2006 / 1
 
25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブーストアップしません!笑っ!
 白の4型  - 06/1/26(木) 2:35 -

   オブジェなFCさん

初めまして、アクチュエーターは強化ですか?ブーコンのトラブルは考えられないですか?アクセルワークに自信が有るならアクチュエーターに繋がるバキュームホースをメクラにしてブーストが掛かるかどうかを試すって方法も有ります。危険ですが…。
・ツリー全体表示

Re:フォグ類について
 けい  - 06/1/26(木) 1:49 -

   ▼13Bさん:
>▼けいさん:
>>▼13Bさん:
>>>こんにちは。FDの3型に乗る者です。自分のFDは純正フロントバンパーですが、フォグ自体が付いていません。夜の走行を少しでも視認しやすくするために取り付けを考えておりますが、どのようなものが良いのかわかりません。空気抵抗などを考えると、大きいライトは付けるのは気が引けます。気になるのがデイライトなど最近よく目にしますが、ライトとしての役目は薄いでしょうか??どなたか取り付けていらっしゃる方がいましたら長所、短所教えてくださればうれしいです。その他フォグについて情報ありましたらお聞かせください。皆さんよろしくお願いします。
>>>(ナイトさんこのように利用してしまいすみません)
>>
>>明るすぎる補助灯は確か車検を通りませんので、ヘッドライト強化の方向で考えられたらどうですか?HIDやブースターとか。
>
>お返事ありがとうございます。
>明るすぎるのは車検が通らないんですか〜初めて知りました(汗)。
>やはりヘッドライト強化ですか。。。わかりましたありがとうございます!

自分も気になったのでちょっと調べてみましたが、今はヘッドライトと合わせた光量で判断されるみたいですね。
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/A/A_9.htm
車検対応と謳われたものなら多分大丈夫なのでしょうが、それでどの程度実効があるのか自分は使ったことが無いのでわかりません。
お役に立てなくて済みません。
・ツリー全体表示

Re:4BEATと仕様について
 マサ  - 06/1/25(水) 21:50 -

   アドバイスありがとうございます。ブローしたのは、普通に交差点を曲がってアクセルを踏み込み1〜2秒後にフロント側がブローしました。サーキットやドリフトでは仕様していません。走行距離は83000km位です。オイルはロータリー用を3000km走るごとに交換していました。よろしくお願いします!

▼若葉マーク」さん:
>▼マサさん:
>
>ブローされた状況を説明された方がいいですよ。
>
>>こんばんは。FC後期を所有しているのですが先日エンジンブローしました・・・。
>>仕様は 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(65度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)のCPUです。
>>水温が低すぎるとやはりエンジンに良くないのでしょうか?
>>ブローの原因になったのは何なのでしょうか?教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 秀太  - 06/1/25(水) 19:28 -

   ▼へちょいさん:
>FDI型に乗ってます。へちょいと申します。
>
>便乗質問で申し訳ありません。
>
>>秀太さん
>私もスタ○ボ160iを使用しています。
>お尋ねしたいのですが、AT-030を接続されているでしょうか?
>FCのときはAT-030無しでもスタ○ボを使用出来たのですが、
>FDに接続したところ、上手く動作しないのでお尋ねしました。
>回答を頂けると幸いです。
>よろしくお願いします。


僕が使っているのは”RS-170i”という機種ですが、
AT-030は使用していません。

確かAT-030を使わないと、リモコンでエンジンスタートした時に、
エアコンのスイッチがONになっていても、エアコンが作動しないんですよね?

僕の場合、
「夏場にエアコンで涼しくできなくても、
 冬場の朝、出勤の時に暖気(暖房)できればいいや」
と割り切っていたので、あえてAT-030は使いませんでした。

しかし、
なぜかリモコンでエンジンスタートした時にでも、
エアコンをONにしておけば、ちゃんと作動しているんです。
1年以上使用していますが、とくに問題なさそうなので、
そのまま使用しています。
結果オーライです(笑)

機種が違っても同じだとおもうのですが、
参考になったでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップしません!笑っ!
 オブジェなFC  - 06/1/25(水) 18:23 -

   ▼若葉さん:
>▼オブジェなFCさん:
>
>その有名なショップと言う出品者に問い合わせれないのですか?
>
はじめまして。、若葉さん!ご投稿ありがとうございます!一応確認はしたのですが、ロータリー系のショップでないのでわからないそうです!O/Hの明細を頂きましたので、タービンは大丈夫だと思います!なにか思い当りましたら、宜しくです!
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップしません!笑っ!
 オブジェなFC  - 06/1/25(水) 18:15 -

   ▼必殺仕事人さん:
>排気系は、いじってあるんですか?

はじめまして!必殺仕事人さん!ご投稿ありがとうございます!排気系は、車検対応の左右出しと、フロントパイプ、触媒アダプターになります!ちなみに、むき出しエアクリ、ノーマルインタークーラーです!何か思い当たりましたら、宜しくです!
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップしません!笑っ!
 オブジェなFC  - 06/1/25(水) 18:09 -

   ▼だいさん:
>▼オブジェなFCさん:
>>こんばんは!いつも拝見させて頂いております!ちょっとお聞きしたいのですが、先日オークションにて、ハイフロータービンとハイフロー用ECUを手に入れ、EVCと一緒に、取り付けをいたしましたが、EVCにてブーストアップが出来ません!EVCが、ONでもOFFでも、ブースト圧が0.7までしか上がりません!原因がわからないのですが、何が考えられますでしょうか?タービンはO/H後3000キロの中古品で、有名なショップからの出品でした!ECUはブースト1.0まで対応しているそうです!EVCは、トラストのプロフェックBの新品で、取り付けはタービンのコンプレッサーハウジングとアクチュエーターをEVCのソレノイドに繋ぎ、純正のインタークーラー下のソレノイドのうち一つをメクラにて殺してあります!ちなみに御社様のFBCDは、付いておりません!シロ−ト考えで申し訳ないのですが、アクチュエーターのロッドの調整が悪いのでしょうか?それともECUから、なんらかの制御が入っているのでしょうか?EVCの繋ぎ方からしてECUからの制御の介入が有るとは思えないのですが・・・。何か原因が思い当たる様でしたら、教えて下さい!宜しくお願い致します!
>
>こんばんは。。。
>自分もFCのハイフローなんでちょっと。。
>自分のはEVCがオフだとブーストが0.4くらいまでしかあがりませんよ。たぶんこれが
>正常なはずだったと思います。ブーコンオフでそんなブーストがかかることがそもそも
>おかしいと思うのですが。。

はじめまして、だいさん!ご投稿ありがとうございます!そうなんですか?なにぶんはじめてのターボ車で、しかもロータリなので、いじり方がわかりません!笑っ!昔は86に乗ってたので・・・。知人のFCと同じEVCの接続をしたのですが・・・。知人はノーマルタービン、ノーマルECUで、FBCD付きです!EVCはまったく同じ物なんですが・・・。普通に1.2キロ位まで上げてます!驚っ!
・ツリー全体表示

Re:リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 へちょい  - 06/1/25(水) 16:01 -

   FDI型に乗ってます。へちょいと申します。

便乗質問で申し訳ありません。

>秀太さん
私もスタ○ボ160iを使用しています。
お尋ねしたいのですが、AT-030を接続されているでしょうか?
FCのときはAT-030無しでもスタ○ボを使用出来たのですが、
FDに接続したところ、上手く動作しないのでお尋ねしました。
回答を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

アイドリング調整
 よし E-MAIL  - 06/1/25(水) 14:58 -

   こんにちわ。
以前の掲示板を見させてもらったのですが、私にもアイドリング調整のファイルを送ってはいただけないでしょうか?
できればファーストアイドルの調整法もお教えいただきたいのですが・・・
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

4BEAT仕様について。
 飛翔白麗  - 06/1/25(水) 13:42 -

   こんにちは、飛翔白麗です。
車はFD4型で、BOOST UPを計画しています。
○ートエクゼ ラムエアーインテークシステム、デュアルフロントチューブ、METALIT(STD)、FD800SSマフラー、純正タービンの組み合わせでしたら、
4BEETの仕様はどれになりますか?
宜しく、お願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCがエンストします。
 kai  - 06/1/25(水) 12:51 -

   私も、交差点などで停止するなどの時にクラッチを踏むとエンストする時がありました。
原因はななさんと同じでクラッチスイッチの不良です。
その時にエアコンのONにするとエンストの確立が非常に高くなったりしました。
ディーラーの方と話してみると
アイドリングを保つためのスイッチは色々あるらしく
私が覚えてるだけでクラッチ・エアコン・シフトとあるそうです。
これらのスイッチは、普段からON・OFFが頻繁に行われているので
それなりに乗ってる車だと、交換したほうが良いということでした。

それ以外だと、吸気?ホースの何処かで漏れてるとエンストしたりするとか・・。

私も詳しくないので(ディーラー任せです)曖昧な事しかいえませんが
頑張って原因を突き止めてください。
・ツリー全体表示

Re:リモコンエンジンスタータ取り付けについて。。
 まさ  - 06/1/25(水) 10:27 -

   FCに乗ってます。
同じく自分も「サンヨ○テクニカ スタ○ボ」を着けています。
自分も寒いのが苦手で、ハチロク時代から着けております。
交換はターボタイマーと同じ要領で、意外と簡単です。
ただ、車種によってはオルタネーターに接続しなければならないです。
(FCでは線を接続しないとエンジンがかかりませんでした)

あと・・・ちょっと情報を耳にしたのですが。。
そのスタ○ボ・・・当たりはずれがハッキリ出るそうで、クレームがひどいようです。
そんなわけで?エンジンスターターから撤退するとの事です。
早めに購入を・・・
・ツリー全体表示

Re:4BEATと仕様について
 若葉マーク」  - 06/1/25(水) 9:13 -

   ▼マサさん:

ブローされた状況を説明された方がいいですよ。

>こんばんは。FC後期を所有しているのですが先日エンジンブローしました・・・。
>仕様は 剥き出しエアクリ、フロントパイプ&マフラー社外(触媒ノーマル)、タービンノーマル、ローテンプサーモ(65度)、ブーストコントローラー(0.8k)、社外プラグコード、4BEAT(NO、312199 T→N M→H B→N)のCPUです。
>水温が低すぎるとやはりエンジンに良くないのでしょうか?
>ブローの原因になったのは何なのでしょうか?教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップしません!笑っ!
 若葉  - 06/1/25(水) 9:10 -

   ▼オブジェなFCさん:

その有名なショップと言う出品者に問い合わせれないのですか?

>こんばんは!いつも拝見させて頂いております!ちょっとお聞きしたいのですが、先日オークションにて、ハイフロータービンとハイフロー用ECUを手に入れ、EVCと一緒に、取り付けをいたしましたが、EVCにてブーストアップが出来ません!EVCが、ONでもOFFでも、ブースト圧が0.7までしか上がりません!原因がわからないのですが、何が考えられますでしょうか?タービンはO/H後3000キロの中古品で、有名なショップからの出品でした!ECUはブースト1.0まで対応しているそうです!EVCは、トラストのプロフェックBの新品で、取り付けはタービンのコンプレッサーハウジングとアクチュエーターをEVCのソレノイドに繋ぎ、純正のインタークーラー下のソレノイドのうち一つをメクラにて殺してあります!ちなみに御社様のFBCDは、付いておりません!シロ−ト考えで申し訳ないのですが、アクチュエーターのロッドの調整が悪いのでしょうか?それともECUから、なんらかの制御が入っているのでしょうか?EVCの繋ぎ方からしてECUからの制御の介入が有るとは思えないのですが・・・。何か原因が思い当たる様でしたら、教えて下さい!宜しくお願い致します!
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップしません!笑っ!
 必殺仕事人  - 06/1/25(水) 7:12 -

   排気系は、いじってあるんですか?
・ツリー全体表示

ブーストトラブル
 さかい  - 06/1/25(水) 2:17 -

   はじめまして。当方、3型のFDに乗っています。少し前からブーストが正常にかかたり、あまりブーストがかからなかったりという症状が出てきたのですが、今日は最高でも0.5ちょっとしかかからず、まったく加速にパンチがありませんでした。症状は、アクセル全開にしたときにプライマリからセカンダリまで0.5ちょっとしかかからずトルク感がありません。何が悪いのでしょうか? 車は80パイのタイコ型マフラーが着いている以外はフルノーマルです。
・ツリー全体表示

タ−ビンブロ−?
 白FD  - 06/1/25(水) 1:34 -

   こんばんわ、中村さん。
題名についてお聞きしたいことがあります。
ここ二週間
にエンジン始動時にマフラ−から白煙が凄くでてきます。
最初は寒いから水蒸気かなと思ったのですがどう見ても違うようなんです
(一応、白煙はマフラ−出口からすぐ上にあがり、2〜3メ−トルぐらいで水蒸気のように消えるのですが・・・) それは、暖気中、水温0度ぐらいから80℃ぐらいまで白煙は徐々に少なくなるのですがでています
 一度水温が上がって、通常走行時やアイドリング中やフル加速状態ではでてないみたいです。 でも、一度エンジンを切り、10〜15秒後ぐらいにエンジンをかけると、ひどくはないのですが、かけた直後に少しでできます。
 エンジンOILは交換してから、1500キロぐらいですが交換時にゲ−ジのFぐらいだったのが今日みたらFから5ミリぐらいしたにありました
 1500キロのって一度も足してなくてこれぐらいの減りだったら正常でしょうか? タ−ビンのシ−ルからオイルがもれてるのでしょうか?
やはりタ−ビンがいってしまっているのでしょうか? もしくはエンジン?
プラグは新品に交換しても無理でした。 ただ、後一つエンジン始動時にかけた瞬間にエンジンが単発みたいになるのです、そのままかアクセルを少しあおると正常にもどります。 ただ一つ気になるが、FC時代につけていたアクセル300をFDにつけたのですが、つけた当初かなり調子良かったのがもしかしてこわれたのでしょうか? 一応、プラグをみるとリ−ディング側は純正プラグが白茶ぐらいで焼けています(前後)
 
・ツリー全体表示

Re:ベ−スアイドル調整について
 白いFD  - 06/1/25(水) 1:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白いFDさん:
>>皆さん、こんばんわ。
>>当方、FDI型の乗っています
>>P−FC制御なのですが、ベ−スアイドルの調整はどのようにやったらよいのでしょうか? 整備書どうりのやり方でよいのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>いいえ、P−FCはコンピューターのアイドル制御の停止が出来ませんから、
>AASを動かして、回転数がアイドル設定回転数(P−FCに設定している回転数)を上回る位置を確認し、そこから少し絞ったぐらいの位置で良いですよ。
>中村

中村さん、有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:ノッキングについて
 Kyo  - 06/1/25(水) 0:57 -

   アドバイス有難うございます。
カプラを抜いて確認してみます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼Kyoさん:
>>さっそくの返信有難うございました。
>>もしかするとエンジンからくるノッキングかもと思いすこしビビッてたのですが、安心しました。
>>さきほど、エンジンを掛けてエンジンルームの音を聞いてみたのですが、エアポンプの辺りから変な音がする様な感じがしますので(あくまでも感じですが・・・)、おそらくエアポンプなのでしょう。
>>ちなみにもし、エアポンプをナイトさんで交換するとなると、いくら位になりますか?
>
>エアーポンプは部品代だけでも9万ぐらいしますよ。
>エアーポンプはカプラーを抜くと停止します。停止させて再現するかどうか確認してください。それからです。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼Kyoさん:
>>>>はじめまして。いつも見させて戴いています。
>>>>私の車はFDの6型のP-FC付きなのですが、ここ最近、変にノッキング値が上がる事があります。
>>>>通常、10〜20の値で変動しているのですが、2500回転以下からアクセルをすこし大目(ブースと0.5ぐらい)に開くと10〜20ぐらいの平坦なグラフが、一点だけ「針」みたいに一気に上がり(ノッキング値40〜120でバラつきます)、一気にまた平坦に戻ります。(アクセル開度は変えてません。)
>>>>この「針」みたいなグラフが現れる回転域は2300〜3300回転ぐらいでそれ以外の回転数では発生しません。また、アクセルを全開まで踏み込んだ時には、同じ様にノッキングが上がる事がありますが、発生する確率は3分の1以下ぐらいです。
>>>>これは何かのノイズが入っているのでしょうか?ノッキングが発生する時に異音は聞こえません。ちなみにECUとマフラー以外は全てノーマルです。
>>>>2300〜3300の回転数というとエアポンプがオン/オフになる回転数なので、エアポンプ異常のノイズかなとは思っているのですが・・・。
>>>
>>>はい、その回転だけなら、たぶんノックではありません。(音も聞こえないのですよね)原因はわかりませんが、大丈夫だと思いますよ。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>色々書いてしまってすいません。ご教授戴ければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:フォグ類について
 13B  - 06/1/24(火) 23:55 -

   ▼けいさん:
>▼13Bさん:
>>こんにちは。FDの3型に乗る者です。自分のFDは純正フロントバンパーですが、フォグ自体が付いていません。夜の走行を少しでも視認しやすくするために取り付けを考えておりますが、どのようなものが良いのかわかりません。空気抵抗などを考えると、大きいライトは付けるのは気が引けます。気になるのがデイライトなど最近よく目にしますが、ライトとしての役目は薄いでしょうか??どなたか取り付けていらっしゃる方がいましたら長所、短所教えてくださればうれしいです。その他フォグについて情報ありましたらお聞かせください。皆さんよろしくお願いします。
>>(ナイトさんこのように利用してしまいすみません)
>
>明るすぎる補助灯は確か車検を通りませんので、ヘッドライト強化の方向で考えられたらどうですか?HIDやブースターとか。

お返事ありがとうございます。
明るすぎるのは車検が通らないんですか〜初めて知りました(汗)。
やはりヘッドライト強化ですか。。。わかりましたありがとうございます!
・ツリー全体表示

25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free