2005 / 11
 
53 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タコメータ^について
 ぷぅ  - 05/11/4(金) 20:18 -

   ▼sironana77さん:
>▼ぷぅさん:
>>4型のFDに乗っているのですが、純正タコメーターが
>>逝ってしまわれたので交換したいのですが、4型に
>>5型のタコメーターのみの交換はできますでしょうか?
>>
>>知っている方、経験のある方は是非詳細を教えて下さい。
>>宜しくお願いします。
>
>当方も4型ですが、5型のタコメーターを中古で手に入れて
>交換しました。3年程使用してますが、不具合は出ていません。

ありがとうございます。これで何の問題もなく購入できます。
・ツリー全体表示

Re:パワーfcのことで
 KM  - 05/11/4(金) 19:47 -

   ▼ナイト 金井さん:
>▼KMさん:
>>▼ナイト 金井さん:
>>>▼KMさん:
>>>>質問させていただきます。パワーfc5.6型用がてにはいったのですが1型にしようかのうでしょうか?またいくらかかるのでしょうか?FDです。よろしくお願いいたします。
>>>
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>4型用であれば、弊社4BEATと同じように変換ハーネスを
>>>使って取り付け出来ます。
>>>が、5・6型用は細かな制御で変更点もありますから
>>>使用できません。
>>>
>>>金井
>>>
>>ありがとうございます。では全く着かないということでしょうか? 
>
>ナイト金井です。
>
>いえ、変換ハーネスを使えば取付はでき、しかも動くと思います。
>しかし細かな部分で何か変わってくる恐れがあります。
>弊社でもつけた経験がないのです。。
>
>金井

こんばんは。ありがとうございます。では変換ハーネスはおいくらなのでしょうか?HPにしょうひんとしてみあたりませんので教えてください.
・ツリー全体表示

Re:Vマウントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 18:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ディブさん:
>こんばんわ。
>Vマウント購入を考えています。
>キット内容を教えていただきたいのですが。
>お忙しいとは思いますがよろしくおねがいします。
>車種はFDです。


メールをいただければ、取り説を添付して返信します。
いかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Vマウントについて
 ディブ  - 05/11/4(金) 18:12 -

   こんばんわ。
Vマウント購入を考えています。
キット内容を教えていただきたいのですが。
お忙しいとは思いますがよろしくおねがいします。
車種はFDです。
・ツリー全体表示

Re:質問させてください
 赤FC乗り  - 05/11/4(金) 17:47 -

   ▼@FCさん:
>▼赤FC乗りさん:
>「ロールゲージを入れるとボディの寿命は下がる」と聞いたのですが、そういう事は有り得ますか?
>「万が一のため」と言うのは私の知人のも同じ事を言われました。
>長く乗りたいので、寿命が下がるのであれば、外そうかと、着けていて損は無いのであれば、また乗り降りに支障が出なければ着けておこうかなと思っているのですが・・・客観的にいうと着けておいたほうが良いと思いますでしょうか?

こんばんは。
寿命が下がるというのは、バーで補強してしまいますので例えばフロントをぶつけた場合にフロント部のみのダメージではなく、バーを伝って他の部分にもダメージが伝わってしまいます。ロールバーだけではなく、補強用のバーは大抵そうです。
普段でも曲がるときなど、バーがあるせいでその箇所ではなく全体的にちょっとずつヤレていく、ということで寿命が下がるという言い方をされたのではないでしょうか?
FCで2人以上乗ることはまず無いと思いますので、それを前提にすれば乗り降りについては支障ありません。ローポジのフルバケを入れていれば、バーが手すりのようになりますので、むしろ楽になります。
個人的にはバーはあったほうが厳つくなりますし走ってる雰囲気がでて付けておいて損は無いと思います。
・ツリー全体表示

Re:FC 朝一始動性の改善
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 17:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

水温が上がると正常なら、その症状は冷間時の水温補正が正しくないために、燃調が薄いとそうなります。
まずは水温センサーやそれに関係する配線のチェックをしてください。
中村

▼きよさん:
> 中村様、貴重なご意見ありがとうございました。
>確かに、1、2秒はアイドルするので初爆はしているようです。
>二回目三回目以降で正常にかかるということは、電気系のトラブルは無いと考えていいでしょうか?
> アイドルは750rpmで設定通りで、プラグもBUR9EQ×4(3000Km)です。ファーストアイドルは、一年半くらい前に調整して今までしっかりアイドルアップ(1500rpm、〜約35度まで)していました。二回目以降かかればちゃんとアイドルUPします。
> 今年の夏が終わって涼しくなってきてからほぼ毎朝エンストの症状が出始めました。
>
> 他に何か原因として考えられるところはあるでしょうか?
>よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>ポンプ内の弁が不良になると、初爆もしません。最初に1回かかるなら弁ではなく、それ以外の問題だと思います。
>>アイドル調整やファーストアイドルの調整も見てくださいね。
>>中村
>>
>>
>>▼きよさん:
>>> 返信ありがとうございます。
>>>水温センサーですが、純正センサーからマルチスイッチングシステムで水温を表示しており正常に表示しております。
>>> 吸気温センサーの点検を行ってみます。
>>>
>>>▼FC3S∞乗りさん:
>>>>以前中村さんが、その弁だけは交換出来ませんので燃料ポンプの交換になると仰っていた気がします。
>>>>
>>>>症状からすると水温センサーや、エアフロ内の吸気温センサーなどが怪しいような気がしますが。。。
>>>>例えば水温センサーが断線すると、80度で固定になり朝一のような冷間時では燃料が薄すぎエンストします。
>>>>
>>>>参考になれば幸いです。
>>>>
>>>>
>>>>▼きよさん:
>>>>> こんにちは、いつもお世話になっております。
>>>>>FC後期なのですが、朝一始動だけがエンストします。
>>>>>過去ログを調べたところ、燃圧を保持する弁が不良だと思われるので、この弁の交換を考えております。
>>>>> 当方この弁についての知識がないのですが、どのような部品構成でいくらくらいするものなのでしょうか?
>>>>> リフトUPしなくてすむ作業なら自分でやろうと思っているのですが、作業する上で注意点やコツなどお教えいただけたら幸いです。困難であればナイト様に持っていこうと考えているのでおおよその工賃など分かれば助かります。
>>>>> よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC 朝一始動性の改善
 きよ  - 05/11/4(金) 16:26 -

   中村様、貴重なご意見ありがとうございました。
確かに、1、2秒はアイドルするので初爆はしているようです。
二回目三回目以降で正常にかかるということは、電気系のトラブルは無いと考えていいでしょうか?
 アイドルは750rpmで設定通りで、プラグもBUR9EQ×4(3000Km)です。ファーストアイドルは、一年半くらい前に調整して今までしっかりアイドルアップ(1500rpm、〜約35度まで)していました。二回目以降かかればちゃんとアイドルUPします。
 今年の夏が終わって涼しくなってきてからほぼ毎朝エンストの症状が出始めました。

 他に何か原因として考えられるところはあるでしょうか?
よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>ポンプ内の弁が不良になると、初爆もしません。最初に1回かかるなら弁ではなく、それ以外の問題だと思います。
>アイドル調整やファーストアイドルの調整も見てくださいね。
>中村
>
>
>▼きよさん:
>> 返信ありがとうございます。
>>水温センサーですが、純正センサーからマルチスイッチングシステムで水温を表示しており正常に表示しております。
>> 吸気温センサーの点検を行ってみます。
>>
>>▼FC3S∞乗りさん:
>>>以前中村さんが、その弁だけは交換出来ませんので燃料ポンプの交換になると仰っていた気がします。
>>>
>>>症状からすると水温センサーや、エアフロ内の吸気温センサーなどが怪しいような気がしますが。。。
>>>例えば水温センサーが断線すると、80度で固定になり朝一のような冷間時では燃料が薄すぎエンストします。
>>>
>>>参考になれば幸いです。
>>>
>>>
>>>▼きよさん:
>>>> こんにちは、いつもお世話になっております。
>>>>FC後期なのですが、朝一始動だけがエンストします。
>>>>過去ログを調べたところ、燃圧を保持する弁が不良だと思われるので、この弁の交換を考えております。
>>>> 当方この弁についての知識がないのですが、どのような部品構成でいくらくらいするものなのでしょうか?
>>>> リフトUPしなくてすむ作業なら自分でやろうと思っているのですが、作業する上で注意点やコツなどお教えいただけたら幸いです。困難であればナイト様に持っていこうと考えているのでおおよその工賃など分かれば助かります。
>>>> よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC 朝一始動性の改善
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 14:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

ポンプ内の弁が不良になると、初爆もしません。最初に1回かかるなら弁ではなく、それ以外の問題だと思います。
アイドル調整やファーストアイドルの調整も見てくださいね。
中村


▼きよさん:
> 返信ありがとうございます。
>水温センサーですが、純正センサーからマルチスイッチングシステムで水温を表示しており正常に表示しております。
> 吸気温センサーの点検を行ってみます。
>
>▼FC3S∞乗りさん:
>>以前中村さんが、その弁だけは交換出来ませんので燃料ポンプの交換になると仰っていた気がします。
>>
>>症状からすると水温センサーや、エアフロ内の吸気温センサーなどが怪しいような気がしますが。。。
>>例えば水温センサーが断線すると、80度で固定になり朝一のような冷間時では燃料が薄すぎエンストします。
>>
>>参考になれば幸いです。
>>
>>
>>▼きよさん:
>>> こんにちは、いつもお世話になっております。
>>>FC後期なのですが、朝一始動だけがエンストします。
>>>過去ログを調べたところ、燃圧を保持する弁が不良だと思われるので、この弁の交換を考えております。
>>> 当方この弁についての知識がないのですが、どのような部品構成でいくらくらいするものなのでしょうか?
>>> リフトUPしなくてすむ作業なら自分でやろうと思っているのですが、作業する上で注意点やコツなどお教えいただけたら幸いです。困難であればナイト様に持っていこうと考えているのでおおよその工賃など分かれば助かります。
>>> よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:自己診断で
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 14:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

電装品以外にも、まずはT側プラグがかぶっていないかも確認してください。
中村


▼FC3S∞乗りさん:
>タコメーターの信号はT側のコイルから取っています。
>診断で点火信号が出たというのであれば、T側のコイルが怪しいですね。
>プラグコードだけではなく、コイル本体のコネクターはちゃんと挿入されていますか?
>
>参考にしてください。
>
>
>▼阿波おどりさん:
>>こんにちはH2年のFCですが突然タコメーターが動かなくなったのでCPU、メーター、コイルと順番に換えていったのですが直らなかったので自己診断をすると1の点火信号が出ましたがどこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーについて教えて下さい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 14:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼島さん:
>銀8乗りの島と申します。
>過給器装着を計画していますが、同時にマフラーも抜けの良いもに変えようと考えています。
>市販されているマフラーの中で、過給器搭載8に適すると思われるものが有りましたらご紹介戴きたく、宜しくお願い致します。

弊社では弊社のマフラーしかデーターを取っていませんから、他社さんのマフラーについてのコメントは出来ないのです。さらに、もしもデーターがあっても、公開のBBSで他社製品の良否をコメントすることはできません。ご理解ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC 朝一始動性の改善
 きよ  - 05/11/4(金) 14:06 -

    返信ありがとうございます。
水温センサーですが、純正センサーからマルチスイッチングシステムで水温を表示しており正常に表示しております。
 吸気温センサーの点検を行ってみます。

▼FC3S∞乗りさん:
>以前中村さんが、その弁だけは交換出来ませんので燃料ポンプの交換になると仰っていた気がします。
>
>症状からすると水温センサーや、エアフロ内の吸気温センサーなどが怪しいような気がしますが。。。
>例えば水温センサーが断線すると、80度で固定になり朝一のような冷間時では燃料が薄すぎエンストします。
>
>参考になれば幸いです。
>
>
>▼きよさん:
>> こんにちは、いつもお世話になっております。
>>FC後期なのですが、朝一始動だけがエンストします。
>>過去ログを調べたところ、燃圧を保持する弁が不良だと思われるので、この弁の交換を考えております。
>> 当方この弁についての知識がないのですが、どのような部品構成でいくらくらいするものなのでしょうか?
>> リフトUPしなくてすむ作業なら自分でやろうと思っているのですが、作業する上で注意点やコツなどお教えいただけたら幸いです。困難であればナイト様に持っていこうと考えているのでおおよその工賃など分かれば助かります。
>> よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/4(金) 14:01 -

   ▼赤FC乗りさん:
「ロールゲージを入れるとボディの寿命は下がる」と聞いたのですが、そういう事は有り得ますか?
「万が一のため」と言うのは私の知人のも同じ事を言われました。
長く乗りたいので、寿命が下がるのであれば、外そうかと、着けていて損は無いのであれば、また乗り降りに支障が出なければ着けておこうかなと思っているのですが・・・客観的にいうと着けておいたほうが良いと思いますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:自己診断で
 FC3S∞乗り  - 05/11/4(金) 13:59 -

   タコメーターの信号はT側のコイルから取っています。
診断で点火信号が出たというのであれば、T側のコイルが怪しいですね。
プラグコードだけではなく、コイル本体のコネクターはちゃんと挿入されていますか?

参考にしてください。


▼阿波おどりさん:
>こんにちはH2年のFCですが突然タコメーターが動かなくなったのでCPU、メーター、コイルと順番に換えていったのですが直らなかったので自己診断をすると1の点火信号が出ましたがどこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC 朝一始動性の改善
 FC3S∞乗り  - 05/11/4(金) 13:55 -

   以前中村さんが、その弁だけは交換出来ませんので燃料ポンプの交換になると仰っていた気がします。

症状からすると水温センサーや、エアフロ内の吸気温センサーなどが怪しいような気がしますが。。。
例えば水温センサーが断線すると、80度で固定になり朝一のような冷間時では燃料が薄すぎエンストします。

参考になれば幸いです。


▼きよさん:
> こんにちは、いつもお世話になっております。
>FC後期なのですが、朝一始動だけがエンストします。
>過去ログを調べたところ、燃圧を保持する弁が不良だと思われるので、この弁の交換を考えております。
> 当方この弁についての知識がないのですが、どのような部品構成でいくらくらいするものなのでしょうか?
> リフトUPしなくてすむ作業なら自分でやろうと思っているのですが、作業する上で注意点やコツなどお教えいただけたら幸いです。困難であればナイト様に持っていこうと考えているのでおおよその工賃など分かれば助かります。
> よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

マフラーについて教えて下さい
   - 05/11/4(金) 12:26 -

   銀8乗りの島と申します。
過給器装着を計画していますが、同時にマフラーも抜けの良いもに変えようと考えています。
市販されているマフラーの中で、過給器搭載8に適すると思われるものが有りましたらご紹介戴きたく、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

FC 朝一始動性の改善
 きよ  - 05/11/4(金) 12:15 -

    こんにちは、いつもお世話になっております。
FC後期なのですが、朝一始動だけがエンストします。
過去ログを調べたところ、燃圧を保持する弁が不良だと思われるので、この弁の交換を考えております。
 当方この弁についての知識がないのですが、どのような部品構成でいくらくらいするものなのでしょうか?
 リフトUPしなくてすむ作業なら自分でやろうと思っているのですが、作業する上で注意点やコツなどお教えいただけたら幸いです。困難であればナイト様に持っていこうと考えているのでおおよその工賃など分かれば助かります。
 よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

自己診断で
 阿波おどり  - 05/11/4(金) 11:45 -

   こんにちはH2年のFCですが突然タコメーターが動かなくなったのでCPU、メーター、コイルと順番に換えていったのですが直らなかったので自己診断をすると1の点火信号が出ましたがどこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タコメータ^について
 前期  - 05/11/4(金) 11:31 -

   >当方も4型ですが、5型のタコメーターを中古で手に入れて
>交換しました。3年程使用してますが、不具合は出ていません。

便乗質問すいません。
5型のメーターからブースト系がついたと思うのですが、4型からでも
ちゃんとブースト系は動作しますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:シングルタービン化時のエアポンプ動作について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 10:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼KiyoFDさん:
>いつも勉強させて頂いています。
>
>今回はシングルタービン化に伴うエアポンプ動作について、伺いたく投稿しました。
>
>車両はFDで排気系は御社のメタリットPROとFD763です。
>今回TO4Zタービンキット(車検対応エアポンプ動作可)によるシングルタービン化に伴い、某ショップにてP−FCを現車セッティングをしているのですが、ショップ担当者より「エアポンプを動作させると燃焼効率が良過ぎてアイドリング付近でもタービンのエキゾーストハウジングが赤くなるので、通常はエアポンプのを切って置いて下さい」と言われましたが、そう言う物なのでしょうか?

確かに赤くなりますが、あまりひどい場合は空燃比が濃すぎるかプラグの着火が悪いためです。それらが正常な範囲でのマニホールドの赤は無視してください。
赤いぐらいは温度も600度ぐらいですから、見た目は派手ですが、たいした温度ではありません。空燃比が濃すぎたり、着火が悪くて未燃焼ガスがあると、エアーポンプを作動したときに、EXポートからのエアーで燃焼し、そのために真っ赤になります。ポンプを止めるとエアーがないので再燃焼がないのです。まずは元を断ってください。ポンプが止まっていては排ガスが浄化されません。
中村


>車検対応の物を買った意味が無い様な気がします。
>
>単純にアイドル付近の燃調が濃いだけな様な気もしますが、アイドル付近レベルでも燃調が濃いくらいでそういった現象が出ることに疑問は残りますけど。。。
>
>御社のSS480キットでも同様の事が言えるのでしょうか?
>こういった症状に心辺りのある方の回答をお願いします。
>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FCのウォーターポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/11/4(金) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼愛車家さん:
>こんばんわ!今度、WPを交換しようと思っているのですが、前期と後期で互換性はあるのでしょうか?前期で部品を検索すると、約28000円します。後期だと、ボディー(水温センサーが付く、シルバーの厚みが7センチ位の物)とWPの部分が別々に出てきます。できれば、後期のWPの方が安いので取り付けたいと思っているのでうが、どうでしょうか?それと、性能?に違いはあるのでしょうか?
>細かな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

実際に比べて見ていませんが、ガスケットの品番が違っていますね。
そうなると本体の形状が違っている可能性があります。

これ以上はわかりません。

中村
・ツリー全体表示

53 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free