2006 / 1
 
22 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:F605について
 しろ E-MAIL  - 06/1/28(土) 13:34 -

   中村様はじめお答え頂いた方々

ご回答頂きありがとうございました。

インナーサイレンサー装着に関しては特に不具合は生じないという事は認識不足でした。ブーストかけるとエンジンやタービンが壊れるとよく聞いたもので、誤った認識をしていました。

インナーサイレンサー装着に関しては音が静かになったというよりは室内にこもった感があり、尚且つ音質的にも爽快なサウンドではない為、やはりマフラー交換の方向で検討させて頂きます。

触媒はきちんと装着致します。不快な印象を与える発言に対してお詫びします。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

本投稿を不要な誤解を招いて荒れてしまうと嫌なので、削除しようと試みたのですが、レスがある為削除が出来ない状況にあるかと思います。

今後、何らかの悪い影響、または悪意の無い方が誤解される状況が懸念されるのであれば投稿を削除して頂けませんでしょうか。

今回は大変勉強になりました。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:オイルもれ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/28(土) 13:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼naoさん:
>はじめまして
>左のリヤからオイルがにじんでました
>多分デフマウントのブッシュのオイルだと思います
>直すにもデフ、マフラーを外さないとだめだと思います
>ごまかして乗ろうと思いますが、走りに支障はありますか
>(少しはあると思いますが)左に寄るような気が?
>何かいい解決法はありますか
>宜しくお願いします

車種は何でしょうか?
FDだと仮定して、デフの後ろのマウントブッシュが破損すると、内部のオイルが出てきますね。その状態だと加減速時のガコガコと音と振動が出るでしょう。すぐに何か別のトラブルは誘発しませんが、PPFなどに良いとは思えません。
なるべく早く治したほうが良いですよ。

中村
・ツリー全体表示

オイルもれ
 nao  - 06/1/28(土) 12:26 -

   はじめまして
左のリヤからオイルがにじんでました
多分デフマウントのブッシュのオイルだと思います
直すにもデフ、マフラーを外さないとだめだと思います
ごまかして乗ろうと思いますが、走りに支障はありますか
(少しはあると思いますが)左に寄るような気が?
何かいい解決法はありますか
宜しくお願いします
・ツリー全体表示

Re:エアポンプの外し方
 くろ  - 06/1/28(土) 11:49 -

   ありがとうございます。
力ずくで揺さぶってみます。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼くろさん:
>>いつも勉強させてもらっております。FDI型のくろです。
>>
>>この度エアポンプを外すことになりました。
>>エアポンプをとめている2本のボルトは外したのですがどうも外れません。
>
>それ以外にとめているボルトはありません。
>レバーなどを使ってエンジンからはがしてください。
>中村
>
>
>>ホースが一つつながっているのは分かりますが他に何か外すものがあるのでしょうか?
>>※あとはホースを外せば簡単に外れるのでしょうか?
>>単に固着しているような気もしますがなかなか外れません。
>>
>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング調整
 北の赤FC3s E-MAIL  - 06/1/28(土) 10:25 -

   中村さん
ありがとうございました
チャレンジしてみます
・ツリー全体表示

Re:EBS3について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/28(土) 9:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼吉田さん:
>はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
>今回、ナイトスポーツさんのEBS3を中古で購入したのですが、取説が無いので取り付けできずに困ってます。
>もしよろしければ、取り付け方を教えてもらえませんか?

お手数ですが、弊社中里宛にご連絡ください。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:F605について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/28(土) 9:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
しろさんお久しぶりです。南の島のかたがたはお元気ですか。


▼しろさん:
>こんばんは。
>南の島からいつも勉強させて頂いております。FCに乗り始めてちょうど10年が経過しました。
>
>現在、サイドポート、C7、触媒レス、マフラー不明、パワーFC、大容量インジェクター等の仕様のFCを所有しています。
>数年間トラブルを抱えていたのですが、パワーFC装着&セッティング、インジェクター類仕様変更、MT交換、マウント類交換等を行い、やっとまともに走れる状態になりつつあります。まだまだ先は長いですが。
>
>つい2,3日前に約2年ぶりにFCに乗って公道に出たのですが、マフラーからの爆音がとても気になります。歳を取ったのかもしれませんが。。。(ギリギリまだ20代です)。
>
>これからは、メリハリをつけて出来る限りスマートな運転を心がけたいのですが、大音量がどうしても我慢できず汎用品のインナーサイレンサーというのを取り付けました。若干サイズが合いませんでしたが。
>確かに気持ち音は小さくなった様な感はありますが、ブーストをかけてはいけないですとか、色々神経質にならないとエンジンやタービンを壊す等の噂を耳にします。納車された当日(インナー未装着)しかアクセルを気持ちよく踏めていません。
>
>せっかく乗れるようになったのですが、現在はおそるおそる運転している状況でして・・・、こうなると結局は気持ち良く運転できず、何も意味がありませんので、マフラー自体の交換を検討しております。
>
>御社のF605マフラーに非常に興味があるのですが、私の仕様の様な車両でも取り付けは可能でしょうか。
>文章が長くなり大変申し訳ございません。
>
>ご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程宜しくお願い致します。
>※似た質問が過去にありましたら申し訳ございません。

はい、可能ですよ。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:V-MOUNT専用”エア・グルーヴ”のメンテナンス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/28(土) 9:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼パンダRZさん:
>いつも大変お世話になります。このたびV-MOUNT及び専用エア・グルーヴを装着させていただきました。エア・グルーヴのメンテナンスはどれぐらいの距離でまた、どのように行えばよろしいでしょうか??また、交換用のフィルターなどございますでしょうか??

内部のフィルターはK&Nタイプのフィルターですから、汚れが目立つような状況になりましたら洗浄してください。
中性洗剤で洗浄し、その後乾燥させてからエンジンオイルを薄く塗布するとOKです。
もちろん交換用のフィルターもあります。

汚れる具合はお住まいになっている状況で大きく変ります。
ですからオイル交換などのついでに、上のカバーを外して汚れ具合をチェックしてください。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:アイドリング調整
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/28(土) 9:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼北の赤FC3sさん:
>いつも拝見させてもらってます
>1/25のよしさんの見たのですが
>自分にもアイドリング調整のファイル送って頂けませんか
>自分でやってみたのですが、回転数すごく高くなってしまいました
>車は、FC3S 平成2年車です
>よろしくお願いします。

お送りしました。参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

EBS3について
 吉田  - 06/1/28(土) 7:58 -

   はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
今回、ナイトスポーツさんのEBS3を中古で購入したのですが、取説が無いので取り付けできずに困ってます。
もしよろしければ、取り付け方を教えてもらえませんか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップしません!笑っ!
 FD  - 06/1/28(土) 2:22 -

   ▼オブジェなFCさん:
>▼白の4型さん:
>>オブジェなFCさん
>>
>>初めまして、アクチュエーターは強化ですか?ブーコンのトラブルは考えられないですか?アクセルワークに自信が有るならアクチュエーターに繋がるバキュームホースをメクラにしてブーストが掛かるかどうかを試すって方法も有ります。危険ですが…。
>
>
>初めまして!白の4型さん!ご投稿ありがとうございます!アクチュエーターは強化の調整式です!EVCは、一応新品なのですが・・・。ちょっと怖いですが、色々と試して見ます!汗っ!何か思い当たりましたら、宜しくです!ありがとうございます!

こんばんわです。
自分も元FCのハイフロ-タ−ビンの乗ってました。(多分同じものじゃないかと)
自分も同じ現症だったのですが、アクチェ−タが調整式だったので調整をしてバッシブ−ストが上がるようになりました。
因みに、アクチェ−タは0.7で開くように調整しブ−ストをブ−コン」で0.9で乗っていました。 かなり速くなりますよ。(^。^)
・ツリー全体表示

Re:フォグ類について
 ぐ〜ぐる  - 06/1/28(土) 1:42 -

   ▼13Bさん:
>▼けいさん:
>>▼13Bさん:
>>>▼けいさん:
>>>>▼13Bさん:
>>>>>こんにちは。FDの3型に乗る者です。自分のFDは純正フロントバンパーですが、フォグ自体が付いていません。夜の走行を少しでも視認しやすくするために取り付けを考えておりますが、どのようなものが良いのかわかりません。空気抵抗などを考えると、大きいライトは付けるのは気が引けます。気になるのがデイライトなど最近よく目にしますが、ライトとしての役目は薄いでしょうか??どなたか取り付けていらっしゃる方がいましたら長所、短所教えてくださればうれしいです。その他フォグについて情報ありましたらお聞かせください。皆さんよろしくお願いします。
>>>>>(ナイトさんこのように利用してしまいすみません)
>>>>
>>>>明るすぎる補助灯は確か車検を通りませんので、ヘッドライト強化の方向で考えられたらどうですか?HIDやブースターとか。
>>>
>>>お返事ありがとうございます。
>>>明るすぎるのは車検が通らないんですか〜初めて知りました(汗)。
>>>やはりヘッドライト強化ですか。。。わかりましたありがとうございます!
>>
>>自分も気になったのでちょっと調べてみましたが、今はヘッドライトと合わせた光量で判断されるみたいですね。
>>http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm
>>車検対応と謳われたものなら多分大丈夫なのでしょうが、それでどの程度実効があるのか自分は使ったことが無いのでわかりません。
>>お役に立てなくて済みません。
>
>
>ありがとうございます。けいさん!
>ヘッドライト強化で、ブースターが気になったのですが、どこか有名メーカーとか出ているものなのでしょうか??

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83%77%83%62%83%68%83%89%83%43%83%67%81%40%83%75%81%5B%83%58%83%5E%81%5B
・ツリー全体表示

Re:スロットル洗浄
 赤FD WEB  - 06/1/28(土) 1:12 -

   スロットルは外してパーツクリーナーなどで洗浄した方がいいと思います。
1.はじめにパイピングを外す。
 ホースジョイントとナット4個
2.スロットルを外す。
 ナット4個、スロットルセンサーのカプラー、クーラントが廻っているホース(冷えて いる状態で外してください)

Oリングが切れないように注意してください。
プラグコード交換にはこの作業が必要ですので難しくはないと思いますよ。

取り付け時にスロットルセンサーのカプラーをはめるのを忘れがちですので注意してください。(吹けが悪くなります)
・ツリー全体表示

Re:スロットル洗浄
 だい  - 06/1/28(土) 0:37 -

   ▼爆走FDさん:
>▼だいさん:
>>こんばんわ。いつも楽しく拝見させて頂いています。
>>
>>質問なのですが、以前FCのスロットルはキャブレタークリーナーで洗浄してはいけないという、ご意見があったのですがFDではどうなのでしょう?
>>
>>また、キャブレタークリーナーで洗浄してはいけない場合は何で洗浄すれば良いのでしょうか?
>>
>>宜しくお願い致します。
>
>FDも一緒でダメですよ。
>バタフライ周辺?に黒いゴムがありますから。


なるほど。。ではスロットルの洗浄はウエス等で拭き取るくらいしか出来ないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:F605について
 ペーパー脱出大作戦  - 06/1/28(土) 0:35 -

   ▼しろさん:
>こんばんは。
>南の島からいつも勉強させて頂いております。FCに乗り始めてちょうど10年が経過しました。
>
>現在、サイドポート、C7、触媒レス、マフラー不明、パワーFC、大容量インジェクター等の仕様のFCを所有しています。
>数年間トラブルを抱えていたのですが、パワーFC装着&セッティング、インジェクター類仕様変更、MT交換、マウント類交換等を行い、やっとまともに走れる状態になりつつあります。まだまだ先は長いですが。
>
>つい2,3日前に約2年ぶりにFCに乗って公道に出たのですが、マフラーからの爆音がとても気になります。歳を取ったのかもしれませんが。。。(ギリギリまだ20代です)。
>
>これからは、メリハリをつけて出来る限りスマートな運転を心がけたいのですが、大音量がどうしても我慢できず汎用品のインナーサイレンサーというのを取り付けました。若干サイズが合いませんでしたが。
>確かに気持ち音は小さくなった様な感はありますが、ブーストをかけてはいけないですとか、色々神経質にならないとエンジンやタービンを壊す等の噂を耳にします。納車された当日(インナー未装着)しかアクセルを気持ちよく踏めていません。
>
>せっかく乗れるようになったのですが、現在はおそるおそる運転している状況でして・・・、こうなると結局は気持ち良く運転できず、何も意味がありませんので、マフラー自体の交換を検討しております。
>
>御社のF605マフラーに非常に興味があるのですが、私の仕様の様な車両でも取り付けは可能でしょうか。
>文章が長くなり大変申し訳ございません。
>
>ご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程宜しくお願い致します。
>※似た質問が過去にありましたら申し訳ございません。


触媒レス、マフラー不明とのことですが、
フロントパイプからマフラーまで80φぐらいの直管だったりしませんか?
触媒取ってまでの排気管ですから、そこその太さの可能性がありますね。
その場合はサイズの問題でつかない場合があります。
また、触媒部分がサイレンサーになっているもので、まれに長さが違うものもあります。

排気管の径を確認されたほうがよいと思いますよ。
あと、触媒は取り付けてくださいね。
・ツリー全体表示

Re:F605について
 ウイニングリミテッド  - 06/1/28(土) 0:12 -

   ▼しろさん:
>こんばんは。
>南の島からいつも勉強させて頂いております。FCに乗り始めてちょうど10年が経過しました。
>
>現在、サイドポート、C7、触媒レス、マフラー不明、パワーFC、大容量インジェクター等の仕様のFCを所有しています。
>数年間トラブルを抱えていたのですが、パワーFC装着&セッティング、インジェクター類仕様変更、MT交換、マウント類交換等を行い、やっとまともに走れる状態になりつつあります。まだまだ先は長いですが。
>
>つい2,3日前に約2年ぶりにFCに乗って公道に出たのですが、マフラーからの爆音がとても気になります。歳を取ったのかもしれませんが。。。(ギリギリまだ20代です)。
>
>これからは、メリハリをつけて出来る限りスマートな運転を心がけたいのですが、大音量がどうしても我慢できず汎用品のインナーサイレンサーというのを取り付けました。若干サイズが合いませんでしたが。
>確かに気持ち音は小さくなった様な感はありますが、ブーストをかけてはいけないですとか、色々神経質にならないとエンジンやタービンを壊す等の噂を耳にします。納車された当日(インナー未装着)しかアクセルを気持ちよく踏めていません。
>
>せっかく乗れるようになったのですが、現在はおそるおそる運転している状況でして・・・、こうなると結局は気持ち良く運転できず、何も意味がありませんので、マフラー自体の交換を検討しております。
>
>御社のF605マフラーに非常に興味があるのですが、私の仕様の様な車両でも取り付けは可能でしょうか。
>文章が長くなり大変申し訳ございません。
>
>ご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程宜しくお願い致します。
>※似た質問が過去にありましたら申し訳ございません。

触媒なしで公道を走ると公言される方の投稿があるたび、
この掲示板が荒れる傾向がありますのでお答えしずらいのですが、
要点だけ・・・

インナーサイレンサーをつけても不具合は生じません
また、FC605は問題なく取り付けられると思います

その理由は長くなるし、何度も投稿がありますので
ぜひ過去記事を調べてみてください。

こんな答えしかできなくてごめんなさい
・ツリー全体表示

Re:フォグ類について
 13B  - 06/1/27(金) 23:56 -

   ▼けいさん:
>▼13Bさん:
>>▼けいさん:
>>>▼13Bさん:
>>>>こんにちは。FDの3型に乗る者です。自分のFDは純正フロントバンパーですが、フォグ自体が付いていません。夜の走行を少しでも視認しやすくするために取り付けを考えておりますが、どのようなものが良いのかわかりません。空気抵抗などを考えると、大きいライトは付けるのは気が引けます。気になるのがデイライトなど最近よく目にしますが、ライトとしての役目は薄いでしょうか??どなたか取り付けていらっしゃる方がいましたら長所、短所教えてくださればうれしいです。その他フォグについて情報ありましたらお聞かせください。皆さんよろしくお願いします。
>>>>(ナイトさんこのように利用してしまいすみません)
>>>
>>>明るすぎる補助灯は確か車検を通りませんので、ヘッドライト強化の方向で考えられたらどうですか?HIDやブースターとか。
>>
>>お返事ありがとうございます。
>>明るすぎるのは車検が通らないんですか〜初めて知りました(汗)。
>>やはりヘッドライト強化ですか。。。わかりましたありがとうございます!
>
>自分も気になったのでちょっと調べてみましたが、今はヘッドライトと合わせた光量で判断されるみたいですね。
>http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm
>車検対応と謳われたものなら多分大丈夫なのでしょうが、それでどの程度実効があるのか自分は使ったことが無いのでわかりません。
>お役に立てなくて済みません。


ありがとうございます。けいさん!
ヘッドライト強化で、ブースターが気になったのですが、どこか有名メーカーとか出ているものなのでしょうか??
・ツリー全体表示

V-MOUNT専用”エア・グルーヴ”のメンテナンス
 パンダRZ  - 06/1/27(金) 22:16 -

   いつも大変お世話になります。このたびV-MOUNT及び専用エア・グルーヴを装着させていただきました。エア・グルーヴのメンテナンスはどれぐらいの距離でまた、どのように行えばよろしいでしょうか??また、交換用のフィルターなどございますでしょうか??
・ツリー全体表示

Re:4BEATと仕様について
 しるく  - 06/1/27(金) 21:35 -

   こんにちは しるくです。横から失礼します。
確か金属のエンジンは熱膨張も考えて設計されてるらしくて、REの適温は80〜90度と先日もプロジェクトXに出演されていたRE開発の方が雑誌でコメントされてました。ですので、私は81度以上87度未満以外ではできるだけ全開しない様にしています。

ノックの原因は詳しくは無いのですが、掲示板等色々拝見した感想では吸気温60度以下が望ましく、インジェクターの開弁率が高くてもインジェクターやレギュレーター?のへたりや燃料フィルターの汚れ等による燃圧不足。当然、プラグの着火不良やプラグコード、点火コイルのへたり。他にもドノーマルでもローターへ付着したカーボンが剥がれてアペックスシールに噛み込む等、タービンブローなども含めて沢山読んだ記憶があります。(素人考えでスミマセン。)


▼マサさん:
>こんばんは。
>もしノックだったとすると原因と考えられるものは何でしょうか?
>
>▼ナイトスポーツさん:
>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼マサさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんばんは。ギアーは2速です。大体5000回転位だったと思います。結構排気音が大きいので聞き逃したのかもしれませんが、ノックはしてなかった様に思います。よろしくお願いします!
>>
>>ターボREエンジンの破損のほとんどがノックによるものです。もしもノックでは無かったなら、何かのダストなどが原因の場合もあります。
>>しかし、ノックではないのなら、エンジンを分解してみないと原因はわかりません。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼マサさん:
>>>>>アドバイスありがとうございます。ブローしたのは、普通に交差点を曲がってアクセルを踏み込み1〜2秒後にフロント側がブローしました。サーキットやドリフトでは仕様していません。走行距離は83000km位です。オイルはロータリー用を3000km走るごとに交換していました。よろしくお願いします!
>>>>
>>>>そのときのギアーは何速でしたか?エンジン回転数はどれぐらいまで加速しましたか?カリカリと言うようなノックの音はしましたか?
>>>>教えてください。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>▼若葉マーク」さん:
>>>>>>▼マサさん:
>>>>>>
>>>>>>ブローされた状況を説明された方がいいですよ。
>>>>>>
>>>>>>>こんばんは。FC後期を所有しているのですが先日エンジンブローしました・・・。
>>>>>>>仕様は 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(65度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)のCPUです。
>>>>>>>水温が低すぎるとやはりエンジンに良くないのでしょうか?
>>>>>>>ブローの原因になったのは何なのでしょうか?教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:4BEATと仕様について
 マサ  - 06/1/27(金) 19:50 -

   こんばんは。
もしノックだったとすると原因と考えられるものは何でしょうか?

▼ナイトスポーツさん:

>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マサさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>こんばんは。ギアーは2速です。大体5000回転位だったと思います。結構排気音が大きいので聞き逃したのかもしれませんが、ノックはしてなかった様に思います。よろしくお願いします!
>
>ターボREエンジンの破損のほとんどがノックによるものです。もしもノックでは無かったなら、何かのダストなどが原因の場合もあります。
>しかし、ノックではないのなら、エンジンを分解してみないと原因はわかりません。
>中村
>
>
>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼マサさん:
>>>>アドバイスありがとうございます。ブローしたのは、普通に交差点を曲がってアクセルを踏み込み1〜2秒後にフロント側がブローしました。サーキットやドリフトでは仕様していません。走行距離は83000km位です。オイルはロータリー用を3000km走るごとに交換していました。よろしくお願いします!
>>>
>>>そのときのギアーは何速でしたか?エンジン回転数はどれぐらいまで加速しましたか?カリカリと言うようなノックの音はしましたか?
>>>教えてください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>▼若葉マーク」さん:
>>>>>▼マサさん:
>>>>>
>>>>>ブローされた状況を説明された方がいいですよ。
>>>>>
>>>>>>こんばんは。FC後期を所有しているのですが先日エンジンブローしました・・・。
>>>>>>仕様は 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(65度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)のCPUです。
>>>>>>水温が低すぎるとやはりエンジンに良くないのでしょうか?
>>>>>>ブローの原因になったのは何なのでしょうか?教えて下さい。
・ツリー全体表示

22 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free