2005 / 11
 
21 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:シフトレバーの先のカラー落としちゃいました>...
 D  - 05/11/29(火) 10:29 -

   ▼くおりあさん:

私も一度やってしまいました。
純正なら樹脂なのでそのまま走ってもギアに負けてバラバラになる(?)だろうし
後でMTオイル交換すればいいかなとも思ったんですが、気持ち悪かったのもあり
試行錯誤してサルベージしました。
多分、もっと下まで落ちていたらお手上げだったのかもしれませんが、私の場合は
シフト周りのオイルを注射器にチューブを付けて吸い上げたらブツが見えたので↓
http://store.yahoo.co.jp/nabeya/175517.html
の様なピックアップツールと針金を使って無事取り出せました。
ご参考まで・・・

>お忙しいところすみません、素人な相談で申し訳ありませんが聞いてください
>
>シフトフィーリングがあまりに悪いので(あまりにガタが大きい)
>できる範囲で調べてみようと思いシフトレバー部分を分解していたのですが、
>、予想通りレバーの先端の樹脂製のカラーが割れていました。
>と、そこまではこの部品を変えれば直りそう。と思っていたのですが
>なんとその樹脂を取り出すところでオイルで滑って
>嵌っていたところの脇に部品を落としてしました(T-T
>
>これってこのまま乗ってても問題ないでしょうか?
>沈んで浮いてきませんでしたので底に沈んでると思うのですが、、、orz
>
>psレバーの直下までオイルで浸されてるんですね、ちょっと驚きました。
・ツリー全体表示

Re:原因不明のトラブルなのですが・・・
 ぷやん  - 05/11/29(火) 8:51 -

   中村 様
おはようございます。
その燃料カットのような症状は、アクセルを踏んでブーストが上がっていく課程で発生しております。
もう少し具体的にその状態をご説明すると、加速中(EGの回転数も上がり、ブーストも上がっていってます)、ブースト約0.75kgまではスムーズに加速するのですが、それより上に行く課程で「バババババババババっ!」といったような音がでて、加速がにぶくなります(ノックが出ているのはこの場面です)。また、ブースト計の針も安定せず、「ふらふらっ」としたり、0.95→0.8まで急に落ち込んだりもします。
ですので、恐らく加速方向に向かっているときにノックが出ているということだと思います。?
ブローが恐くて試すこともできません。
何度もすみませんが、ご意見頂ければ有り難いです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼ぷやんさん:
>>中村 様
>>すみません、非常に大事なことを書き忘れていたのですが、燃料カットのような症状が出るときには、パワーFCのノッキング値が100〜130という異常な数値を示します。
>>何度も恐縮ですが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
>
>そのときにカリカリとかパキッというようなノックの音が聞こえますか?
>聞こえるなら危険ですが、加速方向ではない状態でノックが出ることはありません。音もしないし減速方向だったりするなら、何かのノイズだと思います。
>中村
>
>
>>
>>▼ぷやんさん:
>>>ナイトスポーツ 中村様
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>すぐに原因はわかりませんが、方向を確認するために、試しで燃調を薄くしてみてはいかがでしょうか。コマンダーで補正を5%ぐらい全域で薄くしてどうなるか試してはいかがでしょうか。それで改善されるなら、何かの理由で着火が悪いのかもしれません。それで何も変らないなら、燃調や点火とは別の理由を考える必要があります。
>>>>中村
>>>
>>>お忙しいところありがとうございます。
>>>早速試してみたいと考えます。
>>>またなにかありましたら、どうか宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

オイルクーラーについて
 napir-sabar  - 05/11/28(月) 23:48 -

   こんばんは。当方FD3SV型のRBに乗っていますが、先日サーキットとフロント周りをぶつけてしまい、オイルクーラーから油洩れを起こしてしまいました。
そこで質問なのですが、前期型と後期型でオイルクーラの取り付けステー等は同じで流用出来るのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:便乗なのですが
 とし  - 05/11/28(月) 23:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼たくさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼たくさん:
>>>>こんにちは。
>>>>先日サーキットを走っていたら急にパワーダウンし、ピットに入ったらそのままEgが止まりました。
>>>>しばらくしてEgをかけたところ、なんとかEgはかかるのですが負圧が約−220Pa、回転500rpmで
>>>>エンジンがすごく揺れています。水温は90度でしたがウエストゲートでノック音は聞こえてません。
>>>>帰りに高速を使ったのですが、正圧はキッチリかかり高回転はスムーズに回ります。
>>>>これは1室死んだと断言してよいものでしょうか?
>>>
>>>その可能性が非常に高いです。でも、必ずコンプレッションテスターで確認してください。
>>>
>>>>
>>>>一点気になるのがあるのですが、アイドリング時にウエストゲートより排気がダダ漏れになったのですが
>>>>ブローになにか関係あるのでしょうか?無論以前は排気は出ていません。
>>>
>>>それは関係無いと思いますよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>車はFC3S後期です。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>有難うございます。
>>エンジン積み替えの方向で考えて行きます。
>>その際、ターボシステムも変更かけようか考えているのですが、
>>現在TD06−20Gで0.8の圧をかけていました。大気開放ウエストゲート仕様です。
>>御社様のハイフローの場合、同じくらいのパワーを出せますでしょうか?
>>ノーマルインジェクター、4BEAT、触媒レス、前置きICです。
>>
>>ゲートの音がうるさく感じてきたものでして・・
>
>はい、可能ですが、大気開放をフロントパイプに戻す加工をされたほうが安上がりですよ。それと、サーキット専用車両ならかまわないですが、ナンバーが付いているなら、触媒もつけましょうね。
>
>中村
 
こんにちは。
当方も最近たくさんと同じようなトラブルが発生したのですが、原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?
また、その状態でサーキット走行を続けた場合どうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4BEATの補正について
 竹内@仙台  - 05/11/28(月) 23:02 -

   いつもお世話になります。

FDの4BEATですが、水温による補正はあるでしょうか?
純正だと水温が上がりすぎるとブーストを下げるような補正が
あるようにどこかで見かけたような気がしたので質問してみました。

もし補正がなくなっている場合、アクセルを我慢するか、
ブーストコントローラーで下げるしかないのでしょうか。

夏場の水温対策として考えています。

ブーストコントローラーだと0.5kg/m2?までは下げられるので
有効かと思っているんですが、いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

ローターバランス取り
 とむそん  - 05/11/28(月) 22:30 -

   近々、オーバホールを考えていますが、その際ローターのバランス取りにも
興味があり、施行しようかどうしようか迷っています。
しかし、予算もあまり無く、色々と調べるとバランス取り、重量あわせには
それなりのお金がかかる事がわかりました。
効果が大きく、体感ができるものであれば、また耐久性にも優れたものであれ
ば多少無理をしてでも施行するつもりですが、自己満足の世界だ、というので
あれば止めておこうと思います。

経験者の方いらっしゃればアドバイス頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:ヒーターホース取り付け部からの水漏れ
 シンタロウ E-MAIL  - 05/11/28(月) 21:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>

中村様こんばんは。シンタロウです。


>プラスティックの爪を押して引き抜きます。
>入れる時は、ただ入れればOKです。
>
>文章で書くとこうなりますが、ご心配でしたらお電話ください。
>中村


ありがとうございます。厳しかったらお電話します^^。早速やってみます!
・ツリー全体表示

Re:METALITについて
 in  - 05/11/28(月) 20:57 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>▼inさん:
>>1型タイプRです。
>>
>>現在、パワーFC・コマンダーとGRIDのLM-1で個人でセッティングしようとしております。エンジンのパワーアップとブーストのかかりを良くしたいです。とりあえずは燃調がメインです。そこで質問ですが、
>>
>>1.METALITの購入も考えておりますが、その場合、METALIT側にLM-1のO2センサーのプラグを取り付けようと思います。O2センサー・プラグの取り付け・溶接をお願いできるでしょうか?O2センサー・プラグは貴社へ送るとします。また、可能な場合、工賃はどの程度でしょうか?
>
>●はい。加工はやって出来なくはありませんが
> 車検対応ではなくなってしまいます。
> 証明書には写真を添付していますがその絵と違うものになってしまうからです
>
>>
>>2.METALITはプロとスタンダードでどの程度性能の違いがありますか?
>
>●はい。ノーマルタービンで
> フルサイズで排気が出来上がっている状態でMAXパワーで
> 約5ps前後です。プロ200では更に上がります。
>
>>
>>3.METALITの購入について、通販で分割払いはできるでしょうか?
>
>●はい。可能ですがお持ちのカードやお支払方法によるそうです。
> この辺りの詳細はメールの方が宜しいでしょうか。
>
>>
>>4.燃調のとり方ですが、A/F値を参考にFCコマンダーのノックレベルを見ながら慎重にやろうと思います。パワーFCはノックレベルに敏感と聞いておりますが、コマンダーの読みでどの程度までが安全なのでしょうか?
>
>●ノックに関しては点火時期に気をつけてください。
> さすがに「これ」という数値をお教えすることは出来ませんが
> 点火時期で壊す場合も多いのです。
> プラグコードもノーマルをお使い下さい。
> レベルはアクセルを踏んでいる時に発生するレベルを
> 確認することが必要です。
> 数値は低いほどいいのですが50〜60を超えるようでは心配です。
>
> 参考までに。。
>
> 金井
>>
>>たくさん書きましたけど宜しくお願いします。


金井様

お返事ありがとうございました。

点火時期についてはあまり考えていませんでした。そのことについてもう少し勉強しようと思います。レシプロ・ターボの点火時期に関するデータなどは参考になるでしょうか?また、アドバイスなどございましたらお願いいたします。
・ツリー全体表示

シフトレバーの先のカラー落としちゃいました><
 くおりあ  - 05/11/28(月) 20:51 -

   お忙しいところすみません、素人な相談で申し訳ありませんが聞いてください

シフトフィーリングがあまりに悪いので(あまりにガタが大きい)
できる範囲で調べてみようと思いシフトレバー部分を分解していたのですが、
、予想通りレバーの先端の樹脂製のカラーが割れていました。
と、そこまではこの部品を変えれば直りそう。と思っていたのですが
なんとその樹脂を取り出すところでオイルで滑って
嵌っていたところの脇に部品を落としてしました(T-T

これってこのまま乗ってても問題ないでしょうか?
沈んで浮いてきませんでしたので底に沈んでると思うのですが、、、orz

psレバーの直下までオイルで浸されてるんですね、ちょっと驚きました。
・ツリー全体表示

Re:パワーチェック
 hyde  - 05/11/28(月) 20:22 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼hydeさん:
>>>ナイト様では、パワーチェック(シャーシダイナモ)を、計測して貰えるのでしょうか?
>>>して頂けるのでしたら、お値段は幾らぐらいでしょうか?
>>>車は、FD1型です。
>>
>>はい、可能です。しかし、今までにパワーチェックだけの依頼を受けたことが無いので、それだけの価格設定が無いのです。(パワーチェックだけと言う依頼を受けたことがありません)
>>価格については社内で検討させてください。
>>少々お時間をくださいね。
>>
>>中村
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。パワーチェックは1回¥8,400です。
>スピードリミットがキャンセルされていることが最低条件です。
>
>金井

返信有難うございます。
先日メタリットと、4BEATを、付けていただいた深井です。
仕様が、変わったもので、どのくらいパワーが出ているか知りたかったもので・・
4日に、伺ったときに、時間が取れればお願いしたいのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:タイベル交換
 ネッツ  - 05/11/28(月) 20:16 -

   ▼masamasaさん:
>こんばんは。
>はじめまして。
>ベルト類の交換をお願いしようとおもうのですが、
>4箇所?のベルト(タイベルなど)を交換した場合いくらほど、必要ですか?
>お金の都合があるので大体で結構です。
>FD1.型です。
>お願いします

FD3Sの場合、タイベルはありませんね。
なので、DIYでも比較的簡単ですよ。
・ツリー全体表示

タイベル交換
 masamasa  - 05/11/28(月) 19:28 -

   こんばんは。
はじめまして。
ベルト類の交換をお願いしようとおもうのですが、
4箇所?のベルト(タイベルなど)を交換した場合いくらほど、必要ですか?
お金の都合があるので大体で結構です。
FD1.型です。
お願いします
・ツリー全体表示

Re:この季節にオーバークールします
 サン  - 05/11/28(月) 17:52 -

   taFDさん,ウイニングリミテッドさん,おむすびさん、
レスありがとうございます。

>>>エアコンボタンはOFFにして送風の状態で温度設定上げてあげれば
>>>エンジン温度に比例して暖房並の風が送られますよ。
>>>足元なんかかなり暑くなります。
>>>夏場は送風で冷たい風は期待できませんが冬場の送風はエアコンON並に暖かいですよ。
>>>ちなみに多少窓がくもる状況もありますが(雨の日など)、燃費の向上にもなりますし
>>>送風ならエンジンの負荷にもならず一石二鳥です(^^)

家族を同乗させることが多く、2名乗ってエアコンをかけずに温風だけ出すと、
晴れていてもすぐに車内の湿度が上がって息苦しくなったり、
窓が曇ったりします。
(外気導入にしてもあまり変わりません)

これが家族にとても不評で、冬でも強制的にエアコンの
スイッチを入れられてしまいます。


>>
>>といいますか、サーモスタットが純正なのですから、冷却水がエンジン内で循環しているだけではないですか?
>>水温計はラジエターのアッパーホースなんですよね?
>>
>>気にせずにエアコンをかけていいと思いますよ。
>>うちの子もこの季節、夜に高速道路を巡航していると、後付け水温計は60度くらいまで下がります。
>
>僕のもそうですね。FCコマンダーでは84度で安定していても後付けメーターは90度だったりしますし。また逆の場合もあります。多分アッパーホースからとるとこんな感じではないかともいますよ。
>
>多分エアコンをかけない状態で82度位ならアイドリングが安定していると思いますからそれで判断するかコマンダーで見るのがベストではないでしょうか。

そうなのですか、とても参考になります。

アッパーホースから水温を取ると、あまりアテにならないのですね。
知りませんでした。

とりあえず、Power-FCとコマンダーを入れて、
コマンダーの水温で様子を見た上で、
必要あればファン動作の設定温度などをいじってみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:この季節にオーバークールします
 taFD  - 05/11/28(月) 17:34 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>▼おむすびさん:
>>▼サンさん:
>>>FDに乗っております。
>>>
>>>エアコンを作動させると電動ファンが最大で回ります。
>>>夏場はこれで問題ないのですが、この季節になると、
>>>エアコンを入れると、ファンの影響で水温が下がりすぎて
>>>街乗りでは水温が75℃くらいになってしまいます。
>>>(エアコンを切ると85℃〜95℃くらいになります)
>>>
>>>冬はエアコンを切って走りたいところなのですが、
>>>家族が同乗することが多く、許されないのが実情です。
>>>
>>>電動ファンを強制的に回転させるパーツというのは色々あるようなのですが、
>>>回転させないようにするというツールは見つかりません。
>>>このあたりは、フルコン等で制御するのが現実的なのでしょうか?
>>>
>>>社外のインタークーラー、社外のラジエター(銅二層)を使用しており、
>>>ブリーザータンクも社外の大きいのを使っています。
>>>(いずれもメーカーはわからないのですか・・・)
>>>サーモスタットは純正です。
>>
>>エアコンボタンはOFFにして送風の状態で温度設定上げてあげれば
>>エンジン温度に比例して暖房並の風が送られますよ。
>>足元なんかかなり暑くなります。
>>夏場は送風で冷たい風は期待できませんが冬場の送風はエアコンON並に暖かいですよ。
>>ちなみに多少窓がくもる状況もありますが(雨の日など)、燃費の向上にもなりますし
>>送風ならエンジンの負荷にもならず一石二鳥です(^^)
>
>といいますか、サーモスタットが純正なのですから、冷却水がエンジン内で循環しているだけではないですか?
>水温計はラジエターのアッパーホースなんですよね?
>
>気にせずにエアコンをかけていいと思いますよ。
>うちの子もこの季節、夜に高速道路を巡航していると、後付け水温計は60度くらいまで下がります。

僕のもそうですね。FCコマンダーでは84度で安定していても後付けメーターは90度だったりしますし。また逆の場合もあります。多分アッパーホースからとるとこんな感じではないかともいますよ。

多分エアコンをかけない状態で82度位ならアイドリングが安定していると思いますからそれで判断するかコマンダーで見るのがベストではないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:原因不明のトラブルなのですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 16:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ぷやんさん:
>中村 様
>すみません、非常に大事なことを書き忘れていたのですが、燃料カットのような症状が出るときには、パワーFCのノッキング値が100〜130という異常な数値を示します。
>何度も恐縮ですが、何かアドバイスがあればお願いいたします。

そのときにカリカリとかパキッというようなノックの音が聞こえますか?
聞こえるなら危険ですが、加速方向ではない状態でノックが出ることはありません。音もしないし減速方向だったりするなら、何かのノイズだと思います。
中村


>
>▼ぷやんさん:
>>ナイトスポーツ 中村様
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>すぐに原因はわかりませんが、方向を確認するために、試しで燃調を薄くしてみてはいかがでしょうか。コマンダーで補正を5%ぐらい全域で薄くしてどうなるか試してはいかがでしょうか。それで改善されるなら、何かの理由で着火が悪いのかもしれません。それで何も変らないなら、燃調や点火とは別の理由を考える必要があります。
>>>中村
>>
>>お忙しいところありがとうございます。
>>早速試してみたいと考えます。
>>またなにかありましたら、どうか宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:原因不明のトラブルなのですが・・・
 ぷやん  - 05/11/28(月) 14:04 -

   中村 様
すみません、非常に大事なことを書き忘れていたのですが、燃料カットのような症状が出るときには、パワーFCのノッキング値が100〜130という異常な数値を示します。
何度も恐縮ですが、何かアドバイスがあればお願いいたします。

▼ぷやんさん:
>ナイトスポーツ 中村様
>>ナイトスポーツ中村です。
>>すぐに原因はわかりませんが、方向を確認するために、試しで燃調を薄くしてみてはいかがでしょうか。コマンダーで補正を5%ぐらい全域で薄くしてどうなるか試してはいかがでしょうか。それで改善されるなら、何かの理由で着火が悪いのかもしれません。それで何も変らないなら、燃調や点火とは別の理由を考える必要があります。
>>中村
>
>お忙しいところありがとうございます。
>早速試してみたいと考えます。
>またなにかありましたら、どうか宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッション測定結果
 nana  - 05/11/28(月) 13:56 -

   11/26の投稿で同じような質問があったのですが、走行距離が違うために
投稿したのですが、すぐに回答頂き、ありがとうございます。
その前の車検の時は前後8.7位だったと思います。
(詳細がのっている紙をどこかにしまってしまったため、アバウトな記憶なのですが)
9.5まできたので、少し不安になり投稿したのですが、エンジンは一発始動、
スロットルセンサーを調整すれば快調という状態です。本当に調子は良いです。
自分では10万キロになったらOHが必要かなと計画していたのですが、調子が良いので
次の目標の15万キロノーOHで行くのを目指しています。
でも2年後10になっていたらびっくりです。(笑)

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FD3型のパワーFCについてご教授願います。
 taFD  - 05/11/28(月) 13:40 -

   中村様

有難うございました。
セッティング費用をためるまでこの仕様で大丈夫かなと思っていたので
少し安心しました。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼taFDさん:
>>ナイトスポーツさま
>>いつもお世話になってます。
>>
>>先日パワーFCを購入したのですが、吊るしの状態で大丈夫かなと思い質問させていただきます。
>>
>>仕様として、
>>・エアクリ(HKS)
>>・触媒ストレート(サーキット時)
>>・社外マフラー(80パイ→出口110パイ)
>>・アルミ2層ラジエータ
>>
>>なのですが、吊るしの状態で走っていても問題ないのでしょうか。
>>エンジン、タービンはノーマルです。
>
>本当はサーキット走行時の仕様なら、セッティングを行ったほうが安全です。ただし、現時点で設定されているブースト圧が低いですから、ノックも安全な範囲なんだと思います。
>
>
>>
>>ノックを確認すると最高で38でした。ブースト設定は最高プライマリ0.85、セカンダリ0.75ぐらいに設定しています。
>>
>>また補正する場合はコマンダーでできる範囲で上記仕様でどのくらい+補正をかけてあげればいいのか教えていただきませんでしょうか。
>>(本当はセッティングに出したほうがいいと思いますが車を買ったばかりなもので)
>
>
>ノックがその範囲(60以下)ならOKです。ただしブースト圧をそれ以上上げないほうが良いですよ。
>中村
>
>
>>
>>すみませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッション測定結果
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 13:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼nanaさん:
>いつも勉強させてもらっていますnanaと申します。
>現在ディーラーで車検中なのですが、先程金額の見積もりで連絡がありまして、
>その時にコンプレッションの測定結果を聞いたのですが、その結果が???でした。
>
>2年前に埼玉のショップで測定した時は
>F1 9.1 F2 9.1 F3 9.2
>R1 9.0 R2 9.1 R3 9.1
>でした。
>
>今回の結果は出先で聞いたため、詳しく聞いていないのですが、フロント9.5、リアも9.1
>で上がっているので、カーボンが詰まっているのではないかと言われました。
>このまま乗るとアペックスシールが飛ぶのではというのがディーラーの考えなのですが、
>ナイトさんではどう思われるか教えて頂けたら助かります。
>下がってOHというのは聞くのですが上がるというのはあまり聞かない話でして.....
>


はい、僕も聞いたことがありません。
カーボンが堆積してというお話は、現物を見ないでここで話をしても無意味でしょう。
では100歩譲ってエンジンに危険性があるとして考えると、
どうせOHが必要なら、出来るだけ現状で長く使ってからOHしたほうがお得ですよね。コンプレッションも高いから調子も良いでしょうし。
OHは調子が悪くなってからでいいでしょう。
どうですか?僕ならそのまま乗りますよ。

中村


>車は平成2年式のFCです。走行距離は12.8万キロです、
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

コンプレッション測定結果
 nana  - 05/11/28(月) 13:20 -

   いつも勉強させてもらっていますnanaと申します。
現在ディーラーで車検中なのですが、先程金額の見積もりで連絡がありまして、
その時にコンプレッションの測定結果を聞いたのですが、その結果が???でした。

2年前に埼玉のショップで測定した時は
F1 9.1 F2 9.1 F3 9.2
R1 9.0 R2 9.1 R3 9.1
でした。

今回の結果は出先で聞いたため、詳しく聞いていないのですが、フロント9.5、リアも9.1
で上がっているので、カーボンが詰まっているのではないかと言われました。
このまま乗るとアペックスシールが飛ぶのではというのがディーラーの考えなのですが、
ナイトさんではどう思われるか教えて頂けたら助かります。
下がってOHというのは聞くのですが上がるというのはあまり聞かない話でして.....

車は平成2年式のFCです。走行距離は12.8万キロです、

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

21 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free