2005 / 11
 
32 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:パワーが急におちたのですが・・・
 FC3S後期  - 05/11/20(日) 12:47 -

   お返事ありがとうございます。

アクチュエータのホースをはずし走行したところ、ブーストはすぐに1k以上かかりました。

ところが1kかかっても低回転から高回転まで全体的にトルク感がなく、
今まで0.4kに設定して走行したときよりも遅いです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC3S後期さん:
>>お返事ありがとうございます。 
>>ブーストカットは御社のFBCD ECUはノーマル
>
>FBCDが正常かどうか確認してください。
>
>>ブーストコントローラーはトラストのプロフェック初期型です。
>>スロポジは調整済み、他の故障コードはでていません。
>>あとはどこから点検したほうが良いのでしょうか?
>
>ブースト圧が上がらないのですよね。コントローラーは正常ですか?
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FC3S後期さん:
>>>>▼
>>>>ホース類を調べたところ、特に大きな漏れはないようでした。
>>>>そこで自己診断機能で調べたところ、1回長く、3回短く光りました。
>>>>圧力センサーの異常だと思いますが、単純に圧力センサーを替えればよいのでしょうか? 
>>>
>>>ブースト圧を純正より高く使っていますね。ブーストカットの対策はどうしていますか?それ次第でセンサーの故障ではない可能性があります。
>>>また、圧力センサーが故障していたとしても、今回の症状とは関係ないと思います。
>>>中村
>>>
>>>
>>>そういえば以前からプロフェック(トラスト)のブースト値がアイドリングなどで負圧にならないときがありました。(0〜正圧) 
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>FC3S後期さん:
>>>>>中村様 ありがとうございます。
>>>>>まずはエアー漏れを確認してみます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼FC3S後期さん:
>>>>>>>先日オイル交換(エレメント替えず)とLLCを交換しました。 オイルは少し多めですが、20W50を5.7L入れました その帰りから急にパワーが出なくなりました。 ブーストもプロフェックで0.8kでいつもきっちりかかっていましたが、2、3速で最大でも0.6〜0.7しかかかりません。立ち上がりもわるいです。 あと、アクセル全開で5500回転くらいから、レブリミットのブザーのような音が小さな音で聞こえるときがあります。
>>>>>>>何か原因として挙げられるものは推測できないでしょうか。 ロータリーはオイルを多めに入れても抵抗にならないとはほんとうでしょうか? どなたかよろしくお願いします。  
>>>>>>
>>>>>>確かに多少オイルが多くても抵抗にはなりません。多いときの問題は、ブローバイガスと共にオイルがタービンに吸われて、タービンやインタークーラーに入り、そのオイルでホースが抜けやすくなることです。
>>>>>>ブースト圧が上がらないとの事ですから、まずはホース類のエアー漏れを確認されてはいかがでしょうか。
>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>仕様 FC3S後期 ナイトFBCD エンジン、タービン、インタークーラー、ECU全てノーマル ロンデイビスラジエーター 最旧型プロフェック0.8k スポーツマフラー K&Nエアクリーナー  暖気後純正メーターでの油圧がアイドリング時で3kくらいです。
・ツリー全体表示

コーナー立ち上がり異音他
 takumi E-MAIL  - 05/11/20(日) 12:20 -

   FD3S V型 RB
オイルクーラーツイン化
社外マフラー、ナイトメタリット、
マツダスピードデュアルチューブ型フロントパイプ
マツダスピードプラグコード
プラグ純正9番7番
純正インタークーラー1次側2次側スロットルボディー手前まで
パイピングのみ社外品に交換
キノコ型エアクリ、P−FCダイノパック現車セッティング

仕様としては以上のブーストアップ仕様です。

先日地元のミニサーキット走行時に、ストレート手前の比較的タイトな左コーナ立ち上がりの際、攻めて走るとバキバキッと異音がしました。音がするのは毎回上記の様なコーナーの立ち上がりで決まっております。
デフは純正トルセンだし、コーナー立ち上がりなのでまだ全開にしていない状況で
音がしており、ストレート全開時にはその音はしないのでノックでは無い気がします。何が原因に考えられるでしょうか?その後も走行を続けましたが、特に音以外は異変に気づきませんでした。

ピットに入りボンネットを開けて確認するとステアリングシャフトのフロントパイプ干渉発覚。フロントパイプにバンテージを巻いている為、干渉の跡がくっきりと付いていました。バンテージを巻いているので切れて剥がれる可能性があります。
異音と関係がありますでしょうか?
ステアリングを90度程左に切るとフロントパイプにステアリングシャフトの突起した部分が一番近付きます。何か対策はありますでしょうか?

地元のとあるショップでダイノパックで現車セッテイング済みですが。
今回のサーキット走行時FCコマンダーノックセンサー値170を示しました。
町乗りや前回のサーキット走行では安心できる数値だったのですが、これってもう一度CPUセッティングする必要があるのでしょうか?
プラグは純正7番9番で1ヶ月前に新品に交換してサーキット走行会に1回使用したもので、今回で2回目になります。

何かかいい対策ありますでしょうか?アドバイスお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツさんのボンネット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/20(日) 10:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼北海道のFDさん:
>おはようございます。
>件名のものを(FRP)装着しているのですが、
>経年劣化で網の部分が色あせてきました。
>
>網の部分の交換をしたいのですが販売はしていますか?
>交換が不可能であれば塗装しかないのでしょうか?
>アドバイスお願いします。

可能かどうか、確認をして明日ご返事させてください。
少々お時間をくださいね。
中村
・ツリー全体表示

Re:スロポジの狂い
 ウルモフ  - 05/11/20(日) 10:31 -

   ▼keiichiさん:
>>keiichiさん、初めまして。
>>
>>調整は暖気後に行ったのですが、明日もう一回きちんとやってみます。
>>スロットル部にもCRCを吹いて動きをよくしてみます。
>>そういえばスロットル部のアクセルワイヤーが少し緩んだ形であったのですが、これがおかしいのかもしれません…
>>
>>アドバイスどうもありがとうございます、明日早速再調整してみます。
>
>アクセルワイヤーの遊びはあって正常ですよ^^

おはようございます。

遊びはあって正常なのですね、安心しました^^
今から調整に取り掛かってみます、ご親切にありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

ナイトスポーツさんのボンネット
 北海道のFD  - 05/11/20(日) 9:34 -

   おはようございます。
件名のものを(FRP)装着しているのですが、
経年劣化で網の部分が色あせてきました。

網の部分の交換をしたいのですが販売はしていますか?
交換が不可能であれば塗装しかないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ミッションについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/20(日) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD6型さん:
>こんにちは。いつもお世話になっております。
>ミッションについて教えてください。
>
>シーケンシャルミッションは発進してしまえばクラッチ操作も不要で、
>回転合わせをしなくてもシフトチェンジできるというイメージがあるのですが、
>このイメージは正しいのでしょうか?

いいえ、シーケンシャルとは、シフトによるギアーチェンジを、バイクのようにひとつの操作で順々にギアーをチェンジすることを言います。
バイクでもクラッチは要りますよね。


>
>またHパターンのドグミッションは、自分で回転合わせをしなければ
>シフトチェンジできないと聞いておりますが、


ドグミッションはシンクロが付いているミッションに比べてシフトの時の回転数の違いをミッションが吸収してくれません。ですから、より正確な回転のシンクロをドライバーが行う必要があります。しかしそのようなミッションはサーキットなどで使いますし、ギアー比もクロスしていますから、実際にサーキットで使うと、リズムが合えば簡単に操作できます。


>操作方法だけをIパターン化(イケヤフォーミュラのシーケンシフター)しても、
>機構そのものが違ってシーケンシャルミッションのようにはいかないのでしょうか?

予算と何を目的にしているかで価値が変ります。


>
>もうひとつお願いします。MOTECのシフトコントロール機能についてですが、
>これはシフトアップのときに点火カットで回転合わせをするものなのでしょうか?

モーテックに関しては詳しくありませんので、その件はわかりません。
中村


>また、これはシフトアップのときだけの機能で、
>シフトダウンのときは自分で回転合わせをしなくてはいけないのでしょうか?
>
>以上、すいませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:CPUリセットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/20(日) 8:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼たかあきさん:
>わかりました。
>ワックスペレットを調整してもらいます。
>
>CPUリセットしてもトリップメーターが0にならないのはどうしてでしょうか?

スピードメーターもコンピューターと関係ありません。メーターにコンデンサーがあり、今回作業をされた時は、メーター内のコンデンサーが完全に放電されなかったのではないでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:スロポジの狂い
 keiichi  - 05/11/20(日) 1:37 -

   >keiichiさん、初めまして。
>
>調整は暖気後に行ったのですが、明日もう一回きちんとやってみます。
>スロットル部にもCRCを吹いて動きをよくしてみます。
>そういえばスロットル部のアクセルワイヤーが少し緩んだ形であったのですが、これがおかしいのかもしれません…
>
>アドバイスどうもありがとうございます、明日早速再調整してみます。

アクセルワイヤーの遊びはあって正常ですよ^^
・ツリー全体表示

ミッションについて
 FD6型  - 05/11/19(土) 22:13 -

   こんにちは。いつもお世話になっております。
ミッションについて教えてください。

シーケンシャルミッションは発進してしまえばクラッチ操作も不要で、
回転合わせをしなくてもシフトチェンジできるというイメージがあるのですが、
このイメージは正しいのでしょうか?

またHパターンのドグミッションは、自分で回転合わせをしなければ
シフトチェンジできないと聞いておりますが、
操作方法だけをIパターン化(イケヤフォーミュラのシーケンシフター)しても、
機構そのものが違ってシーケンシャルミッションのようにはいかないのでしょうか?

もうひとつお願いします。MOTECのシフトコントロール機能についてですが、
これはシフトアップのときに点火カットで回転合わせをするものなのでしょうか?
また、これはシフトアップのときだけの機能で、
シフトダウンのときは自分で回転合わせをしなくてはいけないのでしょうか?

以上、すいませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:スロポジの狂い
 ウルモフ  - 05/11/19(土) 21:30 -

   ▼keiichiさん:
>▼ウルモフさん:
>>こんばんは、いつも勉強させていただいています。
>>
>>二年式のFCに乗っています。仕様は純正置き換えエアクリフィルター、マフラー、社外CPUです。
>>
>>最近燃費が悪くなったので、スロポジを点検してみたところ、チェッカーのランプが光らなかったので再調整したのですが、調整したあと2日乗りまた点検してみたところまたずれていました。
>>こういうこともあるだろうと思い、仕事が終わった後職場で再調整し、30分ほど運転し帰宅後すぐに点検してみたところ、ランプが両方点灯しまた狂っていました。
>>この状態は、スロポジが壊れているのでしょうか?ストック部品があるので明日にでも交換してみようと思うのですが…
>>
>>調整して、しばらくはアクセルをほんの少し踏んだだけでも反応するのですが、時間が経ってきて同じように少し踏むと、ボボボボという感じで反応が鈍くなった感じになります。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>調整はきちんと暖気を終わらせた後に実施してますか?
>手順に間違いがなければ、スロットルの戻りが悪い等、スロットル側を疑ってみてはどうでしょうか?

keiichiさん、初めまして。

調整は暖気後に行ったのですが、明日もう一回きちんとやってみます。
スロットル部にもCRCを吹いて動きをよくしてみます。
そういえばスロットル部のアクセルワイヤーが少し緩んだ形であったのですが、これがおかしいのかもしれません…

アドバイスどうもありがとうございます、明日早速再調整してみます。
・ツリー全体表示

Re:スロポジの狂い
 keiichi  - 05/11/19(土) 20:48 -

   ▼ウルモフさん:
>こんばんは、いつも勉強させていただいています。
>
>二年式のFCに乗っています。仕様は純正置き換えエアクリフィルター、マフラー、社外CPUです。
>
>最近燃費が悪くなったので、スロポジを点検してみたところ、チェッカーのランプが光らなかったので再調整したのですが、調整したあと2日乗りまた点検してみたところまたずれていました。
>こういうこともあるだろうと思い、仕事が終わった後職場で再調整し、30分ほど運転し帰宅後すぐに点検してみたところ、ランプが両方点灯しまた狂っていました。
>この状態は、スロポジが壊れているのでしょうか?ストック部品があるので明日にでも交換してみようと思うのですが…
>
>調整して、しばらくはアクセルをほんの少し踏んだだけでも反応するのですが、時間が経ってきて同じように少し踏むと、ボボボボという感じで反応が鈍くなった感じになります。
>
>よろしくお願いします。

調整はきちんと暖気を終わらせた後に実施してますか?
手順に間違いがなければ、スロットルの戻りが悪い等、スロットル側を疑ってみてはどうでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーについて
 メイ  - 05/11/19(土) 20:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼メイさん:
>>おはようございます。一つ疑問があるのですがインタークーラーを交換してもコンピューターの書き換えは必要ないと聞いた事があるのですが、これはインタークーラーを社外に交換しているものと、していないものは一緒のコンピューターでいいという事でしょうか? たまに冬場で書き換えしたものが夏場になると調子が悪くなるようなことを聞いた事があるので・・・自分が思うにはやはりエンジンに入る空気の温度が変わるので書き換えは必要な気がしまして・・・間違っていたらすいません。 ナイトさんの純正交換型のインタークーラー購入を考えているのでよろしくお願いします。 車は6型のFDになります。
>> 
>
>はい、燃調や点火は水温や吸気温度の補正を行いながら行っています。そして吸気温度センサーはスロットルの後です。ですからスロットルの手前のインタークーラーを、どう変更しても補正は正しく行われます。
>冬場や夏場でパワーは変ります。これは空気の密度が変るからですね。それは仕方がありませんが、不調になるなら吸気温度の補正値などが正しくないのです。
>
>吸気温度の補正マップはマイナス20度ぐらいからプラス120度ぐらいの領域があり、温度によって燃調や点火の補正を行います。
>
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村

ありがとうございます、勉強になります。今月中にコンピューターの書き換えをしてもらいに伺いますのでよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:CPUリセットについて
 たかあき  - 05/11/19(土) 19:19 -

   わかりました。
ワックスペレットを調整してもらいます。

CPUリセットしてもトリップメーターが0にならないのはどうしてでしょうか?
・ツリー全体表示

スロポジの狂い
 ウルモフ  - 05/11/19(土) 19:16 -

   こんばんは、いつも勉強させていただいています。

二年式のFCに乗っています。仕様は純正置き換えエアクリフィルター、マフラー、社外CPUです。

最近燃費が悪くなったので、スロポジを点検してみたところ、チェッカーのランプが光らなかったので再調整したのですが、調整したあと2日乗りまた点検してみたところまたずれていました。
こういうこともあるだろうと思い、仕事が終わった後職場で再調整し、30分ほど運転し帰宅後すぐに点検してみたところ、ランプが両方点灯しまた狂っていました。
この状態は、スロポジが壊れているのでしょうか?ストック部品があるので明日にでも交換してみようと思うのですが…

調整して、しばらくはアクセルをほんの少し踏んだだけでも反応するのですが、時間が経ってきて同じように少し踏むと、ボボボボという感じで反応が鈍くなった感じになります。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:バンパーフォグのバルブ交換について。
 kow E-MAIL  - 05/11/19(土) 17:39 -

   >こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。あのフォグはフレームにステーを介して取り付けています。
>バンパーを外すかステーからフォグを外すかして
>レンズを外せる状況にします。
>レンズを本体からビスで外せばバルブは取り出せます。
>使っているバルブは55Wです。
>
>金井


素早いお返事有難うございます。

早速、今度の休日にトライしてみたいと思います。
先ずはステー外しから。。

有難う御座いました。
・ツリー全体表示

Re:CPUリセットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 17:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たかあきさん:
>こんにちは
>
>先日、ファーストアイドルの時間が短いのでCPUのリセットを行おうと思って、バッテリーのマイナス端子を外してブレーキを30秒くらい踏みましたが、トリップメーターの表示が0に戻りませんでした。
>オーディオなどの設定は消えていました。
>
>前回同じ方法でリセットしたときはトリップメーターは0に戻りました。
>これではリセットできていないのでしょうか?
>
>ファーストアイドルも去年の冬よりもやはり短い気がします。
>
>車種はFD6型ノーマルです。
>
>よろしくお願いします。

ファーストアイドルは、スロットルの横にあるワックスペレットが、機械的に行っています。コンピューターとは関係ありません。ファーストアイドルの時間がおかしいようなら、ファーストアイドル調整をディーラーで行ってもらってください。
中村
・ツリー全体表示

Re:社外タービンとノーマルコンピュータ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 17:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ななふしぎさん:
>私のFC3S後期には、トラストのTD06-19Cというタービンキット(古い)が装着されています。 コンピュータや燃料系統はノーマルのまま最大ブースト0.8kをかけてサーキットを走っています。 かなり前にこちらで質問したときは大丈夫とナイト様にお返事頂きましたが、少し前の過去ログにはノーマルコンピュータでハイフロータービンは高回転で絶対ノッキングが出ると言うのを見ました。
>このままノーマルコンピュータで走行するのはエンジンにまずいのでしょうか?
> 

最大ブースト圧が0.8との事ですが、5000、6000,7000,8000rpmの各回転でのブースト圧はいくつですか?
もしもノーマルコンピューターで7−8000rpmにブースト圧が0.5以上あるなら、いくらハイオクでもノックが出るはずです。いかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

CPUリセットについて
 たかあき  - 05/11/19(土) 17:13 -

   こんにちは

先日、ファーストアイドルの時間が短いのでCPUのリセットを行おうと思って、バッテリーのマイナス端子を外してブレーキを30秒くらい踏みましたが、トリップメーターの表示が0に戻りませんでした。
オーディオなどの設定は消えていました。

前回同じ方法でリセットしたときはトリップメーターは0に戻りました。
これではリセットできていないのでしょうか?

ファーストアイドルも去年の冬よりもやはり短い気がします。

車種はFD6型ノーマルです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

社外タービンとノーマルコンピュータ
 ななふしぎ  - 05/11/19(土) 16:57 -

   私のFC3S後期には、トラストのTD06-19Cというタービンキット(古い)が装着されています。 コンピュータや燃料系統はノーマルのまま最大ブースト0.8kをかけてサーキットを走っています。 かなり前にこちらで質問したときは大丈夫とナイト様にお返事頂きましたが、少し前の過去ログにはノーマルコンピュータでハイフロータービンは高回転で絶対ノッキングが出ると言うのを見ました。
このままノーマルコンピュータで走行するのはエンジンにまずいのでしょうか?
 
・ツリー全体表示

Re:バンパーフォグのバルブ交換について。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/19(土) 16:54 -

   ▼kowさん:
>こんにちは。
>
>御社の、「フロント・バンパー・スポイラーTYPE−IV」
>を装着しているのですが、装着してから数年が経ち、PIAAのフォグランプのバルブが点灯しなくなった為にバルブ交換をしようと考えてるのですが、手があまり届かないので交換が難しそうです。
>バンパーを一度外す方法以外無いのでしょうか?
>上手く交換出来る方法が有ればご指導ください。
>また、用意するバルブはH3だと思うのですが、何ワットを用意すればよろしいでしょうか?外すのに時間が掛かりそうなので、先に用意しておきたいのですが。。
>
>お忙しい所申し訳有りませんが、宜しくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。あのフォグはフレームにステーを介して取り付けています。
バンパーを外すかステーからフォグを外すかして
レンズを外せる状況にします。
レンズを本体からビスで外せばバルブは取り出せます。
使っているバルブは55Wです。

金井
・ツリー全体表示

32 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free