2006 / 1
 
29 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

FDリアボックスについて
 FD3型  - 06/1/22(日) 22:42 -

   RX−7(FD3S)3型に乗っております。
このたびRZのリアボックスを中古で手に入れたのですが、ボルトオンで可能なんでしょうか?それと鍵がついてこなかったんですが、鍵のみ購入できるのでしょうか?
取り付けした方いましたらレスいただけないでしょうか

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FCがエンストします。
 なな  - 06/1/22(日) 21:27 -

   こんにちわ。いつも楽しく拝見させてもらってます。

さて私のライトチューニングFC後期なのですが最近時々エンストします。特に走り始めのエンジンが冷えているときです。近所迷惑にならないようエンジンをかけて暖気をせずにエンジンの回転も上げずにゆっくり走りだすのですが信号の手前からクラッチを踏んだ状態、もしくはニュートラルにしてクラッチを踏んでない状態などでゆっくり走っている(車が停止する直前の徐行状態)ときエンストします。

4年前くらいにも同じような症状があってディーラーでクラッチスイッチが壊れていますと言われ交換してもらったら症状がなくなりました。

とりあえず来週末にでもディーラーに持って行こうと思いますがまたクラッチスイッチ?3〜4年で壊れるのかなと?何分ド素人なので色々教えていただけると助かります。

(車の仕様は純正エアクリ、HKSマフラー、片山レーシングECU、FD燃料ポンプ、新品プラグ あと交換後2年のスロポジで調整もしています。)
・ツリー全体表示

Re:バックライトについて
 ZZT  - 06/1/22(日) 20:27 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼叢雲さん:
>> 今晩は、何時も参考にさせて頂いております。今回の件、バックライトについてなのですが教えて頂きたく、投稿させて頂きます。
>> 本日先程、バックライトが点灯していないのに気づき電球を確認した所電球切れはしておらず、両方共切れてはいませんでした。そこでヒューズを確認しようとした所、バックライトのヒューズが何処に有るのか解りませんでした。御存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
>> 過去ログを探索したのですが、探し方が悪かったのか探索しても探せなかったので投稿させて頂きました。車種はFD3SI型タイプXになります、どうぞ宜しく御願い致します。
>
>バックアップライトのヒューズは、運転席のドライバーの右足の横にあるヒューズボックスで、15Aのメータヒューズです。
>
>中村

私の前乗っていた3型は、ミッションのバックランプSWの線が
切れていました。ヒューズでなかった場合、参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:バックライトについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/22(日) 19:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼叢雲さん:
> 今晩は、何時も参考にさせて頂いております。今回の件、バックライトについてなのですが教えて頂きたく、投稿させて頂きます。
> 本日先程、バックライトが点灯していないのに気づき電球を確認した所電球切れはしておらず、両方共切れてはいませんでした。そこでヒューズを確認しようとした所、バックライトのヒューズが何処に有るのか解りませんでした。御存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
> 過去ログを探索したのですが、探し方が悪かったのか探索しても探せなかったので投稿させて頂きました。車種はFD3SI型タイプXになります、どうぞ宜しく御願い致します。

バックアップライトのヒューズは、運転席のドライバーの右足の横にあるヒューズボックスで、15Aのメータヒューズです。

中村
・ツリー全体表示

Re:ミッションオイル&デフオイル交換
 ヒロP  - 06/1/22(日) 18:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ヒロPさん:
>>くだらない質問なのですが、ミッションオイル&デフオイル交換はナイトさんでやってもらえるのでしょうか?
>
>はい、やっています。
>
>
>予約とか必要ですか?
>
>
>はい、事前にご連絡をいただけますでしょうか。
>宜しくお願いします。
>中村
>
>
>>
>>車種 FD5型RS


回答ありがとうございました。
オイル交換するときは連絡いたします。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

バックライトについて
 叢雲  - 06/1/22(日) 18:33 -

    今晩は、何時も参考にさせて頂いております。今回の件、バックライトについてなのですが教えて頂きたく、投稿させて頂きます。
 本日先程、バックライトが点灯していないのに気づき電球を確認した所電球切れはしておらず、両方共切れてはいませんでした。そこでヒューズを確認しようとした所、バックライトのヒューズが何処に有るのか解りませんでした。御存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
 過去ログを探索したのですが、探し方が悪かったのか探索しても探せなかったので投稿させて頂きました。車種はFD3SI型タイプXになります、どうぞ宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの件
 TAKA  - 06/1/22(日) 18:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼TAKAさん:
>>御社の4BEAT(FC3S)の件で仕様を伺いたいのですが、
>>312415でT/N M/H B/N SPC FC3S、B10と書いてあります。
>>この4BEATを、フルノーマル車に御社のFBCDとFC605ですが、使用に
>>問題があるでしょうか?また、EBS4を付けた方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
>
>そのCPは、
>
>タービンがノーマルでHKSのマフラーが装着されています。
>レブリミットは無解除のベーシックです。
>
>そのまま使われても問題ないですよ。ブーストコントローラー無しで上げたいのでしたら、FBCDを装着してもOKですし、ブーストコントローラーを装着されるのでしたら、FBCDは外してください。
>中村


中村様、ご教授ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ハイオクくんと燃料タンクについて
 DK  - 06/1/22(日) 16:45 -

   メカとは縁のない記事にレスしていただいてありがとうございました。

>秀太さん
  大変参考になります。心から感謝を。

>0727さん
  なるほど。しかし燃料ポンプがどこにあるのか知りません(笑)

>匿名さん
  まことにごもっとも。気の持ちようと言うのは至言だと思います。
  しかし、燃費グッズを売る会社も、効果のない物は売らないでしょうし。
  難しいですよね。

m(_ _)m
・ツリー全体表示

Re:ラジエターについて
   - 06/1/22(日) 12:07 -

   ▼タキノさん:
>こんばんは。 タキノです。
>
>ラジエターの交換を考えてるのですが、どのような材質が良いでしょうか?
>あと、2層と3層どちらがよいでしょうか?
>
>FD1型で町乗りのみです。
>水温はECU読みで最高100℃ぐらいです。
>
>よろしくお願いします。
街乗りのみであれば、問題ないと思いますが、
VFCなどのファンコントローラを付けるのも良いと思いますよ。
それで十分と思います。
・ツリー全体表示

Re:ミッションオイル&デフオイル交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/22(日) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ヒロPさん:
>くだらない質問なのですが、ミッションオイル&デフオイル交換はナイトさんでやってもらえるのでしょうか?

はい、やっています。


予約とか必要ですか?


はい、事前にご連絡をいただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
中村


>
>車種 FD5型RS
・ツリー全体表示

ミッションオイル&デフオイル交換
 ヒロP WEB  - 06/1/22(日) 5:28 -

   くだらない質問なのですが、ミッションオイル&デフオイル交換はナイトさんでやってもらえるのでしょうか?予約とか必要ですか?

車種 FD5型RS
・ツリー全体表示

Re: ありがとうございました
 0727  - 06/1/21(土) 22:45 -

   >返信有難う御座います。サーモスタットを疑って純正新品に交換しました。
>水温計が狂っている場合、どのような表示になるのでしょうか?常に3〜4度高く表示されるとか、安定しないなどあるのでしょうか?

それは壊れ方に寄るので一概には言えません。
過去ログにもあるように、簡易的に見たいのでしたら沸騰しているお湯の中にセンサー部を浸けてみて、100度近辺を示すか見るべきでしょう。それでも数度の誤差は出るのかもしれませんが、大きくはずれているかどうかはわかると思います。

確実に差があるか確認したいならばメーカーに点検に出しましょう。
・ツリー全体表示

Re:みなさんに相談です!!
 0727  - 06/1/21(土) 22:41 -

   でしたら、触媒はエアポンプレス対応スポーツ触媒、マフラーはチタン、エアポンプ関係やエアコン関係部品の撤去、前後バンパーリーンフォースメントの撤去、リヤシートの撤去と2人乗りへの記載変更、ボンネットのドライカーボン化、スペアタイヤの取り外し、軽量ドライバッテリー、サーキット走るときだけ助手席撤去、アルミ材質のダンパー、・・・・くらいですかね。
ロールケージを入れなければ1100kgの中盤あたり行くのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:みなさんに相談です!!
 みやっち  - 06/1/21(土) 22:31 -

   ▼0727さん:
>公道走らずサーキットオンリーですか?
>
>排気系のオールチタン化、エアポンプ関係やエアコン関係部品の撤去、内装内張関係の撤去、前後バンパーリーンフォースメントの撤去、助手席とリヤシートの撤去、ボンネットとドア、リヤハッチのドライカーボン化(ウェットカーボンではなく)、ガラスのアクリルまたはポリカーボネート化・・・・・こんなところが効果がすぐあるのではないでしょうか。お金もかかりますが。

お返事ありがとうございます。
サーキットメインでちょい公道、車検合格くらいが希望です。
・ツリー全体表示

Re:ハイオクくんと燃料タンクについて
 匿名希望  - 06/1/21(土) 20:49 -

   水をさすようですが、その手のグッズの効果は、気持ちの問題です。
そんなもので燃費が良くなるなら、メーカーが純正で採用します…。石油元売り会社もそうです。
自動車メーカーは少しでも燃費を良くするために、毎年莫大な予算をかけて研究してるんですから。
・ツリー全体表示

Re: ありがとうございました
 白色FC  - 06/1/21(土) 16:29 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼白色FCさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼白色FCさん:
>>>>こんにちは、お世話になっております。
>>>>FC後期でお聞きしたいのですが、冷却水のエア抜きは普通キャップから付け足していくと思うのですが、それ以外にエンジン側のエア抜きをする方法などありますでしょうか?
>>>>小さなことでもかまいませんのでお教えいただけたら幸いです。
>>>
>>>FCはラジエターのキャップからの注水だけでOKです。
>>>でも新規にエンジンを載せ変えたような場合は、スロットルのファーストアイドルカムのホースからエアーを抜いたほうが良いですよ。
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>ご回答有難う御座いました。
>>前回ナイト様で水交換をしていただいた直後は84度くらいで冷えていたのですが、半年後の今、冬にも関わらずまた89度前後になっています。それでエアをかんでいるのかと思った次第です。
>
>冬ですから冷却が悪くなったとは考えにくいですよね。そうなると、サーモスタットが悪くなったとか、水温計が狂ったとか、そのようなことが考えられます。
>中村

返信有難う御座います。サーモスタットを疑って純正新品に交換しました。
水温計が狂っている場合、どのような表示になるのでしょうか?常に3〜4度高く表示されるとか、安定しないなどあるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:困りました。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/21(土) 16:25 -

   ▼シンさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼シンさん:
>>>H8のFDに乗るものです。
>>>
>>>前回のご相談、3000rpmあたりからアクセルを強く踏むと
>>>ふけなくなる症状(ヒューエルセーフ?)がでるっていうことで。
>>>ご指示のとおり、その後 デーラーでチェックをいれてもらいましたら
>>>エラーの内容で、ソレノイドバルブと表示されたようです。
>>>
>>> 車の仕様ですが、TO4S,FconSZ,マフラー,メタル触媒といった具合です。
>>>
>>>ソレノイドはシングルに伴い使用していないので、表示されても不思議では
>>>ないような気がしますが。。
>>>
>>> 上記仕様にして、数ヶ月は問題なく走行できました。
>>>最近、症状が突然でてきて困っております。
>>> 
>>>原因として考えられるのはなんなのでしょうか。
>>> ご存知でしたら、よろしくお願い致します。
>>>
>>> 
>>ソレノイドは何種類かありますが、TCNTやCCNTなどのソレノイドが無かったり、配線が切れていたりすると、フェールセーフになります。
>>
>
> ディーラーに確認してみます。 
>
>
>>それとF−con(サブコン)を装着されていますね。それを外しても症状は同じですか?
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
> こちらは、はずしても症状がでるそうです。
>さらに、同型の純正CPUに交換しても症状が改善されなかったそうです。
>しかし、FconVproでは、症状がなくなったといってました。
>
> これらが意味することは なんでしょうか。。。。

それはフェールセーフだと言うことだと思いますよ。
中村


>また、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re: ありがとうございました
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/21(土) 16:24 -

   ▼白色FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼白色FCさん:
>>>こんにちは、お世話になっております。
>>>FC後期でお聞きしたいのですが、冷却水のエア抜きは普通キャップから付け足していくと思うのですが、それ以外にエンジン側のエア抜きをする方法などありますでしょうか?
>>>小さなことでもかまいませんのでお教えいただけたら幸いです。
>>
>>FCはラジエターのキャップからの注水だけでOKです。
>>でも新規にエンジンを載せ変えたような場合は、スロットルのファーストアイドルカムのホースからエアーを抜いたほうが良いですよ。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>ご回答有難う御座いました。
>前回ナイト様で水交換をしていただいた直後は84度くらいで冷えていたのですが、半年後の今、冬にも関わらずまた89度前後になっています。それでエアをかんでいるのかと思った次第です。

冬ですから冷却が悪くなったとは考えにくいですよね。そうなると、サーモスタットが悪くなったとか、水温計が狂ったとか、そのようなことが考えられます。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンの寿命
 14年前のFC  - 06/1/21(土) 15:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼14年前のFCさん:
>>いつもいろいろと参考にさせていただいています。
>>おうかがいしたいことがあります。
>>マフラー交換のみで91000km乗ってきたFCの負圧がアイドリング時に−30mmkg/cm2にまで上がってきてしまいました。
>>以前80000kmくらいの時に圧縮はそろそろ正常の範囲からはみ出そうですとディーラーでいわれましたがこのまま普通に乗っているとブローするようなことはあるでしょうか?なるべくブーストをかけないで乗っていますが。
>>ご意見をお聞かせいただければと思います。
>
>エンジンが消耗すると、ハウジングに段つきが付いたり、シールが磨耗したりします。その結果圧縮漏れが大きくなって、トルクが下がったり、始動性が悪くなったり、アイドルでかぶりやすくなったりします。
>しかし、磨耗してもいきなり破損することはありません。破損する時はそれなりの理由があるときです。
>アイドル時の負圧はアイドル調整やプラグのコンディションで大きく変ります。
>再度確認してください。91000Kではエンジンはまだまだ使える範囲のはずです。(ダストを吸いやすいようなエアクリなどを装着していなければ、その距離は問題になりません)
>コンプレッションはいくつでしょうか?それが一番肝心です。
>
>中村

ありがとうございます。
プラグは新品にしてオイルも替えてアイドリングも調整してみての症状です。
エアクリーナーは純正交換タイプを使用しております。
一度コンプレションを測定してみます。
・ツリー全体表示

Re:困りました。
 シン  - 06/1/21(土) 14:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼シンさん:
>>H8のFDに乗るものです。
>>
>>前回のご相談、3000rpmあたりからアクセルを強く踏むと
>>ふけなくなる症状(ヒューエルセーフ?)がでるっていうことで。
>>ご指示のとおり、その後 デーラーでチェックをいれてもらいましたら
>>エラーの内容で、ソレノイドバルブと表示されたようです。
>>
>> 車の仕様ですが、TO4S,FconSZ,マフラー,メタル触媒といった具合です。
>>
>>ソレノイドはシングルに伴い使用していないので、表示されても不思議では
>>ないような気がしますが。。
>>
>> 上記仕様にして、数ヶ月は問題なく走行できました。
>>最近、症状が突然でてきて困っております。
>> 
>>原因として考えられるのはなんなのでしょうか。
>> ご存知でしたら、よろしくお願い致します。
>>
>> 
>ソレノイドは何種類かありますが、TCNTやCCNTなどのソレノイドが無かったり、配線が切れていたりすると、フェールセーフになります。
>

 ディーラーに確認してみます。 


>それとF−con(サブコン)を装着されていますね。それを外しても症状は同じですか?
>中村


 こちらは、はずしても症状がでるそうです。
さらに、同型の純正CPUに交換しても症状が改善されなかったそうです。
しかし、FconVproでは、症状がなくなったといってました。

 これらが意味することは なんでしょうか。。。。
また、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

29 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free