2005 / 11
 
33 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブースト計について
 アリウス  - 05/11/19(土) 15:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼アリウスさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼アリウスさん:
>>>>おはようございます。この度ブースト計を取り付けようと考えているのですが、配線をどこから室内に通したらよいのかわかりません。ナイトスポーツさんではどこから通しているのでしょうか?初歩的な質問ですいません。車は1型のFDになります。
>>>
>>>新しく穴を開けないで作業をするのでしたら、ボンネットオープナーのワイヤーが通っている穴を利用すると良いですよ。確認してください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>ありがとうございます。すぐに確認してみます。あと、常時12Vとイルミとアクセサリーの電源を取るのは、オーディオからが一番手軽なのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>ほかにもありますが、配線図無しに作業を行うなら、ご自分のわかりやすい場所が良いですよ。作業の手間はたいして変りません。
>中村

お忙しい中ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:FDのフェンダー叩き出しについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 15:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼無茶コングさん:
>いつも楽しく勉強させていただいております。FDに乗っているのですが、フロントに9Jオフセット38で255/40R17を履かせたいのですが、物理的に完全に無理な次元でしょうか?ノーマルでは完全に無理なのは承知しておりますが、題名の手段で可能になりますでしょうか?もちろん板金屋の腕や車両個体差にも左右されることと存じますが、どなたか実践されている方がいらっしゃいましたら参考までにご意見いただけたらと思い、投稿しました。ちなみに車高は純正比-10mm程度で車高短命派ではございません。愚問とは思いますが、ご指導をお願いします。

そのサイズのホイールは無理ではありませんが、爪折は必ず必要です。
今月の投稿にも同じようなものがありました。検索されると良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

バンパーフォグのバルブ交換について。
 kow E-MAIL  - 05/11/19(土) 15:11 -

   こんにちは。

御社の、「フロント・バンパー・スポイラーTYPE−IV」
を装着しているのですが、装着してから数年が経ち、PIAAのフォグランプのバルブが点灯しなくなった為にバルブ交換をしようと考えてるのですが、手があまり届かないので交換が難しそうです。
バンパーを一度外す方法以外無いのでしょうか?
上手く交換出来る方法が有ればご指導ください。
また、用意するバルブはH3だと思うのですが、何ワットを用意すればよろしいでしょうか?外すのに時間が掛かりそうなので、先に用意しておきたいのですが。。

お忙しい所申し訳有りませんが、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト計について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 15:08 -

   ▼アリウスさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼アリウスさん:
>>>おはようございます。この度ブースト計を取り付けようと考えているのですが、配線をどこから室内に通したらよいのかわかりません。ナイトスポーツさんではどこから通しているのでしょうか?初歩的な質問ですいません。車は1型のFDになります。
>>
>>新しく穴を開けないで作業をするのでしたら、ボンネットオープナーのワイヤーが通っている穴を利用すると良いですよ。確認してください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>ありがとうございます。すぐに確認してみます。あと、常時12Vとイルミとアクセサリーの電源を取るのは、オーディオからが一番手軽なのでしょうか?よろしくお願いします。

ほかにもありますが、配線図無しに作業を行うなら、ご自分のわかりやすい場所が良いですよ。作業の手間はたいして変りません。
中村
・ツリー全体表示

FDのフェンダー叩き出しについて
 無茶コング  - 05/11/19(土) 14:18 -

   いつも楽しく勉強させていただいております。FDに乗っているのですが、フロントに9Jオフセット38で255/40R17を履かせたいのですが、物理的に完全に無理な次元でしょうか?ノーマルでは完全に無理なのは承知しておりますが、題名の手段で可能になりますでしょうか?もちろん板金屋の腕や車両個体差にも左右されることと存じますが、どなたか実践されている方がいらっしゃいましたら参考までにご意見いただけたらと思い、投稿しました。ちなみに車高は純正比-10mm程度で車高短命派ではございません。愚問とは思いますが、ご指導をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト計について
 アリウス  - 05/11/19(土) 13:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼アリウスさん:
>>おはようございます。この度ブースト計を取り付けようと考えているのですが、配線をどこから室内に通したらよいのかわかりません。ナイトスポーツさんではどこから通しているのでしょうか?初歩的な質問ですいません。車は1型のFDになります。
>
>新しく穴を開けないで作業をするのでしたら、ボンネットオープナーのワイヤーが通っている穴を利用すると良いですよ。確認してください。
>中村

ありがとうございます。すぐに確認してみます。あと、常時12Vとイルミとアクセサリーの電源を取るのは、オーディオからが一番手軽なのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト計について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 13:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼アリウスさん:
>おはようございます。この度ブースト計を取り付けようと考えているのですが、配線をどこから室内に通したらよいのかわかりません。ナイトスポーツさんではどこから通しているのでしょうか?初歩的な質問ですいません。車は1型のFDになります。

新しく穴を開けないで作業をするのでしたら、ボンネットオープナーのワイヤーが通っている穴を利用すると良いですよ。確認してください。
中村
・ツリー全体表示

ブースト計について
 アリウス  - 05/11/19(土) 13:15 -

   おはようございます。この度ブースト計を取り付けようと考えているのですが、配線をどこから室内に通したらよいのかわかりません。ナイトスポーツさんではどこから通しているのでしょうか?初歩的な質問ですいません。車は1型のFDになります。
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 12:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼メイさん:
>おはようございます。一つ疑問があるのですがインタークーラーを交換してもコンピューターの書き換えは必要ないと聞いた事があるのですが、これはインタークーラーを社外に交換しているものと、していないものは一緒のコンピューターでいいという事でしょうか? たまに冬場で書き換えしたものが夏場になると調子が悪くなるようなことを聞いた事があるので・・・自分が思うにはやはりエンジンに入る空気の温度が変わるので書き換えは必要な気がしまして・・・間違っていたらすいません。 ナイトさんの純正交換型のインタークーラー購入を考えているのでよろしくお願いします。 車は6型のFDになります。
> 

はい、燃調や点火は水温や吸気温度の補正を行いながら行っています。そして吸気温度センサーはスロットルの後です。ですからスロットルの手前のインタークーラーを、どう変更しても補正は正しく行われます。
冬場や夏場でパワーは変ります。これは空気の密度が変るからですね。それは仕方がありませんが、不調になるなら吸気温度の補正値などが正しくないのです。

吸気温度の補正マップはマイナス20度ぐらいからプラス120度ぐらいの領域があり、温度によって燃調や点火の補正を行います。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:トランスミッション交換の書類について
 なつき  - 05/11/19(土) 12:11 -

   ▼中田伸生さん:
>いつもホームページ読ませてもらっています
>1つ質問をさせてもらっても、よろしいでしょうか?
>今まで、FD3SのAT車に乗っていましたが、車検が゛近づいて来たこともあり
>MT車に乗せ代えて、継続検査を受けようと思いましたが、プロペラシャフトの
>寸法が変わっているので強度検討書を提出して下さいと言われました
>計算式などは調べて分かったのですが、シャフトの材質と引張強さが分かりません
>ディーラーに聞いても、教えて貰えませんでした お分かりでしたら教えて頂だけないでしょうか  一方的な質問で申し訳ありませんが,宜しくおねがいします

エンジンスワップ系のサイトで見かけたのですが、材質が不明な場合
STK45という一般的な構造用鋼管のデータで代用できるようです。

ただ、陸事によって判断が変わる場合もあるので、事前にお住まいの
地区を管轄している陸事に問い合わせをされると良いですよ。
・ツリー全体表示

Re:4BEATとEBSIV
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 11:09 -

   ▼熊猫さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼熊猫さん:
>>>現在4BEATのアドバンス(ブースト1K設定)を使用しています。
>>>以前に質問したとき、オーバーシュートで1.1Kまで、それ以外で
>>>1Kを越えては危険とのことでしたが、どうもそれ以上ブースト圧が
>>>上がってしまいます。
>>>そこで中古でEBSIVを入手したのですが、4BEATがアドバンスのままで
>>>EBSIVを接続した場合にブーストを制御できるのでしょうか?
>>
>>はい、そのままお使いください。
>>
>>
>>>ベーシックに書き換えが必要でしょうか?
>>
>>いいえ、その必要はありません。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
>>
>>>
>>>車はFD4型、車検対応マフラー、レーシングサクション、ツインパワー
>>>程度の仕様です。
>>>
>>>以上、お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村さん、返答ありがとうございます。
>すいませんがもう一つ質問させてください。
>
>EBSIVの取説を読んでいて気になったのですが、ブーストはノーマル値
>より低く設定できないと書いてあります。
>ブースト1K設定の4BEATアドバンスだと、1K以下(0.9Kとか)
>には設定できないということでしょうか?

いいえ、FDの最低ブースト圧は約0.6です。そこまでは下げられます。
中村


>オーバーシュートで1Kを大きく越えないようにするのは可能なのかな?
>とは思いますが・・・。
>
>以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラー交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 11:08 -

   ▼FDII型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FDII型さん:
>>>初めまして。FDII型に乗っているものです。
>>>初心的な質問なのですが。。マフラーとエアクリーナー交換のみでもやはり燃調に狂いは生じてくるのでしょうか??
>>
>>FDはエアフロを持たないで、マニホールドの圧力とエンジン回転数で燃料を決める方式です。ですから排気系の効率が変って、より多くのエアーを吸っても、ブースト圧が同じならコンピューターはわかりません。
>>つまり、それまでのセッティングがあっているなら、マフラーの効率を変更すると必ずセッティングは狂います。
>>
>>
>>>現在の仕様としましては剥き出しエアクリーナーとマフラーのみの交換でほかはノーマルです。街乗りがメインで普段はあまり高速走行はしていません。
>>>もし燃調の調整が必要な場合、ツーリングS(AT車)なのですが規格にあうコンピュータはあるのでしょうか?
>>
>>マフラーのみならそのままで大丈夫でしょうが、ATはオーバーシュートが大きいですから、その箇所のみ心配です。
>>弊社の4BEATはAT用もできます。
>>中村
>>
>>
>>たいていMT車のみの規格が多いようですので。。
>>>また、ゆくゆくは考えておりますが、即急にこれらの対応する必要はあるのでしょうか?
>>>
>>>初歩的な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ご返事ありがとうございました。
>御社4BEATの取り付けを少し検討してみたいと思います。現車セッティングの場合、やはり車のほうは数日間預け入りになりますか?

いいえ、その日のうちに終わります。

>カタログのほう拝見させていただいたのですが、マフラー+エアクリーナーのみの交換ならばアドバンスがベストだと思うのですが、ブーストコントローラを使用しなくてもプラスαのパワーアップが可能なのでしょうか?

はい、十分可能です。

街乗りメインですので低中速でパワーを感じられるようなセッティングにしたいと思っています。
>また、カタログでの価格表はセッティングと工賃込みでの価格なのでしょうか?

お車は2型ですね。それでしたら工賃と税込みで113400円です。
宜しくお願いします。
中村


>
>すみませんがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:トランスミッション交換の書類について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/19(土) 11:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼中田伸生さん:
>いつもホームページ読ませてもらっています
>1つ質問をさせてもらっても、よろしいでしょうか?
>今まで、FD3SのAT車に乗っていましたが、車検が゛近づいて来たこともあり
>MT車に乗せ代えて、継続検査を受けようと思いましたが、プロペラシャフトの
>寸法が変わっているので強度検討書を提出して下さいと言われました
>計算式などは調べて分かったのですが、シャフトの材質と引張強さが分かりません
>ディーラーに聞いても、教えて貰えませんでした お分かりでしたら教えて頂だけないでしょうか  一方的な質問で申し訳ありませんが,宜しくおねがいします

はい、弊社も純正の材質はわかりませんので、お答えできません。
そのプロペラシャフトを加工した会社に訪ねられるほうが早いですよ。
お役に立てなくてすみません。
中村
・ツリー全体表示

Re:フロントバンパー改、について。。
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/19(土) 11:01 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼TOMOさん:
>こんばんわ。
>FDのI型に乗っております。
>よくある質問かとは存じますが、V型以降のいわゆる後期顔にしたいと考えているのですが、取り付けにあたり、何かしらの加工が必要となるのでしょうか?

●基本的には必要ありません。

>現在はナイトスポーツ様の(タイプは不明ですが)フロントバンパを着けております。

●何になりますか?

>フロントメンバーの両サイドは一応カットしてあります。

●??メンバーですか?リーンフォースメントではないですか?

>コンビネーションランプの取り付けにの注意点についてもお教えいただけるとありがたいです。
>よろしくおねがいいたします。

●まずは今の現状を明確にしないと
 お答えが出来ないんです。

 お返事御待ちしております。

 金井
・ツリー全体表示

インタークーラーについて
 メイ  - 05/11/19(土) 9:33 -

   おはようございます。一つ疑問があるのですがインタークーラーを交換してもコンピューターの書き換えは必要ないと聞いた事があるのですが、これはインタークーラーを社外に交換しているものと、していないものは一緒のコンピューターでいいという事でしょうか? たまに冬場で書き換えしたものが夏場になると調子が悪くなるようなことを聞いた事があるので・・・自分が思うにはやはりエンジンに入る空気の温度が変わるので書き換えは必要な気がしまして・・・間違っていたらすいません。 ナイトさんの純正交換型のインタークーラー購入を考えているのでよろしくお願いします。 車は6型のFDになります。
 
・ツリー全体表示

Re:4BEATとEBSIV
 熊猫  - 05/11/19(土) 8:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼熊猫さん:
>>現在4BEATのアドバンス(ブースト1K設定)を使用しています。
>>以前に質問したとき、オーバーシュートで1.1Kまで、それ以外で
>>1Kを越えては危険とのことでしたが、どうもそれ以上ブースト圧が
>>上がってしまいます。
>>そこで中古でEBSIVを入手したのですが、4BEATがアドバンスのままで
>>EBSIVを接続した場合にブーストを制御できるのでしょうか?
>
>はい、そのままお使いください。
>
>
>>ベーシックに書き換えが必要でしょうか?
>
>いいえ、その必要はありません。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
>
>>
>>車はFD4型、車検対応マフラー、レーシングサクション、ツインパワー
>>程度の仕様です。
>>
>>以上、お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

中村さん、返答ありがとうございます。
すいませんがもう一つ質問させてください。

EBSIVの取説を読んでいて気になったのですが、ブーストはノーマル値
より低く設定できないと書いてあります。
ブースト1K設定の4BEATアドバンスだと、1K以下(0.9Kとか)
には設定できないということでしょうか?
オーバーシュートで1Kを大きく越えないようにするのは可能なのかな?
とは思いますが・・・。

以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラー交換
 FDII型  - 05/11/18(金) 22:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FDII型さん:
>>初めまして。FDII型に乗っているものです。
>>初心的な質問なのですが。。マフラーとエアクリーナー交換のみでもやはり燃調に狂いは生じてくるのでしょうか??
>
>FDはエアフロを持たないで、マニホールドの圧力とエンジン回転数で燃料を決める方式です。ですから排気系の効率が変って、より多くのエアーを吸っても、ブースト圧が同じならコンピューターはわかりません。
>つまり、それまでのセッティングがあっているなら、マフラーの効率を変更すると必ずセッティングは狂います。
>
>
>>現在の仕様としましては剥き出しエアクリーナーとマフラーのみの交換でほかはノーマルです。街乗りがメインで普段はあまり高速走行はしていません。
>>もし燃調の調整が必要な場合、ツーリングS(AT車)なのですが規格にあうコンピュータはあるのでしょうか?
>
>マフラーのみならそのままで大丈夫でしょうが、ATはオーバーシュートが大きいですから、その箇所のみ心配です。
>弊社の4BEATはAT用もできます。
>中村
>
>
>たいていMT車のみの規格が多いようですので。。
>>また、ゆくゆくは考えておりますが、即急にこれらの対応する必要はあるのでしょうか?
>>
>>初歩的な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。


ご返事ありがとうございました。
御社4BEATの取り付けを少し検討してみたいと思います。現車セッティングの場合、やはり車のほうは数日間預け入りになりますか?
カタログのほう拝見させていただいたのですが、マフラー+エアクリーナーのみの交換ならばアドバンスがベストだと思うのですが、ブーストコントローラを使用しなくてもプラスαのパワーアップが可能なのでしょうか?街乗りメインですので低中速でパワーを感じられるようなセッティングにしたいと思っています。
また、カタログでの価格表はセッティングと工賃込みでの価格なのでしょうか?

すみませんがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

トランスミッション交換の書類について
 中田伸生 E-MAIL  - 05/11/18(金) 21:15 -

   いつもホームページ読ませてもらっています
1つ質問をさせてもらっても、よろしいでしょうか?
今まで、FD3SのAT車に乗っていましたが、車検が゛近づいて来たこともあり
MT車に乗せ代えて、継続検査を受けようと思いましたが、プロペラシャフトの
寸法が変わっているので強度検討書を提出して下さいと言われました
計算式などは調べて分かったのですが、シャフトの材質と引張強さが分かりません
ディーラーに聞いても、教えて貰えませんでした お分かりでしたら教えて頂だけないでしょうか  一方的な質問で申し訳ありませんが,宜しくおねがいします
・ツリー全体表示

フロントバンパー改、について。。
 TOMO  - 05/11/18(金) 17:37 -

   こんばんわ。
FDのI型に乗っております。
よくある質問かとは存じますが、V型以降のいわゆる後期顔にしたいと考えているのですが、取り付けにあたり、何かしらの加工が必要となるのでしょうか?
現在はナイトスポーツ様の(タイプは不明ですが)フロントバンパを着けております。
フロントメンバーの両サイドは一応カットしてあります。
コンビネーションランプの取り付けにの注意点についてもお教えいただけるとありがたいです。
よろしくおねがいいたします。
・ツリー全体表示

Re:チューニングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/18(金) 15:26 -

   ▼FD1型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FD1型さん:
>>>>>中村さんこんにちは便乗質問で失礼します。
>>>>>
>>>>>純正エアクリが320馬力までは吸気温度の面でbetterとのことですが
>>>>>確か5型以前と以後では純正エアクリのエアの経路が若干違うとのことですが
>>>>>これは吸入エア量や吸気温度の面でかなり大きな差があるのでしょうか?
>>>>
>>>>すみませんが、5型と1型との純正のエアクリの比較は行っていません。
>>>>しかしエアーグルーブを商品開発する際の経験を元にすると、5型のほうが有利だと思います。とにかくエアーの取り出し口がボンネットを開けたときに見えてはだめです。口は下に向いていないとだめなんですよ。
>>>>
>>>>>
>>>>>5型以降のフロントバンパーを装着していればI型にも5型以降の
>>>>>エアクリとエアダクトはポン付けでき同じ効果を得られますか?
>>>>
>>>>バンパーが何型でも5型以降のエアクリは付きます。
>>>>バンパー内部をカットしてラジエターの前からエアーが取れればOKです。
>>>>中村
>>>
>>>中村さんこんにちは。FD1型です。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>純正エアクリーナーなのですが向かって右横からボックスに取り付けるパイプは
>>>どこからのパイプでしょうか?後期純正エアクリとフレッシュエアダクトを
>>>手に入れて取り付けようと思ったのですがそこに該当するパイプが今現在の剥き出しエアクリ
>>>には取り付けられていないように思います。自分の確認ミスかもしれませんが
>>>このまま取り付けて横向きに出ている穴はそのままでも大丈夫なのでしょうか?
>>
>>純正エアクリはエアーコントロールバルブからの戻りのエアーの消音もしています。その消音をした後のエアーを排出するパイプがそのパイプです。
>>むき出しエアクリだとそのホースは存在しないでしょう。
>>無視してOKですが、音はサイレンサーで消したほうが良いですね。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>簡単に言うと現在の剥き出しエアクリには6本パイプがつながっていて
>>>純正のボックスには7本パイプを取り付ける穴があるのですが
>>>7本目は横からのだと思うのですがどこからのものでしょうか?
>>>無視してはまずいでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いします。
>
>
>中村さん返信ありがとうございます。
>
>本日謎が解けて早速手に入れた純正エアクリを装着していたところ
>厚さ15ミリ直径22ミリで小さい穴が三つ開いたアルミ製の部品が
>どこからかおちてきたのですがどこにつければよいですか?
>
>それと現在空いてしまっているボックス横のパイプのサイレンサーはどこでかえますか?ナイトさんにあるでしょうか?
>
>あとボックス取り付けの際アッパーホースを圧迫してしまうのでホースの支えのような細い金属の棒の下にアッパーホースをくぐらせてしまったのですが大丈夫でしょうか?

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

いくつかご質問があるようですが、文章で説明してご理解いただくより、お電話でご説明したほうが確実です。弊社金井宛にご連絡ください。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

33 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free