2005 / 11
 
36 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ボンネットのチリ調整
 R.S  - 05/11/17(木) 11:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼R.Sさん:
>>こんにちは。
>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>すみませんが、教えてください。
>>私は、H6式のFDに乗っております。
>>最近、ボンネットの前の方が盛り上がって
>>チリがあってないことに気づき気になっています。
>>このボンネットのチリを調整するにはどのようにすれば
>>よろしいのでしょうか?
>>(具体的にはボンネットをもう少し下げたいです。。。)
>>
>>初心者な質問ですみませんが、どうか教えてください。
>
>僕は板金には疎いのですが、全体的に上がっているなら、キャッチャーを下げると共に、前の左右にあるラバーをカットするとか、
>バンパーのフレームに止まっている部分にワッシャーを入れてバンパーを持ち上げるとか、そのような方法ではないでしょうか。
>隙間がある部分の止まっている場所を見て判断してください。
>中村


中村様、ありがとうございます。
ボンネットのキャッチャーを下げることは素人でも簡単にできるのでしょうか?
(ボルトを緩める→キャッチャーを下げる→ボルトを締めるくらいなのでしょうか?)
・ツリー全体表示

Re:追加メーターについて・・
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/11/17(木) 11:14 -

   ▼前期さん:
>▼ohaさん:
>
>こんばんは!そう、こんな感じです!! 写真まで貼付して頂いて感謝です。
>すごいですね。まさに理想です。
>こんな感じで施工する場合(自分の場合は燃料計はそのままで、水温計→社外水温計、油圧計→社外ブースト計)ナイトさんではいくらくらいなんでしょうか?
>確かに内装も外さないといけないし、手間はかかりそうですが・・・・

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ノーマルのメーターはASSYで
出来ていますね。
1つ1つのメーターが独立しているわけではありません。
ということは、ノーマルのメーターの基盤の加工や
切り取りが必要です。
かなり大掛かりになるかと思います。
僕らではまだこれをやったことがありません。
趣味ではなく仕事として
作業を受けなければなりませんから
いくらの金額がかかるのかなどこれに関しては計算が
出来ないのでお受けしていません。

すみません。。

金井
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 10:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼marrさん:
> 初めて投稿させて頂きます。当方6型FD3Sに乗る者です。アイドリング時の症状についてお尋ねしたい事がございます。
> 通常アイドリングは約700〜800rpmで安定しているのですが(むき出しキノコフィルターですので,渋滞時にバラつくことはありますが),赤信号等で減速/停止する時,回転が1000rpm付近で一度停滞して,700〜800rpmまで2段階的に落ちます(回転がスムーズに落ちない)。また最近,某セキュリティシステムをつけて以降(これのせいかどうかは分かりませんが),停車時にクラッチを切ってギアを1または2に入れると,回転が200〜300rpm上昇する様になりました。アイドルがアップする点灯時/エアコンON時などは15000rpmまで上昇することもあります。
> 変更点は,HKSエアフィルター,フロントパイプ,スポーツキャタ,柿本マフラー,制御はFconV,EVCです。
> どなたか,何か情報を頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

FconVの影響はわかりませんが、クラッチスイッチが壊れていないか確認してください。壊れているとそのような症状が出る場合がありますよ。
中村
・ツリー全体表示

パワーFCについて
 メイ  - 05/11/17(木) 10:23 -

   はじめまして、現在パワーFCを使っているのですが書き換えをしてもらうのにパワーFCだけ外してナイトさんにもって行き、その場で書き換えしてもらえますか? 仕様は、むき出しのエアクリ・フロントパイプ80パイ・キャタライザー・
車検対応マフラーになります。もし出来るのであればどのくらい時間がかかりますか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:パワーが急におちたのですが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3S後期さん:
>先日オイル交換(エレメント替えず)とLLCを交換しました。 オイルは少し多めですが、20W50を5.7L入れました その帰りから急にパワーが出なくなりました。 ブーストもプロフェックで0.8kでいつもきっちりかかっていましたが、2、3速で最大でも0.6〜0.7しかかかりません。立ち上がりもわるいです。 あと、アクセル全開で5500回転くらいから、レブリミットのブザーのような音が小さな音で聞こえるときがあります。
>何か原因として挙げられるものは推測できないでしょうか。 ロータリーはオイルを多めに入れても抵抗にならないとはほんとうでしょうか? どなたかよろしくお願いします。  

確かに多少オイルが多くても抵抗にはなりません。多いときの問題は、ブローバイガスと共にオイルがタービンに吸われて、タービンやインタークーラーに入り、そのオイルでホースが抜けやすくなることです。
ブースト圧が上がらないとの事ですから、まずはホース類のエアー漏れを確認されてはいかがでしょうか。
中村


>
>仕様 FC3S後期 ナイトFBCD エンジン、タービン、インタークーラー、ECU全てノーマル ロンデイビスラジエーター 最旧型プロフェック0.8k スポーツマフラー K&Nエアクリーナー  暖気後純正メーターでの油圧がアイドリング時で3kくらいです。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかかりません。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 10:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼TOSHIさん:
>こんにちは。
>お手数ですが、ご指導頂けますでしょうか?
>車は、H2年のFCなのですが、室内ハーネス、エンジンハーネス、エンジン、ミッションをすべて、別のFCから移植し、はじめてエンジンをかけようとしたところ、エンジンがかかりませんでした。
>クランキングでプラグに火はとんでいます。
>ですがエンジンキーをONにしても、燃料ポンプがぴくりとも動きません。
>普通なら、何秒間か動くように感じていたのですが・・・。
>直接、ポンプに通電すると動きます。
>とすると、疑わしいのは、ポンプレジスター(右ヘッドライト付近の)でしょうか?
>よろしくお願いいたします。

フェールポンプはエアフロが作動した後にコンピューターがポンプを動かします。
IGをオンにしただけでは作動しません。
圧力センサーの横にある、黄色のフェールポンプ短絡端子を短絡させてください。
それで作動するなら問題ありません。
中村
・ツリー全体表示

Re:点火プラグについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 10:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼t-odnさん:
>初めまして。点火プラグの状態について質問させて下さい。
>車はユーノスコスモ(13B)なのですが、プラグ交換の時外したプラグを見て常々思っていたことがあります。
>電極側から見ると十字にスリットが入っていて外周部が4つに分かれている様に見えると思いますが、その部がT側/L側で下記の様に違った焼け方をします。
>T側:隣り合った半分2つが黒く煤け、別の半分は茶色っぽく焼けます。
>L側:電極に対して対角どうしの2つが黒く煤け、別の対角は茶色っぽく焼けます。
>プラグの向きは外した後に見た状態なので、Egに対してどの方向がどう焼けているのかは分からなくなってしまいました。(外す前にマーキングすれば分かりますね)
>車の使用状況は、プラグ交換時は通常の街乗り後が殆どです。
>この様な焼け方はREとしては一般的なのでしょうか? それとも芳しくはないのでしょうか?
>もしこれが普通の焼け方だとすると、何故この様な焼け方になるのでしょうか?
>素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。


規則性があるとしたら、プラグのエンジンに装着された状態の角度のことが大きな要素ではないでしょうか。でもそれ以上のことはわかりません。

それとプラグの焼けは普通の走行では変化が大きくて判断の材料にはなりません。
No343のイリジュームプラグと言う投稿でも書きましたので、それも参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:プラグ交換サイクル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼コマさん:
>FDのブーストアップでサーキットをメインに乗っています。
>
>プラグは「NGK−R6725」の10.5番か11番を使用しています。
>過去ログでレーシングプラグの交換サイクルは1万kmくらいまでと見ました。
>燃費の悪化やアフターファイヤーの増加等で判断したり、外してみて電極の減りを見て決めるというのはわかるのですが、当方ほとんどサーキットオンリーのため燃費ははっきりとわかりませんし、電極の減りもレーシングプラグは先端が細くて見分けづらいです。
>
>そこでサーキット走行の場合、数字(距離)的にはどのくらいを目安にしたらよいでしょうか?

本当にサーキットオンリーなら1000Kぐらいが目安ではないでしょうか。
例えば、スプリントレースと言うと、ずいぶん古い話ですが、RSクラスの12Aはベンチで慣らしをして新品に交換してセッティング。その後2−3レースでエンジンOHでプラグも終了でした。多分1000K行っていかったと思います。
N1耐久でも1レースでした。


>またサイクルは同じ1万kmまでとして「サーキット走行1回につき○○○km相当に換算」というような概算はできませんでしょうか?
>
>早めに変えればそれで万事解決なのですが、なにぶん資金が限られているので使える物はギリギリとまでは言いませんができるだけ無駄なく使いたいという心情です。

古くなると破損するわけではありませんから、問題を感じない範囲で使われてはいかがでしょうか。


>
>また本当にセコイ話ですが、ある程度走ったところでL側とT側を入れ替えるというのは多少なりとも長く使うのに効果はありますでしょうか?

いいえ、無いと思いますよ。なぜなら消耗にはばらつきがありますから。
中村


>L側はT側の2倍点火しているという事なので定期的に入れ替えることで同じ劣化状態になると思うのですが・・・。
>タイヤのローテーションと同じ発想です。
>
>どうかご教示いただけますようお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ボンネットのチリ調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼R.Sさん:
>こんにちは。
>いつも大変参考にさせていただいております。
>すみませんが、教えてください。
>私は、H6式のFDに乗っております。
>最近、ボンネットの前の方が盛り上がって
>チリがあってないことに気づき気になっています。
>このボンネットのチリを調整するにはどのようにすれば
>よろしいのでしょうか?
>(具体的にはボンネットをもう少し下げたいです。。。)
>
>初心者な質問ですみませんが、どうか教えてください。

僕は板金には疎いのですが、全体的に上がっているなら、キャッチャーを下げると共に、前の左右にあるラバーをカットするとか、
バンパーのフレームに止まっている部分にワッシャーを入れてバンパーを持ち上げるとか、そのような方法ではないでしょうか。
隙間がある部分の止まっている場所を見て判断してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD3S ロールバー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RED DEVILさん:
>こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
>FD1型にロールバーを装着したいと考えているのですが、5P、7Pといろいろありますが、乗降を考えると5Pと思っているのですが、、、実は先日鈴鹿サーキットに走りに行ったのですが、ダンロップからデグナーに向かう高速コーナーで、ラジアルでは感じなかったのですが(というか踏み切れない)、Sタイヤだとスピードメーターが振り切れるくらいいってしまうため、デグナー手前の横Gが抜けるところでボディがヨレヨレになります。年末にマツダスピードのパフォーマンスバーを取り付ける予定ですので、5Pでいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか?

ロールバーは室内にもうひとつの箱を入れるようなものです。したがって思うほどの剛性アップにはありません。
アップさせるためには、バーの下側だけをボディーにとめるのではなく、屋根に近い場所も何箇所か止める必要があります。
シートベルトのショルダー部分を利用した物があるようでしたら、そのほうが良いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDのラック
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼はいさいさん:
>こんにちは、FDのギアボックス【ラック】についてですが、FDでは、ラックとタイロッドが二種類位づつ存在しているようなのですが、ラックの違いによる山の数【ロックtoロック】は変っているのでしょうか?ディーラーの方には、I型のラック+I型のタイロッド、II型のラック+I型のタイロッド、II型のラック+II型のタイロッドと大きく分けて三つの組合せがあると聞いて、ラックの違いがあるのでは?とだいぶ前から気になっていました。わかる方いらっしゃいますでしょうか?

申し訳ありませんが、弊社では確認したことがありません。わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:13BT
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/17(木) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>13BTでクラッチ交換の際にツインプレートなどに交換の際カウンターシャフトを
>交換して組んだのですがMT側からオイル漏れが出てしまったのですが!
>今現在は車に取付けてしまったのでMTとエンジンの間からオイルが結構漏れている状態なのですがカウンターシャフト裏のオイルシール交換ぐらいしか思いつかなかったのですが・・・何か他に原因があるとすれば何かありますでしょうか?
>よろしければご意見をお聞かせください宜しくお願いいたします。

カウンターウエイトのことですね。確かにエンジン側のその辺りからオイルが漏れるなら、カウンターウエイトのオイルシールか、ステーショナリーギアーのOリングのどちらかです。
どちらなのかはミッションを降ろして確認してください。
どちらも修理可能です。
中村
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 フォース  - 05/11/17(木) 3:34 -

   オフセットにもよりますが、9Jは余裕で履けます。車高を下げてもツメ折りさえしてれば大丈夫です。
・ツリー全体表示

Re:追加メーターについて・・
 前期  - 05/11/17(木) 2:33 -

   ▼ohaさん:

こんばんは!そう、こんな感じです!! 写真まで貼付して頂いて感謝です。
すごいですね。まさに理想です。
こんな感じで施工する場合(自分の場合は燃料計はそのままで、水温計→社外水温計、油圧計→社外ブースト計)ナイトさんではいくらくらいなんでしょうか?
確かに内装も外さないといけないし、手間はかかりそうですが・・・・
・ツリー全体表示

アイドリング
 marr  - 05/11/17(木) 1:40 -

    初めて投稿させて頂きます。当方6型FD3Sに乗る者です。アイドリング時の症状についてお尋ねしたい事がございます。
 通常アイドリングは約700〜800rpmで安定しているのですが(むき出しキノコフィルターですので,渋滞時にバラつくことはありますが),赤信号等で減速/停止する時,回転が1000rpm付近で一度停滞して,700〜800rpmまで2段階的に落ちます(回転がスムーズに落ちない)。また最近,某セキュリティシステムをつけて以降(これのせいかどうかは分かりませんが),停車時にクラッチを切ってギアを1または2に入れると,回転が200〜300rpm上昇する様になりました。アイドルがアップする点灯時/エアコンON時などは15000rpmまで上昇することもあります。
 変更点は,HKSエアフィルター,フロントパイプ,スポーツキャタ,柿本マフラー,制御はFconV,EVCです。
 どなたか,何か情報を頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

パワーが急におちたのですが・・・
 FC3S後期  - 05/11/17(木) 1:26 -

   先日オイル交換(エレメント替えず)とLLCを交換しました。 オイルは少し多めですが、20W50を5.7L入れました その帰りから急にパワーが出なくなりました。 ブーストもプロフェックで0.8kでいつもきっちりかかっていましたが、2、3速で最大でも0.6〜0.7しかかかりません。立ち上がりもわるいです。 あと、アクセル全開で5500回転くらいから、レブリミットのブザーのような音が小さな音で聞こえるときがあります。
何か原因として挙げられるものは推測できないでしょうか。 ロータリーはオイルを多めに入れても抵抗にならないとはほんとうでしょうか? どなたかよろしくお願いします。  

仕様 FC3S後期 ナイトFBCD エンジン、タービン、インタークーラー、ECU全てノーマル ロンデイビスラジエーター 最旧型プロフェック0.8k スポーツマフラー K&Nエアクリーナー  暖気後純正メーターでの油圧がアイドリング時で3kくらいです。
・ツリー全体表示

Re:シートレール
 シート  - 05/11/17(木) 1:10 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼シートさん:
>>運転席のシートレールが破損した為に交換しようと思っているのですが、1〜6型まで共通でしょうか?
>>宜しくお願いします。
>
>シートレールの品番は、2型なのか5型なのかでも違いますし、5型でもタイプによって違います。
>実際に共通性があるかどうかはわかりません。
>現物で確認されてはいかがでしょうか。
>
>中村

こんばんは。
参考になりました、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:・・・・・・・・・
 keiichi  - 05/11/17(木) 0:57 -

   ▼橋本真也さん:
>車種の記入を忘れていました。車はFCです。
>外す理由は油温計の配線を助手席前に最短でもってきたいからです。
>キャニスターの裏にハーネスが通っていて、そこから通せると先日他の方の
>投稿があり、読みました。


FCのチャコールキャニスターは真上に引っ張り上げれば外れますよ
・ツリー全体表示

Re:・・・・・・・・・
 橋本真也  - 05/11/17(木) 0:07 -

   車種の記入を忘れていました。車はFCです。
外す理由は油温計の配線を助手席前に最短でもってきたいからです。
キャニスターの裏にハーネスが通っていて、そこから通せると先日他の方の
投稿があり、読みました。
・ツリー全体表示

エンジンがかかりません。
 TOSHI  - 05/11/17(木) 0:06 -

   こんにちは。
お手数ですが、ご指導頂けますでしょうか?
車は、H2年のFCなのですが、室内ハーネス、エンジンハーネス、エンジン、ミッションをすべて、別のFCから移植し、はじめてエンジンをかけようとしたところ、エンジンがかかりませんでした。
クランキングでプラグに火はとんでいます。
ですがエンジンキーをONにしても、燃料ポンプがぴくりとも動きません。
普通なら、何秒間か動くように感じていたのですが・・・。
直接、ポンプに通電すると動きます。
とすると、疑わしいのは、ポンプレジスター(右ヘッドライト付近の)でしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

36 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free