2005 / 11
 
56 / 58 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FD1型のエンジン不調について
 323パワー  - 05/11/2(水) 22:54 -

   ▼とらうまさん:
プラグ交換は・・・頻繁にやる作業ですので自分でやることをお薦めしたいです。
まめに外してチェックするとか出来ますし。

と言うか、交換する前に現象の原因を特定した方が良さそうです。


プラグコードは断線と言うより抵抗値の測定ですね
どこのディーラーでも整備の上の方の人ならマツダの指定テスターを持ってると思うので
きちんと測ってくれると思いますよ。

不安なら測定値と整備書を一緒に見せてもらえばよろしいかと思われます。

しかしプラグコード取り外しはFCみたいに簡単ではなく、
それなりに時間がかかるので工賃が心配です。
ディーラーに出したことがないのでいくらかかるかは知りませんが・・。

リークしてるかしてないかは簡単に解りますがねぇ。


WDSとは自己診断コネクタと繋いでコンピューター内のエラーコードを検索したり
センサー出力のモニターをしたりするものです。
FDでも確か使えたと思います。
使えなくても旧型のテスターでエラーコードを出すこともできます。

純正コンピューターでないと使えませんので注意して下さい。
・ツリー全体表示

Re:ロータリーを載せたいです。
 NIKI  - 05/11/2(水) 22:45 -

   ▼ろー太さん:
> 初めまして。
>昔から気になってきたのですが、お答え頂けると幸いです。
>ロードスターに13BTを載せたくてしかたがありません。
>軽量コンパクトなロードスターに13BTを載せビッグパワーを体感したいのです。
>私的にロータリーサウンドが好きなのでロードスターに積んでみたいです。
>ロードスターに積む事は可能なのでしょうか?
>もし可能ならばどれくらいの費用で叶うのでしょうか?
>教えて下さい。宜しくお願いします。
>又、FDにコスモの3ローターという夢もあります。
>こちらも積めるのかどうか教えて下さい。
>なにぶん素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

どちらも作ることは可能な仕様です。
ロードスターに13Bは雑誌やイベントによく登場しますし、
実際、身近にもありました。でもターボを入れるスペースがキツイので13BTではなくNAでした。

FDに20Bも結構簡単に載っています。
実際に自分も所有していますしね。

こういった仕様を作るのって、すげー難しい感じもしますが、
スペース的にきつい仕様でなければ結構簡単です。
エンジンが車体と主に繋がっている部分って
エンジンとミッションをセットで考えればエンジンマウント&
ミッションマウント(PPF)とプロペラシャフトだけです。
なのでエンジンマウントとプロペラシャフトさえ加工してしまえば簡単に載ります。
あとは干渉する場所をなんとかする(自分の場合はステアリングラックとオイルパンでした)ことでしょうか。
ここまで済めば、この先の作業はタービン交換してオリジナルパイピングを作るのと同じ要領です。

電気系のハーネスも電気配線図をよく見ると車体側とつなぐ必要のある線は意外と少ないです。
簡単に済ますなら、もとのエンジンの制御系をそっくり持ってきて、
車体側と必要な線をつなぐだけって感じです。
(ただし、最新の車は総合的に制御されているようで簡単にはいかないのかな?)

時間と場所と道具(手棒でもいいので溶接機が必要ですね)があれば素人でもなんとかなっちゃいます。
・ツリー全体表示

1型FDのTWSユニット
 こうさく  - 05/11/2(水) 22:18 -

   こんにちは、お世話になります。
下の方の書き込みと見ましてシートベルト警告灯とパワーウインドウの不調はTWSユニットNO2の交換が必要とありましたが、1型のFDでも同じ部品(同じ品番のもの)を交換でよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FDの触媒について。
 sato E-MAIL  - 05/11/2(水) 22:14 -

   はじめましてこんばんは。車検を取るために純正の触媒に戻そうと思うのですが、後期型の触媒を前期型に取り付ける事は出来るのでしょうか?後期型にはヒートセンサーが付いてないと聞いたような気もするのですが・・・。ちなみに自分の車は3型です。
・ツリー全体表示

Re:ロータリーを載せたいです。
 ウイニングリミテッド  - 05/11/2(水) 21:10 -

   ▼ろー太さん:
> 初めまして。
>昔から気になってきたのですが、お答え頂けると幸いです。
>ロードスターに13BTを載せたくてしかたがありません。
>軽量コンパクトなロードスターに13BTを載せビッグパワーを体感したいのです。
>私的にロータリーサウンドが好きなのでロードスターに積んでみたいです。
>ロードスターに積む事は可能なのでしょうか?
>もし可能ならばどれくらいの費用で叶うのでしょうか?
>教えて下さい。宜しくお願いします。
>又、FDにコスモの3ローターという夢もあります。
>こちらも積めるのかどうか教えて下さい。
>なにぶん素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

ロードスターについては、2004年の3月に以下のような答えがありました。
ご参考まで

-------------------ここから---------------------

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

: 13Bを載せたいのですが、Egリビルトで
: 駆動系、CPUなどでどのくらいの予算に
: なりそうでしょうか?
: またこの掲示板を見てる方で誰かやってらっしゃる
: 方や知ってる方はアドバイスください、お願いします!!

そのようなスワップは、使用する部品のすべてを新品で用意するわけではないですよね。
何度か試算したことがありますが、どんな部品を使って、エンジンをどんな仕様にするかで大きく変わります。確か150万ぐらいから300万ぐらいの変化でしたよ。ですからBBSで聞かれてもRE太郎さんの事情がわかりませんので、はっきりとした回答にはならないと思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD1型のエンジン不調について
 とらうま E-MAIL  - 05/11/2(水) 20:59 -

   ▼323パワーさん:
>▼とらうまさん:
>
>まずはプラグとプラグコードの点検から始めてみてはどうですか?
>
>あとは一度ディーラーでWDSにかけてみるとか・・・。


323パワーさん初めまして!
早速の返信ありがとうございます。
やはりプラグが怪しいですかね?
実はプラグの交換を今週中にでもしようかと思っていたところです。(ディーラーで
プラグコードの点検は目視でヒビ等を見て、テスターで断線してないかを確認するのでしょうか?
ディーラーに預けて直してもらうので、現場にはいられないのですよ・・・
あのディーラーの人にプラグコードの点検をお願いしますと頼んでも、あまりしっかりと見てくれなさそう・・・な気が。。

あとWDSとはなんなのでしょうか!?
お手数ですが教えていただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

燃調について
 マルボロ  - 05/11/2(水) 20:58 -

   皆さん、はじめまして!
皆さんにお聞きしたいことがあります
当方、FDI型で現車合わせのP−FCを使用しているのですが、最近寒くなってきたせいか合わなってきたせいかノックがでるようになってきました。(真夏に現車合わせしたので)
一速から3速まで全開時はコマンダ−のノックモニタ−の数値27ぐらいなのに、
3速3000回転から7000まで全開で踏むと5000回転ぐらいから60を超えるときがあります。
たまに、カリカリとノックの音がします。
 やはり、夏場に合わせたために冬にはあわないのでしょうか?
 このたび自分でセッティングに挑戦したいと思います。
 (P−FCの燃料補正マップとかで・・・)
そこで、自分でセッティングをしている皆様、どうかアドバイスをぜひ頂けないでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD1型のエンジン不調について
 とらうま E-MAIL  - 05/11/2(水) 20:51 -

   追伸。

・エンジンブレーキ時には2秒間隔で常に「パンパン!」と鳴っています。
前記の通り、そのまま止まるとエンストすることがあります。
基本的に調子が悪いときにはアイドリングが不安定です。
しかし、調子のいい日にはアイドリングの乱れはおろかアフターファイヤーすら殆ど無く
とても快適です。


素人考えですが、エアフロの故障・プラグの不良・振動による何かセンサーのカプラー抜け・タイヤが内装?に当たる衝撃等による断線

を考えたのですが、FDのエンジンルームはとてもじゃないですが素人が隅々まで点検できるようにはなっていないようですので、目に見える範囲だけのカプラー抜け等は確認しました(しかし、どれがなんのカプラーかはサッパリで・・(汗)

ディーラーの方に熱弁してもボンネット開けてチラっと見るだけで「ノーマルじゃないと何にもわかんないんですよー」
って言うだけで・・・
エアフロの故障とか断線とか検出する便利な装置はないのかぁ〜!

「〜〜が怪しくないか?」程度の意見でもいいので
似たような経験に会った方、どうしたら直ったのか等意見お待ちしております。

動かなくなったらナイトスポーツさんの所へ陸送で・・・。。
・ツリー全体表示

ガスケット
 赤FC乗り  - 05/11/2(水) 20:34 -

   お忙しいところすみませんが、質問させて下さい。
先日御社のFC用のメタリットを頂き、取り付けようと思っているのですが排気温度センサーとO2センサーには付属のガスケット(黒い方とシルバーの方)どちらをつけたらいいのでしょうか?
ストレートからメタリットのするのですが、ストレートにはO2センサーがついていませんし、排気温度センサーにはガスケットが付いていませんでした。
ですので、私には分かりませんでした。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FD1型のエンジン不調について
 323パワー  - 05/11/2(水) 20:32 -

   ▼とらうまさん:

まずはプラグとプラグコードの点検から始めてみてはどうですか?

あとは一度ディーラーでWDSにかけてみるとか・・・。
・ツリー全体表示

FD1型のエンジン不調について
 とらうま E-MAIL  - 05/11/2(水) 20:18 -

   初めまして、とらうまと申します。

今年の9月頃に念願のFDを購入したのですが
つい1ヶ月ほど前からアフターファイヤーの回数が多くなってきました。
最初はあまり気にとめていませんでしたが
じきに4速2千回転程度で定速運転していると車体が前後に激しく揺すられるような動作をするようになり
その後マフラーから4・5回「パンパン!」と言う音がします。
高回転を維持するとその現象が無くなるので最近では3〜5千回転を維持するよう走っています。

しかし、今では3〜5千回転でも車体がガクンガクンと揺すられるようになり、アフターファイヤーもひどい時には10回以上鳴るようになってしまいました。(とうぜん定速運転です。)
アイドリングが2千回転程になる事もあります、しかしこの現象はしばらくすると1千回転程度に落ち着くのですが、またしばらくすると2千回転に戻ったりします。
それにくわえ、その現象が出ている時に停車をするとそのまま回転が落ちていきエンストすることもあります。


・基本的に街乗りしかしません。
・エンジンはOHしてから約2万キロの物らしく、総走行距離8万キロです。
・上記の現象はエンジンが暖まっている状態で起こることが多いです。
・改造点は、マフラー(アペックス メガホンマフラ-)触媒ストレートパイプ・強化クラッチ(シングル)です。
・ホイールは18インチで前輪に幅235を履いており、目一杯まで切ると内装?に当たります。

何度かディーラーに持っていき色々聞いてみたのですが、わからないの一言で片付けられてしまいます・・・。
いままでFDに乗っている時間が何よりも楽しみだったのですが、最近ではストレスがたまる一方です(泣)
ちなみに1・2日前に触媒をつけましたが、変化はありません。

今日このBBSを発見し、藁にもすがる気持ちで書かせていただきます。
長文失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:質問させてください
 赤FC乗り  - 05/11/2(水) 20:00 -

   ▼@FCさん:
>▼323パワーさん:
>どうもありがとうございます!参考になります!
>なるほど〜そういうのもありですよね
>実際、自分なんかは知り合いから譲り受けるので、どこに穴があったかなどわかってしまうのであれですが、中古で買う場合もどこに穴があるかなんて内装全部剥いで見てみないとわからないという事が言えますでしょうか?
>
>サーキットを走るにはロールバーは必需品なんでしょうか?7点ロールバーというものが入っているそうなんですが・・・7点ということは、穴は7つという事でしょうか?

横レス失礼します。
私のFCにも7点ロールバー入っていますが、穴は7つではありません。
7点支持ということで7点なので、穴はそれぞれの足に3本又は4本のボルトで止めてあります。ボルトの止まっている足は6本です。
覚えていないのではっきりとした本数が言えずに申し訳ないのですが、だいたい、20〜くらいの穴がありますよ。
バレるかどうかですが、穴あけを必要とするバーの取り付け箇所はどの車もそんなに変わらないと思うので、どんがらにしなくても分かると思います。
・ツリー全体表示

ロータリーを載せたいです。
 ろー太  - 05/11/2(水) 17:25 -

   初めまして。
昔から気になってきたのですが、お答え頂けると幸いです。
ロードスターに13BTを載せたくてしかたがありません。
軽量コンパクトなロードスターに13BTを載せビッグパワーを体感したいのです。
私的にロータリーサウンドが好きなのでロードスターに積んでみたいです。
ロードスターに積む事は可能なのでしょうか?
もし可能ならばどれくらいの費用で叶うのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
又、FDにコスモの3ローターという夢もあります。
こちらも積めるのかどうか教えて下さい。
なにぶん素人質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:サブコンとブーストコントローラーについて
 oha  - 05/11/2(水) 16:01 -

   ブーストが下がったのなら体感加速は落ちると思います。

それと、過去ログにもありましたがサブコンによってはアクセルオフ時の純正でやっている片側ローターの燃料カットを行わなくなるため、アフターファイアーが酷くなるとあります。

後はサブコンのセッティングがあっているかどうか・・・・・ですかね。
・ツリー全体表示

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/2(水) 15:45 -

   ▼323パワーさん:
どうもありがとうございます!参考になります!
なるほど〜そういうのもありですよね
実際、自分なんかは知り合いから譲り受けるので、どこに穴があったかなどわかってしまうのであれですが、中古で買う場合もどこに穴があるかなんて内装全部剥いで見てみないとわからないという事が言えますでしょうか?

サーキットを走るにはロールバーは必需品なんでしょうか?7点ロールバーというものが入っているそうなんですが・・・7点ということは、穴は7つという事でしょうか?
・ツリー全体表示

ロン・ディビスについて
 西  - 05/11/2(水) 10:14 -

   いつもお世話様です。

現在御社のロン3循環を使用しているのですが
以前に同製品を使ってのVマウントは危ないと聞きました。
何が危ないのか失念してしまったのですが
何か問題があるのでしょうか?
特に無いようならVマウント化を計画しています。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジン仕様
 umi  - 05/11/2(水) 8:12 -

   いつもお世話になっています。FD3S1型ブーストアップでサーキットを走っています。次のエンジン仕様を検討中です。ローターでハイコンプ仕様があると聞きました。ナイトさんではやったことがありますか?低速からパワーがでるという情報を得たのですが、デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FDのフロントパイプ
 まさ  - 05/11/2(水) 4:16 -

   フロントパイプを自分で交換する際に遮熱板がうまく外れなくて困っています。
外し方が有るのでしょうか?他にフロントパイプを交換する際に注意する点は有りますか?もし、ナイトスポーツさんに頼むと工賃はいくらになりますか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タービン交換
 ヨウスケ  - 05/11/2(水) 1:55 -

   お返事ありがとうございます。
現在の仕様は排気系とアペックスのP-FCと足回りのブーストアップ仕様で、それ以外はほぼノーマルです。
・ツリー全体表示

サブコンとブーストコントローラーについて
 たけ  - 05/11/1(火) 23:57 -

   以前ノーマルの状態から藤田のSRマフラーとK&N純正置き換えエアクリを交換したのですが、1kくらいまでオーバーシュートするようになってしまいました。そこで最寄のショップでHKS製サブコンとブーストコントローラーをつけてもらいノーマルブーストまで下げることが出来ました。ところが、ノーマルの時と比べてもかなり吹けなくなりました。体感的にも加速が今ひとつだるくなった感じがします。また、アフターファイヤーが頻繁に出るようになりました。特に暖気の時と走行中急に雨が降った時ひどいです。「パッパンッ!!」という感じです。良かれと思って付けたのですがデチューンだったでしょうか?
6型のFD(RS)です。
・ツリー全体表示

56 / 58 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free