2006 / 1
 
20 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ロードスターのメタリットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しるくさん:
>ナイトスポーツ 様
>中村 様
>
>こんにちは FD2型のしるくです。
>相変わらずFD大好きで乗ってますが、時期RX−7発売までのつなぎに、14年式NB8Cロードスターを購入しました。
>
>NBノーマルのエンジンは何となく理解したので、吸排気を一気にやろうと、オートエクゼの「ラムエアインテーク」と「リヤタイコ」、そして中間にナイトさんの「「NB8C用メタリット」」を購入予定です。
>
>まだ購入1ヶ月でマフラーの流れがわからないのですが、メタリットは純正エキマニ以降の・・・
>
>1,「触媒部分からリヤタイコ」までなのか、
>2,「リヤタイコまでの間に何か他のマフラーパイプが必要なのか、


ロードスターのメタリットは触媒部分とサブマフラーが一体です。
場所としては、エキマニ以降でメーンマフラーの手前までです。
宜しくお願いします。

中村


>
>アドバイス頂戴できませんでしょうか。
>パーツの手配をしないと行けないので、どうぞ宜しくお願いします。
>
>
>余談ですが、今回、メタリットまで踏み込もうと思ったのは、あるパーツレビューでFDの様な太さのメタリットに一目惚れ(^^)したからです。
・ツリー全体表示

Re:MDIとプラグコードについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼terraさん:
>ナイトスポーツ 中村さま
>
>丁寧なご説明ありがとうございました。
>追加でプラグについて教え頂ければと存じます。
>
>ノーマル仕様の場合、プラチナやイリジウムのプラグは
>低回転での着火性が悪いと聞きますが、

低回転でのかぶりに関しては、電極素材より形状が問題です。
プラチナでも純正品なら何の問題も無いですよ。


CDI装着より
>プラチナやイリジウムのデメリットは改善されるのでしょうか。

低速のかぶりはCDIを装着しても改善されません。

>
>また、MDIは低回転時は3回の放電が行われますが、
>プラグの摩耗はそれだけ早いのでしょうか?3000km位で交換!?
>(ここで答えられない質問でしたらすみません。)

それはその人の走行条件で変ります。消耗しやすくなることは確かでしょうが、目に見えて変化した事例はありません。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノックレベルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼小山さん:
>こんにちは。
>私はFD3Sの4型に乗っております。
>昨年ナイトさんで実走セッティングをしてもらった
>パワーFCをつけて走っております。
>(仕様:エアクリ・フロントパイプ・ストレートパイプ・マフラ・ナイトさんのリビルトエンジン)
>
>昨日3速全開したところ、6000〜7000rpm位でパワーFCのノックレベルが
>60を超えて警告灯が点灯しました。その後も何度か試しましたが
>半分くらいの確率で点灯します。
>ノックレベルの数値は最高で69でしたが、
>やはり60を超えて警告灯が点灯したら危険なのでしょうか?
>もしくはいくつくらいから危険なのでしょうか?
>
>さらに、ブーストは0.9で設定してもらったのですが
>0.99もかかってしまいます。(FCコマンダのピークホールド機能で確認)
>ブーストのかかりすぎがノックの原因なのでしょうか?
>
>
>このまま走っていていいものか、大変不安です。
>やはり再度セッティングやり直したほうがいいでしょうか?
>ご回答よろしくお願い致します。

すぐに危険とは思いませんが、もう少し詳しく状況をうかがわさせてください。
本日は工場が第五日曜日の翌日で定休です。
大変お手数ですが、明日以降に金井までご連絡をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:FCオイル消費についての質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼NSCさん:
> こんにちは、いつもナイト様のオイルを使っているものです。
>消費量についてお伺いしたいのですが、よく1L=1000Kmと表現されていますが、フィルターも交換して約3000キロ走行でLから一個目の×印のとこまで減ってしまいます。
>しかも走行は街onlyで、週一でブーストをかける程度です。
>圧縮も8後半です。
> 今までは3000キロはしってもゲージの半分より少し下あたりだったので、そのまま4000キロくらい走れそうなかんじでした。ただ走行条件として今回、遠出などの高速低燃費巡航が無いのですがそれだけでこのくらい差がでるものなのでしょうか?

オイル消費はブースト圧とエンジン回転数で大きく変ります。
早く消耗する人は、500kぐらいで1L以上消耗させますし、持つような走りをする人は、3000kで1.5Lぐらいの人もいますね。
漏れが無いなら正常な範囲でしょう。


> オイル漏れかと思い下から一通り見ましたが、大丈夫でした。最近でも話題にのぼった、リアローター側からもれている場合はどのように判断されるか分からないので未確認です。また学習リセットでメタポンのオイル消費もリセットされるのでしょうか?

いいえ、メタポンは学習されていません。リセットは無意味です。
中村


> このたびまたロータリーパフォーマンスを購入してはいるものの、もれているなら原因を明らかにしてからのほうがいいと思い質問させていただきました。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:吸気温度
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>FDで半目キットを装着している人いますか?
>どこかのHPに吸気温度が10度下がったってあったんですが本当にそんなに下がるんでしょうか?

弊社では4BEAMキットを販売していますが、それで水温が下がった事例はありません。参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シルバー5型乗りさん:
>はじめまして。
>FD5型に乗っているものです。
>現在剥き出しエアクリ、車検対応マフラー、P-FCの仕様になっているのですが、P-FCはほぼノーマルの状態で使用しています。やはりショップオリジナルデータや、現車あわせにした方が良いのでしょうか?
>また最近FCコマンダーでノックレベルを見てると50を超えることがあるのですが、ノックレベルの許容範囲は通常どのくらいなのでしょうか?

レベルが加速時に60以下なら大丈夫ですよ。
現車あわせのほうがよりベターですが、ノックがその範囲に入っているなら、危険性は無いですよ。
中村


>アドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:I型FD3Sホイールマッチング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼無知さん:
>教えてください。
>I型FD3Sにフロント18インチ9JJオフセット+32

そのホイールでは、3mm外に飛び出します。

> リア18インチ10JJオフセット+32のホイールは装着できますか?

それも5mm外に出てしまいます。
中村


>また、何かしらの加工が必要でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/30(月) 9:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さかいさん:
>そうですか。わかりました、これから変形させて確認してみます。それと、昨日乗った時に何度かしっかりブーストがかかったのですが、ブーストがかかったりかからなかったりということは、ホースからエアーが漏れたり漏れなかったりしてるということなのでしょうか?質問ばかりですいません。

ブースト圧がかかったり、かからなかったりするのは、ホースの亀裂や抜けによるエアー漏れや、ソレノイドの作動用ホースのエアー漏れだったりします。

まずは手始めにタービンからインタークーラーまでのホースの確認を始めてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:タ−ビンブロ−?
 FD  - 06/1/30(月) 1:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白FDさん:
>>こんばんわ、中村さん。
>>題名についてお聞きしたいことがあります。
>>ここ二週間
>>にエンジン始動時にマフラ−から白煙が凄くでてきます。
>>最初は寒いから水蒸気かなと思ったのですがどう見ても違うようなんです
>>(一応、白煙はマフラ−出口からすぐ上にあがり、2〜3メ−トルぐらいで水蒸気のように消えるのですが・・・) それは、暖気中、水温0度ぐらいから80℃ぐらいまで白煙は徐々に少なくなるのですがでています
>> 一度水温が上がって、通常走行時やアイドリング中やフル加速状態ではでてないみたいです。 でも、一度エンジンを切り、10〜15秒後ぐらいにエンジンをかけると、ひどくはないのですが、かけた直後に少しでできます。
>
>プラグのカブリでは無いでしょうか。
>かぶると白煙が出ます。しかし水温が上がったり、少し走り始めると消えるはずです。いかがでしょうか。
>
>
>> エンジンOILは交換してから、1500キロぐらいですが交換時にゲ−ジのFぐらいだったのが今日みたらFから5ミリぐらいしたにありました
>> 1500キロのって一度も足してなくてこれぐらいの減りだったら正常でしょうか?
>
>はい、正常な範囲ですよ。
>
>
> タ−ビンのシ−ルからオイルがもれてるのでしょうか?
>>やはりタ−ビンがいってしまっているのでしょうか? もしくはエンジン?
>>プラグは新品に交換しても無理でした。 ただ、後一つエンジン始動時にかけた瞬間にエンジンが単発みたいになるのです、そのままかアクセルを少しあおると正常にもどります。 ただ一つ気になるが、FC時代につけていたアクセル300をFDにつけたのですが、つけた当初かなり調子良かったのがもしかしてこわれたのでしょうか?
>
>タイミングライトはありますか?あればライトで作動が確認できます。
>無いようでしたら、一度外して確認してください。
>
>
> 一応、プラグをみるとリ−ディング側は純正プラグが白茶ぐらいで焼けています(前後)
>
>色はOKですね。
>煙はオイル臭いですか?
>中村
>
>
>>お忙しい中、アドバイス有難うございます
今日、アクセル300を外してみました。
外した直後エンジンをかけてみたところ、始動直後はプラグがかぶったとき同じように何とかエンジンがかかり白煙が凄くでてきました。
少しふかすと1500回転ぐらいで安定しアイドリングしていました
水温が56度ぐらいになると白煙がほとんどでなくなりました(外すまえは水温が80度をこえてもしばらく走るまでははくえんは凄くでていました。
そして、エンジンを切って2時間後ぐらいにエンジンをかけたところ白煙も出ずに
1500回転で水温があがるまでアイドリングしていました(その間、白煙はでませんでした)
でも、その後30キロぐらいのって、水温が30度ぐらいになってエンジンをかけるとまた、プラグはかぶったようになり白煙が凄くでてきました。
・ツリー全体表示

Re:ベルト交換
 0727  - 06/1/30(月) 0:23 -

   ディラーで整備書のコピーをもらって、それを見て難しいと思われるのでしたらどこかに頼んだ方がいいと思います。

実際に車両を見ればわかると思いますが、テンションかけている部分を緩めるだけなので私はたいした作業だとは思いませんが、どうでしょうか・・・。

▼黒っぽいFDさん:
>いつもお世話になっております。
>今回は、3型FDのVベルト交換に関して教えて下さい。
>
>走行距離も10万キロを超え、また、本日確認したトコロ、2本ともベルトにヒビ割れが見られましたので、そろそろ交換しようと思います。
>この交換作業ですが、難易度的には、どの程度でしょうか?特殊工具等は必要ですか?
>
>当方、マフラーや足回り、ラジエター交換程度なら、自分で行って来ました。
>ジャッキ、レンチ、ウマ、その他一般的なハンドツールは持ってますが、
>プーラー等は持ってません。
>
>また、交換に際して気をつける点などありましたら、あわせてご教示頂ければ幸いです。
>
>以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:全調式車高調の伸びストローク
 0727  - 06/1/30(月) 0:19 -

   購入された車高調がどういう場所での使用を想定されたかにも寄りますが、純正形状のダンパーに比べて全長はどうなってますか?
たぶん短くなっていると思うので、難しい問題ですね。
スロープ側での改善をするか、浮いた際もタイヤが再接地するまで慣性で車体が進むように少し勢いをつけて入るとか・・・・ですね。

▼fc海苔さん:
>純正形状のサスから某社製全長調整式サスペンションに
>変更したのですが、伸びストローク、接地の確保に難儀しています。
>ことの起こりは駐車場が上り坂に面していて段差があり、駐車時に
>内後輪が浮き上がって車庫入れ不可になったことです。
>初期値は取り説にある基準値なのですが、伸びを増やすため
>セオリーどおりにスプリングのシートを下げ、下側ブラケットで
>下がった車高を補正するようにしました。結果、基準値より
>接地が悪くなりアクセルを入れても後ろに下がるような状態
>になりました。そこでいったん基準値に戻したあと全体的にロアブラケット
>で車高を上げてみましたが、結果は大差ありませんでした。
>ちょうど両前輪と片後輪が接地して片後輪が空転という、
>ちょっとした対角線スタック状態なのですが、なにか改善法
>はないでしょうか?駐車場への段差は20cmほどでスロープを設けて傾斜を
>上れるようにしてあります。
>純正形状を入れていたときはしっかり駐車できていました。
>車はFCです。
・ツリー全体表示

ベルト交換
 黒っぽいFD  - 06/1/30(月) 0:03 -

   いつもお世話になっております。
今回は、3型FDのVベルト交換に関して教えて下さい。

走行距離も10万キロを超え、また、本日確認したトコロ、2本ともベルトにヒビ割れが見られましたので、そろそろ交換しようと思います。
この交換作業ですが、難易度的には、どの程度でしょうか?特殊工具等は必要ですか?

当方、マフラーや足回り、ラジエター交換程度なら、自分で行って来ました。
ジャッキ、レンチ、ウマ、その他一般的なハンドツールは持ってますが、
プーラー等は持ってません。

また、交換に際して気をつける点などありましたら、あわせてご教示頂ければ幸いです。

以上、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動について 便乗質問
 秀太  - 06/1/29(日) 23:52 -

   ▼なかさんさん:
>一週間ほどエンジンをかけてなくて今日始動したのですが、セルは元気よく回っているのに全くかかろうとしません。
>今までエンジン載せかえして25000キロになりますが一度もプラグがかぶったことはないのですがもしかしたらと思いプラグを交換しました。
>しかしセルが回り続けるだけでかかりませんでした。
>そこで20秒くらいずっとセルをまわしていたら微妙にかかりそうな気配があったのでもう数秒まわしたら少しづつ(ブル、ブルブル、ブルブルブルンってかんじで)かかりはじめようやくかかりました。
>かかったあとはエンジンがあったまればいつもと変わらずアイドリングも安定しています。
>その後一度エンジンを切りもう一度かけてみましたがいつもどおりにかかり何のかわりもありませんでした。
>ただ多少かかりがわるいようなきがします。
>なにが原因なのでしょうか?


去年の11月にパワーFCに変えて以来、
ここ最近、寒くなってきて、なかさんと同じような症状で悩んでいます。
初爆が起きにくい様です。

最近、通勤で車を使うことがなくなってしまい、
基本的には土日にお出かけするときに乗るくらいなのも原因なのかと思いますが、
やはり、一度かかってしまえば、その後は何ごとも無かったように始動します。

パワーFCの設定しだいで改善されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:フォグ類について
 13B  - 06/1/29(日) 23:44 -

   ▼bbbさん:
>純正オプションの、リフレクタータイプの物は、比較的明るかったですよ。もちろん車検OKです。
>純正の、レンズカットの入ったタイプは、暗くて使い物になりませんでした。

ご意見ありがとうございます。純正フォグも検討してみます!
そのフォグ用のカプラー&配線があるかどうかわからないんですが、バンパーをはずさないと確認できないのでしょうか??
・ツリー全体表示

全調式車高調の伸びストローク
 fc海苔  - 06/1/29(日) 23:16 -

   純正形状のサスから某社製全長調整式サスペンションに
変更したのですが、伸びストローク、接地の確保に難儀しています。
ことの起こりは駐車場が上り坂に面していて段差があり、駐車時に
内後輪が浮き上がって車庫入れ不可になったことです。
初期値は取り説にある基準値なのですが、伸びを増やすため
セオリーどおりにスプリングのシートを下げ、下側ブラケットで
下がった車高を補正するようにしました。結果、基準値より
接地が悪くなりアクセルを入れても後ろに下がるような状態
になりました。そこでいったん基準値に戻したあと全体的にロアブラケット
で車高を上げてみましたが、結果は大差ありませんでした。
ちょうど両前輪と片後輪が接地して片後輪が空転という、
ちょっとした対角線スタック状態なのですが、なにか改善法
はないでしょうか?駐車場への段差は20cmほどでスロープを設けて傾斜を
上れるようにしてあります。
純正形状を入れていたときはしっかり駐車できていました。
車はFCです。
・ツリー全体表示

Re:パワーFC 書き換えについて
 まさえもん  - 06/1/29(日) 22:11 -

   ▼こうじさん:
>はじめまして、いつも拝見させていただいてます。
>
>パワーFC 書き換えについてお尋ねしたいことがありますが、
>費用と日数はどれくらいかかりますでしょうか。
>
>あと、プロテクトがかかっているのでこちらで
>リセットしてからお送りすればよろしいでしょうか。
>
>よろしくお願いします。

セッティング費用はTOPページのカタログ⇒セッティングの所に値段が書いてありますよ〜
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動について
 まさえもん  - 06/1/29(日) 22:07 -

   ▼なかさんさん:
>一週間ほどエンジンをかけてなくて今日始動したのですが、セルは元気よく回っているのに全くかかろうとしません。
>今までエンジン載せかえして25000キロになりますが一度もプラグがかぶったことはないのですがもしかしたらと思いプラグを交換しました。
>しかしセルが回り続けるだけでかかりませんでした。
>そこで20秒くらいずっとセルをまわしていたら微妙にかかりそうな気配があったのでもう数秒まわしたら少しづつ(ブル、ブルブル、ブルブルブルンってかんじで)かかりはじめようやくかかりました。
>かかったあとはエンジンがあったまればいつもと変わらずアイドリングも安定しています。
>その後一度エンジンを切りもう一度かけてみましたがいつもどおりにかかり何のかわりもありませんでした。
>ただ多少かかりがわるいようなきがします。
>なにが原因なのでしょうか?

ひどいカブリになるとプラグだけではなく、ハウジング内に未燃焼ガスが溜まるので
その量が多くてプラグを変えてもなかなか始動しないのだと思います。
プラグは一度カブルと始動性が悪くなると聞いたことがあります。
新品プラグもカブり気味なのだと思います。始動性が悪く感じるのであれば
プラグの劣化か、長時間セルを回したのでバッテリが弱ったのだと思います。
・ツリー全体表示

FC前期のコンピューター
 モモ  - 06/1/29(日) 21:31 -

   いつもお世話になっています。
お聞きしたいのですが、FC3S前期のコンピューターですが
パーツカタログを見ますと数種類あるようです。
何か大きな違いがあるのでしょうか?
現在自分の車についているものとは異なる品番のコンピューターを
装着した場合、問題になりますでしょうか?

以上、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

ブーストが上がりすぎるのですが...
 初心者FD  - 06/1/29(日) 21:14 -

   はじめまして。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、できましたら考えられる原因を教えてください。
・FD2型、タイプRII、走行10万Km、
 ノーマルエアクリBOX+社外フィルター、純正触媒、
 社外マフラー(80→115mm車検対応)、ブーストコントローラー。
 ブーストコントローラーはノーマルブーストに設定しています。
 4年程前にディーラーで車検時に圧縮が6〜7と低いのでリビルドエンジン
 orRX−8を薦められました(笑)

・峠の上りで2速全開で6000rpm付近で1.07kかかってしまいます。
 プラグは新品で、オイルは交換後1000kmくらいです。
 このままではブローが怖くて全開にできません。
長文ですみません。以上
・ツリー全体表示

ロードスターのメタリットについて
 しるく  - 06/1/29(日) 20:07 -

   ナイトスポーツ 様
中村 様

こんにちは FD2型のしるくです。
相変わらずFD大好きで乗ってますが、時期RX−7発売までのつなぎに、14年式NB8Cロードスターを購入しました。

NBノーマルのエンジンは何となく理解したので、吸排気を一気にやろうと、オートエクゼの「ラムエアインテーク」と「リヤタイコ」、そして中間にナイトさんの「「NB8C用メタリット」」を購入予定です。

まだ購入1ヶ月でマフラーの流れがわからないのですが、メタリットは純正エキマニ以降の・・・

1,「触媒部分からリヤタイコ」までなのか、
2,「リヤタイコまでの間に何か他のマフラーパイプが必要なのか、

アドバイス頂戴できませんでしょうか。
パーツの手配をしないと行けないので、どうぞ宜しくお願いします。


余談ですが、今回、メタリットまで踏み込もうと思ったのは、あるパーツレビューでFDの様な太さのメタリットに一目惚れ(^^)したからです。
・ツリー全体表示

20 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free