返信遅れてすみません、昨日までちょっと出張してまして・・・。
>
>>オイルホースは♯10で大丈夫です。
>
>サイズが10ですか・・・。やはりホースは二重構造のものの方がよろしいでしょうか?
>
>あと、オイルクーラーと、エンジン側と接続するジョイントなどは
>どういう風に処理すれば良いのでしょうか?
>
>宜しければ、ご意見をお聞かせください。

アールスやエアロクイップなどでホースとフィッティングが販売されていますね。
同じようにユニオンも販売されています。
車種を言って販売店に頼まれると簡単ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:アライメント調整後のホイール交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:54 -

   ▼14KmFDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼14万kmFDさん:
>>>こんばんは。
>>>タイヤの方減りとハンドルが取られるのでタイヤを新品にしてアライメント調整をしようと考えています。来春以降にリヤホイールのみ交換する予定があるのですが、アライメント調整はホイール交換後に行った方が良いのでしょうか?ちなみにホイールは同じサイズで交換予定です。ハンドルが取られるのが気になっているので今すぐアライメントを調整したいのですが、どうするか迷っています。どなたかアドバイスお願い致します。またFDのアライメント調整はいくらくらいかかるか分かる方おしえてください。
>>
>>ホイールの違いや交換でアライメントが変化することはありません。ですから、現状がおかしいなら、すぐにアライメント調整を行ってください。
>>ホイールを変更する時に再調整の必要は無いですよ。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>こんにちは、中村様。
>ご回答有難うございます。
>もうひとつ伺いたいのですが、車高調にて1〜2センチ車高を変えた場合、アライメントが多少変わると思いますが、この場合もやはりアライメントをやり直すことが多いのでしょうか?1、2センチの場合はそんなにアライメントの狂いはないのでしょうか?こちらは雪国ですので季節によって多少車高を変える機会があるのでおしえていただけませんか。よろしくお願いいたします。

その範囲でしたら再調整の必要はありません。
気にしなくて大丈夫ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:水周りのリニューアル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:53 -

   ▼かまどーサンさん:
>▼かまどーサンさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼かまどーサンさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼かまどーサンさん:
>>>>>>ご返答ありがとうございます。先のレスを書いた後過去ログの検索にてヒーターレスで栓をして水を止めてしまう方法があるようですが、それはバルクヘッドから出ているヒーターユニットに栓をするのですか?それともサイドハウジングの水路【折れたライン】とベルハウジング上のラインに栓をするのでしょうか?
>>>>>
>>>>>その両方に栓をします。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>質問は変ってしまいますが、I型、V型、VI型にはヒーターへ行くゴムホース内にオリフィスが入っていますが、抜いたほうが冷却性能には良いでしょうか?特に水の音は気にしませんが、、、以上よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>
>>>>>ヒーターをラジエター代わりに使っていますか?つまり走行中に暖房にしてファンを全開でまわしていますか?
>>>>>でもそうしていても、オリフィスの違いで水温はほとんど変らないと思います。
>>>>>中村
>>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>>ではヒーターユニットのINとOUT、ハウジングのOUT側とベルハウジング上のライン合計4つにメクラすればよいと言う事ですね!
>>>
>>>はい、そうです。
>>>
>>>走行中は回していませんが、水温が上がったときにクーリング走行中は全開にして回しています。先程車のほうを見てみるとどうもハウジングから生えるラインではなく、ハウジングのパイプにさらに黒いパイプのようなものが根元から折れているようです。パーツリストには61-240Aとあるパーツだと思うのですが、そのパーツのみの交換は可能なような気がするのですが、とりあえず最悪の事態は避けられているようです。パーツリストには品番の上の番号などが欠かれていないため品番のほうもよろしければ教えて頂けないでしょうか!よろしくお願いします。
>>>
>>>61−240AはB455が頭の番号です。
>>>中村
>>
>>B455−61−240Aですか!ありがとうございます。とりあえず現在はノーマルラジエータでVマウント状態にしただけなので、ヒーターユニットは残してラジエータをカロリーアップしたときに参考にしようと思います。


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>こんにちは、先日品番を教えていただき購入後取り替え作業を行ったいたのですが、ヒーターユニットへ入るゴムホースに小さな亀裂が見つかりました。エンジンからヒーターユニットを通り再びエンジンに戻るのに三つのゴムホースがあるようですが、パーツリストでは、61-211、61-212、61-214としかかかれていません。これも先日のB455が頭に来るのでしょうか?ちなみに頭の番号はどこに記入されているのでしょうか?よろしくお願いします。

文章だけで部品番号を探してお答えすることに不安を感じます。
出来ましたら、金井までお電話をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:原因不明のトラブルなのですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ぷやんさん:
>中村 様
>おはようございます。
>その燃料カットのような症状は、アクセルを踏んでブーストが上がっていく課程で発生しております。
>もう少し具体的にその状態をご説明すると、加速中(EGの回転数も上がり、ブーストも上がっていってます)、ブースト約0.75kgまではスムーズに加速するのですが、それより上に行く課程で「バババババババババっ!」といったような音がでて、加速がにぶくなります(ノックが出ているのはこの場面です)。また、ブースト計の針も安定せず、「ふらふらっ」としたり、0.95→0.8まで急に落ち込んだりもします。
>ですので、恐らく加速方向に向かっているときにノックが出ているということだと思います。?
>ブローが恐くて試すこともできません。
>何度もすみませんが、ご意見頂ければ有り難いです。

それは燃調が濃すぎて不安定になっているのではないですか?
文章からだとそう思えます。少し薄くしたらどうなりますか?
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼ぷやんさん:
>>>中村 様
>>>すみません、非常に大事なことを書き忘れていたのですが、燃料カットのような症状が出るときには、パワーFCのノッキング値が100〜130という異常な数値を示します。
>>>何度も恐縮ですが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
>>
>>そのときにカリカリとかパキッというようなノックの音が聞こえますか?
>>聞こえるなら危険ですが、加速方向ではない状態でノックが出ることはありません。音もしないし減速方向だったりするなら、何かのノイズだと思います。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ぷやんさん:
>>>>ナイトスポーツ 中村様
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>すぐに原因はわかりませんが、方向を確認するために、試しで燃調を薄くしてみてはいかがでしょうか。コマンダーで補正を5%ぐらい全域で薄くしてどうなるか試してはいかがでしょうか。それで改善されるなら、何かの理由で着火が悪いのかもしれません。それで何も変らないなら、燃調や点火とは別の理由を考える必要があります。
>>>>>中村
>>>>
>>>>お忙しいところありがとうございます。
>>>>早速試してみたいと考えます。
>>>>またなにかありましたら、どうか宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼napir-sabarさん:
>こんばんは。当方FD3SV型のRBに乗っていますが、先日サーキットとフロント周りをぶつけてしまい、オイルクーラーから油洩れを起こしてしまいました。
>そこで質問なのですが、前期型と後期型でオイルクーラの取り付けステー等は同じで流用出来るのでしょうか?

はい、使えますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:便乗なのですが
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:44 -

   ▼としさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼たくさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>▼たくさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>先日サーキットを走っていたら急にパワーダウンし、ピットに入ったらそのままEgが止まりました。
>>>>>しばらくしてEgをかけたところ、なんとかEgはかかるのですが負圧が約−220Pa、回転500rpmで
>>>>>エンジンがすごく揺れています。水温は90度でしたがウエストゲートでノック音は聞こえてません。
>>>>>帰りに高速を使ったのですが、正圧はキッチリかかり高回転はスムーズに回ります。
>>>>>これは1室死んだと断言してよいものでしょうか?
>>>>
>>>>その可能性が非常に高いです。でも、必ずコンプレッションテスターで確認してください。
>>>>
>>>>>
>>>>>一点気になるのがあるのですが、アイドリング時にウエストゲートより排気がダダ漏れになったのですが
>>>>>ブローになにか関係あるのでしょうか?無論以前は排気は出ていません。
>>>>
>>>>それは関係無いと思いますよ。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>車はFC3S後期です。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>有難うございます。
>>>エンジン積み替えの方向で考えて行きます。
>>>その際、ターボシステムも変更かけようか考えているのですが、
>>>現在TD06−20Gで0.8の圧をかけていました。大気開放ウエストゲート仕様です。
>>>御社様のハイフローの場合、同じくらいのパワーを出せますでしょうか?
>>>ノーマルインジェクター、4BEAT、触媒レス、前置きICです。
>>>
>>>ゲートの音がうるさく感じてきたものでして・・
>>
>>はい、可能ですが、大気開放をフロントパイプに戻す加工をされたほうが安上がりですよ。それと、サーキット専用車両ならかまわないですが、ナンバーが付いているなら、触媒もつけましょうね。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

> 
>こんにちは。
>当方も最近たくさんと同じようなトラブルが発生したのですが、原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?

エンジンが破損する理由のほとんどがノックです。ですからノックが出にくい車にすれば良いんですよ。

ノックは高い水温、高い吸気温度(高いブースト圧)、薄い燃調、早すぎる点火時期、不確実な着火。これらが原因です。
ですから対策としては、水温を100度以下に下げること。ブースト圧を下げること。正しい燃調を取ること。点火時期が早すぎないこと。減ったプラグなどを使わないこと。などです。


>また、その状態でサーキット走行を続けた場合どうなるのでしょうか?

エンジンが壊れますよ。
中村


>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

18 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free