2006 / 1
 
34 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:fcのホイールについて。
 だい  - 06/1/18(水) 0:47 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>▼だいさん:
>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>▼だいさん:
>>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>>▼だいさん:
>>>>>>こんばんは。
>>>>>>ありがちな質問なのですがこのたび新しいホイールを買おうと思ってます。
>>>>>>そこでリム幅とオフセットについてはけるかどうか教えてください。
>>>>>>車種fc3s後期フロントつめ折 リア無加工。車高調装備です。
>>>>>>
>>>>>>フロントに8.5Jの17インチホイールは無謀でしょうか?タイヤは215か225
>>>>>>を考えています。
>>>>>>リアは9J+22の17インチを入れようとしているのですが、フェンダーからでてしまいますか?また9.5Jを入れた場合のオフセットはどのくらいになるのでしょうか?
>>>>>>タイヤは235をはきます。
>>>>>>
>>>>>>履かせたことある方よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>前後どちらも結構無理があると思います。
>>>>>
>>>>>フロントは8J+30を履いたことがありますが、
>>>>>225だと車高調のバネにタイヤが接触しました。
>>>>>車高調の太さにもよりますが、
>>>>>爪折りしているとしても8.5Jは履けるかどうか・・・
>>>>>
>>>>>本当に内も外もミリ単位のぎりぎりになるでしょうから、
>>>>>車の個体差によって接触してしまうと思います。
>>>>>
>>>>>リアは、9J+40ぐらいが安全です。
>>>>>235なら+35か+30でも大丈夫かもしれませんが、
>>>>>これまた個体差によっては接触するかもしれません。
>>>>>おそらく+22は1cmほど外に出ると思いますよ。
>>>>>
>>>>>いずれにしろ、どなたか知り合いでその太さのホイールを
>>>>>持っている人がいませんか?
>>>>>実際にスペーサーをいろいろ変えて履いて確かめるのが確実と思います。
>>>>
>>>>返信ありがとうございます!
>>>>やっぱり厳しいみたいですね。
>>>>以前フロント17インチ8J+28のタイヤ215を履いたことがあって普通に履けたんでもしかしてと思ったんですが・・・普通にと言っても内側はバネとの間に指が入らない
>>>>くらいでしたが・・・
>>>>リアは以前に17インチ9J+28タイヤ245をためし履きしたら内側はぜんぜん余裕
>>>>があって履けました。でもさすがに+22は厳しいみたいですね。
>>>>
>>>>とても参考になりました!ありがとうございます。
>>>
>>>すごいなあ。フロント8J+28の215って入るんですか?
>>>でも、8.5Jにすると、同じ215でも幅広になりますから、
>>>外側が厳しそうですね。
>>>
>>>リアは9J+28で245なら内側は余裕だと思います。
>>>もしそれで外側が入ったのなら、
>>>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>>>ホントにぎりぎりでしょうね。
>>
>>
>>返答ありがとうございます。
>>
>>ん〜なんか自分のFCには入るみたいです。個体差ですかね?
>>すごいキャンバーつけてるわけではないです。
>>さすがに8.5Jは無謀そうなので諦めます。
>>
>>リアは9J+28外側入りました。あと3ミリくらい余裕があるようにはみえました。
>>ウイニングリミテッドさんはどんなオフセットのホイールをはかせているのですか?
>>よかったら教えてもらえませんか?
>>
>>よろしくおねがいします。
>
>私の場合、フロントがノーマルフェンダーのときは、
>8J+30の205か、7.5J+30の215でした。
>
>現在はフジタのオーバーフェンダーを入れてますので、
>9J+22の245です。Sタイヤだと幅広なせいか、ぎりぎりです。
>
>リアはノーマル爪折りなしで9J+40の255です。
>こっちもかなりぎりぎりで、5mmのスペーサーを入れたら当たりました。
>
>あまり参考にならなくてすいません。

いえいえ、そんなことありません!
オーバーフェンダーですか。。。いいですね!自分も一時期購入しようとしました。
金銭的な問題で諦めましたが。。。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

FC3S後期のオイルクーラ周りの締め付けトルク...
 FC3S−GTX  - 06/1/18(水) 0:41 -

   FC3S後期に乗るものです。

この度、オイル漏れを解消するために、純正オイルクーラホース2本の交換を行おうと思っております。そこでオイルクーラ側、エンジン側の純正ホース取り付けボルトの締め付けトルクをどなたかご教授いただけないでしょうか?

過去検索で一箇所は5.5−7kであることが分かったのですが、残り三箇所が分かりません。
また、作業上の注意点などアドバイス頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:純正の油圧計について
 ZZT  - 06/1/18(水) 0:31 -

   ▼かずさん:
>エンジン回転をあげれば上がるのですがアイドリングだと0になってるのですが大丈夫か心配です。オイル回ってないかと ナイトさんお願いします

油圧センサーの端子の部分にオイル等の汚れはありませんか。
端子を掃除して接点復活剤などを使用して繋ぎ直しても
同じですか。センサーの端子を外してボディーアースしてみて
メーターは、すぐ動きますか。
・ツリー全体表示

Re:FDのレッドゾーン
 しるく  - 06/1/18(水) 0:13 -

   ▼だいさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。
>
>質問なのですが、当方FDVI型 RBに乗っております。
>先日、峠走行時に7500rpmを超えた時にピーという警告音が鳴ったのですが
>これはレブリミットにまで回したための警告音でしょうか?
>
>また、そうならばエンジンにダメージというのはあるのでしょうか?
>
>使用としましてはΦ80マフラー、エアクリーナー、ポン付けパワーFCです。

こんにちはFD2型のしるくです。

パワーFCの初期リミットは、書き替えてなければ
確か8100回転だったと思います。
燃料カットだったか・・・点火カットするのも頼める所がある様です。
どちらもエンジンに良くない感じですね。(^^;)

ガックシと力が抜けるので、音だけでは本当のリミットではなかったかもしれません。私はドノーマルの時にスピードリミッターでしたが、車速はデジタル読みピークで168キロだったと思います。

4BEATではレブリミット解除機能もありましたね。
・ツリー全体表示

Re:純正の油圧計について
 hyde  - 06/1/17(火) 23:15 -

   ▼かずさん:
>エンジン回転をあげれば上がるのですがアイドリングだと0になってるのですが大丈夫か心配です。オイル回ってないかと ナイトさんお願いします
車種はFDですか?FCですか?
純正の油圧計は、かなりアバウトになっていますし、すぐ壊れます。(FD)
センサーの故障もよくあります。(FC)
社外のメーターを、付けたほーがいいですよ。
・ツリー全体表示

純正の油圧計について
 かず  - 06/1/17(火) 22:13 -

   エンジン回転をあげれば上がるのですがアイドリングだと0になってるのですが大丈夫か心配です。オイル回ってないかと ナイトさんお願いします
・ツリー全体表示

Re:パワーFC 暖気運転中のノック値
 ウイニングリミテッド  - 06/1/17(火) 21:34 -

   ▼秀太さん:
>暖気運転中、水温が上がるまでの間に、
>突発的にノック値が60〜90に一瞬あがる時があります。
>
>また、十分暖気して水温が80℃以上になって走りはじめると、
>10〜20分の間、やはり突発的にノック値が40〜60に上がる時があります。
>
>それ以降は、時々あがったとしても40くらいです。
>
>これは何か異常でしょうか?
>
>よろしくお願いします。

1月10日の投稿で、まさに同じような話題があります。
何かのノイズを拾っているのではないか、とのことでしたよ。
・ツリー全体表示

Re:FDのレッドゾーン
 ウイニングリミテッド  - 06/1/17(火) 21:31 -

   ▼だいさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。
>
>質問なのですが、当方FDVI型 RBに乗っております。
>先日、峠走行時に7500rpmを超えた時にピーという警告音が鳴ったのですが
>これはレブリミットにまで回したための警告音でしょうか?
>
>また、そうならばエンジンにダメージというのはあるのでしょうか?
>
>使用としましてはΦ80マフラー、エアクリーナー、ポン付けパワーFCです。

レブの警告音でしょうね。

ただ、1回鳴らしたからといって、いきなりエンジンが壊れる訳ではありません。
鳴らすような走りを繰り返していると、消耗は早いということです。

ちなみに、以前中村さんが、「高回転側はトルクが落ち込むから、
6500rpmあたりでのシフトアップを」と勧めていた記憶があります。

まあ、どうしてもギアが合わないコーナーはありますし、
2、3速のまま引っ張っりたい時もありますよね。
いつもでないなら、そんなに気にしないでいいと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 秀太  - 06/1/17(火) 19:56 -

   以前乗っていたFCのフロントに、

17-8.5j-off+44 225-35-17に8ミリのスぺーサーで履かせていました。

爪おりなし、ノーマル形状足回り3cm程度ダウン、キャンバーノーマルで、
内側スプリングの受けとホイールの隙間がかなりギリギリ、
上から見るとフェンダーから1ミリくらいホイールがはみ出て見える感じでした。

リアに同じホイールで245-35-17で、内側外側どちらも余裕ありました。
フェンダーからかなり内側に入っているように見えてあまりカッコよくなかったかも(苦笑)

参考にしてください。
・ツリー全体表示

FDのレッドゾーン
 だい  - 06/1/17(火) 19:50 -

   こんばんは。いつも参考にさせて頂いています。

質問なのですが、当方FDVI型 RBに乗っております。
先日、峠走行時に7500rpmを超えた時にピーという警告音が鳴ったのですが
これはレブリミットにまで回したための警告音でしょうか?

また、そうならばエンジンにダメージというのはあるのでしょうか?

使用としましてはΦ80マフラー、エアクリーナー、ポン付けパワーFCです。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 紅月  - 06/1/17(火) 15:07 -

   ▼kaijiさん:
>▼ウイニングリミテッドさん:
>>▼だいさん:
>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>▼だいさん:
>>>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>>>▼だいさん:
>>>>>>>こんばんは。
>>>>>>>ありがちな質問なのですがこのたび新しいホイールを買おうと思ってます。
>>>>>>>そこでリム幅とオフセットについてはけるかどうか教えてください。
>>>>>>>車種fc3s後期フロントつめ折 リア無加工。車高調装備です。
>>>>>>>
>>>>>>>フロントに8.5Jの17インチホイールは無謀でしょうか?タイヤは215か225
>>>>>>>を考えています。
>>>>>>>リアは9J+22の17インチを入れようとしているのですが、フェンダーからでてしまいますか?また9.5Jを入れた場合のオフセットはどのくらいになるのでしょうか?
>>>>>>>タイヤは235をはきます。
>>>>>>>
>>>>>>>履かせたことある方よろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>前後どちらも結構無理があると思います。
>>>>>>
>>>>>>フロントは8J+30を履いたことがありますが、
>>>>>>225だと車高調のバネにタイヤが接触しました。
>>>>>>車高調の太さにもよりますが、
>>>>>>爪折りしているとしても8.5Jは履けるかどうか・・・
>>>>>>
>>>>>>本当に内も外もミリ単位のぎりぎりになるでしょうから、
>>>>>>車の個体差によって接触してしまうと思います。
>>>>>>
>>>>>>リアは、9J+40ぐらいが安全です。
>>>>>>235なら+35か+30でも大丈夫かもしれませんが、
>>>>>>これまた個体差によっては接触するかもしれません。
>>>>>>おそらく+22は1cmほど外に出ると思いますよ。
>>>>>>
>>>>>>いずれにしろ、どなたか知り合いでその太さのホイールを
>>>>>>持っている人がいませんか?
>>>>>>実際にスペーサーをいろいろ変えて履いて確かめるのが確実と思います。
>>>>>
>>>>>返信ありがとうございます!
>>>>>やっぱり厳しいみたいですね。
>>>>>以前フロント17インチ8J+28のタイヤ215を履いたことがあって普通に履けたんでもしかしてと思ったんですが・・・普通にと言っても内側はバネとの間に指が入らない
>>>>>くらいでしたが・・・
>>>>>リアは以前に17インチ9J+28タイヤ245をためし履きしたら内側はぜんぜん余裕
>>>>>があって履けました。でもさすがに+22は厳しいみたいですね。
>>>>>
>>>>>とても参考になりました!ありがとうございます。
>>>>
>>>>すごいなあ。フロント8J+28の215って入るんですか?
>>>>でも、8.5Jにすると、同じ215でも幅広になりますから、
>>>>外側が厳しそうですね。
>>>>
>>>>リアは9J+28で245なら内側は余裕だと思います。
>>>>もしそれで外側が入ったのなら、
>>>>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>>>>ホントにぎりぎりでしょうね。
>>>
>>>
>>>返答ありがとうございます。
>>>
>>>ん〜なんか自分のFCには入るみたいです。個体差ですかね?
>>>すごいキャンバーつけてるわけではないです。
>>>さすがに8.5Jは無謀そうなので諦めます。
>>>
>>>リアは9J+28外側入りました。あと3ミリくらい余裕があるようにはみえました。
>>>ウイニングリミテッドさんはどんなオフセットのホイールをはかせているのですか?
>>>よかったら教えてもらえませんか?
>>>
>>>よろしくおねがいします。
>>
>>私の場合、フロントがノーマルフェンダーのときは、
>>8J+30の205か、7.5J+30の215でした。
>>
>>現在はフジタのオーバーフェンダーを入れてますので、
>>9J+22の245です。Sタイヤだと幅広なせいか、ぎりぎりです。
>>
>>リアはノーマル爪折りなしで9J+40の255です。
>>こっちもかなりぎりぎりで、5mmのスペーサーを入れたら当たりました。
>>
>>あまり参考にならなくてすいません。
>
>フロントに8J+32に15mmスペーサー、215-45-17
>リアに9J+42に15mmスペーサー、235-45-17
>これで、結構ツライチです。頑張れば、フロントにあと5mm程度スペーサーが入るかも知れません。
>
>あくまで私のFCの場合なので、参考にして下さい。

私は昔ツメ折なしのリアに9J+15を入れてましたよ!タイヤは215/45でしたが、結構ぎりぎりでした。
235だと、40扁平ならぎりぎりいけるかもしれないですが、45扁平だと干渉すると思います。
フロントはツメ折ありで9j+30に215/45をはかせてました。車高調の種類とかにもよると思いますが、私の車は内も外もぎりぎりでした。
フェンダーの真上から見た感じでは、タイヤのショルダーは少しは見出し気味な感じでした。
車高はタイヤがフェンダーに被るかどうかって位で、キャンバーはリアは下げっぱなしの修正なしで、フロントは純正アッパーマウントの調整幅全開にしてました。
参考にしてください。
ちなみに今はブリスターフェンダー入れてフロント9J+0、リアは10J+0を入れてます… 爆
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 kaiji WEB  - 06/1/17(火) 10:22 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>▼だいさん:
>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>▼だいさん:
>>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>>▼だいさん:
>>>>>>こんばんは。
>>>>>>ありがちな質問なのですがこのたび新しいホイールを買おうと思ってます。
>>>>>>そこでリム幅とオフセットについてはけるかどうか教えてください。
>>>>>>車種fc3s後期フロントつめ折 リア無加工。車高調装備です。
>>>>>>
>>>>>>フロントに8.5Jの17インチホイールは無謀でしょうか?タイヤは215か225
>>>>>>を考えています。
>>>>>>リアは9J+22の17インチを入れようとしているのですが、フェンダーからでてしまいますか?また9.5Jを入れた場合のオフセットはどのくらいになるのでしょうか?
>>>>>>タイヤは235をはきます。
>>>>>>
>>>>>>履かせたことある方よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>前後どちらも結構無理があると思います。
>>>>>
>>>>>フロントは8J+30を履いたことがありますが、
>>>>>225だと車高調のバネにタイヤが接触しました。
>>>>>車高調の太さにもよりますが、
>>>>>爪折りしているとしても8.5Jは履けるかどうか・・・
>>>>>
>>>>>本当に内も外もミリ単位のぎりぎりになるでしょうから、
>>>>>車の個体差によって接触してしまうと思います。
>>>>>
>>>>>リアは、9J+40ぐらいが安全です。
>>>>>235なら+35か+30でも大丈夫かもしれませんが、
>>>>>これまた個体差によっては接触するかもしれません。
>>>>>おそらく+22は1cmほど外に出ると思いますよ。
>>>>>
>>>>>いずれにしろ、どなたか知り合いでその太さのホイールを
>>>>>持っている人がいませんか?
>>>>>実際にスペーサーをいろいろ変えて履いて確かめるのが確実と思います。
>>>>
>>>>返信ありがとうございます!
>>>>やっぱり厳しいみたいですね。
>>>>以前フロント17インチ8J+28のタイヤ215を履いたことがあって普通に履けたんでもしかしてと思ったんですが・・・普通にと言っても内側はバネとの間に指が入らない
>>>>くらいでしたが・・・
>>>>リアは以前に17インチ9J+28タイヤ245をためし履きしたら内側はぜんぜん余裕
>>>>があって履けました。でもさすがに+22は厳しいみたいですね。
>>>>
>>>>とても参考になりました!ありがとうございます。
>>>
>>>すごいなあ。フロント8J+28の215って入るんですか?
>>>でも、8.5Jにすると、同じ215でも幅広になりますから、
>>>外側が厳しそうですね。
>>>
>>>リアは9J+28で245なら内側は余裕だと思います。
>>>もしそれで外側が入ったのなら、
>>>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>>>ホントにぎりぎりでしょうね。
>>
>>
>>返答ありがとうございます。
>>
>>ん〜なんか自分のFCには入るみたいです。個体差ですかね?
>>すごいキャンバーつけてるわけではないです。
>>さすがに8.5Jは無謀そうなので諦めます。
>>
>>リアは9J+28外側入りました。あと3ミリくらい余裕があるようにはみえました。
>>ウイニングリミテッドさんはどんなオフセットのホイールをはかせているのですか?
>>よかったら教えてもらえませんか?
>>
>>よろしくおねがいします。
>
>私の場合、フロントがノーマルフェンダーのときは、
>8J+30の205か、7.5J+30の215でした。
>
>現在はフジタのオーバーフェンダーを入れてますので、
>9J+22の245です。Sタイヤだと幅広なせいか、ぎりぎりです。
>
>リアはノーマル爪折りなしで9J+40の255です。
>こっちもかなりぎりぎりで、5mmのスペーサーを入れたら当たりました。
>
>あまり参考にならなくてすいません。

フロントに8J+32に15mmスペーサー、215-45-17
リアに9J+42に15mmスペーサー、235-45-17
これで、結構ツライチです。頑張れば、フロントにあと5mm程度スペーサーが入るかも知れません。

あくまで私のFCの場合なので、参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:圧力漏れ
 プライベーター E-MAIL  - 06/1/17(火) 8:31 -

   ▼羽なしネジ留めさん:
>>>>触媒は、タービンを交換したときに、メタリットにしました。
>>>>相性が悪いのかと思い、触媒レスでも走ってみましたが、変化はありませんでした。
>>>
>>>それでは排気系は関係ないですね。
>
>横から失礼します、羽なしネジ留めと申します。
>SS480を自分で組んで似たような症状になりました。どんな状態にしても0.3しか掛からない…
>
>ナイトスポーツ様にて診断の結果、タービン交換によって相対的にマフラーの抜けが悪くなり、ブーストが掛からなくなっていたそうです。マフラー交換により解決しました。
>可能性の1つとして参考にしてみて下さい。
>
>#商品名出ちゃうと回答しづらくなると思いますのマフラーの種類に関してはメールで相談した方が良いと思いますよ。

返信ありがとうございます。
マフラーは全く疑っていなかったので、早速メールで相談してみます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 ウイニングリミテッド  - 06/1/17(火) 5:52 -

   ▼だいさん:
>▼ウイニングリミテッドさん:
>>▼だいさん:
>>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>>▼だいさん:
>>>>>こんばんは。
>>>>>ありがちな質問なのですがこのたび新しいホイールを買おうと思ってます。
>>>>>そこでリム幅とオフセットについてはけるかどうか教えてください。
>>>>>車種fc3s後期フロントつめ折 リア無加工。車高調装備です。
>>>>>
>>>>>フロントに8.5Jの17インチホイールは無謀でしょうか?タイヤは215か225
>>>>>を考えています。
>>>>>リアは9J+22の17インチを入れようとしているのですが、フェンダーからでてしまいますか?また9.5Jを入れた場合のオフセットはどのくらいになるのでしょうか?
>>>>>タイヤは235をはきます。
>>>>>
>>>>>履かせたことある方よろしくお願いします。
>>>>
>>>>前後どちらも結構無理があると思います。
>>>>
>>>>フロントは8J+30を履いたことがありますが、
>>>>225だと車高調のバネにタイヤが接触しました。
>>>>車高調の太さにもよりますが、
>>>>爪折りしているとしても8.5Jは履けるかどうか・・・
>>>>
>>>>本当に内も外もミリ単位のぎりぎりになるでしょうから、
>>>>車の個体差によって接触してしまうと思います。
>>>>
>>>>リアは、9J+40ぐらいが安全です。
>>>>235なら+35か+30でも大丈夫かもしれませんが、
>>>>これまた個体差によっては接触するかもしれません。
>>>>おそらく+22は1cmほど外に出ると思いますよ。
>>>>
>>>>いずれにしろ、どなたか知り合いでその太さのホイールを
>>>>持っている人がいませんか?
>>>>実際にスペーサーをいろいろ変えて履いて確かめるのが確実と思います。
>>>
>>>返信ありがとうございます!
>>>やっぱり厳しいみたいですね。
>>>以前フロント17インチ8J+28のタイヤ215を履いたことがあって普通に履けたんでもしかしてと思ったんですが・・・普通にと言っても内側はバネとの間に指が入らない
>>>くらいでしたが・・・
>>>リアは以前に17インチ9J+28タイヤ245をためし履きしたら内側はぜんぜん余裕
>>>があって履けました。でもさすがに+22は厳しいみたいですね。
>>>
>>>とても参考になりました!ありがとうございます。
>>
>>すごいなあ。フロント8J+28の215って入るんですか?
>>でも、8.5Jにすると、同じ215でも幅広になりますから、
>>外側が厳しそうですね。
>>
>>リアは9J+28で245なら内側は余裕だと思います。
>>もしそれで外側が入ったのなら、
>>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>>ホントにぎりぎりでしょうね。
>
>
>返答ありがとうございます。
>
>ん〜なんか自分のFCには入るみたいです。個体差ですかね?
>すごいキャンバーつけてるわけではないです。
>さすがに8.5Jは無謀そうなので諦めます。
>
>リアは9J+28外側入りました。あと3ミリくらい余裕があるようにはみえました。
>ウイニングリミテッドさんはどんなオフセットのホイールをはかせているのですか?
>よかったら教えてもらえませんか?
>
>よろしくおねがいします。

私の場合、フロントがノーマルフェンダーのときは、
8J+30の205か、7.5J+30の215でした。

現在はフジタのオーバーフェンダーを入れてますので、
9J+22の245です。Sタイヤだと幅広なせいか、ぎりぎりです。

リアはノーマル爪折りなしで9J+40の255です。
こっちもかなりぎりぎりで、5mmのスペーサーを入れたら当たりました。

あまり参考にならなくてすいません。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 RHC7  - 06/1/17(火) 3:03 -

   >
>返信ありがとうございます。参考になります。
>
>自分の履こうとしているオフセットもGTR用です。それで次に近いオフセットが
>+35なんです。履ければ+22の方をはきたいです。+22の方がスポークの
>曲がり具合がかっこいいですし・・・(あくまで自分はです。)
>ちなみにかなりキャンバーは強めでしたか?
>
>よろしくおねがいします。

私のはキャンバーはかなり弱めな感じですよ。
9Jに235なので引っ張り気味だから微妙なはみ出具合なだけで。255サイズなら間違い無くキップ切られるかと・・・
フェンダー叩き出しだけで履けるサイズだと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 だい  - 06/1/17(火) 0:22 -

   ▼RHC7さん:
>>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>>ホントにぎりぎりでしょうね。
>
>実際に9J+22タイヤ235−45のホイールをリアに履かせてました。
>出てると言えば出てるし、ツライチといえば超ツライチって感じで、
>フェンダー干渉無しでしたよ。(確かBNR32用の社外アルミ)
>ちなみに足は純正形状強化(3cm程度ダウン)、フェンダーも爪折してません。
>
>ただ、整備不良でキップきられても文句言えない感じの微妙なトコだったんで
>今は別の9J+35を履いてます。こっちは余裕な感じです。

返信ありがとうございます。参考になります。

自分の履こうとしているオフセットもGTR用です。それで次に近いオフセットが
+35なんです。履ければ+22の方をはきたいです。+22の方がスポークの
曲がり具合がかっこいいですし・・・(あくまで自分はです。)
ちなみにかなりキャンバーは強めでしたか?

よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 だい  - 06/1/17(火) 0:12 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>▼だいさん:
>>▼ウイニングリミテッドさん:
>>>▼だいさん:
>>>>こんばんは。
>>>>ありがちな質問なのですがこのたび新しいホイールを買おうと思ってます。
>>>>そこでリム幅とオフセットについてはけるかどうか教えてください。
>>>>車種fc3s後期フロントつめ折 リア無加工。車高調装備です。
>>>>
>>>>フロントに8.5Jの17インチホイールは無謀でしょうか?タイヤは215か225
>>>>を考えています。
>>>>リアは9J+22の17インチを入れようとしているのですが、フェンダーからでてしまいますか?また9.5Jを入れた場合のオフセットはどのくらいになるのでしょうか?
>>>>タイヤは235をはきます。
>>>>
>>>>履かせたことある方よろしくお願いします。
>>>
>>>前後どちらも結構無理があると思います。
>>>
>>>フロントは8J+30を履いたことがありますが、
>>>225だと車高調のバネにタイヤが接触しました。
>>>車高調の太さにもよりますが、
>>>爪折りしているとしても8.5Jは履けるかどうか・・・
>>>
>>>本当に内も外もミリ単位のぎりぎりになるでしょうから、
>>>車の個体差によって接触してしまうと思います。
>>>
>>>リアは、9J+40ぐらいが安全です。
>>>235なら+35か+30でも大丈夫かもしれませんが、
>>>これまた個体差によっては接触するかもしれません。
>>>おそらく+22は1cmほど外に出ると思いますよ。
>>>
>>>いずれにしろ、どなたか知り合いでその太さのホイールを
>>>持っている人がいませんか?
>>>実際にスペーサーをいろいろ変えて履いて確かめるのが確実と思います。
>>
>>返信ありがとうございます!
>>やっぱり厳しいみたいですね。
>>以前フロント17インチ8J+28のタイヤ215を履いたことがあって普通に履けたんでもしかしてと思ったんですが・・・普通にと言っても内側はバネとの間に指が入らない
>>くらいでしたが・・・
>>リアは以前に17インチ9J+28タイヤ245をためし履きしたら内側はぜんぜん余裕
>>があって履けました。でもさすがに+22は厳しいみたいですね。
>>
>>とても参考になりました!ありがとうございます。
>
>すごいなあ。フロント8J+28の215って入るんですか?
>でも、8.5Jにすると、同じ215でも幅広になりますから、
>外側が厳しそうですね。
>
>リアは9J+28で245なら内側は余裕だと思います。
>もしそれで外側が入ったのなら、
>論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>ホントにぎりぎりでしょうね。


返答ありがとうございます。

ん〜なんか自分のFCには入るみたいです。個体差ですかね?
すごいキャンバーつけてるわけではないです。
さすがに8.5Jは無謀そうなので諦めます。

リアは9J+28外側入りました。あと3ミリくらい余裕があるようにはみえました。
ウイニングリミテッドさんはどんなオフセットのホイールをはかせているのですか?
よかったら教えてもらえませんか?

よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

4BEATの仕様について
 FDII型  - 06/1/17(火) 0:10 -

   FD前期用の中古の4BEATを購入しようと考えているのですが、
シリアルナンバーが511295と書いてありました。
このECUの仕様を教えて頂けないでしょうか?

お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

パワーFC 暖気運転中のノック値
 秀太  - 06/1/16(月) 23:42 -

   暖気運転中、水温が上がるまでの間に、
突発的にノック値が60〜90に一瞬あがる時があります。

また、十分暖気して水温が80℃以上になって走りはじめると、
10〜20分の間、やはり突発的にノック値が40〜60に上がる時があります。

それ以降は、時々あがったとしても40くらいです。

これは何か異常でしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スロットルセンサーのエラーについて
 fumi  - 06/1/16(月) 23:33 -

   了解しました。
本当にありがたく思います。
それでは今後の段取り等はメールを送りますので
そちらで相談させてください。
宜しくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>弊社の製品でトラブルの可能性があるようなら、まずはこちらの責任で確認させていただきます。何も無ければそれに越したことは無いのですから。
>コンピューターのトラブルはほとんど無いと言って良いでしょう。
>そうなると残る事はアーストラブルなどです。でもまずはチェックさせてください。
>宜しくお願いします。
>中村
>
>
>▼fumiさん:
>>回答ありがとうございます。
>>
>>ナイトさんのハーネスを点検していただく事は可能です。
>>ご配慮ありがとうございます。
>>ですが本件の原因がこの部品である可能性は低いと思われます。
>>(もちろん可能性ゼロでないことは理解できます)
>>
>>関係ないかも知れませんが、デスクモニターにはスロットル以外にも
>>パージコントロールバルブや、O2センサーのエラーも出たことがあります。
>>しかし、パージバルブは新品交換後不具合品を確認してみたところ問題なし。
>>O2センサーは以前断線したので新品に交換してまだ1.4万kmと比較的新しく
>>故障に至るとは考えにくいですしECUリセット後は拾いません。
>>このように問題の無い部品までエラーを拾うことがあります。
>>これらを含めて考えても仰る通りECUかハーネスに問題があると考えるのが
>>妥当と思います。
>>となれば、ECUの交換もしくはハーネスの交換となりそうですね。
>>そもそもECUが故障することってあるのでしょうか?
>>いずれにしても多大な出費となりそうですね。。。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼fumiさん:
>>>>この度、スロットルセンサーのエラーが頻発しており原因がつかめない為
>>>>投稿させて頂きました。
>>>>過去に同様の不具合事例等在りましたらご教授願います。
>>>>
>>>>当方FD3S III型を所有しております。
>>>>仕様はエアクリ、置き換えインタークーラー、フロントパイプ(触媒はノーマル)
>>>>マフラー、IV型16ビットECU(ノーマル)をナイトさんのコンバージョン
>>>>ハーネスキットにて接続といった具合です。
>>>>
>>>>スロットルセンサーのエラーはフル側、ナロー側共に出ます。
>>>>ECUの端子電圧を確認しても整備書に記載の許容値からは外れておりません。
>>>>(エラーが出る度に確認しております。)
>>>>故意にセンサーを動かし許容値内で許容値のセンターを外しても改善されません。
>>>>センサー自体を動かさなければ測定電圧の再現性はあります。
>>>>また、センサー自体も新品に交換しましたが改善されません。
>>>>
>>>>ECUをリセットすれば一旦エラーは消えます。(当然ですが・・・)
>>>>しかし、しばらく走行を繰り返すと再びエラーは出ます。
>>>>エラーの出るタイミングやキッカケ等は今のところ判らないのですが、
>>>>リセット後、直ちに出るわけでは無いようです。
>>>>(リセット後ディスクモニターで確認して拾わない事もあります。)
>>>>
>>>>本件はディーラーにも車を預け調査頂きましたが、原因不明とのことです。
>>>>お忙しい中恐縮ですが気付かれた事が在りましたらコメントお願いします。
>>>
>>>センサー自体の問題が無くてエアーが入るのでしたら、配線かコンピューターの問題になります。
>>>弊社のハーネスをご使用との事ですが、ハーネスを点検させていただくことは出来ますか?いかがでしょうか。
>>>中村
・ツリー全体表示

34 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free