2005 / 11
 
39 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ウエーバーキャブについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 15:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼マサヒロさん:
>先日、ウエーバーキャブについて質問したマサヒロと言います。
>sa22cにキャブを取り付けたところ
>アイドリングアジャストスクリューを全部締め切ったところでないとかぶってしまいます。
>キャブをよく見てみると48φを51φに改造してありました。アイドリングジェットはF10-70を使用しています。アイドルジェットを絞るとぜんぜん足りなくて走行できません。スロットル径を拡大したキャブでは仕方ないことでしょうか?

いいえ、そのような場合はF10−55とか65とかに、アイドルメインジェットを絞ってください。

昔、IDAは51パイに加工しましたが、IDAの本体は、かなりキャスティングが悪くて、スロットルのアイドルのガスがでる穴が正しい形にならないものもありました。でもアイドルメインを絞ったり、油面をあわせたりすれば改善できますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:ソレノイドバルブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 15:08 -

   ▼若輩者さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼若輩者さん:
>>>ソレノイドバルブ・黒(チャ−ジリリ−フ)単品は新品でいくらぐらいの値段でしょうか? 車種はFD1型です。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>チャージコントロールバルブのソレノイドバルブでしょうか?
>>それでしたら、約5000円ですよ。
>>中村
>
>お返事ありがとうございます。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>すみません、確認ですがチャ−ジコントロ−ルソレノイドは確か白色ですよね。それではなく、黒色のチャ−ジリリ−フのソレノイドバルブです。

すみません。確かにチャージリリーフに黒のソレノイドがありましたね。
でも価格は同じですよ。
中村
・ツリー全体表示

ウエーバーキャブについて
 マサヒロ  - 05/11/14(月) 15:00 -

   先日、ウエーバーキャブについて質問したマサヒロと言います。
sa22cにキャブを取り付けたところ
アイドリングアジャストスクリューを全部締め切ったところでないとかぶってしまいます。
キャブをよく見てみると48φを51φに改造してありました。アイドリングジェットはF10-70を使用しています。アイドルジェットを絞るとぜんぜん足りなくて走行できません。スロットル径を拡大したキャブでは仕方ないことでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ソレノイドバルブ
 若輩者  - 05/11/14(月) 14:04 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼若輩者さん:
>>ソレノイドバルブ・黒(チャ−ジリリ−フ)単品は新品でいくらぐらいの値段でしょうか? 車種はFD1型です。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>チャージコントロールバルブのソレノイドバルブでしょうか?
>それでしたら、約5000円ですよ。
>中村

お返事ありがとうございます。

すみません、確認ですがチャ−ジコントロ−ルソレノイドは確か白色ですよね。それではなく、黒色のチャ−ジリリ−フのソレノイドバルブです。
・ツリー全体表示

Re:ソレノイドバルブ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 13:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼若輩者さん:
>ソレノイドバルブ・黒(チャ−ジリリ−フ)単品は新品でいくらぐらいの値段でしょうか? 車種はFD1型です。
>
>よろしくお願いします。

チャージコントロールバルブのソレノイドバルブでしょうか?
それでしたら、約5000円ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:Power-FC現車合せについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 13:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼むーさん:
>FDのIII型に乗っております。
>
>Power-FCを購入を考えています。
>しかしながら、現状使用しているマフラー(APEXi PS-Revolution)は、
>排圧によって内部のバルブが開閉する仕組みで、
>排気の抜けが一定にならないものなのですが、
>こういったマフラーでもきちんとセッティングが
>取れるものなのか心配しております。

はい、取れますよ。

>
>御社ですと現車合せは問題ないでしょうか?

セッティングは問題ありません。
宜しくお願いします。
中村


>あまり推奨されないようでしたら、一緒にマフラーを変えることも
>検討したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:1型のエアコン
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 13:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼たじさん:
>オートエアコンの外気導入ができなくなりました。
>メーカーでは製造中止とのことです。中古を探していますがなかなか見つかりません。
>マニュアルエアコンに変更するには、どのあたりまで交換しなければなりませんか?
>よろしければ教えてください。

それはかなり大変ですよ。
ダッシュについているコントロールユニットや各種センサーなどをほとんど変更しなければならないでしょう。
実際に作業をしたことはありませんが、かなり費用がかかるでしょう。
中村
・ツリー全体表示

ソレノイドバルブ
 若輩者  - 05/11/14(月) 13:52 -

   ソレノイドバルブ・黒(チャ−ジリリ−フ)単品は新品でいくらぐらいの値段でしょうか? 車種はFD1型です。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Power-FC現車合せについて
 むー  - 05/11/14(月) 12:55 -

   FDのIII型に乗っております。

Power-FCを購入を考えています。
しかしながら、現状使用しているマフラー(APEXi PS-Revolution)は、
排圧によって内部のバルブが開閉する仕組みで、
排気の抜けが一定にならないものなのですが、
こういったマフラーでもきちんとセッティングが
取れるものなのか心配しております。

御社ですと現車合せは問題ないでしょうか?
あまり推奨されないようでしたら、一緒にマフラーを変えることも
検討したいと思います。
・ツリー全体表示

1型のエアコン
 たじ  - 05/11/14(月) 12:06 -

   オートエアコンの外気導入ができなくなりました。
メーカーでは製造中止とのことです。中古を探していますがなかなか見つかりません。
マニュアルエアコンに変更するには、どのあたりまで交換しなければなりませんか?
よろしければ教えてください。
・ツリー全体表示

Re:突然のエンジン不調です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 9:20 -

   ▼FD275さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FD275さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼FD275さん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>▼FD275さん:
>>>>>>>ナイト様、皆様、ちょっと困ったことがおきております。実は、先日サーキットに行くために自宅を出発して1時間程巡航走行していましたら、突然ガクカクと点火が止まったようになり、その後は時間にして1時間に1回位の割合で起きまして、サーキット走行時も、ずいぶんとマフラーからポンポンといっていて、アクセルのツキもあまり良くありませんでした。帰りも同じ症状でした。 尚、車の仕様はFD5型RS、エンジン関係はエアクリ・マフラー、プラグコードがマツスピ、ナイト様のアクセルCDIも付けていて、プラグは純正9番(L側プラチナ)です。常時症状が出ませんので、これといった原因が特定できず、困っています。ちなみに、1ヶ月程前、10日程乗らないで車庫に入れておきましたら、エンジンルームにネズミが住み着いていて、配線等の一部が喰われていました。これも一因の可能性もありますでしょうか。すみませんが、宜しく御願い致します。
>>>>>>
>>>>>>現在の症状はプラグのかぶりのような症状ですね。でも最初にかじられたコードのチェックをしてください。導通はあるか、漏電はしていないか。この点をかくにんしてください。上記の原因追求はそれからですよ。
>>>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>中村様
>>>>>御返答有難うございます。自分で点検した他に、ディーラーでコード類のチェックをして見ました。手の届く範囲(目視も含めて)では、修理済みの箇所を含め、大丈夫のようです。ただ、サージタンク(熊手)の下までは、時間が無くてはずせなかったのですが、、多分大丈夫とのことでした。ディーラーの方が言うには、プラグとプラグコードが、劣化してきているのではないかとの事でした。(プラグコードは6年前に、プラグは春に交換していますが。)再度、中村様のアドバイスを頂ければと思います。では宜しく御願い致します。
>>>>
>>>>ねずみにかじられたコードとはプラグコードのことですか?エンジンハーネスなどではないのですね。もしもそうならプラグコードは交換してください。リークの可能性があります。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>中村様
>>>御返答有難うございます。かじられたコードは、自分で取り付けた電装品の配線が数本です。プラグコードそのものは、見たところ無傷なのですが。ディーラーの方の判断ではプラグコードの劣化とプラグの消耗ではないかとの診断でした。(走行距離ではなく、熱と経年変化によるものではとの事でした。)それらを交換してみなければ、それ以外の不調箇所が分からないとの事です。そこで交換する前に、中村様のアドバイスを再度頂ければと思っております。(プラグコード等は交換はするつもりですが。)お忙しい中、誠にすみませんが、また宜しく御願い致します。
>>
>>その後付の電装品のかじられたコードはリークやショートはしていないのですね。
>>その影響はないのですね。
>>そのことを最初に確認したかったのです。
>>もしもそのことが影響していないなら、点火が4本のプラグできちんと行われているか、タイミングライトなどで確認してください。
>>装備している電装品に、弊社は販売しているCDIもあるようですから、CDIが不調でしたら、すぐに検査させていただきます。
>>いかがでしょうか。
>>中村
>
>
>中村様
>お忙しい中、御返答有難うございます。かじられた配線類はとりあえず補修しました。今の所他にはかじられてはいないようです。中村様の指示どうり、今度またディーラーへ行きまして、タイミングライト等で点火具合の点検をしてみます。もしそこで問題なければ、あとはどういった所が考えられるでしょうか。尚、CDIにつきましては、CDIユニットに行く回路ノーマルに戻してみて試してみます。万一CDIが不調でしたら御連絡致しますので。ではまた宜しく御願い致します。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

症状はプラグがかぶったような感じに思えます。もしも現時点で症状が発生していないなら、プラグやアイドル調整を確認して様子を見るしかないですね。
中村
・ツリー全体表示

Re:触媒ほか
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 9:17 -

   ▼徳島FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼徳島FDさん:
>>>お世話になります、前期2型のFDです。。
>>>前期2型の触媒が抜けたので、後期6型の触媒を付けようとしたのですが、排気温センサーがなくなっていますし、取り付け角度が微妙に違います、個体差じゃなくこういうものなのですか?
>>
>>はい、4型後期から熱害が無くなり排気温度センサーがなくなりました。
>>車両の型式もE−FD3SからGF−FD3Sです。センサーの信号が無いため、コンピューターも違います。触媒もセンサーがないですから、2型に使用することは出来ません。ただし、取り付け角度などは一緒ですから、今回の違いは誤差範囲でしょう。
>
>
>>
>>
>>>触媒は全型いっしょと思っていましたが、前期、後期で互換性はないのですか?
>>>メタリットも前期、後期で違うのですか?
>>
>>メタリットは同じもの(前期用)を使いますが、書類は違います。
>>
>>
>>>接合部を加工して取り付けた場合、排気温センサーなしでも支障はないですか?
>>
>>だめですよ。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>お忙しいところ、恐れ入ります。
>そうですか、実は今日、自分で6型の触媒をガスケットの調整でどうにか取り付けました。
>排気温度センサーなしでは、例えば、どんな障害がでるのでしょうか?

車検が受かりません。


>とりあえず、パワーFCはリセットしてみましたが、調子はいいように思います。
>
>それと、メタリットにも排気温度センサーが付くのですか?

はい、装着できます。


>また、後期はめくらとかにするのですか?

はい、そうです。


>あと、下記の仕様でメタリットを導入した場合、つるしの状態では危険ですか?

180k以上の高速サーキットをハードに、しかも純正以上のブースト圧で走行するのでなければ大丈夫でしょう。

中村


>
>
>>
>>
>>>ちなみに、現行の1〜3型用パワーFCのつるしの状態です。
>>>エンジン、タービン純正、給排気(HKSパワーフロー、マツスピマフラー)のみで、ブリッツの純正置き換えインタークーラーだけの仕様です。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/14(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼hydeさん:
>FD1型に、4BEATを、つけていますが、ディーラーにて、ダイアグのチェックは、普通に出来るのでしょうか?

はい、正常に出来ますよ。


>あと、4BEATには、ファンコントロール機能がありますが、ビ○リ○などの、ファンコントローラーで、コントロールしても、良いのでしょうか?

はい、それも問題ありません。
中村
・ツリー全体表示

Re:純正パーツの事で・・・
 フォース  - 05/11/14(月) 5:20 -

   皆さん色々ありがとうございます。返品なしの先払いで注文すればいいって事ですね。ちなみにソケットの代用出来る物なんてないですね。
・ツリー全体表示

Re:V-proto
 FC3S  - 05/11/14(月) 1:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC3Sさん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>FC後期に乗っているのですが、V-proとO2センサ、
>>エアポンプとの関係について疑問があるので、教えてください。
>>
>>サーキット場等でエアポンプレスにした場合、O2センサが排気
>>ガスが濃い目と判断「実際は適正」し、燃料を薄くすると思うの
>>ですが、その状態で全開にて走行すると最悪ブローの
>>危険性があると聞きました。どうなんでしょうか?
>>
>>V-proもO2センサからの情報をある程度もらっていると
>>思いますが、上記の危険性からO2センサだけ外してしまいた
>>いのですが、問題ないでしょうか?
>
>
>サーキット走行などのハードな走行だと、O2センサーのトラブルが出る場合があります。ですからセッティングの際はフィードバックで燃調を修正してもOKですが、セッティングが終わったら、フィードバックは低回転だけにしてください。
>例えば純正コンピューターでも4000rpm以上はフィードバックをさせません。それが安全策です。フィードバックを全域にさせてサーキット走行はだめですよ。
>中村

どうもありがとうございました!!
大変、参考になりました。
また宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:突然のエンジン不調です
 FD275  - 05/11/14(月) 0:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FD275さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼FD275さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼FD275さん:
>>>>>>ナイト様、皆様、ちょっと困ったことがおきております。実は、先日サーキットに行くために自宅を出発して1時間程巡航走行していましたら、突然ガクカクと点火が止まったようになり、その後は時間にして1時間に1回位の割合で起きまして、サーキット走行時も、ずいぶんとマフラーからポンポンといっていて、アクセルのツキもあまり良くありませんでした。帰りも同じ症状でした。 尚、車の仕様はFD5型RS、エンジン関係はエアクリ・マフラー、プラグコードがマツスピ、ナイト様のアクセルCDIも付けていて、プラグは純正9番(L側プラチナ)です。常時症状が出ませんので、これといった原因が特定できず、困っています。ちなみに、1ヶ月程前、10日程乗らないで車庫に入れておきましたら、エンジンルームにネズミが住み着いていて、配線等の一部が喰われていました。これも一因の可能性もありますでしょうか。すみませんが、宜しく御願い致します。
>>>>>
>>>>>現在の症状はプラグのかぶりのような症状ですね。でも最初にかじられたコードのチェックをしてください。導通はあるか、漏電はしていないか。この点をかくにんしてください。上記の原因追求はそれからですよ。
>>>>>中村
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>中村様
>>>>御返答有難うございます。自分で点検した他に、ディーラーでコード類のチェックをして見ました。手の届く範囲(目視も含めて)では、修理済みの箇所を含め、大丈夫のようです。ただ、サージタンク(熊手)の下までは、時間が無くてはずせなかったのですが、、多分大丈夫とのことでした。ディーラーの方が言うには、プラグとプラグコードが、劣化してきているのではないかとの事でした。(プラグコードは6年前に、プラグは春に交換していますが。)再度、中村様のアドバイスを頂ければと思います。では宜しく御願い致します。
>>>
>>>ねずみにかじられたコードとはプラグコードのことですか?エンジンハーネスなどではないのですね。もしもそうならプラグコードは交換してください。リークの可能性があります。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>中村様
>>御返答有難うございます。かじられたコードは、自分で取り付けた電装品の配線が数本です。プラグコードそのものは、見たところ無傷なのですが。ディーラーの方の判断ではプラグコードの劣化とプラグの消耗ではないかとの診断でした。(走行距離ではなく、熱と経年変化によるものではとの事でした。)それらを交換してみなければ、それ以外の不調箇所が分からないとの事です。そこで交換する前に、中村様のアドバイスを再度頂ければと思っております。(プラグコード等は交換はするつもりですが。)お忙しい中、誠にすみませんが、また宜しく御願い致します。
>
>その後付の電装品のかじられたコードはリークやショートはしていないのですね。
>その影響はないのですね。
>そのことを最初に確認したかったのです。
>もしもそのことが影響していないなら、点火が4本のプラグできちんと行われているか、タイミングライトなどで確認してください。
>装備している電装品に、弊社は販売しているCDIもあるようですから、CDIが不調でしたら、すぐに検査させていただきます。
>いかがでしょうか。
>中村


中村様
お忙しい中、御返答有難うございます。かじられた配線類はとりあえず補修しました。今の所他にはかじられてはいないようです。中村様の指示どうり、今度またディーラーへ行きまして、タイミングライト等で点火具合の点検をしてみます。もしそこで問題なければ、あとはどういった所が考えられるでしょうか。尚、CDIにつきましては、CDIユニットに行く回路ノーマルに戻してみて試してみます。万一CDIが不調でしたら御連絡致しますので。ではまた宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:触媒ほか
 徳島FD  - 05/11/13(日) 23:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼徳島FDさん:
>>お世話になります、前期2型のFDです。。
>>前期2型の触媒が抜けたので、後期6型の触媒を付けようとしたのですが、排気温センサーがなくなっていますし、取り付け角度が微妙に違います、個体差じゃなくこういうものなのですか?
>
>はい、4型後期から熱害が無くなり排気温度センサーがなくなりました。
>車両の型式もE−FD3SからGF−FD3Sです。センサーの信号が無いため、コンピューターも違います。触媒もセンサーがないですから、2型に使用することは出来ません。ただし、取り付け角度などは一緒ですから、今回の違いは誤差範囲でしょう。


>
>
>>触媒は全型いっしょと思っていましたが、前期、後期で互換性はないのですか?
>>メタリットも前期、後期で違うのですか?
>
>メタリットは同じもの(前期用)を使いますが、書類は違います。
>
>
>>接合部を加工して取り付けた場合、排気温センサーなしでも支障はないですか?
>
>だめですよ。
>中村

お忙しいところ、恐れ入ります。
そうですか、実は今日、自分で6型の触媒をガスケットの調整でどうにか取り付けました。
排気温度センサーなしでは、例えば、どんな障害がでるのでしょうか?
とりあえず、パワーFCはリセットしてみましたが、調子はいいように思います。

それと、メタリットにも排気温度センサーが付くのですか?
また、後期はめくらとかにするのですか?
あと、下記の仕様でメタリットを導入した場合、つるしの状態では危険ですか?


>
>
>>ちなみに、現行の1〜3型用パワーFCのつるしの状態です。
>>エンジン、タービン純正、給排気(HKSパワーフロー、マツスピマフラー)のみで、ブリッツの純正置き換えインタークーラーだけの仕様です。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 4  - 05/11/13(日) 19:55 -

   法定速度を守って高回転を使わないで今月中にそちらに行こうと思います!
ご回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

4BEATについて
 hyde  - 05/11/13(日) 19:24 -

   FD1型に、4BEATを、つけていますが、ディーラーにて、ダイアグのチェックは、普通に出来るのでしょうか?
あと、4BEATには、ファンコントロール機能がありますが、ビ○リ○などの、ファンコントローラーで、コントロールしても、良いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アクセルペダルの台座
 しるく  - 05/11/13(日) 18:49 -

   こんにちは FD2型のしるくです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼しるくさん:
>>こんにちは FD2型のしるくです。
>>下記は過去ログで見つけたのですが、
>>私のFDも同じ症状なのに気づきました。
>>
>>走行時の操作感覚は以前と同じなのですけど・・・・
>>これってFDの仕様(設計意図)なのか
>>どなたかご存じありませんか。
>>
>>: こんにちは。いつも参考にさせていただいております。宜しくお願いいたします。私の車(FD1型)のアクセルペダルなのですが、根元から古いせいもあってか少しぐらついています。手でゆすっても動くのが確認できます。ナットが2つあり、増し締めしてみましたがそれ以上はなかなか閉めることが出来ずにいます。(ネジを切りそうなのでほどほどで止めました。)通常の状態はまったく動かない物なのでしょうか?また、対策として何をすればいいでしょうか?
>>
>>今以上、ナットを締めるはできません。かなり硬く締めているのですがまだまだ動いてしまいます。一度はずして締めなおせば元に戻ったりしないでしょうか?
>
>アクセルペダルは洗濯バサミのような構造のものを、そのボルト2本でボディーにとめています。ですから、ぐらぐらするのは、その2本のボルトのせいではなく、蝶番の部分の問題です。でも、どの車も多少はぐらぐらします。それで正常です。
>中村


他の方がコメントされてた事が、自分のFDにも同じ症状が出ていて少し焦りましたが、この状況で正常とのことで安心しました。他の皆さんにもアクセルペダル近辺をさわられたときの参考になりますね。
的確なアドバイス有り難うございました。
・ツリー全体表示

39 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free