2005 / 11
 
44 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:圧力センサー
 プライベーター  - 05/11/10(木) 21:07 -

   中村様、アドバイスありがとうございました。
圧力センサーの点検含め、もう少し様子をみたいと思います。
なお、V-proのデータの件は、いつもお願いしてるショップに今回のことを含め相談してみようと思います。

今後の参考に差し支えなければ、教えていただきたいのですが、
先にも書いたとおり、HKSの圧力センサーと純正圧力センサー、特性の違いなどがあれば教えていただきたいのですが。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの向き
 Aspec  - 05/11/10(木) 20:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼みやおさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼みやおさん:
>>>> 今度サーキットを走るのですが、手元にあるタイヤは若干方減りしています。
>>>>そこで減っているほうを内側にすればいいのか外側にすればいいのか悩んでいます。
>>>>新品買えばいいのですが、所詮お小遣い貰ってるサラリーマンですから・・・
>>>>
>>>>よきアドバイスお願いします。
>>>
>>>減り方はアライメントで変ります。車種やSPレート、アライメントなどわかりますか?わかるようなら教えてください。
>>>中村
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>車種はFCでテインのHAタイプをそのまま使用しています。
>>SPレートは8キロあたりだったと思います。
>>アライメントは調整したことが無いので分からないです。
>>よろしくお願いします。
>
>サーキットを走るなら事前にメンテナスしたほうが良いですよね。その際に粗い面ともチェックして、もしもおかしなアライメントなら修正したほうがタイヤも長持ちします。アライメントは純正を参考にしてOKです。
>タイヤはその後で良いと思いますよ。
>中村

僕の場合ですが、前後キャンバー1度半で、トー0の状態でサーキットを走ると前後共に外側の方が磨耗します。
走り方にもよるかとは思いますが、グリップでもドリフトでも僕の場合磨耗する傾向は同じです。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ外径について
 Aspec  - 05/11/10(木) 20:34 -

   ▼FC3S海苔さん:
>いつも勉強させていただいてます。当方FCに乗ってるのですが、タイヤの外径は630mmくらいであれば問題ないでしょうか?純正の数値を知らないもので・・・
>初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

標準サイズが15インチが205/60で627mm、16インチが205/55で632mmなので、630前後に合わせればOKだと思いますよ。
      
・ツリー全体表示

タイヤ外径について
 FC3S海苔  - 05/11/10(木) 20:18 -

   いつも勉強させていただいてます。当方FCに乗ってるのですが、タイヤの外径は630mmくらいであれば問題ないでしょうか?純正の数値を知らないもので・・・
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ハンチングについて
 風来坊  - 05/11/10(木) 18:58 -

   >>サーキット走行後に、ハンチングが出ることがあります。
>>心配なので、ディーラーにてスキャナをかけてもらいましたが、エラーなしとのこと。
>
>はい、多少そのようなことがあっても、何も問題は無いですよ。たまにあることです。気にしないことが一番ですよ。
>
>
>>車体は、RX−8(LA−SE3P)
>>ECU&エキマニが御社製、エキマニの熱対策(バンテージ等)しておりません。
>>問題があるのでしょうか?
>
>いいえ、バンテージの必要はありません。
>中村
初めてのことで、ビビってしまいまいした。
常に起こる訳ではないので、気にしないことにします。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:先月末の質問です。
 爆走FD E-MAIL  - 05/11/10(木) 13:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼爆走FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼爆走FDさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>▼爆走FDさん:
>>>>>>月が変わりましたのでこちらに投稿させていただきます。
>>>>>>BBSが新しくなったのですね。
>>>>>>随分見やすくなりました。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>: ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>: こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>: : 初期型FDについて教えて頂きたいのですが フロントパイプ、触媒レス、純正置き換えインタークラー、容量アップ ラジエター エンジンはマイルドポート加工、といった使用の場合ノーマルサイズのインジェクター使用で何馬力ぐらいまでが安全マージンか教えてください。お願い申し上げます。 *P−FC使用
>>>>>>
>>>>>>: もしも吸気温度が60度以下で水温も100度以下ならP−FCの場合は400馬力前半まで使えるでしょう。4BEATのような純正コンピューターベースなら460馬力まで使えます。これはベンチでの馬力です。参考にしてください。
>>>>>>: 中村
>>>>>
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>中村様
>>>>>>便乗質問です。
>>>>>>FDについてです。
>>>>>>なぜPFCと純正コンピュータベースではこのような対応馬力の違いが出るのですか?マップの広さの違いですか?
>>>>>>
>>>>>>素人的には俗に言うフルコンであるPFCの方が馬力が出そうなのですが。
>>>>>>
>>>>>>これは、ブーストアップレベルでも同じブースト圧でもこのような違いが出るのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いいたします。
>>>>>
>>>>>それは点火時期のノックに対する遅角コントロールの差です。純正コンピューターはノックを感知すると、設定された角度だけ遅角してノックを押さえ、ノックが収まれば元の点火時期に戻ります。遅角の幅と戻る時間の設定はマップで出来ますが、このおかげでかなり薄い設定でも走れるのです。
>>>>>中村
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>中村様返信ありがとうございます。
>>>>
>>>>4BEATは純正のエンジン保護機能があるから燃調を攻めれるんですね。
>>>>これは、ブーストアップ程度のセッティングでも行われることなのですか?
>>>
>>>はい、純正の機能です。
>>>
>>>
>>>>ということは馬力を出すなら4BEATになるのでしょうか?
>>>
>>>はい、インジェクターを交換しない(分配係数を変更しない)範囲なら純正のほうが上です。
>>>
>>>
>>>>
>>>>でもPFCの方がマップが広いですよね?
>>>>(不確かですが・・)
>>>
>>>はい、インジェクターを変更することになるなら、VproとかP−FCの方が自由度が大きいのです。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>なんだか、どうこうする分けないのですが、知識として気になりまして・・
>>>>
>>>>すみませんがよろしくお願いいたします。
>>
>>中村さんありがとうございます。
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>そういうことだったのですね。
>>最後の質問ですが、
>>自分はノーマルタービン(ブローしたらナイトさんのハイフローの予定)
>>で行くつもりですが、
>>ブーストアップレベル(ノーマルタービン・ハイフロータービンともに)ではPFCと4BEATだとどれほど馬力に違いが出てしまいますか?
>
>ノーマルタービンだとブースト圧を1Kと仮定して380馬力ぐらい(シャーシダイナモ次第で多少の差はあるでしょうが)です。その範囲ならどちらでも差は出ませんよ。インジェクターも変更する必要はないですしね。
>この範囲なら排ガスや低速の使いやすさから4BEATをお奨めします。
>中村
>
>
>>
>>今後のチューニングプランとして参考にさせていただきたくて。
>>
>>仕様は吸排気チューニング済み、ビッグスロットル、CDI、20B燃料ポンプといったところです。インジェクターなどは特に変更してません。
>>
>>よろしくお願いいたします。

中村さんありがとうございます。

FDを中古で購入してから雑誌などの知識で早々とPFCを導入してしまって、やはりチューニングプランはショップ(ナイトさん)の方と話し合って決めればよかったです(後悔・・)
PFCはブーコン機能もあるからお徳としか考えておらず、買ってみてから純正の保護機能無し(遅角機能など)ということを知り、今回のようなことを知り、うん〜後悔ですね。シングルタービンにする考えもなく、4BEATにしとけばよかったとおもいます。
これからはPFCの利点のコマンダーによるモニター表示と簡単な補正マップをいじってなんとか満足していきたいとおもいます(笑)

長々とした質問にお付き合いしていただきありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ノッキング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 13:40 -

   ▼脱初心者さん:
>>プラグの差ならイリジュムで高速を再走行すれば確認できますね。
>>金属音ではないなら、水温や吸気温度はどうだったんでしょうか?
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>ありがとうございます
>早速高速で確認してきます
>ちなみに水温90度 吸気温度50度程度でしたので
>物凄く高いって訳でもないとは思うのですが?どうでしょう???

その範囲なら温度でのノックの発生は考えられないですね。
やはりノイズではないのでしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:先月末の質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 13:39 -

   ▼爆走FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼爆走FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼爆走FDさん:
>>>>>月が変わりましたのでこちらに投稿させていただきます。
>>>>>BBSが新しくなったのですね。
>>>>>随分見やすくなりました。
>>>>>
>>>>>
>>>>>: ナイトスポーツ中村です。
>>>>>: こんにちは。
>>>>>
>>>>>: : 初期型FDについて教えて頂きたいのですが フロントパイプ、触媒レス、純正置き換えインタークラー、容量アップ ラジエター エンジンはマイルドポート加工、といった使用の場合ノーマルサイズのインジェクター使用で何馬力ぐらいまでが安全マージンか教えてください。お願い申し上げます。 *P−FC使用
>>>>>
>>>>>: もしも吸気温度が60度以下で水温も100度以下ならP−FCの場合は400馬力前半まで使えるでしょう。4BEATのような純正コンピューターベースなら460馬力まで使えます。これはベンチでの馬力です。参考にしてください。
>>>>>: 中村
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>>
>>>>>中村様
>>>>>便乗質問です。
>>>>>FDについてです。
>>>>>なぜPFCと純正コンピュータベースではこのような対応馬力の違いが出るのですか?マップの広さの違いですか?
>>>>>
>>>>>素人的には俗に言うフルコンであるPFCの方が馬力が出そうなのですが。
>>>>>
>>>>>これは、ブーストアップレベルでも同じブースト圧でもこのような違いが出るのでしょうか?
>>>>>
>>>>>よろしくお願いいたします。
>>>>
>>>>それは点火時期のノックに対する遅角コントロールの差です。純正コンピューターはノックを感知すると、設定された角度だけ遅角してノックを押さえ、ノックが収まれば元の点火時期に戻ります。遅角の幅と戻る時間の設定はマップで出来ますが、このおかげでかなり薄い設定でも走れるのです。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>中村様返信ありがとうございます。
>>>
>>>4BEATは純正のエンジン保護機能があるから燃調を攻めれるんですね。
>>>これは、ブーストアップ程度のセッティングでも行われることなのですか?
>>
>>はい、純正の機能です。
>>
>>
>>>ということは馬力を出すなら4BEATになるのでしょうか?
>>
>>はい、インジェクターを交換しない(分配係数を変更しない)範囲なら純正のほうが上です。
>>
>>
>>>
>>>でもPFCの方がマップが広いですよね?
>>>(不確かですが・・)
>>
>>はい、インジェクターを変更することになるなら、VproとかP−FCの方が自由度が大きいのです。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>なんだか、どうこうする分けないのですが、知識として気になりまして・・
>>>
>>>すみませんがよろしくお願いいたします。
>
>中村さんありがとうございます。


ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>そういうことだったのですね。
>最後の質問ですが、
>自分はノーマルタービン(ブローしたらナイトさんのハイフローの予定)
>で行くつもりですが、
>ブーストアップレベル(ノーマルタービン・ハイフロータービンともに)ではPFCと4BEATだとどれほど馬力に違いが出てしまいますか?

ノーマルタービンだとブースト圧を1Kと仮定して380馬力ぐらい(シャーシダイナモ次第で多少の差はあるでしょうが)です。その範囲ならどちらでも差は出ませんよ。インジェクターも変更する必要はないですしね。
この範囲なら排ガスや低速の使いやすさから4BEATをお奨めします。
中村


>
>今後のチューニングプランとして参考にさせていただきたくて。
>
>仕様は吸排気チューニング済み、ビッグスロットル、CDI、20B燃料ポンプといったところです。インジェクターなどは特に変更してません。
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:SE3P用ウォーターポンププーリーキット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 13:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ミル吉さん:
>SE3P用ウォーターポンププーリーキットの発売予定日・価格等わかりましたらだいたいでいいので教えて下さい。

先週も筑波でテスト走行をしていたのですが、思ったほどの効果が確認できていません。付け替えながらデーターを取ったのですが、ほとんど差がないのです。
RX−8はFD以上に水温対策が難しいと言うのが本音です。
ラジエターにしてもポンプの回転数にしても、それ以前の何か問題があるようです。
申し訳ありませんがまだまだ時間がかかりそうです。
中村
・ツリー全体表示

Re:ノッキング
 脱初心者  - 05/11/10(木) 12:59 -

   >プラグの差ならイリジュムで高速を再走行すれば確認できますね。
>金属音ではないなら、水温や吸気温度はどうだったんでしょうか?

ありがとうございます
早速高速で確認してきます
ちなみに水温90度 吸気温度50度程度でしたので
物凄く高いって訳でもないとは思うのですが?どうでしょう???
・ツリー全体表示

Re:先月末の質問です。
 爆走FD E-MAIL  - 05/11/10(木) 12:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼爆走FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼爆走FDさん:
>>>>月が変わりましたのでこちらに投稿させていただきます。
>>>>BBSが新しくなったのですね。
>>>>随分見やすくなりました。
>>>>
>>>>
>>>>: ナイトスポーツ中村です。
>>>>: こんにちは。
>>>>
>>>>: : 初期型FDについて教えて頂きたいのですが フロントパイプ、触媒レス、純正置き換えインタークラー、容量アップ ラジエター エンジンはマイルドポート加工、といった使用の場合ノーマルサイズのインジェクター使用で何馬力ぐらいまでが安全マージンか教えてください。お願い申し上げます。 *P−FC使用
>>>>
>>>>: もしも吸気温度が60度以下で水温も100度以下ならP−FCの場合は400馬力前半まで使えるでしょう。4BEATのような純正コンピューターベースなら460馬力まで使えます。これはベンチでの馬力です。参考にしてください。
>>>>: 中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>中村様
>>>>便乗質問です。
>>>>FDについてです。
>>>>なぜPFCと純正コンピュータベースではこのような対応馬力の違いが出るのですか?マップの広さの違いですか?
>>>>
>>>>素人的には俗に言うフルコンであるPFCの方が馬力が出そうなのですが。
>>>>
>>>>これは、ブーストアップレベルでも同じブースト圧でもこのような違いが出るのでしょうか?
>>>>
>>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>それは点火時期のノックに対する遅角コントロールの差です。純正コンピューターはノックを感知すると、設定された角度だけ遅角してノックを押さえ、ノックが収まれば元の点火時期に戻ります。遅角の幅と戻る時間の設定はマップで出来ますが、このおかげでかなり薄い設定でも走れるのです。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>中村様返信ありがとうございます。
>>
>>4BEATは純正のエンジン保護機能があるから燃調を攻めれるんですね。
>>これは、ブーストアップ程度のセッティングでも行われることなのですか?
>
>はい、純正の機能です。
>
>
>>ということは馬力を出すなら4BEATになるのでしょうか?
>
>はい、インジェクターを交換しない(分配係数を変更しない)範囲なら純正のほうが上です。
>
>
>>
>>でもPFCの方がマップが広いですよね?
>>(不確かですが・・)
>
>はい、インジェクターを変更することになるなら、VproとかP−FCの方が自由度が大きいのです。
>中村
>
>
>>
>>なんだか、どうこうする分けないのですが、知識として気になりまして・・
>>
>>すみませんがよろしくお願いいたします。

中村さんありがとうございます。

そういうことだったのですね。
最後の質問ですが、
自分はノーマルタービン(ブローしたらナイトさんのハイフローの予定)
で行くつもりですが、
ブーストアップレベル(ノーマルタービン・ハイフロータービンともに)ではPFCと4BEATだとどれほど馬力に違いが出てしまいますか?

今後のチューニングプランとして参考にさせていただきたくて。

仕様は吸排気チューニング済み、ビッグスロットル、CDI、20B燃料ポンプといったところです。インジェクターなどは特に変更してません。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

SE3P用ウォーターポンププーリーキット
 ミル吉  - 05/11/10(木) 12:54 -

   SE3P用ウォーターポンププーリーキットの発売予定日・価格等わかりましたらだいたいでいいので教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:FDのシーケンシャル制御
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 12:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼島さん:
>こんにちは、先月シーケンシャルのトラブルで質問させていただいた者です。怪しそうなパーツはそれなりに交換したのですが、それでも症状は改善されませんでした。まず純正のゴムホースはシリコンホースへ交換し、1WAYバルブも新品に交換いたしました。チャージリリーフのゴムホースでは?という指摘を受け、見てみるとゴムホースが折れ曲がりつぶれていましたのでそちらもシリコンホースへ交換いたしました。が、症状はほぼ変わらない状態です。症状としては、プライマリ側で0.9ほどかかるのですが、切り替わった瞬間から最大で0.5程度しかかからなくなりました。アクセルの踏み方でも変わり無く全開にすると『ブブブブブブブ』と言うような連続した音が出て加速が鈍ります。手っ取り早く直したいではないのですが、原因がわからずかなり苦労しています。それでも、自分で手を汚して直してやりたいので、何とかしたいのですが、書きこんだ内容以外で怪しいところなどないでしょうか?次の交換予定はソレノイド【白】の交換を予定しています。同か情報を頂けないでしょうか?

チャージコントロールバルブのソレノイド関係の配管は問題ありませんか?
バキュームチャンバーやブーストチャンバーは正常に圧力を保持していますか?
ターボコントロールバルブのダイヤフラムはエアー漏れを内部で起こしていませんか?
中村
・ツリー全体表示

Re:バキュームホースについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 12:46 -

   ▼タキノさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼タキノさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>▼タキノさん:
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼タキノさん:
>>>>>>>返信のほう、ありがとうございます。
>>>>>>>ホースの材質をどのようなものにしたら良いのかを、お聞きしたかったのです。
>>>>>>
>>>>>>ホースの材質はフッ素系ゴム(バイトン)をお奨めします。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>言葉足らずですみません。
>>>>>>>あと、ホースに抜け防止にバンド等したほうが、良いのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>はい、タイラップで行ってください。
>>>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>>
>>>>> タイラップでとめるとのことですが、タイラップだと圧が漏れませんか?
>>>>
>>>>もともとタイラップが無くてもゴムホースが劣化していなければ漏れません。
>>>>でもせっかくだからタイラップで絞めておくと安心です。
>>>>それでも心配でしたら、板クランプもありますよ。No9ぐらいが合いますね。
>>>>中村
>>>
>>>おはようございます。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>板クランプですか?ナイトさんでは、どんな物を使ってますか?
>>>耐熱温度とか、解ればおしえていただきたいのですが。
>>>
>>耐熱温度とはホースのことですか?
>>弊社ではバイトンですから250度近くだったと思います。ネオプレンでも構いませんよ120度ぐらいあった筈です。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
> こんにちは。
>
> すいません。言葉足らずでした。
> ナイトさんでお使いの、板クランプの種類とクランプのばねを保てる温度をお聞きしたかったのです。 お手数かけますが、宜しくお願いします。

すみませんが板クランプの温度限度はわかりません。使う場所が排気系ではないので、上がっても80度ぐらいでしょう。金属の板クランプですから、温度の余裕は十分にあると思っています。
何か別の使い方をするのですか?
中村


>
> タキノ
>>>
>>>>
>>>>
>>>>> 抜けどめにはなると思うんですが・・・。
>>>>> ナイトさんでは、ホースバンドは何を使ってますか?
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>私は、今現在はマフラー交換のみです。
>>>>>>>今後はブーストアップなどしていきたいと思っています。
>>>>>>>
>>>>>>>お願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの向き
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 12:42 -

   ▼みやおさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼みやおさん:
>>> 今度サーキットを走るのですが、手元にあるタイヤは若干方減りしています。
>>>そこで減っているほうを内側にすればいいのか外側にすればいいのか悩んでいます。
>>>新品買えばいいのですが、所詮お小遣い貰ってるサラリーマンですから・・・
>>>
>>>よきアドバイスお願いします。
>>
>>減り方はアライメントで変ります。車種やSPレート、アライメントなどわかりますか?わかるようなら教えてください。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>車種はFCでテインのHAタイプをそのまま使用しています。
>SPレートは8キロあたりだったと思います。
>アライメントは調整したことが無いので分からないです。
>よろしくお願いします。

サーキットを走るなら事前にメンテナスしたほうが良いですよね。その際に粗い面ともチェックして、もしもおかしなアライメントなら修正したほうがタイヤも長持ちします。アライメントは純正を参考にしてOKです。
タイヤはその後で良いと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

FDのシーケンシャル制御
   - 05/11/10(木) 12:23 -

   こんにちは、先月シーケンシャルのトラブルで質問させていただいた者です。怪しそうなパーツはそれなりに交換したのですが、それでも症状は改善されませんでした。まず純正のゴムホースはシリコンホースへ交換し、1WAYバルブも新品に交換いたしました。チャージリリーフのゴムホースでは?という指摘を受け、見てみるとゴムホースが折れ曲がりつぶれていましたのでそちらもシリコンホースへ交換いたしました。が、症状はほぼ変わらない状態です。症状としては、プライマリ側で0.9ほどかかるのですが、切り替わった瞬間から最大で0.5程度しかかからなくなりました。アクセルの踏み方でも変わり無く全開にすると『ブブブブブブブ』と言うような連続した音が出て加速が鈍ります。手っ取り早く直したいではないのですが、原因がわからずかなり苦労しています。それでも、自分で手を汚して直してやりたいので、何とかしたいのですが、書きこんだ内容以外で怪しいところなどないでしょうか?次の交換予定はソレノイド【白】の交換を予定しています。同か情報を頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:バキュームホースについて
 タキノ  - 05/11/10(木) 12:15 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼タキノさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼タキノさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼タキノさん:
>>>>>>返信のほう、ありがとうございます。
>>>>>>ホースの材質をどのようなものにしたら良いのかを、お聞きしたかったのです。
>>>>>
>>>>>ホースの材質はフッ素系ゴム(バイトン)をお奨めします。
>>>>>
>>>>>
>>>>>>言葉足らずですみません。
>>>>>>あと、ホースに抜け防止にバンド等したほうが、良いのでしょうか?
>>>>>
>>>>>はい、タイラップで行ってください。
>>>>>中村
>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>>
>>>> タイラップでとめるとのことですが、タイラップだと圧が漏れませんか?
>>>
>>>もともとタイラップが無くてもゴムホースが劣化していなければ漏れません。
>>>でもせっかくだからタイラップで絞めておくと安心です。
>>>それでも心配でしたら、板クランプもありますよ。No9ぐらいが合いますね。
>>>中村
>>
>>おはようございます。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>板クランプですか?ナイトさんでは、どんな物を使ってますか?
>>耐熱温度とか、解ればおしえていただきたいのですが。
>>
>耐熱温度とはホースのことですか?
>弊社ではバイトンですから250度近くだったと思います。ネオプレンでも構いませんよ120度ぐらいあった筈です。
>中村

 こんにちは。

 すいません。言葉足らずでした。
 ナイトさんでお使いの、板クランプの種類とクランプのばねを保てる温度をお聞きしたかったのです。 お手数かけますが、宜しくお願いします。

 タキノ
>>
>>>
>>>
>>>> 抜けどめにはなると思うんですが・・・。
>>>> ナイトさんでは、ホースバンドは何を使ってますか?
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>私は、今現在はマフラー交換のみです。
>>>>>>今後はブーストアップなどしていきたいと思っています。
>>>>>>
>>>>>>お願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの向き
 みやお  - 05/11/10(木) 11:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼みやおさん:
>> 今度サーキットを走るのですが、手元にあるタイヤは若干方減りしています。
>>そこで減っているほうを内側にすればいいのか外側にすればいいのか悩んでいます。
>>新品買えばいいのですが、所詮お小遣い貰ってるサラリーマンですから・・・
>>
>>よきアドバイスお願いします。
>
>減り方はアライメントで変ります。車種やSPレート、アライメントなどわかりますか?わかるようなら教えてください。
>中村

車種はFCでテインのHAタイプをそのまま使用しています。
SPレートは8キロあたりだったと思います。
アライメントは調整したことが無いので分からないです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ノッキング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 11:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼脱初心者さん:
>マフラー、エアクリ交換のP-FCセッティング車両(ブースト0.8)のFD6型乗りです
>先日サーキット走行した際、ノック値が60〜80位出てしまいました。
>
>走り終わってからデーター見て気づいたので、何時出たのかは解りませんでしたが
>金属音を拾ったような感じはないようです。
>
>走り始める前にプラグを「NGKプラチナ9・10」→「NGKイリジウム10.5」の新品に変更しました
>最初はコードの差込などが甘く、それで出たのかな?と思い差し直しを試みたのですが、はやりダメでした。
>
>サーキットを走る前の高速で高回転まで廻しても20前後(プラチナ)でした
>
>プラグが合わないからなんですかね?
>どなたか解りましたらご回答お願いします

プラグの差ならイリジュムで高速を再走行すれば確認できますね。
金属音ではないなら、水温や吸気温度はどうだったんでしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:ミッションHパターンについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 11:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC_周南さん:
>ミッションのトラブルですが、ジムカーナーなどを行なっていると症状が出ます。解決方法があったらお教えください。
>
>症状:1速に入れて、加速すると通常の1速のレバー位置よりさらに奥に入り、かなり力を入れないとニュートラルに戻りません。停止時でも普通の力で1速に入れて、もう一踏ん張り力を入れるとさらにゴリッと奥に入る状況です。
>
>これまでの対策:ディーラーにて相談したところ、ミッションレバーと、その周りのパーツを一式交換しました。予防でミッションマウント3点とも新品に交換しました。
>
>結果:が、やはりジムカーナでまた奥に入って行きます。
>
>1速以外の場所は問題ありません。
>このような症状の対策をご存じの方いましたらご伝授ください。

1速のそのような使い方をしていないので、現状で原因はわかりません。

>ナイト様へ:ミッション脱着の価格と、リビルドミッションの大まかな価格が分かれば教えてください。

脱着工賃は20,000円です。約15万です。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

44 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free