2005 / 11
 
38 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

ホイールのマッチングについて
 リン  - 05/11/15(火) 15:23 -

   このBBSには場違いな質問かもしれませんが、FD乗り方が沢山見ていられると思いますので、どなたか知っていたら教えてくれるとありがたいです。

今、WORKのホイールで「CR−kai」を購入しようかと思っているのですが、
販売店がフロントに「17×9J+38」の装着は未確認だと言われました。
また同じホイールでも「17×8J+32」だと履けると言われましたが、9Jだと履けないものなんでしょうか?
私はフロントに255/40/17を履いているので、このサイズのホイールを購入したいと思っているのですが、
どなたかフロントにこのホイールを履いている方はいらっしゃいませんでしょうか?


宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:シートレール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/15(火) 15:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼シートさん:
>運転席のシートレールが破損した為に交換しようと思っているのですが、1〜6型まで共通でしょうか?
>宜しくお願いします。

シートレールの品番は、2型なのか5型なのかでも違いますし、5型でもタイプによって違います。
実際に共通性があるかどうかはわかりません。
現物で確認されてはいかがでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

シートレール
 シート  - 05/11/15(火) 14:20 -

   運転席のシートレールが破損した為に交換しようと思っているのですが、1〜6型まで共通でしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーのブッシュ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/15(火) 14:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼あふさん:
>FDに乗っています。
>現在純正のマフラーと触媒なのですが、
>ナイトスポーツ様のマフラーとメタリットを取り付けたいと考えています。
>
>必要なブッシュは、マフラーのタイコに2本、パイプ部に1本、
>メタリットに1本の計4本でしょうか?

はい、ハンガーブッシュはその4箇所です。


>
>また、ブッシュは量販店等で売られている楕円に2個穴が空いている
>もので問題ないでしょうか?

僕らは純正をそのまま使います。
痛んでいるなら交換が必要でしょうが、あれは結構丈夫ですよ。
すみませんが、社外品にどのようなものが販売されているかはわかりません。

中村


>以前に知り合いがマフラーを交換したときには、
>Oリング状のものも使用していたのを記憶しており、
>また、高さを調節できるものなどもあるようで、
>どれを購入していいものかわからなくなってしまいました。
>(バンパーがノーマルなので、低くする必要はないと思いますが・・・)
>
>初歩的な質問ですいません。
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 カモメ大好き  - 05/11/15(火) 14:02 -

   皆さんレスありがとうございます。

という事は暖房モードでもダッシュボード中央と運転席・助手席ドアトリムの
送風口からは冷風が出るのが正常なのですね?
暖房なのに冷風が出てきたので、すぐに故障!?と思い込んでしまいました。
(紛らわしいといえば紛らわしい仕様ですね…)
念の為、後日ディーラーに診てもらおうと思います。
何か分かりましたら、またご報告させて頂きます。

ありがとうございました。

追伸
中村様、お手数おかけいたしました。
このような情報交換の場を与えて頂きまして本当に助かっています。
皆さんの情報のお陰で何度も助けて頂いております。
本当にありがとうございます!!
・ツリー全体表示

マフラーのブッシュ
 あふ  - 05/11/15(火) 13:12 -

   FDに乗っています。
現在純正のマフラーと触媒なのですが、
ナイトスポーツ様のマフラーとメタリットを取り付けたいと考えています。

必要なブッシュは、マフラーのタイコに2本、パイプ部に1本、
メタリットに1本の計4本でしょうか?

また、ブッシュは量販店等で売られている楕円に2個穴が空いている
もので問題ないでしょうか?
以前に知り合いがマフラーを交換したときには、
Oリング状のものも使用していたのを記憶しており、
また、高さを調節できるものなどもあるようで、
どれを購入していいものかわからなくなってしまいました。
(バンパーがノーマルなので、低くする必要はないと思いますが・・・)

初歩的な質問ですいません。
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 けんたん  - 05/11/15(火) 12:29 -

   問題ないと思いますよ。
私の6型も新車納車後にすぐ気付いてディーラーに持って行った所、
正常と言われました。
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 りょう  - 05/11/15(火) 12:18 -

   こんにちは、始めましてー

『多分』なのですが、正常だと思われます

自分のFDも同じ状況ですし、知人のウィンダムも同じ状況です
ウィンダムの場合は送風口から暖房を出すモードの切り替え
スイッチみたいなのもありました
そのスイッチをいじらないと冷風が出てきます

自分はあまり車の知識が無いので、強くはいえないのですが
マツダ車もトヨタ車も同じようになるので、多分、きっと正常と思われます

もしかしたら、2台とも壊れてる可能性もありますが・・・(笑


▼カモメ大好きさん:
>いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。
>過去ログを調べてみたのですが同じ症状の事例がありませんでしたので、
>質問させて下さい。
>
>先日とても寒い日があり、運転中に暖房をONにしたのですが、
>なぜか送風口から冷気が出てきました。
>暖房が全く効かないのではなくて、あるモードにすると冷気が出てくるのです。
>調べた結果を下記にまとめます。
>
>1 クーラーはどの送風モードでも正常に効きます。
>2 暖房にして、送風モードを顔にあてるモードと顔&体にあてるモードにすると
>  エアコンパネル上部の送風口・ドアトリムの送風口から冷気しか出てきません。
>  この2つのモード時のみ、おかしいようです。
>
>3 暖房にして送風モードをフロントガラスにあてるモードと
>  足元にあてるモードでは各送風口から正常に暖気が出てきます。
>
>※内循環/外循環、AC、風量、温度設定に関係なく上記の症状です。
> 車種は5型のFDです。
>
>もしかして、良く耳にするエバボレーターという部品の故障なのでしょうか?
>自分ではどこが悪いのかさっぱり分かりません・・・。
>ディーラーで調べて貰う事になっているのですが、すぐにディーラーに持っていけないので、
>その前に何か分かればと思いご質問させて頂きました。
>何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。
>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:暖房が・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/15(火) 9:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼カモメ大好きさん:
>いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。
>過去ログを調べてみたのですが同じ症状の事例がありませんでしたので、
>質問させて下さい。
>
>先日とても寒い日があり、運転中に暖房をONにしたのですが、
>なぜか送風口から冷気が出てきました。
>暖房が全く効かないのではなくて、あるモードにすると冷気が出てくるのです。
>調べた結果を下記にまとめます。
>
>1 クーラーはどの送風モードでも正常に効きます。
>2 暖房にして、送風モードを顔にあてるモードと顔&体にあてるモードにすると
>  エアコンパネル上部の送風口・ドアトリムの送風口から冷気しか出てきません。
>  この2つのモード時のみ、おかしいようです。
>
>3 暖房にして送風モードをフロントガラスにあてるモードと
>  足元にあてるモードでは各送風口から正常に暖気が出てきます。
>
>※内循環/外循環、AC、風量、温度設定に関係なく上記の症状です。
> 車種は5型のFDです。
>
>もしかして、良く耳にするエバボレーターという部品の故障なのでしょうか?
>自分ではどこが悪いのかさっぱり分かりません・・・。
>ディーラーで調べて貰う事になっているのですが、すぐにディーラーに持っていけないので、
>その前に何か分かればと思いご質問させて頂きました。
>何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。
>宜しくお願いいたします。


ほんとうに申し訳ないのですが、僕らはチューニングには多少詳しいのですが、ご質問のような内容のことに関しては疎いのです。
なぜなら、そのような修理以来がないからです。
したがって、実車を拝見してチェックすれば原因を突き止めることは出来ますが、文章だけで原因を判断することが出来ません。
お役に立てなくてすみません。
中村
・ツリー全体表示

Re:燃調について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/15(火) 9:31 -

   ▼マルボロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼マルボロさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼マルボロさん:
>>>>>皆さん、はじめまして!
>>>>>皆さんにお聞きしたいことがあります
>>>>>当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
>>>>>一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
>>>>>3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
>>>>>たまに、カリカリとノックの音がします。
>>>>> やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
>>>>> このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
>>>>> (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
>>>>>そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
>>>>
>>>>それでは燃料補正マップで、5000rpm以上のブースト圧の高い領域の補正を増やしてください。徐々に行いながら、自走で確認してはいかがでしょうか。
>>>>ただし、燃料補正マップがロックされていないかどうか、セッティングをしたお店に確認してくださいね。ロックされていると何も出来ませんから。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>中村さん、お忙しいなか質問にお答え、ありがとうございます
>>>ロックはされていないようなので、徐々にさわっていきたいと思います
>>>ちなみに、数字を値を少し上げるだけでもかなり燃料の噴射量は変わるのでしょうか?
>>
>>もしも変更するなら、3−5ぐらい変更すると違いがわかるはずです。上げていく分には危険がありません。また、変更する前の数値を記録しておいて始めると良いですよ。
>>
>>
>>>それと、最近プライマリ領域でのフルブ−スト中にも一度でて、ノック値が70までいきました。これも同様に補正マップをさわればよいですか?
>>
>>はい、試してください。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>中村さん、アドバイス有難うございます。
>返事が遅くなりすいません。
>補正値を3-5変更すると言うことですが、3-5というのはどういうことですか?
>補正したいところの値をボタンを3回から5回おしてあげるということですか?
>例えば、補正値が1.304だったとしたらどれくらいになるんですか?


その数字でしたら、1.304>1.334−1.354ぐらいの量で変更してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:純正パーツの事で・・・
 アイ  - 05/11/15(火) 2:01 -

   ▼フォースさん:
>皆さん色々ありがとうございます。返品なしの先払いで注文すればいいって事ですね。ちなみにソケットの代用出来る物なんてないですね。

こんにちは、自分はI型なんですが、後期タイプのレンズ【社外品】なのではっきりとはわかりませんが、I型のソケット【電球の付くとこ】は三つの切り欠きがついたタイプでレンズも三つの切り欠き用の穴があるタイプでした。しかしそのままではまったく付かず、レンズ側の欠けている部分を少しずつカッターで切って広げた結果そのまま付きました。純正品の後期レンズではないためすべてに当てはまるかわからないのですが、入りそうな感じならDIYもできますよ!本当にちょっとした加工ですみますよ!
・ツリー全体表示

Re:ブレーキローターの初歩的質問
 アイ  - 05/11/15(火) 1:52 -

   ▼RX7初心者さん:
>はじめまして。
>RX7に乗る初心者です。
>最近ブレーキローターの錆びが気になりはじめました。
>得意にFRONTよりもREARに錆びがローターの内周と外周に目立つようになりました。(中心部分は問題ないのですが)
>ブレーキ部分なので錆びに対する対策は無いと思うのですが、このまま特に気にせずに乗っていても宜しいのでしょうか?
>(乗っていれば、錆びが自然に取れてくる?)
>車種はFDで6型です。
>ご存知の方にいろいろアドバイス頂けると助かります。

ホームセンターなどのカー用品コーナーに行くとだいたい錆転換剤のようなものが売られていますが!金ブラシで表面の錆をある程度落として転換剤を塗ると塗装したような感じになります。耐熱塗料でパッド面以外を塗ると言う手も
・ツリー全体表示

Re:1型のエアコン
 たじ  - 05/11/15(火) 0:18 -

   中村さん、ひだひださんありがとうございます。
やはり、中古かデンソー(メーカー)での修理が一番ですね。
感謝します。
早速ディーラーに連絡します。
・ツリー全体表示

暖房が・・・
 カモメ大好き  - 05/11/15(火) 0:00 -

   いつもこちらのBBSで勉強させて頂いております。
過去ログを調べてみたのですが同じ症状の事例がありませんでしたので、
質問させて下さい。

先日とても寒い日があり、運転中に暖房をONにしたのですが、
なぜか送風口から冷気が出てきました。
暖房が全く効かないのではなくて、あるモードにすると冷気が出てくるのです。
調べた結果を下記にまとめます。

1 クーラーはどの送風モードでも正常に効きます。
2 暖房にして、送風モードを顔にあてるモードと顔&体にあてるモードにすると
  エアコンパネル上部の送風口・ドアトリムの送風口から冷気しか出てきません。
  この2つのモード時のみ、おかしいようです。

3 暖房にして送風モードをフロントガラスにあてるモードと
  足元にあてるモードでは各送風口から正常に暖気が出てきます。

※内循環/外循環、AC、風量、温度設定に関係なく上記の症状です。
 車種は5型のFDです。

もしかして、良く耳にするエバボレーターという部品の故障なのでしょうか?
自分ではどこが悪いのかさっぱり分かりません・・・。
ディーラーで調べて貰う事になっているのですが、すぐにディーラーに持っていけないので、
その前に何か分かればと思いご質問させて頂きました。
何かお気づきの点がございましたら、ご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:燃調について
 マルボロ  - 05/11/14(月) 23:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼マルボロさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼マルボロさん:
>>>>皆さん、はじめまして!
>>>>皆さんにお聞きしたいことがあります
>>>>当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
>>>>一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
>>>>3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
>>>>たまに、カリカリとノックの音がします。
>>>> やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
>>>> このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
>>>> (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
>>>>そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
>>>
>>>それでは燃料補正マップで、5000rpm以上のブースト圧の高い領域の補正を増やしてください。徐々に行いながら、自走で確認してはいかがでしょうか。
>>>ただし、燃料補正マップがロックされていないかどうか、セッティングをしたお店に確認してくださいね。ロックされていると何も出来ませんから。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>中村さん、お忙しいなか質問にお答え、ありがとうございます
>>ロックはされていないようなので、徐々にさわっていきたいと思います
>>ちなみに、数字を値を少し上げるだけでもかなり燃料の噴射量は変わるのでしょうか?
>
>もしも変更するなら、3−5ぐらい変更すると違いがわかるはずです。上げていく分には危険がありません。また、変更する前の数値を記録しておいて始めると良いですよ。
>
>
>>それと、最近プライマリ領域でのフルブ−スト中にも一度でて、ノック値が70までいきました。これも同様に補正マップをさわればよいですか?
>
>はい、試してください。
>中村

中村さん、アドバイス有難うございます。
返事が遅くなりすいません。
補正値を3-5変更すると言うことですが、3-5というのはどういうことですか?
補正したいところの値をボタンを3回から5回おしてあげるということですか?
例えば、補正値が1.304だったとしたらどれくらいになるんですか?
・ツリー全体表示

Re:突然のエンジン不調です
 FD275  - 05/11/14(月) 22:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FD275さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼FD275さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼FD275さん:
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>
>>>>>>>▼FD275さん:
>>>>>>>>ナイト様、皆様、ちょっと困ったことがおきております。実は、先日サーキットに行くために自宅を出発して1時間程巡航走行していましたら、突然ガクカクと点火が止まったようになり、その後は時間にして1時間に1回位の割合で起きまして、サーキット走行時も、ずいぶんとマフラーからポンポンといっていて、アクセルのツキもあまり良くありませんでした。帰りも同じ症状でした。 尚、車の仕様はFD5型RS、エンジン関係はエアクリ・マフラー、プラグコードがマツスピ、ナイト様のアクセルCDIも付けていて、プラグは純正9番(L側プラチナ)です。常時症状が出ませんので、これといった原因が特定できず、困っています。ちなみに、1ヶ月程前、10日程乗らないで車庫に入れておきましたら、エンジンルームにネズミが住み着いていて、配線等の一部が喰われていました。これも一因の可能性もありますでしょうか。すみませんが、宜しく御願い致します。
>>>>>>>
>>>>>>>現在の症状はプラグのかぶりのような症状ですね。でも最初にかじられたコードのチェックをしてください。導通はあるか、漏電はしていないか。この点をかくにんしてください。上記の原因追求はそれからですよ。
>>>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>中村様
>>>>>>御返答有難うございます。自分で点検した他に、ディーラーでコード類のチェックをして見ました。手の届く範囲(目視も含めて)では、修理済みの箇所を含め、大丈夫のようです。ただ、サージタンク(熊手)の下までは、時間が無くてはずせなかったのですが、、多分大丈夫とのことでした。ディーラーの方が言うには、プラグとプラグコードが、劣化してきているのではないかとの事でした。(プラグコードは6年前に、プラグは春に交換していますが。)再度、中村様のアドバイスを頂ければと思います。では宜しく御願い致します。
>>>>>
>>>>>ねずみにかじられたコードとはプラグコードのことですか?エンジンハーネスなどではないのですね。もしもそうならプラグコードは交換してください。リークの可能性があります。
>>>>>中村
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>中村様
>>>>御返答有難うございます。かじられたコードは、自分で取り付けた電装品の配線が数本です。プラグコードそのものは、見たところ無傷なのですが。ディーラーの方の判断ではプラグコードの劣化とプラグの消耗ではないかとの診断でした。(走行距離ではなく、熱と経年変化によるものではとの事でした。)それらを交換してみなければ、それ以外の不調箇所が分からないとの事です。そこで交換する前に、中村様のアドバイスを再度頂ければと思っております。(プラグコード等は交換はするつもりですが。)お忙しい中、誠にすみませんが、また宜しく御願い致します。
>>>
>>>その後付の電装品のかじられたコードはリークやショートはしていないのですね。
>>>その影響はないのですね。
>>>そのことを最初に確認したかったのです。
>>>もしもそのことが影響していないなら、点火が4本のプラグできちんと行われているか、タイミングライトなどで確認してください。
>>>装備している電装品に、弊社は販売しているCDIもあるようですから、CDIが不調でしたら、すぐに検査させていただきます。
>>>いかがでしょうか。
>>>中村
>>
>>
>>中村様
>>お忙しい中、御返答有難うございます。かじられた配線類はとりあえず補修しました。今の所他にはかじられてはいないようです。中村様の指示どうり、今度またディーラーへ行きまして、タイミングライト等で点火具合の点検をしてみます。もしそこで問題なければ、あとはどういった所が考えられるでしょうか。尚、CDIにつきましては、CDIユニットに行く回路をノーマルに戻してみて試してみます。万一CDIが不調でしたら御連絡致しますので。ではまた宜しく御願い致します。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>症状はプラグがかぶったような感じに思えます。もしも現時点で症状が発生していないなら、プラグやアイドル調整を確認して様子を見るしかないですね。
>中村


中村様
御返答有難うございます。了解しました。確かに、以前よりマフラーからのパンパン音が多いので、カブリ気味ではあります。(ベースアイドルも低くなってきているみたいですし。)では、まずは近日中にプラグを交換してみてからアイドル調整等や、点火系の点検をしてみます。何か分かりましたら、再度投稿しますので。有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキローターの初歩的質問
 jaway  - 05/11/14(月) 22:15 -

   >乗っていれば、錆びが自然に取れてくる?

その通りです。
・ツリー全体表示

ブレーキローターの初歩的質問
 RX7初心者  - 05/11/14(月) 21:12 -

   はじめまして。
RX7に乗る初心者です。
最近ブレーキローターの錆びが気になりはじめました。
得意にFRONTよりもREARに錆びがローターの内周と外周に目立つようになりました。(中心部分は問題ないのですが)
ブレーキ部分なので錆びに対する対策は無いと思うのですが、このまま特に気にせずに乗っていても宜しいのでしょうか?
(乗っていれば、錆びが自然に取れてくる?)
車種はFDで6型です。
ご存知の方にいろいろアドバイス頂けると助かります。
・ツリー全体表示

Re:ソレノイドバルブ
 若輩者  - 05/11/14(月) 18:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼若輩者さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼若輩者さん:
>>>>ソレノイドバルブ・黒(チャ−ジリリ−フ)単品は新品でいくらぐらいの値段でしょうか? 車種はFD1型です。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>チャージコントロールバルブのソレノイドバルブでしょうか?
>>>それでしたら、約5000円ですよ。
>>>中村
>>
>>お返事ありがとうございます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>すみません、確認ですがチャ−ジコントロ−ルソレノイドは確か白色ですよね。それではなく、黒色のチャ−ジリリ−フのソレノイドバルブです。
>
>すみません。確かにチャージリリーフに黒のソレノイドがありましたね。
>でも価格は同じですよ。
>中村

忙しい中ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:1型のエアコン
 ひだひだ  - 05/11/14(月) 15:32 -

   FD1型のオートエアコン使ってます。

去年、コントローラーユニットが通電しなくなる故障に見舞われました。
やはり製造中止、中古も探してくれるも見つからなかったのですが、
メーカー(電装部品メーカー?)に送って直接修理してくれました。
(結果としてユニット交換より安く上がり、親切なディーラーマンに大感謝です。)
パーツによって出来ないケースもありそうですが。

マニュアルへの換装はそのディーラーさんも超大変なので現実的でないとのことでした。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼たじさん:
>>オートエアコンの外気導入ができなくなりました。
>>メーカーでは製造中止とのことです。中古を探していますがなかなか見つかりません。
>>マニュアルエアコンに変更するには、どのあたりまで交換しなければなりませんか?
>>よろしければ教えてください。
>
>それはかなり大変ですよ。
>ダッシュについているコントロールユニットや各種センサーなどをほとんど変更しなければならないでしょう。
>実際に作業をしたことはありませんが、かなり費用がかかるでしょう。
>中村
・ツリー全体表示

38 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free