2006 / 1
 
33 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

プラグコードについて
 タキノ  - 06/1/18(水) 21:57 -

   こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。
私は1型のFDに乗っているのですが、FDのプラグコードは型によって違うのでしょうか?
パーツカタログでは、違うと思うのですが・・・。
それと、違うとして、1型に後期?のものを使用しても大丈夫でしょうか?

お教えください。お願いします。
・ツリー全体表示

FCのリアロアアームブッシュについて
 紅月@T板金  - 06/1/18(水) 21:50 -

   こんにちは。
先日左リアタイヤを交換しようとしていると、タイヤにガタがあることに気がつきました。
タイヤを外してチェックしてみると、ナックルとロアアームをつなぐトーコン以外の2つのブッシュのうち下側のブッシュにガタがありました。
揺するとコトコトと音がするくらいのガタなんですが、このブッシュはノーマルでピロとかではないですよね?(ゴムブッシュならちぎれても音はしないような気がするので・・)
またナックルを外そうとしたんですけど、ブッシュのところのカラーみたいなものが引っかかって抜けませんでした。
この部分はどのように外せばよいですか?
ドライブシャフトのスプラインを抜く方法は、ハブのセンターナットを緩めた状態でナックルとロアアームとを切り離し、ドライブシャフトについた状態のナットにソケットを当ててハンマーで打ち抜く方法で問題ありませんか?
センターナットのサイズも教えていただけると幸いです。
今回は金銭的な問題でガタの無いロアアームと交換しようと思っていますが、この部分のブッシュはよくガタつくものなのでしょうか?
あとトーコンをキャンセルした場合のこの2つのブッシュの必要性はどうなんでしょう?
長々と質問ばかりになりましたが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:パワーFC 暖気運転中のノック値
 秀太  - 06/1/18(水) 21:44 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>▼秀太さん:
>>暖気運転中、水温が上がるまでの間に、
>>突発的にノック値が60〜90に一瞬あがる時があります。
>>
>>また、十分暖気して水温が80℃以上になって走りはじめると、
>>10〜20分の間、やはり突発的にノック値が40〜60に上がる時があります。
>>
>>それ以降は、時々あがったとしても40くらいです。
>>
>>これは何か異常でしょうか?
>>
>>よろしくお願いします。
>
>1月10日の投稿で、まさに同じような話題があります。
>何かのノイズを拾っているのではないか、とのことでしたよ。

ありがとうございます。
先程、確認しました。
・ツリー全体表示

Re:FC3S後期のオイルクーラ周りの締め付けトル...
 FC3S−GTX  - 06/1/18(水) 21:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC3S−GTXさん:
>>FC3S後期に乗るものです。
>>
>>この度、オイル漏れを解消するために、純正オイルクーラホース2本の交換を行おうと思っております。そこでオイルクーラ側、エンジン側の純正ホース取り付けボルトの締め付けトルクをどなたかご教授いただけないでしょうか?
>>
>>過去検索で一箇所は5.5−7kであることが分かったのですが、残り三箇所が分かりません。
>
>整備解説書にオイルクーラー部分の締め付けトルクが書かれていませんから、
>一般的なトルクで良いと思います。大体5−6Kではないでしょうか。
>
>
>>また、作業上の注意点などアドバイス頂けますと幸いです。
>
>それも特にはありません。コアーのフィンなどをいためないように作業をしてください。結構大変ですよ。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いいたします。

中村様
御回答いただけ幸いです。

ありがとう御座いました。
・ツリー全体表示

パワーFCについて。
 初心者FD乗り  - 06/1/18(水) 19:50 -

   質問なんですが、現在フルノーマルの状態のFDに乗っています。
今後、吸排気、ブーストアップを予定しております。
後々の事を考えて最初にパワーFCを導入しようと思ってるのですが、フルノーマル車両にパワーFCは何か不具合ありますでしょうか。
素人考えでは、確かパワーFCのノーマルデータは剥き出しキノコのエアクリにストレートマフラーのセッティングデータと聞いてますんで、全体的に濃くて燃費の悪化が考えられると思うのですが、補正をいじればそれは改善できるのかな・・・と。
・ツリー全体表示

バキュームホースの内経について
 LED  - 06/1/18(水) 19:45 -

   始めまして、
つい先日エンジンルームを点検していると、
カチカチに硬化したバキュームホースが
至るところで確認できました。

そろそろ交換しなければいけないといけないと感じました。
そこで質問なのですが、FDに使用しているバキュームホースの
内径は何φのものが使用されているのでしょうか、
市販には4φとか6φとか色々あるので、
FDにはどの径のものが合うのかご教授下さい。
使用部位によって径が異なる場合、何φと何φのものを要すれば
間に合うのか、ご教授下さい。
大まかな使用量(長さ)も判ると大変助かります。

宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:慣らし運転のことで
 大介 E-MAIL  - 06/1/18(水) 18:05 -

   ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:純正水温計のアラームについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 13:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
>おはようございます。FD4型シングルタービン仕様に乗る者です。4日ほど前からエンジン始動から社外水温計が50度を超えるまでアラームが鳴りっぱなしになります。最近クーラントの交換もしたばかりですし、特に水漏れがしている箇所も見当たらないのですが・・・。そして昨日なのですが、水温が安定(78度くらい)してきているのに信号等で停車するとまた鳴ります。その後発進すると消えますが・・。すみません。原因が全く分からないので、ご教授お願いします。ちなみに
ラジエターはアルミ2層でローテンプサーモ付きです。

水量が不足しているはずです。ウオーターポンプ上部にあるキャップを開けて、補水してください。
エアーが抜けていなかったのではないでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC後期のエンジン始動の際
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 13:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼まささん:
>FC後期のエンジン始動の際にセルを回すときなのですがたまにカチカチとなるだけでスターターが回らず大体3回目ぐらいでいつもスターターが回りエンジンがやっとかかるのですが何が原因でしょうか?

カチカチと音がするなら、リダクションギアーは作動しているのかもしれません。
それでスターターが正常で、それでも作動しないなら。
バッテリーからのメーンの電源に接触不良などが考えられます。
バッテりー端子やスターター部分の端子などをチェックして、配線内部に損傷が無いかも確認してください。
中村


>スターター本体は、別の車で正常に作動を確認したものに2度ほど付け替えたのですが症状は、変わらずバッテリーもバッチリです!
>車側で何か問題があるのかなーと思いつつ・・・わからなくてリレーか何かあるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FC3S後期のオイルクーラ周りの締め付けトル...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 13:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼FC3S−GTXさん:
>FC3S後期に乗るものです。
>
>この度、オイル漏れを解消するために、純正オイルクーラホース2本の交換を行おうと思っております。そこでオイルクーラ側、エンジン側の純正ホース取り付けボルトの締め付けトルクをどなたかご教授いただけないでしょうか?
>
>過去検索で一箇所は5.5−7kであることが分かったのですが、残り三箇所が分かりません。

整備解説書にオイルクーラー部分の締め付けトルクが書かれていませんから、
一般的なトルクで良いと思います。大体5−6Kではないでしょうか。


>また、作業上の注意点などアドバイス頂けますと幸いです。

それも特にはありません。コアーのフィンなどをいためないように作業をしてください。結構大変ですよ。
中村


>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

純正水温計のアラームについて
 FD  - 06/1/18(水) 11:36 -

   おはようございます。FD4型シングルタービン仕様に乗る者です。4日ほど前からエンジン始動から社外水温計が50度を超えるまでアラームが鳴りっぱなしになります。最近クーラントの交換もしたばかりですし、特に水漏れがしている箇所も見当たらないのですが・・・。そして昨日なのですが、水温が安定(78度くらい)してきているのに信号等で停車するとまた鳴ります。その後発進すると消えますが・・。すみません。原因が全く分からないので、ご教授お願いします。ちなみにラジエターはアルミ2層でローテンプサーモ付きです。
・ツリー全体表示

FC後期のエンジン始動の際
 まさ  - 06/1/18(水) 10:28 -

   FC後期のエンジン始動の際にセルを回すときなのですがたまにカチカチとなるだけでスターターが回らず大体3回目ぐらいでいつもスターターが回りエンジンがやっとかかるのですが何が原因でしょうか?
スターター本体は、別の車で正常に作動を確認したものに2度ほど付け替えたのですが症状は、変わらずバッテリーもバッチリです!
車側で何か問題があるのかなーと思いつつ・・・わからなくてリレーか何かあるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDII型さん:
>FD前期用の中古の4BEATを購入しようと考えているのですが、
>シリアルナンバーが511295と書いてありました。
>このECUの仕様を教えて頂けないでしょうか?
>
>お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。

そのCPは、
触媒ストレート、保安基準マフラー、純正フロントパイプ。
エアーポンプ停止、メタポンやファンの設定はノーマルで、
レブリミット8600rpm。

ブースト圧の設定が1Kのアドバンスです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

Re:御社製品について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 9:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ナイトファンさん:
>こんばんは
>
>昔、ナイトさんの商品でリプレイスドコンバーターなるものが
>ありましたが、これは俗に言う触媒ストレートと、
>どこか違うのでしょうか?
>サイレンサーがついてる??

はい、ステンレス製で触媒部分がサイレンサーになっていました。
中村


>触媒ストレート(当時の相場1万5000円位が多い)との価格差
>があるものですから。
>
>教えて下さい。宜しくお願いいたします。
>
>PS
>当方は公道での触媒レスは違法であることを承知しており、公道での使用はいたしません。
・ツリー全体表示

Re:慣らし運転のことで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 9:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼大介さん:
>当方のFDがエンジンオーバーホールからそろそろ帰ってきます。
>そこで図々しいお願いですがナイト様の慣らしマニュアルを当方宛に送っていただけませんでしょうか?
>宜しくお願いします。

お送りしました、参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:慣らし運転のことで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>▼大介さん:
>>当方のFDがエンジンオーバーホールからそろそろ帰ってきます。
>>そこで図々しいお願いですがナイト様の慣らしマニュアルを当方宛に送っていただけませんでしょうか?
>>宜しくお願いします。
>
>便乗ですいませんが、私にもいただけますでしょうか?

お送りしました。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動 FD1型
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/18(水) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼MKさん:
>こんばんは。先月12月はエンジンの始動の件でご教授ありがとうございました。今回直ったと思い安心していたのですが、また始動しなくなってしまいました。プラグを清掃して(まだ新しい9番4本)かかるのですがアイドリングがアクセルをふかさないと下がってきてしまいエンストしてしまいます。アイドル調整を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

1型FDでしたらボンネットの裏にアイドル調整の方法を書いたステッカーが張ってあるはずです。しかし、わかりにくいようでしたら、弊社までメールをください。説明書を添付して返信します。
中村
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 だい  - 06/1/18(水) 1:56 -

   ▼秀太さん:
>以前乗っていたFCのフロントに、
>
>17-8.5j-off+44 225-35-17に8ミリのスぺーサーで履かせていました。
>
>爪おりなし、ノーマル形状足回り3cm程度ダウン、キャンバーノーマルで、
>内側スプリングの受けとホイールの隙間がかなりギリギリ、
>上から見るとフェンダーから1ミリくらいホイールがはみ出て見える感じでした。
>
>リアに同じホイールで245-35-17で、内側外側どちらも余裕ありました。
>フェンダーからかなり内側に入っているように見えてあまりカッコよくなかったかも(苦笑)
>
>参考にしてください。

参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 だい  - 06/1/18(水) 1:01 -

   ▼紅月さん:
>▼kaijiさん:
>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>▼だいさん:
>>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>>▼だいさん:
>>>>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>>>>▼だいさん:
>>>>>>>>こんばんは。
>>>>>>>>ありがちな質問なのですがこのたび新しいホイールを買おうと思ってます。
>>>>>>>>そこでリム幅とオフセットについてはけるかどうか教えてください。
>>>>>>>>車種fc3s後期フロントつめ折 リア無加工。車高調装備です。
>>>>>>>>
>>>>>>>>フロントに8.5Jの17インチホイールは無謀でしょうか?タイヤは215か225
>>>>>>>>を考えています。
>>>>>>>>リアは9J+22の17インチを入れようとしているのですが、フェンダーからでてしまいますか?また9.5Jを入れた場合のオフセットはどのくらいになるのでしょうか?
>>>>>>>>タイヤは235をはきます。
>>>>>>>>
>>>>>>>>履かせたことある方よろしくお願いします。
>>>>>>>
>>>>>>>前後どちらも結構無理があると思います。
>>>>>>>
>>>>>>>フロントは8J+30を履いたことがありますが、
>>>>>>>225だと車高調のバネにタイヤが接触しました。
>>>>>>>車高調の太さにもよりますが、
>>>>>>>爪折りしているとしても8.5Jは履けるかどうか・・・
>>>>>>>
>>>>>>>本当に内も外もミリ単位のぎりぎりになるでしょうから、
>>>>>>>車の個体差によって接触してしまうと思います。
>>>>>>>
>>>>>>>リアは、9J+40ぐらいが安全です。
>>>>>>>235なら+35か+30でも大丈夫かもしれませんが、
>>>>>>>これまた個体差によっては接触するかもしれません。
>>>>>>>おそらく+22は1cmほど外に出ると思いますよ。
>>>>>>>
>>>>>>>いずれにしろ、どなたか知り合いでその太さのホイールを
>>>>>>>持っている人がいませんか?
>>>>>>>実際にスペーサーをいろいろ変えて履いて確かめるのが確実と思います。
>>>>>>
>>>>>>返信ありがとうございます!
>>>>>>やっぱり厳しいみたいですね。
>>>>>>以前フロント17インチ8J+28のタイヤ215を履いたことがあって普通に履けたんでもしかしてと思ったんですが・・・普通にと言っても内側はバネとの間に指が入らない
>>>>>>くらいでしたが・・・
>>>>>>リアは以前に17インチ9J+28タイヤ245をためし履きしたら内側はぜんぜん余裕
>>>>>>があって履けました。でもさすがに+22は厳しいみたいですね。
>>>>>>
>>>>>>とても参考になりました!ありがとうございます。
>>>>>
>>>>>すごいなあ。フロント8J+28の215って入るんですか?
>>>>>でも、8.5Jにすると、同じ215でも幅広になりますから、
>>>>>外側が厳しそうですね。
>>>>>
>>>>>リアは9J+28で245なら内側は余裕だと思います。
>>>>>もしそれで外側が入ったのなら、
>>>>>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>>>>>ホントにぎりぎりでしょうね。
>>>>
>>>>
>>>>返答ありがとうございます。
>>>>
>>>>ん〜なんか自分のFCには入るみたいです。個体差ですかね?
>>>>すごいキャンバーつけてるわけではないです。
>>>>さすがに8.5Jは無謀そうなので諦めます。
>>>>
>>>>リアは9J+28外側入りました。あと3ミリくらい余裕があるようにはみえました。
>>>>ウイニングリミテッドさんはどんなオフセットのホイールをはかせているのですか?
>>>>よかったら教えてもらえませんか?
>>>>
>>>>よろしくおねがいします。
>>>
>>>私の場合、フロントがノーマルフェンダーのときは、
>>>8J+30の205か、7.5J+30の215でした。
>>>
>>>現在はフジタのオーバーフェンダーを入れてますので、
>>>9J+22の245です。Sタイヤだと幅広なせいか、ぎりぎりです。
>>>
>>>リアはノーマル爪折りなしで9J+40の255です。
>>>こっちもかなりぎりぎりで、5mmのスペーサーを入れたら当たりました。
>>>
>>>あまり参考にならなくてすいません。
>>
>>フロントに8J+32に15mmスペーサー、215-45-17
>>リアに9J+42に15mmスペーサー、235-45-17
>>これで、結構ツライチです。頑張れば、フロントにあと5mm程度スペーサーが入るかも知れません。
>>
>>あくまで私のFCの場合なので、参考にして下さい。
>
>私は昔ツメ折なしのリアに9J+15を入れてましたよ!タイヤは215/45でしたが、結構ぎりぎりでした。
>235だと、40扁平ならぎりぎりいけるかもしれないですが、45扁平だと干渉すると思います。
>フロントはツメ折ありで9j+30に215/45をはかせてました。車高調の種類とかにもよると思いますが、私の車は内も外もぎりぎりでした。
>フェンダーの真上から見た感じでは、タイヤのショルダーは少しは見出し気味な感じでした。
>車高はタイヤがフェンダーに被るかどうかって位で、キャンバーはリアは下げっぱなしの修正なしで、フロントは純正アッパーマウントの調整幅全開にしてました。
>参考にしてください。
>ちなみに今はブリスターフェンダー入れてフロント9J+0、リアは10J+0を入れてます… 爆

自分がリアにはこうとしているのは235の45扁平なんです。。。タイヤはもうあるんで変更できないんで。でももしかしたら+22ならはけるかもしれないですね。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 だい  - 06/1/18(水) 0:53 -

   ▼kaijiさん:
>▼ウイニングリミテッドさん:
>>▼だいさん:
>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>▼だいさん:
>>>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>>>▼だいさん:
>>>>>>>こんばんは。
>>>>>>>ありがちな質問なのですがこのたび新しいホイールを買おうと思ってます。
>>>>>>>そこでリム幅とオフセットについてはけるかどうか教えてください。
>>>>>>>車種fc3s後期フロントつめ折 リア無加工。車高調装備です。
>>>>>>>
>>>>>>>フロントに8.5Jの17インチホイールは無謀でしょうか?タイヤは215か225
>>>>>>>を考えています。
>>>>>>>リアは9J+22の17インチを入れようとしているのですが、フェンダーからでてしまいますか?また9.5Jを入れた場合のオフセットはどのくらいになるのでしょうか?
>>>>>>>タイヤは235をはきます。
>>>>>>>
>>>>>>>履かせたことある方よろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>前後どちらも結構無理があると思います。
>>>>>>
>>>>>>フロントは8J+30を履いたことがありますが、
>>>>>>225だと車高調のバネにタイヤが接触しました。
>>>>>>車高調の太さにもよりますが、
>>>>>>爪折りしているとしても8.5Jは履けるかどうか・・・
>>>>>>
>>>>>>本当に内も外もミリ単位のぎりぎりになるでしょうから、
>>>>>>車の個体差によって接触してしまうと思います。
>>>>>>
>>>>>>リアは、9J+40ぐらいが安全です。
>>>>>>235なら+35か+30でも大丈夫かもしれませんが、
>>>>>>これまた個体差によっては接触するかもしれません。
>>>>>>おそらく+22は1cmほど外に出ると思いますよ。
>>>>>>
>>>>>>いずれにしろ、どなたか知り合いでその太さのホイールを
>>>>>>持っている人がいませんか?
>>>>>>実際にスペーサーをいろいろ変えて履いて確かめるのが確実と思います。
>>>>>
>>>>>返信ありがとうございます!
>>>>>やっぱり厳しいみたいですね。
>>>>>以前フロント17インチ8J+28のタイヤ215を履いたことがあって普通に履けたんでもしかしてと思ったんですが・・・普通にと言っても内側はバネとの間に指が入らない
>>>>>くらいでしたが・・・
>>>>>リアは以前に17インチ9J+28タイヤ245をためし履きしたら内側はぜんぜん余裕
>>>>>があって履けました。でもさすがに+22は厳しいみたいですね。
>>>>>
>>>>>とても参考になりました!ありがとうございます。
>>>>
>>>>すごいなあ。フロント8J+28の215って入るんですか?
>>>>でも、8.5Jにすると、同じ215でも幅広になりますから、
>>>>外側が厳しそうですね。
>>>>
>>>>リアは9J+28で245なら内側は余裕だと思います。
>>>>もしそれで外側が入ったのなら、
>>>>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>>>>ホントにぎりぎりでしょうね。
>>>
>>>
>>>返答ありがとうございます。
>>>
>>>ん〜なんか自分のFCには入るみたいです。個体差ですかね?
>>>すごいキャンバーつけてるわけではないです。
>>>さすがに8.5Jは無謀そうなので諦めます。
>>>
>>>リアは9J+28外側入りました。あと3ミリくらい余裕があるようにはみえました。
>>>ウイニングリミテッドさんはどんなオフセットのホイールをはかせているのですか?
>>>よかったら教えてもらえませんか?
>>>
>>>よろしくおねがいします。
>>
>>私の場合、フロントがノーマルフェンダーのときは、
>>8J+30の205か、7.5J+30の215でした。
>>
>>現在はフジタのオーバーフェンダーを入れてますので、
>>9J+22の245です。Sタイヤだと幅広なせいか、ぎりぎりです。
>>
>>リアはノーマル爪折りなしで9J+40の255です。
>>こっちもかなりぎりぎりで、5mmのスペーサーを入れたら当たりました。
>>
>>あまり参考にならなくてすいません。
>
>フロントに8J+32に15mmスペーサー、215-45-17
>リアに9J+42に15mmスペーサー、235-45-17
>これで、結構ツライチです。頑張れば、フロントにあと5mm程度スペーサーが入るかも知れません。
>
>あくまで私のFCの場合なので、参考にして下さい。

返信ありがとうございます。
フロントよくはいりましたね。。。すごいです。

参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

33 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free