2005 / 11
 
45 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:V-proto
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 11:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC3Sさん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>FC後期に乗っているのですが、V-proとO2センサ、
>エアポンプとの関係について疑問があるので、教えてください。
>
>サーキット場等でエアポンプレスにした場合、O2センサが排気
>ガスが濃い目と判断「実際は適正」し、燃料を薄くすると思うの
>ですが、その状態で全開にて走行すると最悪ブローの
>危険性があると聞きました。どうなんでしょうか?
>
>V-proもO2センサからの情報をある程度もらっていると
>思いますが、上記の危険性からO2センサだけ外してしまいた
>いのですが、問題ないでしょうか?


サーキット走行などのハードな走行だと、O2センサーのトラブルが出る場合があります。ですからセッティングの際はフィードバックで燃調を修正してもOKですが、セッティングが終わったら、フィードバックは低回転だけにしてください。
例えば純正コンピューターでも4000rpm以上はフィードバックをさせません。それが安全策です。フィードバックを全域にさせてサーキット走行はだめですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:タイヤの向き
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 11:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼みやおさん:
> 今度サーキットを走るのですが、手元にあるタイヤは若干方減りしています。
>そこで減っているほうを内側にすればいいのか外側にすればいいのか悩んでいます。
>新品買えばいいのですが、所詮お小遣い貰ってるサラリーマンですから・・・
>
>よきアドバイスお願いします。

減り方はアライメントで変ります。車種やSPレート、アライメントなどわかりますか?わかるようなら教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:バキュームホースについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 11:12 -

   ▼タキノさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼タキノさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼タキノさん:
>>>>>返信のほう、ありがとうございます。
>>>>>ホースの材質をどのようなものにしたら良いのかを、お聞きしたかったのです。
>>>>
>>>>ホースの材質はフッ素系ゴム(バイトン)をお奨めします。
>>>>
>>>>
>>>>>言葉足らずですみません。
>>>>>あと、ホースに抜け防止にバンド等したほうが、良いのでしょうか?
>>>>
>>>>はい、タイラップで行ってください。
>>>>中村
>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>>
>>> タイラップでとめるとのことですが、タイラップだと圧が漏れませんか?
>>
>>もともとタイラップが無くてもゴムホースが劣化していなければ漏れません。
>>でもせっかくだからタイラップで絞めておくと安心です。
>>それでも心配でしたら、板クランプもありますよ。No9ぐらいが合いますね。
>>中村
>
>おはようございます。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>板クランプですか?ナイトさんでは、どんな物を使ってますか?
>耐熱温度とか、解ればおしえていただきたいのですが。
>
耐熱温度とはホースのことですか?
弊社ではバイトンですから250度近くだったと思います。ネオプレンでも構いませんよ120度ぐらいあった筈です。
中村

>
>>
>>
>>> 抜けどめにはなると思うんですが・・・。
>>> ナイトさんでは、ホースバンドは何を使ってますか?
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>私は、今現在はマフラー交換のみです。
>>>>>今後はブーストアップなどしていきたいと思っています。
>>>>>
>>>>>お願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキの異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 11:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD5型さん:
>いつもお世話になっております。
>今回もアドバイスお願いします。
>
>FDのリアブレーキなのですが、低速走行時シャリシャリと
>いう音がします。ジャッキアップして回してみると、若干音がありますが
>回ります。これはキャリパーの固着と考えていいのでしょうか。
>そうだとすると、OHが一般的なのでしょうか。
>もしOHなしで大丈夫であれば方法を教えてください。
>よろしくお願いします。

正常でも多少の音はありますが、ディスクが荒れていると大きくなります。
それとバックプレートにディスクが干渉している場合もあります。まずはバックプレートの確認をしてください。バックプレートと干渉していなくて、ローターが荒れているなら、ローター研磨です。
中村
・ツリー全体表示

Re:アイドルアップについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼鈴木さん:
>初めまして、3型FDに乗っている鈴木といいます。
>最近、朝一番のエンジン始動後のファ−ストアイドル不調で投稿させていただきました。
>以前は、アイドルアップが有りましたが、現在は冷間時のオ−トチョ−クが働なくなりました、暖気後のアイドルアップについては問題ありません。
>車の仕様は、車検対応マフラ− 吸気系はノ−マル 280psタ−ビンで、PFCで制御しています。
>是非、ご教授していただきたく投稿致しました。宜しくお願い致します。

ファーストアイドル(冷間始動時のアイドルアップ)は機械的に行われていますから、P−FCとは関係ありません。ファーストアイドルカムの調整が圧用ですから、ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:クラッチスイッチ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ヒロシですさん:
>FC前期さんどーもありがとうございます。
>症状は3000回転以下で発生します。
>だましだましアクセルをあおるときちんと高回転まで回ります。
>燃圧計を付ける予定ですので、症状発生時の燃圧を確認してみます。
>燃料フィルターもチェック項目の一つですね。
>他に情報ありましたら教えてください。

フェールセーフの可能性がありますね。モニターチェックはできますか?
中村
・ツリー全体表示

Re:ダイアグノーシス結果について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼後期FCさん:
>こんにちわ。今回車両FC3S後期のダイアグをしてみたのですがいくつかナンバーが出てきたのでもし致命的な物が含まれていればアドバイス願いたいと思い投稿させていただきました。
>
>20、25、30、33、34、38、42
>の以上が出てきたのですが、とりあえず車の仕様でBACV、エアポンプ、オイルフィラー付近のソレノイド青、オレンジ、緑の3つ、パージバルブ、ブーストソレノイド、これらをブロックプレートとバキューム配管バイパス等で撤去している感じの仕様です。よって30、33、34、38、42は心当たりがあるのですが、20のメタリングオイルポンプ位置センサー、25のプレッシャーレギュレーターは異常が出てる理由がわからず不安になりました。というのも最近、エンジンの調子が1週間ほど前から悪く、アイドリングで急にエンジンストール、アクセルを踏み込むとタコメーターが異常回転しガクガクしながらストール、ストール後にエンジンかからず(ポンプ動作無し)、数回試すと始動、しかしすぐにガクガクなり停止。燃料は満タンで走ってみたのですが変化なし。スロポジは抵抗確認、調整済み。燃料ポンプ本体が壊れた可能性が高いのでそれはこれから交換して試す予定です。
>長くなりましたが上記の問題に直接関係ないかもしれないのですが25番と20番のダイアグコードの解決策をアドバイス願います。それと、燃ポンがプレッシャーセンサー付近の黄色カプラーを短絡しないと時々セルONで作動しないのですがこれの解決策もありましたらお願いします。

確かにそんなに多くのエアラーが出るのがおかしいですね。一度リセットして再度エンジンを3分以上アイドルさせた後にモニターチェックを行ってください。
そこで出てきたものが実際のトラブルです。
そこから考えましょう。
中村
・ツリー全体表示

Re:突然のエンジン不調です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:43 -

   ▼FD275さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FD275さん:
>>>ナイト様、皆様、ちょっと困ったことがおきております。実は、先日サーキットに行くために自宅を出発して1時間程巡航走行していましたら、突然ガクカクと点火が止まったようになり、その後は時間にして1時間に1回位の割合で起きまして、サーキット走行時も、ずいぶんとマフラーからポンポンといっていて、アクセルのツキもあまり良くありませんでした。帰りも同じ症状でした。 尚、車の仕様はFD5型RS、エンジン関係はエアクリ・マフラー、プラグコードがマツスピ、ナイト様のアクセルCDIも付けていて、プラグは純正9番(L側プラチナ)です。常時症状が出ませんので、これといった原因が特定できず、困っています。ちなみに、1ヶ月程前、10日程乗らないで車庫に入れておきましたら、エンジンルームにネズミが住み着いていて、配線等の一部が喰われていました。これも一因の可能性もありますでしょうか。すみませんが、宜しく御願い致します。
>>
>>現在の症状はプラグのかぶりのような症状ですね。でも最初にかじられたコードのチェックをしてください。導通はあるか、漏電はしていないか。この点をかくにんしてください。上記の原因追求はそれからですよ。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村様
>御返答有難うございます。自分で点検した他に、ディーラーでコード類のチェックをして見ました。手の届く範囲(目視も含めて)では、修理済みの箇所を含め、大丈夫のようです。ただ、サージタンク(熊手)の下までは、時間が無くてはずせなかったのですが、、多分大丈夫とのことでした。ディーラーの方が言うには、プラグとプラグコードが、劣化してきているのではないかとの事でした。(プラグコードは6年前に、プラグは春に交換していますが。)再度、中村様のアドバイスを頂ければと思います。では宜しく御願い致します。

ねずみにかじられたコードとはプラグコードのことですか?エンジンハーネスなどではないのですね。もしもそうならプラグコードは交換してください。リークの可能性があります。
中村
・ツリー全体表示

Re:圧力センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼プライベーターさん:
>いつも、親切にアドバイスをいただきありがとうございます。
>
>現在、FD3SをTO4Zタービン、Vpro制御で乗っています。
>先日、4速5000回転、ブースト0.8ぐらいの所で走行して、すぐに車を停車させたところ、アイドルしながらマフラーからガソリン臭のある灰色の煙を噴いていました。

プラグがかぶりぎみだったのではないでしょうか。


>その後様子を見ながら走行しましたが、何事も無かったかのように、アイドルをしています。

かぶりが消えたのではないでしょうか。


>圧力センサーが壊れかけているとこういった症状が出ると聞きました。これは、間違ってないでしょうか?

上記の文章だけでは、圧力センサーとは考えられません。


H4式で、年数も経っているFDなので、そろそろ圧力センサーが壊れてもおかしくないかなと思っています。

圧力センサーが壊れれば、まずアイドルが不調になりますよ。
実はセッティングで一番大変なのは、アイドルとパーシャルなんです。
全開の加速や高回転のセッティングはすぐに取れるし、多少違っても走れます。
でも、アイドルやパーシャルは狂っているとすぐにばれます。
Vproのセッティングはアイドルや冷間始動、温間始動、パーシャルなどのセッティングでその店の腕がばれます。

中村


>まずは、現在の圧力センサーの点検をすることが先決だと思うのですが、仮に、圧力センサーを買い換えるとして、純正品にするかHKSのVpro用の圧力センサーにするか迷っています。
>純正品の圧力センサーとHKSの圧力センサーの値段、特性など違いはあるのでしょうか?(商品名が出ているので、答えられないですかね?)
>最高過給圧は1.1キロです。
>
>アドバイス、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ハンチングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼風来坊さん:
>サーキット走行後に、ハンチングが出ることがあります。
>心配なので、ディーラーにてスキャナをかけてもらいましたが、エラーなしとのこと。

はい、多少そのようなことがあっても、何も問題は無いですよ。たまにあることです。気にしないことが一番ですよ。


>車体は、RX−8(LA−SE3P)
>ECU&エキマニが御社製、エキマニの熱対策(バンテージ等)しておりません。
>問題があるのでしょうか?

いいえ、バンテージの必要はありません。
中村
・ツリー全体表示

Re:先月末の質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:27 -

   ▼爆走FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼爆走FDさん:
>>>月が変わりましたのでこちらに投稿させていただきます。
>>>BBSが新しくなったのですね。
>>>随分見やすくなりました。
>>>
>>>
>>>: ナイトスポーツ中村です。
>>>: こんにちは。
>>>
>>>: : 初期型FDについて教えて頂きたいのですが フロントパイプ、触媒レス、純正置き換えインタークラー、容量アップ ラジエター エンジンはマイルドポート加工、といった使用の場合ノーマルサイズのインジェクター使用で何馬力ぐらいまでが安全マージンか教えてください。お願い申し上げます。 *P−FC使用
>>>
>>>: もしも吸気温度が60度以下で水温も100度以下ならP−FCの場合は400馬力前半まで使えるでしょう。4BEATのような純正コンピューターベースなら460馬力まで使えます。これはベンチでの馬力です。参考にしてください。
>>>: 中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>中村様
>>>便乗質問です。
>>>FDについてです。
>>>なぜPFCと純正コンピュータベースではこのような対応馬力の違いが出るのですか?マップの広さの違いですか?
>>>
>>>素人的には俗に言うフルコンであるPFCの方が馬力が出そうなのですが。
>>>
>>>これは、ブーストアップレベルでも同じブースト圧でもこのような違いが出るのでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>それは点火時期のノックに対する遅角コントロールの差です。純正コンピューターはノックを感知すると、設定された角度だけ遅角してノックを押さえ、ノックが収まれば元の点火時期に戻ります。遅角の幅と戻る時間の設定はマップで出来ますが、このおかげでかなり薄い設定でも走れるのです。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村様返信ありがとうございます。
>
>4BEATは純正のエンジン保護機能があるから燃調を攻めれるんですね。
>これは、ブーストアップ程度のセッティングでも行われることなのですか?

はい、純正の機能です。


>ということは馬力を出すなら4BEATになるのでしょうか?

はい、インジェクターを交換しない(分配係数を変更しない)範囲なら純正のほうが上です。


>
>でもPFCの方がマップが広いですよね?
>(不確かですが・・)

はい、インジェクターを変更することになるなら、VproとかP−FCの方が自由度が大きいのです。
中村


>
>なんだか、どうこうする分けないのですが、知識として気になりまして・・
>
>すみませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ECUリセット等について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ヒロさん:
>初めまして。最近またI型のFDを購入しました。
>
>お聞きしたいのですが、純正コンピューターを現車セッティングしていただいた物を、リセットした場合設定されてたブーストや燃調は消えてしまうのですか?ブーストカットやスピードカットも消えてしまうのでしょうか?

いいえ、純正コンピューターはリセットしても学習部分がリセットされるだけです。セッティングデーターは消えませんよ。


>
>もう一つお聞きしたいのですが、全開加速後ときどきガソリン臭い事があり、本日インマニを外して調べてみた所、バキューム配管図の、図のソレノイドバルブが破損?していたのですが関係あるでしょうか?アイドリングは安定してブースト計もほぼ(機械式の為わずかにぶれる時あります)安定してます。

そのソレノイドはダブルスロットルのソレノイドです。
ガソリン臭とは別ですね。
どこから臭いますか?排気ですか?エンジンルームですか?
室内ににおいが入るのでも、リアーのキャニスターから臭う場合がありますよ。
中村


>
>インマニ側のみメクラしてみて走っても特にガソリン臭さは無かったのですが。やはりインマニのガスケット抜けの初期症状でしょうか?エアポンプの裏等目視できる部分は見たのですが、よくわかりません(^^;)
>
>乱文乱筆失礼します。何卒ご教授頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:センターフォースについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼黄8の松さん:
>ナイトスポーツ、中村様
>お忙しい中有難う御座いました。
>
>>クラッチは使い方で距離が大きく変ります。文章だけではお答えできないのです。
>
>11月19日(土)にスーパーオートバックス千葉様のイベントに伺います。
>その時に、また相談にいきますので宜しくお願いします。
>当方緊急ではなく、クラッチ交換費用を貯めるのに計画を立てています。

すみません。そのイベントには出展予定がないのです。申し訳ありません。
中村


>
>>まだサンプル出荷状態ですから、定価が定まっていません。
>>詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオーバーホールについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マッシュルームさん:
>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>
>FDの4型に乗っていますが、最近エンジンの調子が悪くオーバーホールを検討しております。 以前よりO/Hするなら御社様でと思っておりましたが、遠方の為今まで機会を逃しておりました。 以下の症状が出ているのですが、O/H前に自分で点検出来る箇所がありましたらお教え願えますでしょうか。
>
>エンジン暖気運転・停止後すぐ再始動すると掛からなくなる。プラグを見るとびしゃびしゃに濡れている。
>触媒をストレートにすると目視で確認できるような白煙が上がる。純正触媒だと煙の量が少なくなる。
>アイドリングが不安定。

そこまでの症状は、プラグのかぶりが原因です。ただし、なぜかぶるのかはお車を拝見しないとわかりません。


>
>最近圧縮測定したのですが、6室中2室が8k以下という結果でした。やはりエンジン内部の問題でしょうか・・・ 今後も長く乗り続けたいと思っておりますので、ナイトスポーツ様でO/Hをと思っております。 現状、車を見て頂くまでの道程ですら不安になる状態ですので何かアドバイス頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

4室が8K以上有るのですね。2室は片側のローターですか?その数値はどれぐらいですか?
プラグのコンディションはどうですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:エアポンプについて・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼とりさん:
>こんばんわ、いつもお世話になってます。FC後期に乗ってます。
>
>過去ログを見て探してたんですが見つからないので投稿します。
>エアポンプについては過去ログに大量にあるのですが
>どうも自分が知りたい事がないみたいな?ようなので・・・(あったらすいません・・・)
>
>「エアポンプを殺すとアイドリングが不安定になる」とあったのですが、
>それはエンジンなどに悪影響なのでしょうか?
>ただアイドリングがばらつくだけでしたら、走りに徹する場合問題ないのでは?
>と思いまして・・・(サーキット走行のみのナンバー無し車輌など・・・)

はい、そのような車両ならポンプが無くても大丈夫です。
エンジンに支障はありませんよ。


>過去ログを見るとナイトさんはエアポンプは触媒無しでも
>動かした方がいいとあるのですが・・・。
>排気が掃気されないとエンジンに悪いのでしょうか?
>
>また、エアポンプ関係をすべて外すのは簡単でしょうか?


FCですね。ポンプをはずし、オルタネーターのプーリーをツイン(ダブル)のものに変更し、ウオーターポンプのベルトを2重にすればOKです。
中村


>実際に外されてる方、どのように外し、どこまで外し、どこを
>メクラしたかなど詳しく教えていただけませんか?
>たいした質問ではないのですが・・・よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:燃調について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/10(木) 10:03 -

   ▼マルボロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼マルボロさん:
>>>皆さん、はじめまして!
>>>皆さんにお聞きしたいことがあります
>>>当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
>>>一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
>>>3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
>>>たまに、カリカリとノックの音がします。
>>> やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
>>> このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
>>> (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
>>>そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
>>
>>それでは燃料補正マップで、5000rpm以上のブースト圧の高い領域の補正を増やしてください。徐々に行いながら、自走で確認してはいかがでしょうか。
>>ただし、燃料補正マップがロックされていないかどうか、セッティングをしたお店に確認してくださいね。ロックされていると何も出来ませんから。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村さん、お忙しいなか質問にお答え、ありがとうございます
>ロックはされていないようなので、徐々にさわっていきたいと思います
>ちなみに、数字を値を少し上げるだけでもかなり燃料の噴射量は変わるのでしょうか?

もしも変更するなら、3−5ぐらい変更すると違いがわかるはずです。上げていく分には危険がありません。また、変更する前の数値を記録しておいて始めると良いですよ。


>それと、最近プライマリ領域でのフルブ−スト中にも一度でて、ノック値が70までいきました。これも同様に補正マップをさわればよいですか?

はい、試してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD用メタリットのパイプ径
 けんたん  - 05/11/10(木) 9:36 -

   おむすびさん ありがとうございました。
・ツリー全体表示

ノッキング
 脱初心者  - 05/11/10(木) 9:35 -

   マフラー、エアクリ交換のP-FCセッティング車両(ブースト0.8)のFD6型乗りです
先日サーキット走行した際、ノック値が60〜80位出てしまいました。

走り終わってからデーター見て気づいたので、何時出たのかは解りませんでしたが
金属音を拾ったような感じはないようです。

走り始める前にプラグを「NGKプラチナ9・10」→「NGKイリジウム10.5」の新品に変更しました
最初はコードの差込などが甘く、それで出たのかな?と思い差し直しを試みたのですが、はやりダメでした。

サーキットを走る前の高速で高回転まで廻しても20前後(プラチナ)でした

プラグが合わないからなんですかね?
どなたか解りましたらご回答お願いします
・ツリー全体表示

Re:ミッションHパターンについて。
 FC_周南  - 05/11/10(木) 4:08 -

   頭の部分が抜けていました。

いつも参考にさせていただいております。
FC3S後期に乗っているものですが時間があれば皆様返信下さいませ。
・ツリー全体表示

ミッションHパターンについて。
 FC_周南  - 05/11/10(木) 4:05 -

   ミッションのトラブルですが、ジムカーナーなどを行なっていると症状が出ます。解決方法があったらお教えください。

症状:1速に入れて、加速すると通常の1速のレバー位置よりさらに奥に入り、かなり力を入れないとニュートラルに戻りません。停止時でも普通の力で1速に入れて、もう一踏ん張り力を入れるとさらにゴリッと奥に入る状況です。

これまでの対策:ディーラーにて相談したところ、ミッションレバーと、その周りのパーツを一式交換しました。予防でミッションマウント3点とも新品に交換しました。

結果:が、やはりジムカーナでまた奥に入って行きます。

1速以外の場所は問題ありません。
このような症状の対策をご存じの方いましたらご伝授ください。
ナイト様へ:ミッション脱着の価格と、リビルドミッションの大まかな価格が分かれば教えてください。
・ツリー全体表示

45 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free