2006 / 1
 
35 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

御社製品について
 ナイトファン  - 06/1/16(月) 22:41 -

   こんばんは

昔、ナイトさんの商品でリプレイスドコンバーターなるものが
ありましたが、これは俗に言う触媒ストレートと、
どこか違うのでしょうか?
サイレンサーがついてる??
触媒ストレート(当時の相場1万5000円位が多い)との価格差
があるものですから。

教えて下さい。宜しくお願いいたします。

PS
当方は公道での触媒レスは違法であることを承知しており、公道での使用はいたしません。
・ツリー全体表示

Re:慣らし運転のことで
 まさ E-MAIL  - 06/1/16(月) 22:09 -

   ▼大介さん:
>当方のFDがエンジンオーバーホールからそろそろ帰ってきます。
>そこで図々しいお願いですがナイト様の慣らしマニュアルを当方宛に送っていただけませんでしょうか?
>宜しくお願いします。

便乗ですいませんが、私にもいただけますでしょうか?
・ツリー全体表示

慣らし運転のことで
 大介 E-MAIL  - 06/1/16(月) 19:38 -

   当方のFDがエンジンオーバーホールからそろそろ帰ってきます。
そこで図々しいお願いですがナイト様の慣らしマニュアルを当方宛に送っていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正オイルクーラーとATクーラーについて
 雪解け待ち  - 06/1/16(月) 19:30 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼雪解け待ちさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼雪解け待ちさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼雪解け待ちさん:
>>>>>>すごく初歩的な質問なんですが、純正でついている左右のオイルクーラーはAT車だと向かってどちらがATクーラーなのでしょうか?車はATのFDI型です。初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>FDのATはラジエターの中に水冷オイルクーラーを内蔵し、
>>>>>車の右側(運転席側)に空冷のインタークーラーを装着しています。
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>>
>>>>お返事ありがとうございます。
>>>>そうすると助手席側はエンジンオイルのクーラーなんですね。
>>>>やはりエンジンオイルクーラーは片側だけじゃ不足なんでしょうか?
>>>
>>>どのような走行を想定していらっしゃるのでしょうか?
>>>普通の街中走行なら間に合うはずです。しかしサーキット走行をハードにされるのでしたら、1個では不十分です。でもサーキットではATの油温も厳しいですよ。
>>>
>>>
>>>>容量の多いものに交換しようと思っているのですが、片側だけ大きくしても
>>>>あまり効果が無いのでしょうか?
>>>
>>>入ってくる冷却風と出て行く経路が限られていますから、大きくしても容量の比率ほどは冷えません。
>>>まずは油温計をつけて、現状がどうなっているか確認してはいかがでしょうか。
>>>その温度次第で対策と予算が変ると思います。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>よろしくお願いします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>おはようございます。
>>走行は主に町乗りで,春になったらサーキットでドラッグレースをしたいと思っております。油温は昨年夏の町乗りで100度以内でした。アドバイスよろしくお願いします。
>
>街中の100度はまったく問題ありません。サーキットでも110度ぐらいまでは良質なオイルなら大丈夫ですよ。参考にしてください。
>中村 

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

エンジン始動 FD1型
 MK  - 06/1/16(月) 18:37 -

   こんばんは。先月12月はエンジンの始動の件でご教授ありがとうございました。今回直ったと思い安心していたのですが、また始動しなくなってしまいました。プラグを清掃して(まだ新しい9番4本)かかるのですがアイドリングがアクセルをふかさないと下がってきてしまいエンストしてしまいます。アイドル調整を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:圧力漏れ
 羽なしネジ留め E-MAILWEB  - 06/1/16(月) 18:36 -

   >>>触媒は、タービンを交換したときに、メタリットにしました。
>>>相性が悪いのかと思い、触媒レスでも走ってみましたが、変化はありませんでした。
>>
>>それでは排気系は関係ないですね。

横から失礼します、羽なしネジ留めと申します。
SS480を自分で組んで似たような症状になりました。どんな状態にしても0.3しか掛からない…

ナイトスポーツ様にて診断の結果、タービン交換によって相対的にマフラーの抜けが悪くなり、ブーストが掛からなくなっていたそうです。マフラー交換により解決しました。
可能性の1つとして参考にしてみて下さい。

#商品名出ちゃうと回答しづらくなると思いますのマフラーの種類に関してはメールで相談した方が良いと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフトが入りきらない
 GFD  - 06/1/16(月) 16:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼GFDさん:
>>初めて投稿させて頂きます。いつも参考にさせていただいております。
>>FD4型に乗っているのですが、中古でFD用の2WAY(TOMEI)のデフを購入し、組み付けたのですが、左右ともドライブシャフトが奥まで入りきらず、2cm程見えてしまっている状態です。Cリングがはまるような感触はあるのですが・・・。このような場合、何か原因は考えられますでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃればご回答お願い致します。
>
>LSDの中のワッシャーが下がっていて、Cリングが当たっていませんか?
>外からのぞきこんで、長い棒でワッシャーを真ん中に寄せてからシャフトを入れてください。
>中村

早速のアドバイスありがとうございました。アドバイスを参考に、もう一度点検してみます。
・ツリー全体表示

Re:圧力漏れ
 プライベーター  - 06/1/16(月) 14:44 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼プライベーターさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼プライベーターさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんばんは。
>>>>>
>>>>>▼プライベーターさん:
>>>>>>いつも、親切なアドバイスありがとうございます。
>>>>>>
>>>>>>プライベートでHKSのTO4Zを組んで何とか走るようになり、いよいよ過給を1.0キロまで上げて走ろうと思ったのですが、過給が思うように上がってくれません。
>>>>>>EVCを使って過給を制御するつもりなのですが。EVCの電源を入れると一瞬だけ1キロまで上がり、全開走行では0.7で落ち着くといった感じです。
>>>>>>もともと、HKSのウェストゲート自体が持つ過給調整範囲が。取り説によると0.9〜1.3となっているのに、EVCの電源をオフで0.7しか掛からないというのが気になっています。
>>>>>>多少、EG仕様や排気、吸気の仕様によって下がることもあると思うのですが、こんなに低くなることもあるのでしょうか?
>>>>>>タービンを組むときには、エキマニやインマニからスロットルアダプターまでのガスケットは新品を使い、トルクレンチを使って組みました。
>>>>>>ホース類も新品のシリコンを使いました。
>>>>>>一つ、気になるのはダブルスロットルコントロールのソレノイドバルブの、インマニ側が大気開放にしてあるんですが、それは関係ないのでしょうか?
>>>>>>整備書の配管図を見ると、MTはフィルターと書いてあるだけだったので、大気開放にしています。
>>>>>>
>>>>>>過給が上がらないのでどこからか、圧力が漏れているという事になるのですが、今のところ検討が付かなくて困っています。
>>>>>>アドバイスをお願いします。
>>>>>
>>>>>ダブルスロットルは関係ありません。
>>>>>
>>>>>ウエストゲートのダイヤフラムスプリングは何キロのものを使っていますか?
>>>>>EVCの配管ですが、ウエストゲートのダイヤフラム下流(バルブ側)にブースト圧をダイレクトに入れていますか?
>>>>>ウエストゲートのダイヤフラム上流(ウエストゲートの頭の方です)にブースト圧をEVCに入れた後、配管していますか?
>>>>>EVCの設定はポペット側ですか?
>>>>>教えてください。
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>ウェストゲートのスプリングのレートですが、取り説やHKSのホームページを見てみたのですがわかりませんでした。
>>>>ウェストゲートはHKSのGT2(60φ)です。
>>>>EVCの配管については、ウェストゲートのダイヤフラム下流にダイレクトにブースト圧が入るようにするとともに、上流にはEVCから配管をしています。
>>>>もちろんEVCの設定もポペット側にしてあります。
>>>
>>>ブーストコントローラー側に異常が無いなら、排気系はいかがでしょうか?
>>>触媒が破損していたりはしていませんか?
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>触媒は、タービンを交換したときに、メタリットにしました。
>>相性が悪いのかと思い、触媒レスでも走ってみましたが、変化はありませんでした。
>
>それでは排気系は関係ないですね。
>
>>
>>根本的な質問になってしまうのですが、ブーストが0.7でもかかるということは、圧力は漏れていないと思っていいのでしょうか?
>>だとすれば、ゲートのスプリングが怪しいということでしょうか?
>
>いいえ、漏れがわずかなら、ある程度のブースト圧で安定します。
>配管の漏れの可能性もありますね。
>中村

色々とありがとうございます。
もう一度、配管に使ったシリコンホース等を点検してみます。
・ツリー全体表示

Re:圧力漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/16(月) 13:37 -

   ▼プライベーターさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼プライベーターさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>▼プライベーターさん:
>>>>>いつも、親切なアドバイスありがとうございます。
>>>>>
>>>>>プライベートでHKSのTO4Zを組んで何とか走るようになり、いよいよ過給を1.0キロまで上げて走ろうと思ったのですが、過給が思うように上がってくれません。
>>>>>EVCを使って過給を制御するつもりなのですが。EVCの電源を入れると一瞬だけ1キロまで上がり、全開走行では0.7で落ち着くといった感じです。
>>>>>もともと、HKSのウェストゲート自体が持つ過給調整範囲が。取り説によると0.9〜1.3となっているのに、EVCの電源をオフで0.7しか掛からないというのが気になっています。
>>>>>多少、EG仕様や排気、吸気の仕様によって下がることもあると思うのですが、こんなに低くなることもあるのでしょうか?
>>>>>タービンを組むときには、エキマニやインマニからスロットルアダプターまでのガスケットは新品を使い、トルクレンチを使って組みました。
>>>>>ホース類も新品のシリコンを使いました。
>>>>>一つ、気になるのはダブルスロットルコントロールのソレノイドバルブの、インマニ側が大気開放にしてあるんですが、それは関係ないのでしょうか?
>>>>>整備書の配管図を見ると、MTはフィルターと書いてあるだけだったので、大気開放にしています。
>>>>>
>>>>>過給が上がらないのでどこからか、圧力が漏れているという事になるのですが、今のところ検討が付かなくて困っています。
>>>>>アドバイスをお願いします。
>>>>
>>>>ダブルスロットルは関係ありません。
>>>>
>>>>ウエストゲートのダイヤフラムスプリングは何キロのものを使っていますか?
>>>>EVCの配管ですが、ウエストゲートのダイヤフラム下流(バルブ側)にブースト圧をダイレクトに入れていますか?
>>>>ウエストゲートのダイヤフラム上流(ウエストゲートの頭の方です)にブースト圧をEVCに入れた後、配管していますか?
>>>>EVCの設定はポペット側ですか?
>>>>教えてください。
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>ウェストゲートのスプリングのレートですが、取り説やHKSのホームページを見てみたのですがわかりませんでした。
>>>ウェストゲートはHKSのGT2(60φ)です。
>>>EVCの配管については、ウェストゲートのダイヤフラム下流にダイレクトにブースト圧が入るようにするとともに、上流にはEVCから配管をしています。
>>>もちろんEVCの設定もポペット側にしてあります。
>>
>>ブーストコントローラー側に異常が無いなら、排気系はいかがでしょうか?
>>触媒が破損していたりはしていませんか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>触媒は、タービンを交換したときに、メタリットにしました。
>相性が悪いのかと思い、触媒レスでも走ってみましたが、変化はありませんでした。

それでは排気系は関係ないですね。

>
>根本的な質問になってしまうのですが、ブーストが0.7でもかかるということは、圧力は漏れていないと思っていいのでしょうか?
>だとすれば、ゲートのスプリングが怪しいということでしょうか?

いいえ、漏れがわずかなら、ある程度のブースト圧で安定します。
配管の漏れの可能性もありますね。
中村
・ツリー全体表示

Re:純正オイルクーラーとATクーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/16(月) 13:34 -

   ▼雪解け待ちさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼雪解け待ちさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼雪解け待ちさん:
>>>>>すごく初歩的な質問なんですが、純正でついている左右のオイルクーラーはAT車だと向かってどちらがATクーラーなのでしょうか?車はATのFDI型です。初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>FDのATはラジエターの中に水冷オイルクーラーを内蔵し、
>>>>車の右側(運転席側)に空冷のインタークーラーを装着しています。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>>
>>>お返事ありがとうございます。
>>>そうすると助手席側はエンジンオイルのクーラーなんですね。
>>>やはりエンジンオイルクーラーは片側だけじゃ不足なんでしょうか?
>>
>>どのような走行を想定していらっしゃるのでしょうか?
>>普通の街中走行なら間に合うはずです。しかしサーキット走行をハードにされるのでしたら、1個では不十分です。でもサーキットではATの油温も厳しいですよ。
>>
>>
>>>容量の多いものに交換しようと思っているのですが、片側だけ大きくしても
>>>あまり効果が無いのでしょうか?
>>
>>入ってくる冷却風と出て行く経路が限られていますから、大きくしても容量の比率ほどは冷えません。
>>まずは油温計をつけて、現状がどうなっているか確認してはいかがでしょうか。
>>その温度次第で対策と予算が変ると思います。
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>おはようございます。
>走行は主に町乗りで,春になったらサーキットでドラッグレースをしたいと思っております。油温は昨年夏の町乗りで100度以内でした。アドバイスよろしくお願いします。

街中の100度はまったく問題ありません。サーキットでも110度ぐらいまでは良質なオイルなら大丈夫ですよ。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ドライブシャフトが入りきらない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/16(月) 13:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼GFDさん:
>初めて投稿させて頂きます。いつも参考にさせていただいております。
>FD4型に乗っているのですが、中古でFD用の2WAY(TOMEI)のデフを購入し、組み付けたのですが、左右ともドライブシャフトが奥まで入りきらず、2cm程見えてしまっている状態です。Cリングがはまるような感触はあるのですが・・・。このような場合、何か原因は考えられますでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃればご回答お願い致します。

LSDの中のワッシャーが下がっていて、Cリングが当たっていませんか?
外からのぞきこんで、長い棒でワッシャーを真ん中に寄せてからシャフトを入れてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:圧力漏れ
 プライベーター  - 06/1/16(月) 12:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼プライベーターさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼プライベーターさん:
>>>>いつも、親切なアドバイスありがとうございます。
>>>>
>>>>プライベートでHKSのTO4Zを組んで何とか走るようになり、いよいよ過給を1.0キロまで上げて走ろうと思ったのですが、過給が思うように上がってくれません。
>>>>EVCを使って過給を制御するつもりなのですが。EVCの電源を入れると一瞬だけ1キロまで上がり、全開走行では0.7で落ち着くといった感じです。
>>>>もともと、HKSのウェストゲート自体が持つ過給調整範囲が。取り説によると0.9〜1.3となっているのに、EVCの電源をオフで0.7しか掛からないというのが気になっています。
>>>>多少、EG仕様や排気、吸気の仕様によって下がることもあると思うのですが、こんなに低くなることもあるのでしょうか?
>>>>タービンを組むときには、エキマニやインマニからスロットルアダプターまでのガスケットは新品を使い、トルクレンチを使って組みました。
>>>>ホース類も新品のシリコンを使いました。
>>>>一つ、気になるのはダブルスロットルコントロールのソレノイドバルブの、インマニ側が大気開放にしてあるんですが、それは関係ないのでしょうか?
>>>>整備書の配管図を見ると、MTはフィルターと書いてあるだけだったので、大気開放にしています。
>>>>
>>>>過給が上がらないのでどこからか、圧力が漏れているという事になるのですが、今のところ検討が付かなくて困っています。
>>>>アドバイスをお願いします。
>>>
>>>ダブルスロットルは関係ありません。
>>>
>>>ウエストゲートのダイヤフラムスプリングは何キロのものを使っていますか?
>>>EVCの配管ですが、ウエストゲートのダイヤフラム下流(バルブ側)にブースト圧をダイレクトに入れていますか?
>>>ウエストゲートのダイヤフラム上流(ウエストゲートの頭の方です)にブースト圧をEVCに入れた後、配管していますか?
>>>EVCの設定はポペット側ですか?
>>>教えてください。
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>ウェストゲートのスプリングのレートですが、取り説やHKSのホームページを見てみたのですがわかりませんでした。
>>ウェストゲートはHKSのGT2(60φ)です。
>>EVCの配管については、ウェストゲートのダイヤフラム下流にダイレクトにブースト圧が入るようにするとともに、上流にはEVCから配管をしています。
>>もちろんEVCの設定もポペット側にしてあります。
>
>ブーストコントローラー側に異常が無いなら、排気系はいかがでしょうか?
>触媒が破損していたりはしていませんか?
>中村

触媒は、タービンを交換したときに、メタリットにしました。
相性が悪いのかと思い、触媒レスでも走ってみましたが、変化はありませんでした。

根本的な質問になってしまうのですが、ブーストが0.7でもかかるということは、圧力は漏れていないと思っていいのでしょうか?
だとすれば、ゲートのスプリングが怪しいということでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:純正オイルクーラーとATクーラーについて
 雪解け待ち  - 06/1/16(月) 12:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼雪解け待ちさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼雪解け待ちさん:
>>>>すごく初歩的な質問なんですが、純正でついている左右のオイルクーラーはAT車だと向かってどちらがATクーラーなのでしょうか?車はATのFDI型です。初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>>
>>>FDのATはラジエターの中に水冷オイルクーラーを内蔵し、
>>>車の右側(運転席側)に空冷のインタークーラーを装着しています。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>
>>お返事ありがとうございます。
>>そうすると助手席側はエンジンオイルのクーラーなんですね。
>>やはりエンジンオイルクーラーは片側だけじゃ不足なんでしょうか?
>
>どのような走行を想定していらっしゃるのでしょうか?
>普通の街中走行なら間に合うはずです。しかしサーキット走行をハードにされるのでしたら、1個では不十分です。でもサーキットではATの油温も厳しいですよ。
>
>
>>容量の多いものに交換しようと思っているのですが、片側だけ大きくしても
>>あまり効果が無いのでしょうか?
>
>入ってくる冷却風と出て行く経路が限られていますから、大きくしても容量の比率ほどは冷えません。
>まずは油温計をつけて、現状がどうなっているか確認してはいかがでしょうか。
>その温度次第で対策と予算が変ると思います。
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。

おはようございます。
走行は主に町乗りで,春になったらサーキットでドラッグレースをしたいと思っております。油温は昨年夏の町乗りで100度以内でした。アドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ドライブシャフトが入りきらない
 GFD  - 06/1/16(月) 11:49 -

   初めて投稿させて頂きます。いつも参考にさせていただいております。
FD4型に乗っているのですが、中古でFD用の2WAY(TOMEI)のデフを購入し、組み付けたのですが、左右ともドライブシャフトが奥まで入りきらず、2cm程見えてしまっている状態です。Cリングがはまるような感触はあるのですが・・・。このような場合、何か原因は考えられますでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃればご回答お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:圧力漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/16(月) 9:16 -

   ▼プライベーターさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼プライベーターさん:
>>>いつも、親切なアドバイスありがとうございます。
>>>
>>>プライベートでHKSのTO4Zを組んで何とか走るようになり、いよいよ過給を1.0キロまで上げて走ろうと思ったのですが、過給が思うように上がってくれません。
>>>EVCを使って過給を制御するつもりなのですが。EVCの電源を入れると一瞬だけ1キロまで上がり、全開走行では0.7で落ち着くといった感じです。
>>>もともと、HKSのウェストゲート自体が持つ過給調整範囲が。取り説によると0.9〜1.3となっているのに、EVCの電源をオフで0.7しか掛からないというのが気になっています。
>>>多少、EG仕様や排気、吸気の仕様によって下がることもあると思うのですが、こんなに低くなることもあるのでしょうか?
>>>タービンを組むときには、エキマニやインマニからスロットルアダプターまでのガスケットは新品を使い、トルクレンチを使って組みました。
>>>ホース類も新品のシリコンを使いました。
>>>一つ、気になるのはダブルスロットルコントロールのソレノイドバルブの、インマニ側が大気開放にしてあるんですが、それは関係ないのでしょうか?
>>>整備書の配管図を見ると、MTはフィルターと書いてあるだけだったので、大気開放にしています。
>>>
>>>過給が上がらないのでどこからか、圧力が漏れているという事になるのですが、今のところ検討が付かなくて困っています。
>>>アドバイスをお願いします。
>>
>>ダブルスロットルは関係ありません。
>>
>>ウエストゲートのダイヤフラムスプリングは何キロのものを使っていますか?
>>EVCの配管ですが、ウエストゲートのダイヤフラム下流(バルブ側)にブースト圧をダイレクトに入れていますか?
>>ウエストゲートのダイヤフラム上流(ウエストゲートの頭の方です)にブースト圧をEVCに入れた後、配管していますか?
>>EVCの設定はポペット側ですか?
>>教えてください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ウェストゲートのスプリングのレートですが、取り説やHKSのホームページを見てみたのですがわかりませんでした。
>ウェストゲートはHKSのGT2(60φ)です。
>EVCの配管については、ウェストゲートのダイヤフラム下流にダイレクトにブースト圧が入るようにするとともに、上流にはEVCから配管をしています。
>もちろんEVCの設定もポペット側にしてあります。

ブーストコントローラー側に異常が無いなら、排気系はいかがでしょうか?
触媒が破損していたりはしていませんか?
中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/16(月) 9:13 -

   ▼すーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼すーさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼すーさん:
>>>>>先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
>>>>>もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
>>>>>その際4BEATの書き換えは必要ですか
>>>>>
>>>>>今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです
>>>>>
>>>>>これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、
>>>>>
>>>>>もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します
>>>>
>>>>車種はFDですか?FDだと仮定して、変更する触媒は純正でしょうかメタリットなどでしょうか?マフラーは何でしょうか?
>>>>もう一度教えてください。
>>>>中村
>>>
>>>中村様
>>>すみません 車は平成6年のFDです 触媒は純正、マフラーはメーカー不明の検対砲弾タイプです。
>>>宜しくお願い致します。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>それでしたら、そのままのセッティングでは燃調が濃すぎます。
>>走れないことはありませんが、ふけも悪いし、触媒にも良くありません。
>>リセッティングをお奨めします。
>>中村
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


>中村様
>リセッティングをお願いする場合、現車持込した方が宜しいのですか?
>当方仕事の都合上 なかなか休みが取れないので、できましたらコンピュータだけ
>送って書き換えしてもらいたいのですが

はい、それでOKですよ。

>
>その際のお値段ですが、カタログに書いてあるFD3S仕様変更のお値段で宜しいのでしょうか

書き換える前に、お車の仕様を詳しく教えていただく必要があり、こちらのファイル(仕様書)への記入をお願いしています。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。(お電話でもメールでも結構です)
宜しくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:圧力漏れ
 プライベーター  - 06/1/16(月) 8:31 -

   ▼白の4型さん:
>プライベーターさん始めまして、EVCの故障は考えられないでしょうか?自分もシングルタービン化しましてタービンの慣らし中です。早く0.8k掛けて走行したいです。

返信ありがとうございます。
EVCの故障は、私も疑いました。
HKSに点検出したところ、異常なしということでした。
・ツリー全体表示

Re:fcのホイールについて。
 RHC7  - 06/1/16(月) 7:46 -

   >論理的には9J+23の235が入るかもしれませんが・・・
>ホントにぎりぎりでしょうね。

実際に9J+22タイヤ235−45のホイールをリアに履かせてました。
出てると言えば出てるし、ツライチといえば超ツライチって感じで、
フェンダー干渉無しでしたよ。(確かBNR32用の社外アルミ)
ちなみに足は純正形状強化(3cm程度ダウン)、フェンダーも爪折してません。

ただ、整備不良でキップきられても文句言えない感じの微妙なトコだったんで
今は別の9J+35を履いてます。こっちは余裕な感じです。
・ツリー全体表示

Re:プラグのかぶり
 OSM WEB  - 06/1/16(月) 7:11 -

   ▼ナナオさん:
>こんばんは。いつも参考にさせてもらってます。
>
>H4年のノ−マルFDですが、プラグがかぶり、エンジン始動が困難な状況です。プラグを外して洗浄し再始動しても、エンジンがかかりません。セルが回りプスンプスン、と何度か燃焼していて掛かりそうな感じではありますがうまくいきません。他になにか良い方法はないでしょうか?

プラグだけ洗浄しても、燃焼室内が湿っていては同じことになりますから、まずはスロットル全開の状態でクランキング(燃料が噴射されなくなります)し、湿り気をトバした後に、プラグを洗浄or新品にしてトライしてみると良いですよ。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 すー  - 06/1/16(月) 4:34 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼すーさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼すーさん:
>>>>先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
>>>>もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
>>>>その際4BEATの書き換えは必要ですか
>>>>
>>>>今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです
>>>>
>>>>これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、
>>>>
>>>>もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します
>>>
>>>車種はFDですか?FDだと仮定して、変更する触媒は純正でしょうかメタリットなどでしょうか?マフラーは何でしょうか?
>>>もう一度教えてください。
>>>中村
>>
>>中村様
>>すみません 車は平成6年のFDです 触媒は純正、マフラーはメーカー不明の検対砲弾タイプです。
>>宜しくお願い致します。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>それでしたら、そのままのセッティングでは燃調が濃すぎます。
>走れないことはありませんが、ふけも悪いし、触媒にも良くありません。
>リセッティングをお奨めします。
>中村

中村様
リセッティングをお願いする場合、現車持込した方が宜しいのですか?
当方仕事の都合上 なかなか休みが取れないので、できましたらコンピュータだけ
送って書き換えしてもらいたいのですが

その際のお値段ですが、カタログに書いてあるFD3S仕様変更のお値段で宜しいのでしょうか
・ツリー全体表示

35 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free