2005 / 11
 
37 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:追加メーターについて・・
 oha  - 05/11/16(水) 23:45 -

   ものすごい手間をかけるのであれば可能ですよ。
私は純正の3連メーター位置に52φの水温、油温、油圧をはめ込み、燃料計をセンターコンソールの1DIN部に移設しました。
電気配線図を見て、実物の純正メーター回りを分解してみて、ある程度理解できる方であれば可能だとは思います。
文章での説明は難しいですね(笑)


▼前期さん:
>前期型のFDに乗っています。
>サーキットデビューを考えていますが、マフラー以外はノーマルなので、
>ここの掲示板を参考に追加メーターは付けておこうと思いました。
>前期型には燃料系の他に油圧計と水温計がついていますが、油圧計はよく
>壊れるし水温計もアテになりません。そこでこの2つをとっぱらって、後付けで
>この純正メーターの位置で追加メーター(水温、ブースト系)を入れたいのです
>が、そういう施工は可能でしょうか?
>あまり後付けで穴を開けたり、加工したりでポンポン付けるのが好きではないの
>で可能ならば純正メーターの位置に付けたいのですが・・・

添付画像
【0810mt.jpg : 78.0KB】
・ツリー全体表示

点火プラグについて
 t-odn  - 05/11/16(水) 23:37 -

   初めまして。点火プラグの状態について質問させて下さい。
車はユーノスコスモ(13B)なのですが、プラグ交換の時外したプラグを見て常々思っていたことがあります。
電極側から見ると十字にスリットが入っていて外周部が4つに分かれている様に見えると思いますが、その部がT側/L側で下記の様に違った焼け方をします。
T側:隣り合った半分2つが黒く煤け、別の半分は茶色っぽく焼けます。
L側:電極に対して対角どうしの2つが黒く煤け、別の対角は茶色っぽく焼けます。
プラグの向きは外した後に見た状態なので、Egに対してどの方向がどう焼けているのかは分からなくなってしまいました。(外す前にマーキングすれば分かりますね)
車の使用状況は、プラグ交換時は通常の街乗り後が殆どです。
この様な焼け方はREとしては一般的なのでしょうか? それとも芳しくはないのでしょうか?
もしこれが普通の焼け方だとすると、何故この様な焼け方になるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

・・・・・・・・・
 oha  - 05/11/16(水) 23:36 -

   何のメーターを取り付けるのですか?
そのためになぜチャコールキャニスターをはずす必要があるのですか?
さらに・・・車種は何ですか??????

▼橋本真也さん:
>明日、メーターの配線をする予定なのですが、作業する時間が限られているため、
>頭の中でシュミレーション中なのですが、チャコールキャニスターの取外しは
>どうやるのでしょうか? 横からのぞいたのですがわかりませんでした。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

プラグ交換サイクル
 コマ  - 05/11/16(水) 23:35 -

   FDのブーストアップでサーキットをメインに乗っています。

プラグは「NGK−R6725」の10.5番か11番を使用しています。
過去ログでレーシングプラグの交換サイクルは1万kmくらいまでと見ました。
燃費の悪化やアフターファイヤーの増加等で判断したり、外してみて電極の減りを見て決めるというのはわかるのですが、当方ほとんどサーキットオンリーのため燃費ははっきりとわかりませんし、電極の減りもレーシングプラグは先端が細くて見分けづらいです。

そこでサーキット走行の場合、数字(距離)的にはどのくらいを目安にしたらよいでしょうか?
またサイクルは同じ1万kmまでとして「サーキット走行1回につき○○○km相当に換算」というような概算はできませんでしょうか?

早めに変えればそれで万事解決なのですが、なにぶん資金が限られているので使える物はギリギリとまでは言いませんができるだけ無駄なく使いたいという心情です。

また本当にセコイ話ですが、ある程度走ったところでL側とT側を入れ替えるというのは多少なりとも長く使うのに効果はありますでしょうか?
L側はT側の2倍点火しているという事なので定期的に入れ替えることで同じ劣化状態になると思うのですが・・・。
タイヤのローテーションと同じ発想です。

どうかご教示いただけますようお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 カモメ大好き  - 05/11/16(水) 22:50 -

   皆さん、補足レスありがとうございます。

なぜその様な仕様なのか疑問に思いましたが、
言われてみれば成る程納得ですね。

大変勉強になりました。
どこか壊れちゃった!?と思い込んでいたので、安心しました!!
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 PENPEN  - 05/11/16(水) 20:05 -

   ▼カモメ大好きさん:
>いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。
>過去ログを調べてみたのですが同じ症状の事例がありませんでしたので、
>質問させて下さい。
>
>先日とても寒い日があり、運転中に暖房をONにしたのですが、
>なぜか送風口から冷気が出てきました。
>暖房が全く効かないのではなくて、あるモードにすると冷気が出てくるのです。
>調べた結果を下記にまとめます。
>
>1 クーラーはどの送風モードでも正常に効きます。
>2 暖房にして、送風モードを顔にあてるモードと顔&体にあてるモードにすると
>  エアコンパネル上部の送風口・ドアトリムの送風口から冷気しか出てきません。
>  この2つのモード時のみ、おかしいようです。
>
>3 暖房にして送風モードをフロントガラスにあてるモードと
>  足元にあてるモードでは各送風口から正常に暖気が出てきます。
>
>※内循環/外循環、AC、風量、温度設定に関係なく上記の症状です。
> 車種は5型のFDです。
>
>もしかして、良く耳にするエバボレーターという部品の故障なのでしょうか?
>自分ではどこが悪いのかさっぱり分かりません・・・。
>ディーラーで調べて貰う事になっているのですが、すぐにディーラーに持っていけないので、
>その前に何か分かればと思いご質問させて頂きました。
>何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。
>宜しくお願いいたします。

頭を冷やして足元を暖める、つまり頭寒足熱というやつです。
・ツリー全体表示

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/16(水) 16:43 -

   ▼赤FC乗りさん:
参考になります。やはり取り付けのボルトはメーカーによって場所が違うのでしょうか?他のメーカーのロールバーを取り付ける際には新しい穴を開けないといけないでしょうか?
また、修復の際に、フレームを完全に新しくするなんて事は不可能でしょうか?

宜しくお願いします
・ツリー全体表示

追加メーターについて・・
 前期  - 05/11/16(水) 15:24 -

   前期型のFDに乗っています。
サーキットデビューを考えていますが、マフラー以外はノーマルなので、
ここの掲示板を参考に追加メーターは付けておこうと思いました。
前期型には燃料系の他に油圧計と水温計がついていますが、油圧計はよく
壊れるし水温計もアテになりません。そこでこの2つをとっぱらって、後付けで
この純正メーターの位置で追加メーター(水温、ブースト系)を入れたいのです
が、そういう施工は可能でしょうか?
あまり後付けで穴を開けたり、加工したりでポンポン付けるのが好きではないの
で可能ならば純正メーターの位置に付けたいのですが・・・
・ツリー全体表示

ボンネットのチリ調整
 R.S  - 05/11/16(水) 15:00 -

   こんにちは。
いつも大変参考にさせていただいております。
すみませんが、教えてください。
私は、H6式のFDに乗っております。
最近、ボンネットの前の方が盛り上がって
チリがあってないことに気づき気になっています。
このボンネットのチリを調整するにはどのようにすれば
よろしいのでしょうか?
(具体的にはボンネットをもう少し下げたいです。。。)

初心者な質問ですみませんが、どうか教えてください。
・ツリー全体表示

簡単な質問で申し訳ありません。
 橋本真也  - 05/11/16(水) 11:15 -

   明日、メーターの配線をする予定なのですが、作業する時間が限られているため、
頭の中でシュミレーション中なのですが、チャコールキャニスターの取外しは
どうやるのでしょうか? 横からのぞいたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FD3S ロールバー
 RED DEVIL  - 05/11/16(水) 11:10 -

   こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
FD1型にロールバーを装着したいと考えているのですが、5P、7Pといろいろありますが、乗降を考えると5Pと思っているのですが、、、実は先日鈴鹿サーキットに走りに行ったのですが、ダンロップからデグナーに向かう高速コーナーで、ラジアルでは感じなかったのですが(というか踏み切れない)、Sタイヤだとスピードメーターが振り切れるくらいいってしまうため、デグナー手前の横Gが抜けるところでボディがヨレヨレになります。年末にマツダスピードのパフォーマンスバーを取り付ける予定ですので、5Pでいいかなと思うのですが、どうなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 まぐ  - 05/11/16(水) 9:45 -

   暖かい風は下から、冷たい風は上から出した方が冷暖房効率が良いとされています。
温風は比重が軽いので上昇します。だから下から出した方が対流が起こりやすく、暖房効率が良い、と。冷風はその逆ですね。
家庭用エアコンも、暖房にするとルーバーが下向きになり、クーラーにすると上向きになりますものね。


▼カモメ大好きさん:
>いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。
>過去ログを調べてみたのですが同じ症状の事例がありませんでしたので、
>質問させて下さい。
>
>先日とても寒い日があり、運転中に暖房をONにしたのですが、
>なぜか送風口から冷気が出てきました。
>暖房が全く効かないのではなくて、あるモードにすると冷気が出てくるのです。
>調べた結果を下記にまとめます。
>
>1 クーラーはどの送風モードでも正常に効きます。
>2 暖房にして、送風モードを顔にあてるモードと顔&体にあてるモードにすると
>  エアコンパネル上部の送風口・ドアトリムの送風口から冷気しか出てきません。
>  この2つのモード時のみ、おかしいようです。
>
>3 暖房にして送風モードをフロントガラスにあてるモードと
>  足元にあてるモードでは各送風口から正常に暖気が出てきます。
>
>※内循環/外循環、AC、風量、温度設定に関係なく上記の症状です。
> 車種は5型のFDです。
>
>もしかして、良く耳にするエバボレーターという部品の故障なのでしょうか?
>自分ではどこが悪いのかさっぱり分かりません・・・。
>ディーラーで調べて貰う事になっているのですが、すぐにディーラーに持っていけないので、
>その前に何か分かればと思いご質問させて頂きました。
>何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。
>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 まあくんV WEB  - 05/11/16(水) 1:28 -

   ▼OSMさん:
>▼リンさん:
>>▼与作さん:
>>>▼リンさん:
>>>>このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。
>>>>
>>>>今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
>>>>販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
>>>>また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
>>>>私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
>>>>どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>宜しくお願いします。
>>>フェンダー加工の有無、車高、キャンバー角によって違ってきますし、
>>>車両の個体差によっても履ける、履けないがあります。
>>>履くだけでいいのなら履けるのではないでしょうか?
>>
>>
>>僕も始めはフェンダーの干渉が問題だと思ったのですが、そうではなくキャリパーとの干渉がメーカー側では未確認だそうです。
>>実際にFDで履いている方がいらっしゃったら分かると思いまして質問させていただきました。
>
>ご質問の答えにはならないかもしれませんが、私の車にはSSRのインテグラルA2で9J-17 +38 &255/40-17でキャリパーの干渉なく入ってます。
>周りの車を見た感じでもことワンピースホイールに関して言えば9J以上であればこの手のサイズは問題ない場合が多いようです。
>とはいえ、メーカごとの特性もあるでしょうから、実際に履いてみないことには分かりませんよね。
>
>とりあえず、まずはリア用に同サイズのホイール2本を購入して一度フロントにはめてみて、大丈夫ならもう2本購入という形をとれば間違いないのではないでしょうか?

あまり参考にならないかもしれませんが、日産系と違って、ビッグキャリパーと言っても、FDのものはそれほど外に張り出していないので、意外なサイズが入ったりしますよ。キャリパーの干渉も気をつけなければなりませんが、太いタイヤ&ホイールを履くと、今度はハンドルを最も切ったとき、タイヤハウス内に干渉してしまうかもしれませんよ。気にしないのならいいですが。

ちなみに、参考程度ですが、F50キャリパーで、emotion CR kai 9J-17はキャリパーには干渉せずに余裕で入ります。フロントフェンダーは藤田のオバフェンです。
・ツリー全体表示

FDのラック
 はいさい  - 05/11/16(水) 1:27 -

   こんにちは、FDのギアボックス【ラック】についてですが、FDでは、ラックとタイロッドが二種類位づつ存在しているようなのですが、ラックの違いによる山の数【ロックtoロック】は変っているのでしょうか?ディーラーの方には、I型のラック+I型のタイロッド、II型のラック+I型のタイロッド、II型のラック+II型のタイロッドと大きく分けて三つの組合せがあると聞いて、ラックの違いがあるのでは?とだいぶ前から気になっていました。わかる方いらっしゃいますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 OSM WEB  - 05/11/15(火) 21:08 -

   ▼リンさん:
>▼与作さん:
>>▼リンさん:
>>>このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。
>>>
>>>今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
>>>販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
>>>また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
>>>私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
>>>どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>>
>>>
>>>宜しくお願いします。
>>フェンダー加工の有無、車高、キャンバー角によって違ってきますし、
>>車両の個体差によっても履ける、履けないがあります。
>>履くだけでいいのなら履けるのではないでしょうか?
>
>
>僕も始めはフェンダーの干渉が問題だと思ったのですが、そうではなくキャリパーとの干渉がメーカー側では未確認だそうです。
>実際にFDで履いている方がいらっしゃったら分かると思いまして質問させていただきました。

ご質問の答えにはならないかもしれませんが、私の車にはSSRのインテグラルA2で9J-17 +38 &255/40-17でキャリパーの干渉なく入ってます。
周りの車を見た感じでもことワンピースホイールに関して言えば9J以上であればこの手のサイズは問題ない場合が多いようです。
とはいえ、メーカごとの特性もあるでしょうから、実際に履いてみないことには分かりませんよね。

とりあえず、まずはリア用に同サイズのホイール2本を購入して一度フロントにはめてみて、大丈夫ならもう2本購入という形をとれば間違いないのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 FD3S3型君  - 05/11/15(火) 20:41 -

   どこかで聞いた話なので不確かです顔に風が当たるところからは温風は出ないようにワザとしているとか、なぜかというと眠気を誘うからとのこと。
暖かい風は間接的でも十分温まるから、とどこかで聞きました。
自分の車両も同じ状態なので意図的にそうなってるはずですよ!


▼カモメ大好きさん:
>いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。
>過去ログを調べてみたのですが同じ症状の事例がありませんでしたので、
>質問させて下さい。
>
>先日とても寒い日があり、運転中に暖房をONにしたのですが、
>なぜか送風口から冷気が出てきました。
>暖房が全く効かないのではなくて、あるモードにすると冷気が出てくるのです。
>調べた結果を下記にまとめます。
>
>1 クーラーはどの送風モードでも正常に効きます。
>2 暖房にして、送風モードを顔にあてるモードと顔&体にあてるモードにすると
>  エアコンパネル上部の送風口・ドアトリムの送風口から冷気しか出てきません。
>  この2つのモード時のみ、おかしいようです。
>
>3 暖房にして送風モードをフロントガラスにあてるモードと
>  足元にあてるモードでは各送風口から正常に暖気が出てきます。
>
>※内循環/外循環、AC、風量、温度設定に関係なく上記の症状です。
> 車種は5型のFDです。
>
>もしかして、良く耳にするエバボレーターという部品の故障なのでしょうか?
>自分ではどこが悪いのかさっぱり分かりません・・・。
>ディーラーで調べて貰う事になっているのですが、すぐにディーラーに持っていけないので、
>その前に何か分かればと思いご質問させて頂きました。
>何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。
>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 リン  - 05/11/15(火) 19:57 -

   ▼与作さん:
>▼リンさん:
>>このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。
>>
>>今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
>>販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
>>また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
>>私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
>>どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>
>>
>>宜しくお願いします。
>フェンダー加工の有無、車高、キャンバー角によって違ってきますし、
>車両の個体差によっても履ける、履けないがあります。
>履くだけでいいのなら履けるのではないでしょうか?


僕も始めはフェンダーの干渉が問題だと思ったのですが、そうではなくキャリパーとの干渉がメーカー側では未確認だそうです。
実際にFDで履いている方がいらっしゃったら分かると思いまして質問させていただきました。
・ツリー全体表示

13BT
 まさ  - 05/11/15(火) 18:52 -

   13BTでクラッチ交換の際にツインプレートなどに交換の際カウンターシャフトを
交換して組んだのですがMT側からオイル漏れが出てしまったのですが!
今現在は車に取付けてしまったのでMTとエンジンの間からオイルが結構漏れている状態なのですがカウンターシャフト裏のオイルシール交換ぐらいしか思いつかなかったのですが・・・何か他に原因があるとすれば何かありますでしょうか?
よろしければご意見をお聞かせください宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキローターの初歩的質問
 jaway  - 05/11/15(火) 16:00 -

   >ホームセンターなどのカー用品コーナーに行くとだいたい錆転換剤のようなものが売られていますが!

ホルツのサビチェンジャー(もろなネーミング)ですね。
赤錆を黒錆に転換して錆の進行を止めるものです。

マニアックな人は業務塗料コーナーの「黒染」を使って下さい。
やる気になれば家庭用塗料の「柿渋」でも出来ます。

>金ブラシで表面の錆をある程度落として転換剤を塗ると塗装したような感じになります。耐熱塗料でパッド面以外を塗ると言う手も

サーキット走行するとディスクの塗装は耐熱塗料でも煙吹くことがあります。
サビチェンジャーの皮膜も熱膨張による皮膜はがれで赤錆びに逆戻りです。
サーキット走行する予定/可能性があるのなら色々塗るのはやめましょう。
・ツリー全体表示

Re:ホイールのマッチングについて
 与作  - 05/11/15(火) 15:43 -

   ▼リンさん:
>このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。
>
>今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
>販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
>また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
>私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
>どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?
>
>
>宜しくお願いします。
フェンダー加工の有無、車高、キャンバー角によって違ってきますし、
車両の個体差によっても履ける、履けないがあります。
履くだけでいいのなら履けるのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

37 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free