2005 / 11
 
25 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:貴店データ入りパワーFCの装着に関する質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/26(土) 13:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼うさぽんさん:
>大変久しぶりの書き込みになります。
>私、FD3S6型RSに乗っています。
>現在、触媒をアペックススーパーキャタライザーに交換のみ、その他ノーマルほぼ状態で乗っていますが、過日、あるプロショップさんのチタンマフラーを入手しました。
>触媒に加えマフラーも換えるとなるとCPUもノーマルでは過給圧が上がりすぎる等の弊害があるようですね。
>そこで、CPUをオークションで探したところ、貴社データ入りというアペックスパワーFCが見つかりました。
>これを入手し取り付けようと思いますが、前述の状態に装着して特段問題はありませんでしょうか?
>念のため、エアクリもノーマルです。
>また、ベストな選択として上記パワーFCを貴店に持ち込み、現車セッティングして頂くのがやはりよいでしょうか?
>ご教示願います。

そのP−FCに弊社のラベル(オレンジ色の)がありますね。そこのシリアルナンバーをお知らせください。どんな仕様のセッティングなのかご説明できます。
中村
・ツリー全体表示

エンジン圧縮について
 ナイト信者  - 05/11/26(土) 13:13 -

   こんにちは、いつも勉強させてもらってます。
車両はFC後期でコンプレッションについてお聞きします。
まず、測定値が250rpmで前後8.9と9.0だったエンジンを、待ち乗りプラスαで10000Km使用し約一年後に測定したところ、250rpmで9.5と9.8でした。
自分としてはある程度低下していると予想していたのですが、ナイト様ではこれは測定誤差範囲という事で受け入れられますか?
 前後二回ずつ測定し、温度も約2、30分放置です。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:貴店データ入りパワーFCの装着に関する質問
 oha  - 05/11/26(土) 10:37 -

   そのまま使って問題あるかどうかは、そのパワーFCの内容次第でしょうね。
シリアル番号などで仕様を確認すべきだと思います。

最悪ナイトスポーツさんで書き換えてもらえれば問題ないでしょう。

▼うさぽんさん:
>大変久しぶりの書き込みになります。
>私、FD3S6型RSに乗っています。
>現在、触媒をアペックススーパーキャタライザーに交換のみ、その他ノーマルほぼ状態で乗っていますが、過日、あるプロショップさんのチタンマフラーを入手しました。
>触媒に加えマフラーも換えるとなるとCPUもノーマルでは過給圧が上がりすぎる等の弊害があるようですね。
>そこで、CPUをオークションで探したところ、貴社データ入りというアペックスパワーFCが見つかりました。
>これを入手し取り付けようと思いますが、前述の状態に装着して特段問題はありませんでしょうか?
>念のため、エアクリもノーマルです。
>また、ベストな選択として上記パワーFCを貴店に持ち込み、現車セッティングして頂くのがやはりよいでしょうか?
>ご教示願います。
・ツリー全体表示

Re:ナイトさんのオイルキャップ
 oha  - 05/11/26(土) 10:30 -

   パッキン部が動くのではなく、レバーの取り付けてある軸部分につながるフィラーキャップにねじ込まれるネジ山部分が動くのです。
レバー部はカムのようになっていてレバーを立てたときと寝かせたときに微少な寸法差をつけてフィラーパイプにねじ込んだ際のネジ部とパッキン当たり面にかかるテンションを変化させています。

画像のようにネジ部と本体の間に指を入れるようにつかんでレバーを操作すると、ネジ部が動いているのが感じ取れますよ。
目視できないくらいの移動量です。


▼しるくさん:
>▼ohaさん:
>>構造を見れば一目瞭然ですが、手で締め込んだあとレバーを倒して密着させる際、手で締め込みすぎるとレバーによる縮め代?が足りずにそのような状況になります。
>>締め込みを今より緩くしてレバーを倒してみてはどうですか。
>>
>>オイルフィラーパイプに取り付けずにレバーを立てたり倒したりしてどんな風になるかを見れば納得できるかと・・・・。
>
>コメント有り難うございます。外した状態で当然試してみたのですが、可動部は堅い感じでパッキン部もどこも動かずに、プレートだけは水平になるのです。故障品かもしれないので、今から純正に戻してみます。

添付画像
【knightcap.jpg : 56.3KB】
・ツリー全体表示

貴店データ入りパワーFCの装着に関する質問
 うさぽん E-MAIL  - 05/11/26(土) 9:48 -

   大変久しぶりの書き込みになります。
私、FD3S6型RSに乗っています。
現在、触媒をアペックススーパーキャタライザーに交換のみ、その他ノーマルほぼ状態で乗っていますが、過日、あるプロショップさんのチタンマフラーを入手しました。
触媒に加えマフラーも換えるとなるとCPUもノーマルでは過給圧が上がりすぎる等の弊害があるようですね。
そこで、CPUをオークションで探したところ、貴社データ入りというアペックスパワーFCが見つかりました。
これを入手し取り付けようと思いますが、前述の状態に装着して特段問題はありませんでしょうか?
念のため、エアクリもノーマルです。
また、ベストな選択として上記パワーFCを貴店に持ち込み、現車セッティングして頂くのがやはりよいでしょうか?
ご教示願います。
・ツリー全体表示

Re:ブーストダウン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/26(土) 8:43 -

   ▼プリモメカさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼プリモメカさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>▼プリモメカさん:
>>>>>当方1型のFDですが、プライマリは0.7〜0.8くらいブーストが掛かりますが、セカンダリが一瞬0.7くらいに上がり、すぐに0.5キロで落ち着いてしまいます。どこかでエアが漏れているのでしょうか?
>>>>
>>>>ノーマルでは、セカンダリーに入ると0.7まで上がりますが、すぐに下がってきて、6000rpmぐらいでは0.6ぐらいになります。
>>>>あまりひどいようでしたら、排気系の詰まりを見てください。純正触媒を使われているのでしたら、触媒が破損していないか確認してください。
>>>>
>>>>
>>>>ブーストが掛かっていないときに、特に1000〜2000くらいでシュオーと音がするのですが、これとは関係はあるのでしょうか?むき出しエアクリ、社外マフラー、純正触媒付きです。よろしくお願いします。
>>>>
>>>>それはチャージリリーフバルブの音だと思います。むき出しエアクリだと、いろんな音が聞こえるはずです。でもプライマリーで0.7−0.8ぐらい上がるなら、配管は正常だと思いますよ。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>有難うございました。純正触媒も様子見てみます。又、フロントパイプ、触媒がノーマルでブーストアップするのは危険でしょうか?
>>
>>燃調やブーストカットなどの処理をすればOKです。
>>
>>
>>社外に換えないと詰まり気味になりそうですが、CPUで0.8〜0.9くらいブーストをあげるとなると、プラグなどを含めて換えたほうが良い部品はありますか?
>>
>>プラグなどは純正でOKですが、コンピューターを上記理由で変更する必要があります。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>ありがとうございます。プラグは純正の9番4本ですが、フロントパイプなども純正で大丈夫でしょうか?社外に比べて馬力ダウンが落ちるくらいでしょうか?

はい、問題は無いですよ。
おっしゃるように、すこしパワーが低くなりますが問題はありません。
中村
・ツリー全体表示

Re:EBSIIIについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/26(土) 8:40 -

   ▼すーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼すーさん:
>>>はじめまして 6年式FDに乗っている者です
>>>
>>>お尋ねしたいのですが、当方のFDなのですがブーストがオーバーシュウトしてしまうのです。
>>>
>>>使用はARCインダクションボックス、雨宮フロントパイプ、
>>>フジタ94パイストレートマフラー、4BEATベーシックとなっています。
>>>
>>>ブーストコントローラーはEBSIIIを使っているのですが、アクセルをゆっくりと
>>>踏むと正常にコントロールできるのですが、ラフに踏むと設定ブースとは低めにしているのですが1,3k位まであがってしまいます。
>>>
>>>お忙しいと思いますが、どうか良い解決策を教えてください。
>>
>>文章でご説明する前に現在のEBSの設定や調整時の状況をうかがいたいのです。
>>ですからお電話で伺いながらお答えするほうが的確なアドバイスが出来ます。
>>お電話は無理ですか?
>>中村
>
>中村様 ご返信有り難う御座います
>
>明日以降のお昼休みにでもお電話させて頂きます。
>宜しいでしょうか?

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

はい、了解しました。お待ちしています。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストダウン
 プリモメカ  - 05/11/26(土) 7:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼プリモメカさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼プリモメカさん:
>>>>当方1型のFDですが、プライマリは0.7〜0.8くらいブーストが掛かりますが、セカンダリが一瞬0.7くらいに上がり、すぐに0.5キロで落ち着いてしまいます。どこかでエアが漏れているのでしょうか?
>>>
>>>ノーマルでは、セカンダリーに入ると0.7まで上がりますが、すぐに下がってきて、6000rpmぐらいでは0.6ぐらいになります。
>>>あまりひどいようでしたら、排気系の詰まりを見てください。純正触媒を使われているのでしたら、触媒が破損していないか確認してください。
>>>
>>>
>>>ブーストが掛かっていないときに、特に1000〜2000くらいでシュオーと音がするのですが、これとは関係はあるのでしょうか?むき出しエアクリ、社外マフラー、純正触媒付きです。よろしくお願いします。
>>>
>>>それはチャージリリーフバルブの音だと思います。むき出しエアクリだと、いろんな音が聞こえるはずです。でもプライマリーで0.7−0.8ぐらい上がるなら、配管は正常だと思いますよ。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>有難うございました。純正触媒も様子見てみます。又、フロントパイプ、触媒がノーマルでブーストアップするのは危険でしょうか?
>
>燃調やブーストカットなどの処理をすればOKです。
>
>
>社外に換えないと詰まり気味になりそうですが、CPUで0.8〜0.9くらいブーストをあげるとなると、プラグなどを含めて換えたほうが良い部品はありますか?
>
>プラグなどは純正でOKですが、コンピューターを上記理由で変更する必要があります。
>中村
ありがとうございます。プラグは純正の9番4本ですが、フロントパイプなども純正で大丈夫でしょうか?社外に比べて馬力ダウンが落ちるくらいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:REのアイドリング時燃費について
 怪人  - 05/11/26(土) 1:24 -

   中村様、キンタロ様、早速の御返答ありがとうございました。

なるほど、熱効率の問題なんですか。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルのチルトについて
 古都のFD6型  - 05/11/25(金) 22:50 -

   ▼Gush.さん:
>▼古都のFD6型さん:
>>最近、6型を購入したのですが、私は身長が高いせいか(190cm弱)どうしても
>>膝がハンドルに当たってしまい、不自然な姿勢での運転を強いられます。
>>何か良い対処法がありましたら、ご教授お願いします。
>>ハンドルやシートの交換は考えておりません。
>
>膝が当たるってことは足を必要以上に曲げているから?と仮定すると
>シートを思い切り下げて遠くなった分ステアリングボスを延長する
>ってーのはどうなんでしょうね
>
>現状のシート位置は知りませんが
>どっちにしてもボスが長くなったらステアリングが膝の位置からはズレるかもしれませんネ
>皆さん、アドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:EBSIIIについて
 すー  - 05/11/25(金) 22:36 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼すーさん:
>>はじめまして 6年式FDに乗っている者です
>>
>>お尋ねしたいのですが、当方のFDなのですがブーストがオーバーシュウトしてしまうのです。
>>
>>使用はARCインダクションボックス、雨宮フロントパイプ、
>>フジタ94パイストレートマフラー、4BEATベーシックとなっています。
>>
>>ブーストコントローラーはEBSIIIを使っているのですが、アクセルをゆっくりと
>>踏むと正常にコントロールできるのですが、ラフに踏むと設定ブースとは低めにしているのですが1,3k位まであがってしまいます。
>>
>>お忙しいと思いますが、どうか良い解決策を教えてください。
>
>文章でご説明する前に現在のEBSの設定や調整時の状況をうかがいたいのです。
>ですからお電話で伺いながらお答えするほうが的確なアドバイスが出来ます。
>お電話は無理ですか?
>中村

中村様 ご返信有り難う御座います

明日以降のお昼休みにでもお電話させて頂きます。
宜しいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:REのアイドリング時燃費について
 キンタロ  - 05/11/25(金) 22:24 -

   >ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼怪人さん:
>>ナイトスポーツ様、いつも楽しく拝見させております。
>>
>>構造に詳しい方が多いこちらの掲示板でお聞きしたいのですが、、ロータリーエンジンのアイドリング時の燃費はレシプロのそれに比べて悪いとよく聞きます。これは事実なのか、もしそうならそのメカニズムはどのようなものなのでしょうか。
>
>すみませんが、僕はレシプロのアイドルのガソリン消費について、詳しくは知りません。ですからREが悪いか良いかわからないのです。
>中村


 こんばんわ。 キンタロと申します。

 REは、燃焼室の形状や、また燃焼室の位置が動きながら燃焼するため、アイドリングだけでなく、レシプロより熱効率が13%〜15%ほど悪いのです。

 ガソリンを燃やしたときの熱を動力に変える効率が悪いと言うことですね。

 レシプロと同じ馬力を出そうとしたら、レシプロより沢山のガソリンを燃やさなくてはなりません。 これはアイドリングにも関係します。

 参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルのガソリン臭について
 マイアミ  - 05/11/25(金) 22:11 -

   こんばんは、お世話になります。

中村様、お忙しい中、アドバイス頂き本当にありがとうございました。
これからも長く乗って行きたいので、気を配っていきます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルのガソリン臭について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/25(金) 14:52 -

   ▼マイアミさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼マイアミさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼マイアミさん:
>>>>>▼マイアミさん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼マイアミさん:
>>>>>>>>いつも勉強させていただいてます。
>>>>>>>>
>>>>>>>>気になることがあるのですが、エンジンオイルの臭いににガソリンの臭いがします。
>>>>>>>>これは異常なのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>ひどいようなら異常です。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>>H2年式のFCに乗っていて、FD燃料ポンプ、社外CPU、マフラー程度です。
>>>>>>>>走行距離はノンOH119000kmになります。
>>>>>>>>負圧はアイドリング時に450〜490といった感じです。
>>>>>>>>
>>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>>
>>>>>>>プラグをかぶらせることが多いと未燃焼ガスがブローバイと共にオイルパンに滲入します。
>>>>>>>
>>>>>>>ひとつ確認していただきたいのですが、エンジンルームの助手席側にあるチャコールキャニスターはどうなっていますか?ガソリンがたまっていますか?
>>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>中村様
>>>>>>早速のお返事ありがとうございます。
>>>>>>
>>>>>>プラグがかぶってエンジンがかからないことはないのですが、エンジン始動直後ガソリンくさい白煙が出ることがしばしばあります。
>>>>>>
>>>>>>申し訳ございませんチャコールキャニスターとは、エンジンルームの助手席側のどこにあるのでしょうか、形などはどのようでしょうか?
>>>>>>すぐに確認してみようと思います。
>>>>>>
>>>>>>お忙しい中お手数お掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>>
>>>>>お世話になります。
>>>>>
>>>>>チャコールキャニスター、調べてみたのですがガソリンはたまってないようです。
>>>>>ホースバンドがついている方のホースをはずして逆さにしてみたのですが、何も出てきませんし、振ってみても液体が入っているような音はしませんでした。
>>>>
>>>>それではガスが入ってくるところはインジェクターの漏れか未燃焼ガスのどちらかでしょう。
>>>>プラグは純正を使っていますか?コンディションは良いですか?
>>>>かぶり気味な時が多くありませんか?
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>どこかがおかしいのでしょうか?
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>プラグはNGKの純正7番9番です。コンディションも悪くないです。
>>>しかし、プラグを見ると黒いのでかぶり気味だと思います。
>>
>>黒いだけなら問題ないですよ。
>>
>>>
>>>インジェクターですが、交換は簡単でしょうか?できたら自分で行いたいと思っております。
>>
>>インジェクターは交換する前に漏れの確認テストをしてください。何でもそうですが、悪いかどうかをテストで確認しないで交換すると、部品代や作業が無駄になることが多いですよ。
>>
>>お車をディーラーで見てもらうことは出来ないのでしょうか?
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>
>おはようございます。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>了解です、ディーラーに持っていってみます。
>
>お忙しい中ありがとうございました。
>
>最後に一点だけお聞きしたいのですが、オイルにガソリンが混入した際に起こる不具合などはありますでしょうか?純正の油圧計がアイドリング時にゼロなので関係しているのかと思っております。

オイルって水やガソリンが混入しても、すぐにエンジンのメタルが破損することはないですよ。結構エンジンは丈夫です。でも万一のことを考えて、できるだけ回転をあげないようにして、早くオイル交換をしてください。
中村


>
>最後になりましたが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルのガソリン臭について
 マイアミ  - 05/11/25(金) 13:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼マイアミさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼マイアミさん:
>>>>▼マイアミさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼マイアミさん:
>>>>>>>いつも勉強させていただいてます。
>>>>>>>
>>>>>>>気になることがあるのですが、エンジンオイルの臭いににガソリンの臭いがします。
>>>>>>>これは異常なのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>ひどいようなら異常です。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>H2年式のFCに乗っていて、FD燃料ポンプ、社外CPU、マフラー程度です。
>>>>>>>走行距離はノンOH119000kmになります。
>>>>>>>負圧はアイドリング時に450〜490といった感じです。
>>>>>>>
>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>プラグをかぶらせることが多いと未燃焼ガスがブローバイと共にオイルパンに滲入します。
>>>>>>
>>>>>>ひとつ確認していただきたいのですが、エンジンルームの助手席側にあるチャコールキャニスターはどうなっていますか?ガソリンがたまっていますか?
>>>>>>中村
>>>>>
>>>>>中村様
>>>>>早速のお返事ありがとうございます。
>>>>>
>>>>>プラグがかぶってエンジンがかからないことはないのですが、エンジン始動直後ガソリンくさい白煙が出ることがしばしばあります。
>>>>>
>>>>>申し訳ございませんチャコールキャニスターとは、エンジンルームの助手席側のどこにあるのでしょうか、形などはどのようでしょうか?
>>>>>すぐに確認してみようと思います。
>>>>>
>>>>>お忙しい中お手数お掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>>
>>>>お世話になります。
>>>>
>>>>チャコールキャニスター、調べてみたのですがガソリンはたまってないようです。
>>>>ホースバンドがついている方のホースをはずして逆さにしてみたのですが、何も出てきませんし、振ってみても液体が入っているような音はしませんでした。
>>>
>>>それではガスが入ってくるところはインジェクターの漏れか未燃焼ガスのどちらかでしょう。
>>>プラグは純正を使っていますか?コンディションは良いですか?
>>>かぶり気味な時が多くありませんか?
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>どこかがおかしいのでしょうか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>プラグはNGKの純正7番9番です。コンディションも悪くないです。
>>しかし、プラグを見ると黒いのでかぶり気味だと思います。
>
>黒いだけなら問題ないですよ。
>
>>
>>インジェクターですが、交換は簡単でしょうか?できたら自分で行いたいと思っております。
>
>インジェクターは交換する前に漏れの確認テストをしてください。何でもそうですが、悪いかどうかをテストで確認しないで交換すると、部品代や作業が無駄になることが多いですよ。
>
>お車をディーラーで見てもらうことは出来ないのでしょうか?
>中村
>
>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>よろしくお願い致します。

おはようございます。

了解です、ディーラーに持っていってみます。

お忙しい中ありがとうございました。

最後に一点だけお聞きしたいのですが、オイルにガソリンが混入した際に起こる不具合などはありますでしょうか?純正の油圧計がアイドリング時にゼロなので関係しているのかと思っております。

最後になりましたが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブーストダウン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/25(金) 13:05 -

   ▼プリモメカさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼プリモメカさん:
>>>当方1型のFDですが、プライマリは0.7〜0.8くらいブーストが掛かりますが、セカンダリが一瞬0.7くらいに上がり、すぐに0.5キロで落ち着いてしまいます。どこかでエアが漏れているのでしょうか?
>>
>>ノーマルでは、セカンダリーに入ると0.7まで上がりますが、すぐに下がってきて、6000rpmぐらいでは0.6ぐらいになります。
>>あまりひどいようでしたら、排気系の詰まりを見てください。純正触媒を使われているのでしたら、触媒が破損していないか確認してください。
>>
>>
>>ブーストが掛かっていないときに、特に1000〜2000くらいでシュオーと音がするのですが、これとは関係はあるのでしょうか?むき出しエアクリ、社外マフラー、純正触媒付きです。よろしくお願いします。
>>
>>それはチャージリリーフバルブの音だと思います。むき出しエアクリだと、いろんな音が聞こえるはずです。でもプライマリーで0.7−0.8ぐらい上がるなら、配管は正常だと思いますよ。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>有難うございました。純正触媒も様子見てみます。又、フロントパイプ、触媒がノーマルでブーストアップするのは危険でしょうか?

燃調やブーストカットなどの処理をすればOKです。


社外に換えないと詰まり気味になりそうですが、CPUで0.8〜0.9くらいブーストをあげるとなると、プラグなどを含めて換えたほうが良い部品はありますか?

プラグなどは純正でOKですが、コンピューターを上記理由で変更する必要があります。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDのPバルブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/25(金) 13:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ずかさん:
>FDの5型のPバルブをキャンセルしたいと思うのですが
>バルブの位置をお教え願えませんか。

ABSユニットの横についています。


>整備書でみると車体リアに有る三又の様な物がバルブでしょうか。
>また御社でお願いした場合、費用はどれくらいになりますでしょうか。

そのバルブは重要保安部品になりますから、ナンバーつきのお車で、その作業はお受けできません。ご理解ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:走行後の負圧。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/25(金) 12:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼初期型FDさん:
>こんにちは。
>
>走行後の負圧についてなのですが、峠を飛ばして走っているといつのまにか頂上で停車している時アイドリング時の負圧がさがっています。
>
>普段はデフィのブースト計よみで-620位なのですが、-450付近になってしまいます。
>
>原因として何が考えられますか?
>箱根の比較的標高の高い場所だからというのは関係ないですか?

箱根は上のほうは海抜750mぐらいまりますね。そうなるとメーターとエンジンポートの差圧が少なくなりますから、そのような現象が起きますね。
異常では無いと思いますよ。
中村


>
>帰りにゆっくりと山を降りて行くといつの間にか気付かぬうちにもとに戻っています。
・ツリー全体表示

Re:ブーストダウン
 プリモメカ  - 05/11/25(金) 12:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼プリモメカさん:
>>当方1型のFDですが、プライマリは0.7〜0.8くらいブーストが掛かりますが、セカンダリが一瞬0.7くらいに上がり、すぐに0.5キロで落ち着いてしまいます。どこかでエアが漏れているのでしょうか?
>
>ノーマルでは、セカンダリーに入ると0.7まで上がりますが、すぐに下がってきて、6000rpmぐらいでは0.6ぐらいになります。
>あまりひどいようでしたら、排気系の詰まりを見てください。純正触媒を使われているのでしたら、触媒が破損していないか確認してください。
>
>
>ブーストが掛かっていないときに、特に1000〜2000くらいでシュオーと音がするのですが、これとは関係はあるのでしょうか?むき出しエアクリ、社外マフラー、純正触媒付きです。よろしくお願いします。
>
>それはチャージリリーフバルブの音だと思います。むき出しエアクリだと、いろんな音が聞こえるはずです。でもプライマリーで0.7−0.8ぐらい上がるなら、配管は正常だと思いますよ。
>中村
有難うございました。純正触媒も様子見てみます。又、フロントパイプ、触媒がノーマルでブーストアップするのは危険でしょうか?社外に換えないと詰まり気味になりそうですが、CPUで0.8〜0.9くらいブーストをあげるとなると、プラグなどを含めて換えたほうが良い部品はありますか?
・ツリー全体表示

FDのPバルブ
 ずか  - 05/11/25(金) 11:08 -

   FDの5型のPバルブをキャンセルしたいと思うのですが
バルブの位置をお教え願えませんか。
整備書でみると車体リアに有る三又の様な物がバルブでしょうか。
また御社でお願いした場合、費用はどれくらいになりますでしょうか。
・ツリー全体表示

25 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free