2005 / 11
 
19 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEATの補正について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼竹内@仙台さん:
>いつもお世話になります。
>
>FDの4BEATですが、水温による補正はあるでしょうか?
>純正だと水温が上がりすぎるとブーストを下げるような補正が
>あるようにどこかで見かけたような気がしたので質問してみました。

はい、そのまま残してありますよ。

>
>もし補正がなくなっている場合、アクセルを我慢するか、
>ブーストコントローラーで下げるしかないのでしょうか。
>
>夏場の水温対策として考えています。
>
>ブーストコントローラーだと0.5kg/m2?までは下げられるので
>有効かと思っているんですが、いかがでしょうか?

水温が100度を超えると0.6ぐらいになります。
でも、だからと言って水温対策はきちんとしたほうが良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ローターバランス取り
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼とむそんさん:
>近々、オーバホールを考えていますが、その際ローターのバランス取りにも
>興味があり、施行しようかどうしようか迷っています。
>しかし、予算もあまり無く、色々と調べるとバランス取り、重量あわせには
>それなりのお金がかかる事がわかりました。
>効果が大きく、体感ができるものであれば、また耐久性にも優れたものであれ
>ば多少無理をしてでも施行するつもりですが、自己満足の世界だ、というので
>あれば止めておこうと思います。
>
>経験者の方いらっしゃればアドバイス頂ければ幸いです。

体感はまったくできません。そういう意味では無駄ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:METALITについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 9:35 -

   ▼inさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>▼inさん:
>>>1型タイプRです。
>>>
>>>現在、パワーFC・コマンダーとGRIDのLM-1で個人でセッティングしようとしております。エンジンのパワーアップとブーストのかかりを良くしたいです。とりあえずは燃調がメインです。そこで質問ですが、
>>>
>>>1.METALITの購入も考えておりますが、その場合、METALIT側にLM-1のO2センサーのプラグを取り付けようと思います。O2センサー・プラグの取り付け・溶接をお願いできるでしょうか?O2センサー・プラグは貴社へ送るとします。また、可能な場合、工賃はどの程度でしょうか?
>>
>>●はい。加工はやって出来なくはありませんが
>> 車検対応ではなくなってしまいます。
>> 証明書には写真を添付していますがその絵と違うものになってしまうからです
>>
>>>
>>>2.METALITはプロとスタンダードでどの程度性能の違いがありますか?
>>
>>●はい。ノーマルタービンで
>> フルサイズで排気が出来上がっている状態でMAXパワーで
>> 約5ps前後です。プロ200では更に上がります。
>>
>>>
>>>3.METALITの購入について、通販で分割払いはできるでしょうか?
>>
>>●はい。可能ですがお持ちのカードやお支払方法によるそうです。
>> この辺りの詳細はメールの方が宜しいでしょうか。
>>
>>>
>>>4.燃調のとり方ですが、A/F値を参考にFCコマンダーのノックレベルを見ながら慎重にやろうと思います。パワーFCはノックレベルに敏感と聞いておりますが、コマンダーの読みでどの程度までが安全なのでしょうか?
>>
>>●ノックに関しては点火時期に気をつけてください。
>> さすがに「これ」という数値をお教えすることは出来ませんが
>> 点火時期で壊す場合も多いのです。
>> プラグコードもノーマルをお使い下さい。
>> レベルはアクセルを踏んでいる時に発生するレベルを
>> 確認することが必要です。
>> 数値は低いほどいいのですが50〜60を超えるようでは心配です。
>>
>> 参考までに。。
>>
>> 金井
>>>
>>>たくさん書きましたけど宜しくお願いします。
>
>
>金井様
>
>お返事ありがとうございました。
>
>点火時期についてはあまり考えていませんでした。そのことについてもう少し勉強しようと思います。レシプロ・ターボの点火時期に関するデータなどは参考になるでしょうか?また、アドバイスなどございましたらお願いいたします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

レシプロは1回の着火ですがREはT側L側と2回の着火を行います。この2つの差がパワーを落とさずにノックを減らすコツです。L側はレシプロを参考に出来るでしょう。そこから先はご自身で工夫してくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:アドバイスお願いします
 DK  - 05/12/1(木) 6:55 -

   私も夏に中古でFDを買って、REケアをやってもらったのですが、
2時間ちょっとくらいで終わりましたよ。

思わぬところに不具合も見つかったりしたので、とても助かりました。
一日も早く見ていただくことをお勧めします。
・ツリー全体表示

エンジンストール
 ユキヤ  - 05/12/1(木) 2:12 -

   楽しく拝見させていただいています。
実は我が愛機(FD3S前期)が不調で困っています。
不調内容はアイドリング中、ミッションを入れると
エンジン回転数が不安定になりエンジンストールしてしまいます。
ニュートラル時は大丈夫なんですが...。
何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
改造点はエアクリ、ブローオフ、マフラー位です。
・ツリー全体表示

ECUの仕様について
 [名前なし]  - 05/12/1(木) 0:34 -

   ナイトスポーツ様
いつもBBSを参考にさせていただいております。
 この度、御社FD用4BEATを譲り受けたのですが詳しい仕様を教えてください。 ARTICLE:710252、NOTE:FD50H、DATE:05,5,21
とあります。当方の仕様は6型280ps仕様、社外品でエンジン関係はオートエクゼマフラー(車検対応品)以外はすべてノーマルです。この仕様にこのECUはそのまま使用できるのでしょうか?また仕様変更なしのユーザー変更登録料も教えていただきたいのですがどうでしょうか?
 ご教授いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

マフラーかサイレンサー!
 masa  - 05/12/1(木) 0:15 -

   こんばんわ。アドバイスよろしくお願いします。
FD3S10年式に乗っているのですが、マフラーの音が大きいので近所に迷惑をかけないように音を抑えたいと考えているのですがマフラーを交換するべきかサイレンサーをを取り付けるか迷っています。サイレンサーの方がてっとりばやいような気がするのですが排気の抜けが悪くなってエンジンに負担がかかるのではと決めかねています。今現在、五次元マフラーがついています。マフラーを交換してのくらい音を抑えられるものなのかもわからないので何か良い方法はないものか教えてもらえるとありがたいのですが。
どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの警告灯について
 jun  - 05/12/1(木) 0:03 -

   みなさん言うようにオルタネーターだと思いますよ。
自分も交換したことあるのですが、ディーラーに注文したところ1週間以上待たされて、電気系の色々なところに支障をきたしてしまったので、早めに診断してもらった方がいいですよ!
・ツリー全体表示

ヘッドライトなのですが
 上尾のFD  - 05/11/30(水) 23:08 -

   はじめまして、5型のFDに乗っています、先日車上あらしにあってしまい。スリークライトなどもっていかれまして友人のFD4型のヘッドライトを譲ってもらったので取り付けたいのですが、5型に加工なしで取り付けは可能なのでしょうか。よろしくお願いします
・ツリー全体表示

純正タービンについて
 えふでー  - 05/11/30(水) 18:57 -

   はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?
仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

アドバイスお願いします
 とし  - 05/11/30(水) 18:45 -

   はじめまして。
私は今、中古で購入したFDに乗っているのですがセッティングがどうも合っていない様に感じています。
そこでナイトさんに、点検(REケア)セッティングをお願いしたいと思っています。
タービンはTD060725G仕様です。
購入店では400psと言っていました。
今は社外のECUで制御されていますが、純正のECUもあります。
ナイトさんでは純正書き換え、パワーFC、Fコンとあるようなのですが、この仕様でのお勧めはありますでしょうか?
また、それぞれの特徴(いい点、悪い点)など教えてください。
当方は遠方なので予約して1日で作業完了して帰れるようだと嬉しいのですが。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの警告灯について
   - 05/11/30(水) 18:27 -

   多分オルタネーターだと思います。
私のFDもいきなり警告等が点いてしまい、そのうちパワーウィンドウと
ワイパーの動きが遅くなり、車も動かなくなりました。
でも、多分なので1度点検したほうがいいと思います。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの警告灯について
 keiichi  - 05/11/30(水) 16:13 -

   ▼chikaさん:
>こんばんは。
>早速ですが、今日ドライブをしていると油圧計と水温計、ABSとバッテリーの警告灯が点き、以後点きっぱなしの状態です。
>とりあえず水とオイルとバッテリーは見てみたのですが、水もオイルも減ってなくバッテリーもテスターではかると12Vありました。
>乗っている感じは特に変化は感じられませんでした。
>あと気のせいかメーターの照明が少しいつもより暗いような気がしました。
>
>原因はなんだと思われますか?
>
>よろしくお願いします。
>
>車は2型のFDです。

オルタネーターの不良ではないでしょうか?
・ツリー全体表示

サイドポート加工について
 まさ  - 05/11/30(水) 14:19 -

   現在FCに乗っているのですが、先日エンジンブローしてしまい、この際だからサイドポート加工も視野に入れています。
サイドポート拡大は大きいタービンを回すために行うのでしょうか?ただ単純にパワーを出すためのものでしょうか?
自分はTD06タービンを使っているのですがサイドを拡大してのメリット、デメリットを
教えていただけますか?やはり燃費はものすごく落ちるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:オルタネータプーリーについて
 くろ  - 05/11/30(水) 12:42 -

   ▼まぐさん:
>▼FC4さん:
>>▼くろさん:
>>>いつも勉強させていただいております。FDI型のくろです。
>>>
>>>先日、オルタネータとウォータポンプの社外プーリーが手に入りましたので、
>>>交換しようと試みましたがオルタネータのプーリーがくるくる回って
>>>プーリーを固定している大きなナットがどうしても外すことができません。
>>>インパクトなどがあれば外せそうなんですが。。。
>>>
>>>インパクト等を使用せずにDIYで外すことは不可能なのでしょうか?
>>
>>プーリーを万力で固定して何とか外そうと試みましたが、無理でした。
>>
>>あきらめて、近くのショップにもって行き500円で交換してもらいました。
>>家庭用のインパクトでは難しいようです、お店にお願いした方が安く交換できると思います。
>
>
>プーリーを交換されるということはベルトも交換されると思います。
>その交換前の古いベルトをオルタネーターのプーリーに掛け、余ったベルトをギューッと雑巾を絞るようにねじりプーリーを固定。
>そして工具を回す、というやり方で昔外した記憶があります。
>二人いた方が良いかも。でもその記憶はFCの頃だったかもしれません(^^;)
>FDのプーリーとベルトでも頑張ればできるかな…


はい、まぐさんの言われるとおりベルトも交換いたします。
私もベルトをパンパンに張ってやりましたが全然だめでした。
ショップに出す前に、ベルトでプーリーを縛るようにしてもう一度やってみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:オイルが減る・・・
 ウイニングリミテッド  - 05/11/30(水) 12:26 -

   ▼もんたさん:
>ご返信ありがとうございます。
>
>新車から乗っているのですが、3000kmでオイルランプがつくほど
>減ったのは初めてです。
>タービン周辺のオイルも私が自分では見ていないのでなんともいえません・・・。
>
>コンプレッションは今年の2月に計りましたが、
>Fr.7.9/7.7/7.5 /208rpm
>Rr.7.7/7.3/7.2 /206rpm
>でした、エンジンが暖まる前に計ったようで温まればもう少しあがるといわれました。

回転数が基準となる250rpmより低いので、実際には前後とも8以上ありそうですね。回転が低かったのは計測時にバッテリーが弱っていたりしたのでしょう。
コンプレッションは問題ないように思えます。

確認ですが、ここ最近、サーキットに行ったなど、走り方が急に変わったのではないのですね?
・ツリー全体表示

Re:シフトアップ時回転数が上がらない。
 コンノ  - 05/11/30(水) 11:43 -

   問題解決しました。やはりインタークーラーのパイプが外れかけてました。
つなぎなおして走ってみたところ問題なく回転もあがるようになりました。
本当にありがとうございます。
▼コンノさん:
>梅吉さんアドバイスありがとうございます。さっそく点検してみます。
>
>
>▼梅吉さん:
>>シフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態
>>インタークーラー配管破れてたり、外れかけてません?特に下側。
>>多分ブーストも正常にかかんないっすよ。
>>
>>▼コンノさん:
>>
>>
>>>はじめまして。コンノといいます。
>>>10年式4型のFD3S(RB)に乗っているのですがアイドリング中の振動が大きくとても気になっています。まだ購入したばかりなので購入先のほうにも連絡は入れてあるのですがいろいろ教えてもらいたいこともありメールさせていただきました。
>>>あとシフトアップして少し強くアクセルを踏むと回転数が下がってしまう状態です。
>>>ゆっくりアクセルを踏むとゆっくり回転はあがるのですがこれは燃調が合っていないせいなのでしょうか。マフラーは社外品に交換されているのですがエンジンルームはノーマルだと思います。メーター類もまだつけていない状態です。
>>>エンジンを切って外に出た時マフラーの方から(リア周辺)少しガソリンくささを感じます。
>>>ぜひアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルが減る・・・
 もんた  - 05/11/30(水) 10:46 -

   ご返信ありがとうございます。

新車から乗っているのですが、3000kmでオイルランプがつくほど
減ったのは初めてです。
タービン周辺のオイルも私が自分では見ていないのでなんともいえません・・・。

コンプレッションは今年の2月に計りましたが、
Fr.7.9/7.7/7.5 /208rpm
Rr.7.7/7.3/7.2 /206rpm
でした、エンジンが暖まる前に計ったようで温まればもう少しあがるといわれました。
・ツリー全体表示

ありがとうございます
 かずきち  - 05/11/30(水) 2:56 -

   梅吉さん、keiichiさんありがとうございました。
結局のところ正負の違いはあるけれども、極性を無視しても大丈夫なんですね。
返信いただき、どうもありがとうございました。
がんばって直していきます。
・ツリー全体表示

Re:FC-メタリングオイルポンプ
 keiichi  - 05/11/30(水) 1:03 -

   ▼meimeiさん:
>初めて投稿します。
>よろしくお願いします。
>先日いきなり走行中に息継ぎをした為ディーラーでエラーチェックをしてもらったらば『27』が点灯しました。 ディーラーだと高いので自分で対応しようと思います。
>下記を教えてください。
>1.作業は上側からやるのか、ジャッキアップをして下側から作業するのでしょうか?
>2.作業するのに外した方が良いパーツは?
>3.冷却水のロアーホースからLLCが漏れていたためポンプのカプラーにLLCが固着して悪さをしているのかも知れないので、カプラーを掃除してみようと思います。再接続したらば一度バッテリーを外してCPUの学習機能をリセットするのか?
>
>REの乗ってまだ半年の初心者なので何も分かりません、よろしくお願いします。

作業は上からできます。
外した方がよいパーツは、邪魔になるものすべてです。(こればかりは持ってる工具次第ですから)
配線の関係でエアポンプやそのブラケット部まで外す必要が出てきたはずです。
交換後は一度バッテリーを外して自己診断結果をクリアして、再度異常がでるかどうかを確認したほうが楽だと思いますよ。
・ツリー全体表示

19 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free