2006 / 1
 
23 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

アイドリング調整
 北の赤FC3s E-MAIL  - 06/1/27(金) 19:41 -

   いつも拝見させてもらってます
1/25のよしさんの見たのですが
自分にもアイドリング調整のファイル送って頂けませんか
自分でやってみたのですが、回転数すごく高くなってしまいました
車は、FC3S 平成2年車です
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

F605について
 しろ E-MAIL  - 06/1/27(金) 19:06 -

   こんばんは。
南の島からいつも勉強させて頂いております。FCに乗り始めてちょうど10年が経過しました。

現在、サイドポート、C7、触媒レス、マフラー不明、パワーFC、大容量インジェクター等の仕様のFCを所有しています。
数年間トラブルを抱えていたのですが、パワーFC装着&セッティング、インジェクター類仕様変更、MT交換、マウント類交換等を行い、やっとまともに走れる状態になりつつあります。まだまだ先は長いですが。

つい2,3日前に約2年ぶりにFCに乗って公道に出たのですが、マフラーからの爆音がとても気になります。歳を取ったのかもしれませんが。。。(ギリギリまだ20代です)。

これからは、メリハリをつけて出来る限りスマートな運転を心がけたいのですが、大音量がどうしても我慢できず汎用品のインナーサイレンサーというのを取り付けました。若干サイズが合いませんでしたが。
確かに気持ち音は小さくなった様な感はありますが、ブーストをかけてはいけないですとか、色々神経質にならないとエンジンやタービンを壊す等の噂を耳にします。納車された当日(インナー未装着)しかアクセルを気持ちよく踏めていません。

せっかく乗れるようになったのですが、現在はおそるおそる運転している状況でして・・・、こうなると結局は気持ち良く運転できず、何も意味がありませんので、マフラー自体の交換を検討しております。

御社のF605マフラーに非常に興味があるのですが、私の仕様の様な車両でも取り付けは可能でしょうか。
文章が長くなり大変申し訳ございません。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程宜しくお願い致します。
※似た質問が過去にありましたら申し訳ございません。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 15:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白FCさん:
>アドバイスありがとうございます。
>>もしもエアフロを指で動かしてアイドルするなら、どこかからエアー漏れしてい
>るのです。
>症状が悪化してきてアイドルは不安定でエンジンがとまります・・・・
>エアフロを手で動かしてアイドリングしません(泣)

かぶらしたかもしれませんね。しかし、原則的にはそれでエンジンが回っているなら、エアー漏れだと思いますよ。


>
>>エアフロから順々にチェックしてください。
>>タービン手前のダクトが外れている場合が多いですよ。
>>手で動かして確認してください。
>チェック済みです。
>始動時・アイドリングの時はスロットルバルブはしまってますよね?

ファーストアイドルカムがスロットルをほんの少し開けています。


>この場合必要にエアーはどこから入れるのですか?ISCバルブが
>故障・配線が断線した場合 このような症状はでますか?
>修理に出すにも不動、ナンバー無しで・・・・(泣)

レッカーサービスを考えてはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:エアポンプの外し方
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 15:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼くろさん:
>いつも勉強させてもらっております。FDI型のくろです。
>
>この度エアポンプを外すことになりました。
>エアポンプをとめている2本のボルトは外したのですがどうも外れません。

それ以外にとめているボルトはありません。
レバーなどを使ってエンジンからはがしてください。
中村


>ホースが一つつながっているのは分かりますが他に何か外すものがあるのでしょうか?
>※あとはホースを外せば簡単に外れるのでしょうか?
>単に固着しているような気もしますがなかなか外れません。
>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:質問なのですが
 爆走FD  - 06/1/27(金) 15:04 -

   ▼FDさん:
>こんにちはDF6型RSに乗っています。
>ヨコハマさんのRG2と言うホイールをフロントに履かせたいのですが
>フェンダー又はインナーフェンダーに接触せず問題なく走れるでしょうか?
>又当たる場合キャンバーの角度をどれ位増せば問題なく走れるでしょうか?
>タイヤは235/45.17でホイールは17×8.5Jオフセット31です。
>社外の車高調が入っていてキャンバーは1.5 スプリングレートは12kg
>車高はフェンダーとタイヤの隙間に指2本分位で
>ノーマルフェンダーは爪折りがしてあります。
>ご回答宜しくお願いします。

はじめまして。
おなじくFDでRG(旧モデル)で同じサイズでネオバでノーマルフェンダー(つめ折済み)ではいていた者です。
レートも同じですね。
フェンダーとタイヤの隙間も確か指1本半〜2本といったところです。
アライメントは純正値です。
問題なく履けてましたよ。
インナーフェンダーとの干渉もありませんでした。
むしろ5mmのスペーサーを挟んでるほどでしたから。

ただ個体差があるので絶対とはいえませんがおそらく問題ないでしょう。
参考にしてみてください。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 始動不良
 白FC  - 06/1/27(金) 14:12 -

   アドバイスありがとうございます。
>もしもエアフロを指で動かしてアイドルするなら、どこかからエアー漏れしてい
るのです。
症状が悪化してきてアイドルは不安定でエンジンがとまります・・・・
エアフロを手で動かしてアイドリングしません(泣)

>エアフロから順々にチェックしてください。
>タービン手前のダクトが外れている場合が多いですよ。
>手で動かして確認してください。
チェック済みです。
始動時・アイドリングの時はスロットルバルブはしまってますよね?
この場合必要にエアーはどこから入れるのですか?ISCバルブが
故障・配線が断線した場合 このような症状はでますか?
修理に出すにも不動、ナンバー無しで・・・・(泣)
・ツリー全体表示

質問なのですが
 FD  - 06/1/27(金) 14:00 -

   こんにちはDF6型RSに乗っています。
ヨコハマさんのRG2と言うホイールをフロントに履かせたいのですが
フェンダー又はインナーフェンダーに接触せず問題なく走れるでしょうか?
又当たる場合キャンバーの角度をどれ位増せば問題なく走れるでしょうか?
タイヤは235/45.17でホイールは17×8.5Jオフセット31です。
社外の車高調が入っていてキャンバーは1.5 スプリングレートは12kg
車高はフェンダーとタイヤの隙間に指2本分位で
ノーマルフェンダーは爪折りがしてあります。
ご回答宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

エアポンプの外し方
 くろ  - 06/1/27(金) 12:52 -

   いつも勉強させてもらっております。FDI型のくろです。

この度エアポンプを外すことになりました。
エアポンプをとめている2本のボルトは外したのですがどうも外れません。
ホースが一つつながっているのは分かりますが他に何か外すものがあるのでしょうか?
※あとはホースを外せば簡単に外れるのでしょうか?
単に固着しているような気もしますがなかなか外れません。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:バックライトについて
 叢雲  - 06/1/27(金) 12:48 -

    こんにちは、今さっき出張から戻って参りました。レス遅くなってしまい申し訳有りませんでした。SWの画像有難う御座いました。暇を見て確認したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:可変吸気システム
 jaway  - 06/1/27(金) 12:23 -

   >可変吸気システムというのは、そうおいそれと作れるようなものではないのでしょうか?

スライドファンネルであればDIYで作っていた人がいたような覚えがあります。
セッティングがちゃんと出るかどうかは別として。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 9:28 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼白FCさん:
>早速のお返事ありがとうございます。
>エアフロを動かしていればアイドルします
>先日までは一度かかればエアフロを動かさなくても
>アイドルしたのですが・・・・・・

もしもエアフロを指で動かしてアイドルするなら、どこかからエアー漏れしているのです。
エアフロから順々にチェックしてください。
タービン手前のダクトが外れている場合が多いですよ。
手で動かして確認してください。
中村


>
>仕様はフロントパイプ マフラー 交換のみの
>ノーマルです、サーキット専用にしようと2台目のFCです。
>
>1週間前まではクラッキングを10秒以上で始動・アイドリング
>したのですが。。。。。。
>気温が下がっても1号機はセル一発で始動するのに(?_?)
>
>ヨロシクお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATと仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マサさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>こんばんは。ギアーは2速です。大体5000回転位だったと思います。結構排気音が大きいので聞き逃したのかもしれませんが、ノックはしてなかった様に思います。よろしくお願いします!

ターボREエンジンの破損のほとんどがノックによるものです。もしもノックでは無かったなら、何かのダストなどが原因の場合もあります。
しかし、ノックではないのなら、エンジンを分解してみないと原因はわかりません。
中村


>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼マサさん:
>>>アドバイスありがとうございます。ブローしたのは、普通に交差点を曲がってアクセルを踏み込み1〜2秒後にフロント側がブローしました。サーキットやドリフトでは仕様していません。走行距離は83000km位です。オイルはロータリー用を3000km走るごとに交換していました。よろしくお願いします!
>>
>>そのときのギアーは何速でしたか?エンジン回転数はどれぐらいまで加速しましたか?カリカリと言うようなノックの音はしましたか?
>>教えてください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼若葉マーク」さん:
>>>>▼マサさん:
>>>>
>>>>ブローされた状況を説明された方がいいですよ。
>>>>
>>>>>こんばんは。FC後期を所有しているのですが先日エンジンブローしました・・・。
>>>>>仕様は 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(65度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)のCPUです。
>>>>>水温が低すぎるとやはりエンジンに良くないのでしょうか?
>>>>>ブローの原因になったのは何なのでしょうか?教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さかいさん:
>返信ありがとうございます。ホースを確認したところ、タービンに近いところのホースのつなぎ目からオイルのようなものがにじみ出したような感じでたれていました。にじみ出てくるということは、やはりエアーも漏れているのでしょうか?宜しくお願いします。

ホースはラバーですから、圧力がかかっていない時は、正常な形状をしています。
圧力がかかると口が開いてエアーが漏れます。
確認は目視ではなく、必ず外して手で変形させながら確認してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:可変吸気システム
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/27(金) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD6型さん:
>こんにちは。
>エンジン仕様をNAペリにするとパワーバンドが狭く、
>5速直結のようなクロスミッションが必要だと言われますよね。

いいえ、本当のレース用エンジンでも、ノーマルミッションで走れます。
実際にJSSという昔のレースでは、ノーマルミッションを使用するレギュレーションでしたが、問題はありませんでした。


>787Bは可変吸気システムによってパワーバンドを広げているそうですが、
>チューニングカーでこのシステムを採用したという話は聞いたことがありません。
>可変吸気システムというのは、そうおいそれと作れるようなものではないのでしょうか?

いいえ、費用さえかかって良いなら作れます。
中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATと仕様について
 マサ  - 06/1/27(金) 0:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
こんばんは。ギアーは2速です。大体5000回転位だったと思います。結構排気音が大きいので聞き逃したのかもしれませんが、ノックはしてなかった様に思います。よろしくお願いします!

>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マサさん:
>>アドバイスありがとうございます。ブローしたのは、普通に交差点を曲がってアクセルを踏み込み1〜2秒後にフロント側がブローしました。サーキットやドリフトでは仕様していません。走行距離は83000km位です。オイルはロータリー用を3000km走るごとに交換していました。よろしくお願いします!
>
>そのときのギアーは何速でしたか?エンジン回転数はどれぐらいまで加速しましたか?カリカリと言うようなノックの音はしましたか?
>教えてください。
>中村
>
>
>>
>>▼若葉マーク」さん:
>>>▼マサさん:
>>>
>>>ブローされた状況を説明された方がいいですよ。
>>>
>>>>こんばんは。FC後期を所有しているのですが先日エンジンブローしました・・・。
>>>>仕様は 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(65度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)のCPUです。
>>>>水温が低すぎるとやはりエンジンに良くないのでしょうか?
>>>>ブローの原因になったのは何なのでしょうか?教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 さかい  - 06/1/26(木) 23:39 -

   返信ありがとうございます。ホースを確認したところ、タービンに近いところのホースのつなぎ目からオイルのようなものがにじみ出したような感じでたれていました。にじみ出てくるということは、やはりエアーも漏れているのでしょうか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

可変吸気システム
 FD6型  - 06/1/26(木) 23:30 -

   こんにちは。
エンジン仕様をNAペリにするとパワーバンドが狭く、
5速直結のようなクロスミッションが必要だと言われますよね。
787Bは可変吸気システムによってパワーバンドを広げているそうですが、
チューニングカーでこのシステムを採用したという話は聞いたことがありません。
可変吸気システムというのは、そうおいそれと作れるようなものではないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:DSSCについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/1/26(木) 23:21 -

   ▼パールホワイトFDさん:
>Defi DSSCについて車検対応にするために
>純正のスピードメーター、オドメーター、燃料計を
>残した形でDSSCを取り付けられる様に
>レイアウト出来ますか?またどのくらいの費用が
>かかりますか?教えて下さい。

こんばんわ。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。車検にも通るように、ノーマルは外さないで後付けのメーターとしての
取り付けも思案中です。
今のところコラムの上にうまく固定が出来ないかどうかを
検討しています。

簡潔にコラムの上に、ステーなどを作って取り付けるのは
問題なさそうです。

できるだけ早いうちにお答えできるようにしようと思っておりますので
ご興味がありましたら
メールにて問いあわせいただければと思います。

金井
・ツリー全体表示

Re:スロットル洗浄
 爆走FD  - 06/1/26(木) 23:05 -

   ▼だいさん:
>こんばんわ。いつも楽しく拝見させて頂いています。
>
>質問なのですが、以前FCのスロットルはキャブレタークリーナーで洗浄してはいけないという、ご意見があったのですがFDではどうなのでしょう?
>
>また、キャブレタークリーナーで洗浄してはいけない場合は何で洗浄すれば良いのでしょうか?
>
>宜しくお願い致します。

FDも一緒でダメですよ。
バタフライ周辺?に黒いゴムがありますから。
・ツリー全体表示

Re:FC後期のオリフィスについて!
 オブジェなFC  - 06/1/26(木) 21:40 -

   ▼Aspecさん:
>▼オブジェなFCさん:
>>こんばんは!またまた利用させていただきます!ブーストトラブルで悩んでおりますが、FC後期のバキュームホース類には、オリフィスが入ってるホースが有ると知人に聞いたのですが、自分の車は中古で、前オーナーがバキュームホースを全てシリコンホースに交換してありました!一応、全て脱着して確認した所(ちょ〜大変でした!)オリフィスの様な物は、一つも確認できませんでした!ノーマルのFCは、どこのホースにオリフィスが入っているのでしょうか?もしオリフィスが入っていない場合は、どのような症状になるのでしょうか?また、そのまま走行していても問題ないでしょうか?お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します!
>
>画像のAのホースの中に入ってます。

はじめまして!Aspecさん!ご投稿ありがとうございます!どうりで無い訳ですね・・・。詳しい画像付きでのご投稿ありがとうございました!感謝いたします!
・ツリー全体表示

23 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free