2005 / 11
 
22 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブロ−オフについて
 パ−プルFD  - 05/11/28(月) 12:41 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼パ−プルFDさん:
>>質問なのですが、FD3S(1型)ノ−マルタ−ビン前置きICなのですが車を買ったときから社外製ブロ−オフバルブが装着してありましたが壊れてしまいましたので、取り外してメクラにしようと思いますが何か不具合は出るのでしょうか?(少しタ−ビンの寿命に影響があるとは思いますが)例えば、シ−ケンシャルの切り替えに不具合とか。お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。  
>
>特に不具合は出ません。でもタービンからアクセルをオフにした時に背圧の音が出ます。また、再加速時のタービンの立ち上がりが、ほんのちょっと悪くなります。
>中村

どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:原因不明のトラブルなのですが・・・
 ぷやん  - 05/11/28(月) 12:40 -

   ナイトスポーツ 中村様
>ナイトスポーツ中村です。
>すぐに原因はわかりませんが、方向を確認するために、試しで燃調を薄くしてみてはいかがでしょうか。コマンダーで補正を5%ぐらい全域で薄くしてどうなるか試してはいかがでしょうか。それで改善されるなら、何かの理由で着火が悪いのかもしれません。それで何も変らないなら、燃調や点火とは別の理由を考える必要があります。
>中村

お忙しいところありがとうございます。
早速試してみたいと考えます。
またなにかありましたら、どうか宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:この季節にオーバークールします
 ウイニングリミテッド  - 05/11/28(月) 12:29 -

   ▼おむすびさん:
>▼サンさん:
>>FDに乗っております。
>>
>>エアコンを作動させると電動ファンが最大で回ります。
>>夏場はこれで問題ないのですが、この季節になると、
>>エアコンを入れると、ファンの影響で水温が下がりすぎて
>>街乗りでは水温が75℃くらいになってしまいます。
>>(エアコンを切ると85℃〜95℃くらいになります)
>>
>>冬はエアコンを切って走りたいところなのですが、
>>家族が同乗することが多く、許されないのが実情です。
>>
>>電動ファンを強制的に回転させるパーツというのは色々あるようなのですが、
>>回転させないようにするというツールは見つかりません。
>>このあたりは、フルコン等で制御するのが現実的なのでしょうか?
>>
>>社外のインタークーラー、社外のラジエター(銅二層)を使用しており、
>>ブリーザータンクも社外の大きいのを使っています。
>>(いずれもメーカーはわからないのですか・・・)
>>サーモスタットは純正です。
>
>エアコンボタンはOFFにして送風の状態で温度設定上げてあげれば
>エンジン温度に比例して暖房並の風が送られますよ。
>足元なんかかなり暑くなります。
>夏場は送風で冷たい風は期待できませんが冬場の送風はエアコンON並に暖かいですよ。
>ちなみに多少窓がくもる状況もありますが(雨の日など)、燃費の向上にもなりますし
>送風ならエンジンの負荷にもならず一石二鳥です(^^)

といいますか、サーモスタットが純正なのですから、冷却水がエンジン内で循環しているだけではないですか?
水温計はラジエターのアッパーホースなんですよね?

気にせずにエアコンをかけていいと思いますよ。
うちの子もこの季節、夜に高速道路を巡航していると、後付け水温計は60度くらいまで下がります。
・ツリー全体表示

Re:この季節にオーバークールします
 おむすび  - 05/11/28(月) 12:26 -

   ▼おむすびさん:
>▼サンさん:
>>FDに乗っております。
>>
>>エアコンを作動させると電動ファンが最大で回ります。
>>夏場はこれで問題ないのですが、この季節になると、
>>エアコンを入れると、ファンの影響で水温が下がりすぎて
>>街乗りでは水温が75℃くらいになってしまいます。
>>(エアコンを切ると85℃〜95℃くらいになります)
>>
>>冬はエアコンを切って走りたいところなのですが、
>>家族が同乗することが多く、許されないのが実情です。
>>
>>電動ファンを強制的に回転させるパーツというのは色々あるようなのですが、
>>回転させないようにするというツールは見つかりません。
>>このあたりは、フルコン等で制御するのが現実的なのでしょうか?
>>
>>社外のインタークーラー、社外のラジエター(銅二層)を使用しており、
>>ブリーザータンクも社外の大きいのを使っています。
>>(いずれもメーカーはわからないのですか・・・)
>>サーモスタットは純正です。
>
>エアコンボタンはOFFにして送風の状態で温度設定上げてあげれば
>エンジン温度に比例して暖房並の風が送られますよ。
>足元なんかかなり暑くなります。
>夏場は送風で冷たい風は期待できませんが冬場の送風はエアコンON並に暖かいですよ。
>ちなみに多少窓がくもる状況もありますが(雨の日など)、燃費の向上にもなりますし
>送風ならエンジンの負荷にもならず一石二鳥です(^^)

書き込み忘れましたが、エアコンボタンOFF時の送風では強制的にファンは回りません。
勿論、ファンの設定温度に水温が達しれば自動的に回り始めますが。
・ツリー全体表示

Re:この季節にオーバークールします
 おむすび  - 05/11/28(月) 12:12 -

   ▼サンさん:
>FDに乗っております。
>
>エアコンを作動させると電動ファンが最大で回ります。
>夏場はこれで問題ないのですが、この季節になると、
>エアコンを入れると、ファンの影響で水温が下がりすぎて
>街乗りでは水温が75℃くらいになってしまいます。
>(エアコンを切ると85℃〜95℃くらいになります)
>
>冬はエアコンを切って走りたいところなのですが、
>家族が同乗することが多く、許されないのが実情です。
>
>電動ファンを強制的に回転させるパーツというのは色々あるようなのですが、
>回転させないようにするというツールは見つかりません。
>このあたりは、フルコン等で制御するのが現実的なのでしょうか?
>
>社外のインタークーラー、社外のラジエター(銅二層)を使用しており、
>ブリーザータンクも社外の大きいのを使っています。
>(いずれもメーカーはわからないのですか・・・)
>サーモスタットは純正です。

エアコンボタンはOFFにして送風の状態で温度設定上げてあげれば
エンジン温度に比例して暖房並の風が送られますよ。
足元なんかかなり暑くなります。
夏場は送風で冷たい風は期待できませんが冬場の送風はエアコンON並に暖かいですよ。
ちなみに多少窓がくもる状況もありますが(雨の日など)、燃費の向上にもなりますし
送風ならエンジンの負荷にもならず一石二鳥です(^^)
・ツリー全体表示

この季節にオーバークールします
 サン  - 05/11/28(月) 11:24 -

   FDに乗っております。

エアコンを作動させると電動ファンが最大で回ります。
夏場はこれで問題ないのですが、この季節になると、
エアコンを入れると、ファンの影響で水温が下がりすぎて
街乗りでは水温が75℃くらいになってしまいます。
(エアコンを切ると85℃〜95℃くらいになります)

冬はエアコンを切って走りたいところなのですが、
家族が同乗することが多く、許されないのが実情です。

電動ファンを強制的に回転させるパーツというのは色々あるようなのですが、
回転させないようにするというツールは見つかりません。
このあたりは、フルコン等で制御するのが現実的なのでしょうか?

社外のインタークーラー、社外のラジエター(銅二層)を使用しており、
ブリーザータンクも社外の大きいのを使っています。
(いずれもメーカーはわからないのですか・・・)
サーモスタットは純正です。
・ツリー全体表示

Re:貴店データ入りパワーFCの装着に関する質問
 うさぽん E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:54 -

   ナイトスポーツ 中村様

早速のご教示有難うございます。
購入してみようと思います。
ただ入手した上でそのまま貴店に持ち込み現車セッティングお願いすると思います。
またご連絡いたします。
・ツリー全体表示

Re:継続車検を断念します
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:33 -

   ▼HIde −ハイド−さん:
>こんばんは、いつもお世話になっております。
>HIde −ハイド−と申します。
>
>今朝エンジンのコンプレッションチェックに来たFCに乗っている者です。
>残念ながら、OHと車検の費用が工面出来なかったので
>FCを廃車にすることになりました。
>
>今まで親身になって相談に乗っていただきありがとうございました。
>今後RX−7ORRX−8を購入後は、再びお世話になります。
>
>いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

Hideさん、さっきお電話差し上げたのですが
出られなかったようで・・ご連絡いただけませんか。
ちょっとご提案がありまして。

金井
・ツリー全体表示

Re:METALITについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:29 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼inさん:
>1型タイプRです。
>
>現在、パワーFC・コマンダーとGRIDのLM-1で個人でセッティングしようとしております。エンジンのパワーアップとブーストのかかりを良くしたいです。とりあえずは燃調がメインです。そこで質問ですが、
>
>1.METALITの購入も考えておりますが、その場合、METALIT側にLM-1のO2センサーのプラグを取り付けようと思います。O2センサー・プラグの取り付け・溶接をお願いできるでしょうか?O2センサー・プラグは貴社へ送るとします。また、可能な場合、工賃はどの程度でしょうか?

●はい。加工はやって出来なくはありませんが
 車検対応ではなくなってしまいます。
 証明書には写真を添付していますがその絵と違うものになってしまうからです

>
>2.METALITはプロとスタンダードでどの程度性能の違いがありますか?

●はい。ノーマルタービンで
 フルサイズで排気が出来上がっている状態でMAXパワーで
 約5ps前後です。プロ200では更に上がります。

>
>3.METALITの購入について、通販で分割払いはできるでしょうか?

●はい。可能ですがお持ちのカードやお支払方法によるそうです。
 この辺りの詳細はメールの方が宜しいでしょうか。

>
>4.燃調のとり方ですが、A/F値を参考にFCコマンダーのノックレベルを見ながら慎重にやろうと思います。パワーFCはノックレベルに敏感と聞いておりますが、コマンダーの読みでどの程度までが安全なのでしょうか?

●ノックに関しては点火時期に気をつけてください。
 さすがに「これ」という数値をお教えすることは出来ませんが
 点火時期で壊す場合も多いのです。
 プラグコードもノーマルをお使い下さい。
 レベルはアクセルを踏んでいる時に発生するレベルを
 確認することが必要です。
 数値は低いほどいいのですが50〜60を超えるようでは心配です。

 参考までに。。

 金井
>
>たくさん書きましたけど宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:貴店データ入りパワーFCの装着に関する質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼うさぽんさん:
>ナイトスポーツ 中村様
>
>おはようございます。色々とご教示いただいて有難うございます。
>パワーFCのシリアルナンバーが判りました。
>
>KSW-00050Nh です。

それは、フロントパイプノーマル、触媒ノーマル、保安基準マフラーの仕様で、
ファンは85度からNo1が作動。レブリミット解除の設定です。


>
>どのような仕様なのか、お教え頂けますよう。
>いずれにせよ、現車合わせが望ましいですよね。
>なお、エアクリは純正が、チリの濾過、また熱気を吸わずにすむ点で信頼しているのですが、純正交換タイプでお勧めの品はありますでしょうか。
>併せてお教え願います。

フィルターは容量が十分にありますから、どのようなフィルターに変えてもパワーは変化しません。社外品を使われるなら、湿式にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD3型のパワーFCについてご教授願います。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼taFDさん:
>ナイトスポーツさま
>いつもお世話になってます。
>
>先日パワーFCを購入したのですが、吊るしの状態で大丈夫かなと思い質問させていただきます。
>
>仕様として、
>・エアクリ(HKS)
>・触媒ストレート(サーキット時)
>・社外マフラー(80パイ→出口110パイ)
>・アルミ2層ラジエータ
>
>なのですが、吊るしの状態で走っていても問題ないのでしょうか。
>エンジン、タービンはノーマルです。

本当はサーキット走行時の仕様なら、セッティングを行ったほうが安全です。ただし、現時点で設定されているブースト圧が低いですから、ノックも安全な範囲なんだと思います。


>
>ノックを確認すると最高で38でした。ブースト設定は最高プライマリ0.85、セカンダリ0.75ぐらいに設定しています。
>
>また補正する場合はコマンダーでできる範囲で上記仕様でどのくらい+補正をかけてあげればいいのか教えていただきませんでしょうか。
>(本当はセッティングに出したほうがいいと思いますが車を買ったばかりなもので)


ノックがその範囲(60以下)ならOKです。ただしブースト圧をそれ以上上げないほうが良いですよ。
中村


>
>すみませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:いまさらFD764について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼あじたん。さん:
>はじめまして。先月より6型バサーストRに乗ってます。
>
>早速ですが、御社から発売していましたマフラーFD764を
>悪い先輩から譲っていただき装着しました。
>音量は大変静かでありながら存在感もあるので大変満足しています。
>純正マフラーはちゃんと保管しています。
>
>このFD764にはJASMAの書類もあったので確認したところ、
>当然形式が合致していないです。(書類上の形式はE-でした。)
>最初に発売されたFD764だと思います。
>1.これはつまり、6型では保安基準に合致していないと
> 考えてよろしいでしょうか。
> といっても実際の音量は基準以上と思えないです。

はい、確かに音量はOKなのですが、実際に公的機関での計測結果がありませんから、継続車検でだめといわれればそれまでです。


>2.FD764はサイレンサーの経年劣化が起こりうる構造でしょうか。
> (内部にグラスウールがあるため数年で音量が基準値以上になるとか)


どんなマフラーでも劣化はあります。それが遅いか早いかの違いです。


>3.さすがに現行の製品ではないのでこのマフラーの情報がないのですが
> FD764とは当時どのような製品だったのでしょうか
> 発表記事等がありましたら教えていただけるとありがたいです。

それはストレート構造で内部にバッフルはありません。配管は76.3パイを使っています。

近接騒音が89デシベルですから、かなり静かなマフラーです。
中村


>
>先輩方、宜しくご教授願いします。
・ツリー全体表示

Re:ヒーターホース取り付け部からの水漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シンタロウさん:
>こんばんは。シンタロウと申します。以前スロットルトラブルの時にも大変丁寧な回答をいただきありがとうございました。また、ハーネスコンバージョン通販購入時も、お世話になりました。その節はありがとうございました。まだ装着してませんが(笑)
>
>上記とは関係なくて申し訳ないのですが、教えてください。
>車種はFD3S 初期型 タイプXです。
>納車されてから水漏れの対処を1年以上かけてコツコツと行っているのですが、最近スロットル下部にあるヒーターホース交換時に、エンジン側のヒーターホース取り付け部のプラスティックからの水漏れを発見しました。部品は出ているようなので交換できると思うのですが、取り外し、取り付け方法が分かりません。
>教えてください。よろしくお願いします。

プラスティックの爪を押して引き抜きます。
入れる時は、ただ入れればOKです。

文章で書くとこうなりますが、ご心配でしたらお電話ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワーチェック
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼hydeさん:
>>ナイト様では、パワーチェック(シャーシダイナモ)を、計測して貰えるのでしょうか?
>>して頂けるのでしたら、お値段は幾らぐらいでしょうか?
>>車は、FD1型です。
>
>はい、可能です。しかし、今までにパワーチェックだけの依頼を受けたことが無いので、それだけの価格設定が無いのです。(パワーチェックだけと言う依頼を受けたことがありません)
>価格については社内で検討させてください。
>少々お時間をくださいね。
>
>中村

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。パワーチェックは1回¥8,400です。
スピードリミットがキャンセルされていることが最低条件です。

金井
・ツリー全体表示

Re:アライメント調整後のホイール交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 10:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼14万kmFDさん:
>こんばんは。
>タイヤの方減りとハンドルが取られるのでタイヤを新品にしてアライメント調整をしようと考えています。来春以降にリヤホイールのみ交換する予定があるのですが、アライメント調整はホイール交換後に行った方が良いのでしょうか?ちなみにホイールは同じサイズで交換予定です。ハンドルが取られるのが気になっているので今すぐアライメントを調整したいのですが、どうするか迷っています。どなたかアドバイスお願い致します。またFDのアライメント調整はいくらくらいかかるか分かる方おしえてください。

ホイールの違いや交換でアライメントが変化することはありません。ですから、現状がおかしいなら、すぐにアライメント調整を行ってください。
ホイールを変更する時に再調整の必要は無いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブロ−オフについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 9:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼パ−プルFDさん:
>質問なのですが、FD3S(1型)ノ−マルタ−ビン前置きICなのですが車を買ったときから社外製ブロ−オフバルブが装着してありましたが壊れてしまいましたので、取り外してメクラにしようと思いますが何か不具合は出るのでしょうか?(少しタ−ビンの寿命に影響があるとは思いますが)例えば、シ−ケンシャルの切り替えに不具合とか。お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。  

特に不具合は出ません。でもタービンからアクセルをオフにした時に背圧の音が出ます。また、再加速時のタービンの立ち上がりが、ほんのちょっと悪くなります。
中村
・ツリー全体表示

Re:原因不明のトラブルなのですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ぷやんさん:
>こんにちは。
>現在原因不明のトラブルに見舞われてテンパっております。
>次のような症状です。
>ブースト0.75程度から燃料カットのような症状が出て、
>吹けきらなくなり、ブーストが不安定になります。
>ものすごくゆっくりと回転数を上げていけばこの症状は出ないのですが、
>ほんの少しでもアクセルを大きく踏み込むと、エンジンの回転数には関係なくこの症状が出ます。
>今までこのようなことは全く無かったのですが、プラグ交換をした直後から
>出ました。また、プラグの不良品の可能性もあるので、他の新品のプラグを使用してみましたが、やはり同じでした。
>これからかぶりやすくなるだろうと街乗りでの番手を下げてあげた事が裏目に出たような感じで、それまで使用していたプラグはNGKレーシング10.5番×4本、交換したプラグはNGK(普通のタイプ)7番、9番2本ずつです。
>その他には何もしておりません。
>車の仕様は以下のようなライトチューンです。
>14年式6型RS、パワーFC(ブーストアップ0.95キロ)、吸排気、メタキャタ、銅3層ラジェター、純正置き換えIC等です。
>もし何かお心当りがあれば教えていただければあり難いです。
>よろしくお願いします。

すぐに原因はわかりませんが、方向を確認するために、試しで燃調を薄くしてみてはいかがでしょうか。コマンダーで補正を5%ぐらい全域で薄くしてどうなるか試してはいかがでしょうか。それで改善されるなら、何かの理由で着火が悪いのかもしれません。それで何も変らないなら、燃調や点火とは別の理由を考える必要があります。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワーチェック
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/28(月) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hydeさん:
>ナイト様では、パワーチェック(シャーシダイナモ)を、計測して貰えるのでしょうか?
>して頂けるのでしたら、お値段は幾らぐらいでしょうか?
>車は、FD1型です。

はい、可能です。しかし、今までにパワーチェックだけの依頼を受けたことが無いので、それだけの価格設定が無いのです。(パワーチェックだけと言う依頼を受けたことがありません)
価格については社内で検討させてください。
少々お時間をくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:貴店データ入りパワーFCの装着に関する質問
 うさぽん E-MAIL  - 05/11/28(月) 8:33 -

   ナイトスポーツ 中村様

おはようございます。色々とご教示いただいて有難うございます。
パワーFCのシリアルナンバーが判りました。

KSW-00050Nh です。

どのような仕様なのか、お教え頂けますよう。
いずれにせよ、現車合わせが望ましいですよね。
なお、エアクリは純正が、チリの濾過、また熱気を吸わずにすむ点で信頼しているのですが、純正交換タイプでお勧めの品はありますでしょうか。
併せてお教え願います。
・ツリー全体表示

FD3型のパワーFCについてご教授願います。
 taFD  - 05/11/28(月) 3:48 -

   ナイトスポーツさま
いつもお世話になってます。

先日パワーFCを購入したのですが、吊るしの状態で大丈夫かなと思い質問させていただきます。

仕様として、
・エアクリ(HKS)
・触媒ストレート(サーキット時)
・社外マフラー(80パイ→出口110パイ)
・アルミ2層ラジエータ

なのですが、吊るしの状態で走っていても問題ないのでしょうか。
エンジン、タービンはノーマルです。

ノックを確認すると最高で38でした。ブースト設定は最高プライマリ0.85、セカンダリ0.75ぐらいに設定しています。

また補正する場合はコマンダーでできる範囲で上記仕様でどのくらい+補正をかけてあげればいいのか教えていただきませんでしょうか。
(本当はセッティングに出したほうがいいと思いますが車を買ったばかりなもので)

すみませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

22 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free