2006 / 1
 
38 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ミッション
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/14(土) 10:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼とも!さん:
>FD、ブーストアップ0.9、吸排気系ナイトパーツ
>
>TC2000を走っているのですが、10分〜15分くらい全開走行すると
>3速、4速でギヤ鳴りがします。レーシングギヤをはじめ色々なオイルを
>入れてみたのですが、変わりません。
>Vマウントをくんであるためエンジンの水温、油温は、まったく
>問題ありません!
>ある程度走ってからギヤ鳴りがするので、自分では、オイルの
>熱ダレか?と思っています。
>基本的に、そんなもんなんでしょうか?
>それとも、ミッションの寿命なのでしょうか?
>何か、対策があれば教えてください。

クラッチの切れが悪くなっているのではないでしょうか。
試しにクラッチスイッチの位置を可能な限り手前にして、遊びを減らしてストロークを増やし、それで改善するかどうか確認してください。
改善するならクラッチの問題です。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストが掛かりません....燃料カット??@FC...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/14(土) 10:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
症状はフェールセーフと同じなのですが、モニターで出てこないのが不思議です。
そのような場合はテスターで各センサー関係の電圧や抵抗をひとつひとつ確認していくしかありません。大変ですがディーラーなら資料もありますし、大丈夫だと思いますよ。少し時間がかかるかもしれませんね。
僕もメタポンなどが怪しいと思います。
中村


▼FC3S∞乗りさん:
>症状からメタポンの不良のように思えますが、どうでしょうか?
>過去ログにあったと思うので、是非参照してみてください。
>
>
>▼ゆうさん:
>>中村さま 返信ありがとうございます。
>>仕様はエンジン&CPUは純正でフジツボマフラーとK&Nエアクリだけです。
>>以前はブーストアップCPUだったのですが、それが原因かと思いノーマルCPUに戻しましたが変わりませんでした。
>>
>>エンジンをリビルトに載せ変えてからこの症状が出るようになりました。
>>アクセルをガバッと踏むとブーストが掛かりだして正圧以上になる5000回転辺りでガクっと3000回転程に落ちます。
>>アイドリングや空ブかし、ブーストを掛けない街乗りでは何も問題ありません。
>>スロポジかと思い新品に変えたのですが違うようです。
>>ディーラーは自己診断掛けて何も異常なしとの事でした。
>>エアフロ単体も抵抗調べて異常無し、タービンも外してみたがガタは無く、アクチュエーターも正常との事。
>>スピードメータの180km規制ビスも外しましたしFBCDも付けて見ましたが症状は変わりませんでした。
>>
>>ディーラーではどこかで異常な信号をCPUに送っているようだとの事なのですがそのような事も考えられるのでしょうか?
>>ブーストが掛からなければ出ない症状なので物理的な故障ではないのでしょうか?
>>
>>考えられる原因が分かりましたらアドバイスくださいませ。
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ゆうさん:
>>>>ディーラーで見てもらっているのですが原因不明で出たり入ったりして困っております......
>>>>症状はブーストが正圧以上になると「ガクッ」と燃料カットだと思うのですが回転落ちます。
>>>>空吹かしでは普通に8000回転まで回ります。
>>>>実走行でもブーストを掛けなければ8000迄回ります。
>>>>仕様は検対マフラー、エアクリ、プラグコード交換です。
>>>>エンジンはマツダリビルト載せ変えしたばっかりです。スロポジも新品交換。
>>>>ディーラーの自己診断では何も出ないとの事です。
>>>>何が原因なんでしょう?助けてくださいませ〜!
>>>
>>>その症状はフェールセーフのように思えますが、自己診断は出来ないのですね。
>>>お車のコンピューターはノーマルでしょうか?お車の仕様を詳しく教えてください。
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:みやFDさんへ_ナビ取り付けについて
 mi  - 06/1/13(金) 23:58 -

   ▼黒部さん:

すみません、横から教えてください。
黒部さんの写真を見まして、シフトノブとサイドブレーキは純正ですか?
黒に赤のステッチがカッコ良かったので、すみません。
FDの内装がよくわからないものですから、流用を考えてますので、参考までに教えてください。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4BEATについて
 すー  - 06/1/13(金) 23:30 -

   先日 EBSIIIのことで電話した者です(その節は有り難う御座いました)
もう一つお伺いしたいのですが、現在使用変更をしたいと思っているのですが
その際4BEATの書き換えは必要ですか

今現在の使用ですが、4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ フジタ94パイストレートマフラー(触媒なし)EBSIIIです

これを 4BEATベーシック トラストエアインクス 雨宮フロントパイプ トラスト前置きインタークーラー 検対マフラー(触媒あり)EBSIIIにしたいのですが、、、

もし書き換えが必要ならばおいくら位でしょうか、お忙しいと思いますが宜しくお願い致します
・ツリー全体表示

Re:みやFDさんへ_ナビ取り付けについて
 黒部  - 06/1/13(金) 22:43 -

   hiroさん>
私は、モニターの開閉やCD/DVDの出し入れを停車時(ニュートラル)に
おこなっていますが、使用上気になる点は無いです。
エアコンの操作時にモニターを倒しますが、
ギアが何速でもシフトノブには干渉していないと思います。
(添付の画像を参照下さい。ギアはニュートラルです。)
CD/DVDの出し入れ時に、
倒したディスプレイ部がシフトノブに干渉しないか?
は、たぶん干渉して無いと思います。
(ディスプレイの下側が手前にスライドしますので、
ギアが入っているかどうかはあまり関係ないような。。。)
私のFDは普段は実家にありますので、直ぐには確認できないのです。
ごめんなさい。

みやFDさん>
ハイダウェイユニットは、助手席の下に取り付けてあります。
スピリットR−Aなので、助手席もフルバケですが。

#とっても綺麗に取り付けていただいたので、
お店の方には大変感謝しております!!

添付画像
【109-0974A_IMG.JPG : 54.3KB】
・ツリー全体表示

ミッション
 とも!  - 06/1/13(金) 21:54 -

   FD、ブーストアップ0.9、吸排気系ナイトパーツ

TC2000を走っているのですが、10分〜15分くらい全開走行すると
3速、4速でギヤ鳴りがします。レーシングギヤをはじめ色々なオイルを
入れてみたのですが、変わりません。
Vマウントをくんであるためエンジンの水温、油温は、まったく
問題ありません!
ある程度走ってからギヤ鳴りがするので、自分では、オイルの
熱ダレか?と思っています。
基本的に、そんなもんなんでしょうか?
それとも、ミッションの寿命なのでしょうか?
何か、対策があれば教えてください。
・ツリー全体表示

Re:全開後に焦げ臭い
 すぐる  - 06/1/13(金) 20:58 -

   ▼Aspecさん:
>▼すぐるさん:
>>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>>
>>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>>2速、3速と続けて全開で加速すると
>>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>>どこからも煙のようなものは出ていません。
>>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>>クルマはFCで仕様は
>>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>>
>>以上、長くなりましたが
>>どなたかご教授お願いします。
>
>クラッチが微妙に滑ってるのでは?

クラッチですか・・・
実は、質問時には書いてなかったのですが
クラッチはノーマルで、最近はクラッチオイルの量もかなり減っているんです。
4000回転ぐらいから加速感がないのもクラッチのせいですかね?
もう一度、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが掛かりません....燃料カット??@FC...
 FC3S∞乗り  - 06/1/13(金) 19:33 -

   症状からメタポンの不良のように思えますが、どうでしょうか?
過去ログにあったと思うので、是非参照してみてください。


▼ゆうさん:
>中村さま 返信ありがとうございます。
>仕様はエンジン&CPUは純正でフジツボマフラーとK&Nエアクリだけです。
>以前はブーストアップCPUだったのですが、それが原因かと思いノーマルCPUに戻しましたが変わりませんでした。
>
>エンジンをリビルトに載せ変えてからこの症状が出るようになりました。
>アクセルをガバッと踏むとブーストが掛かりだして正圧以上になる5000回転辺りでガクっと3000回転程に落ちます。
>アイドリングや空ブかし、ブーストを掛けない街乗りでは何も問題ありません。
>スロポジかと思い新品に変えたのですが違うようです。
>ディーラーは自己診断掛けて何も異常なしとの事でした。
>エアフロ単体も抵抗調べて異常無し、タービンも外してみたがガタは無く、アクチュエーターも正常との事。
>スピードメータの180km規制ビスも外しましたしFBCDも付けて見ましたが症状は変わりませんでした。
>
>ディーラーではどこかで異常な信号をCPUに送っているようだとの事なのですがそのような事も考えられるのでしょうか?
>ブーストが掛からなければ出ない症状なので物理的な故障ではないのでしょうか?
>
>考えられる原因が分かりましたらアドバイスくださいませ。
>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ゆうさん:
>>>ディーラーで見てもらっているのですが原因不明で出たり入ったりして困っております......
>>>症状はブーストが正圧以上になると「ガクッ」と燃料カットだと思うのですが回転落ちます。
>>>空吹かしでは普通に8000回転まで回ります。
>>>実走行でもブーストを掛けなければ8000迄回ります。
>>>仕様は検対マフラー、エアクリ、プラグコード交換です。
>>>エンジンはマツダリビルト載せ変えしたばっかりです。スロポジも新品交換。
>>>ディーラーの自己診断では何も出ないとの事です。
>>>何が原因なんでしょう?助けてくださいませ〜!
>>
>>その症状はフェールセーフのように思えますが、自己診断は出来ないのですね。
>>お車のコンピューターはノーマルでしょうか?お車の仕様を詳しく教えてください。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストが掛かりません....燃料カット??@FC...
 ゆう  - 06/1/13(金) 19:03 -

   中村さま 返信ありがとうございます。
仕様はエンジン&CPUは純正でフジツボマフラーとK&Nエアクリだけです。
以前はブーストアップCPUだったのですが、それが原因かと思いノーマルCPUに戻しましたが変わりませんでした。

エンジンをリビルトに載せ変えてからこの症状が出るようになりました。
アクセルをガバッと踏むとブーストが掛かりだして正圧以上になる5000回転辺りでガクっと3000回転程に落ちます。
アイドリングや空ブかし、ブーストを掛けない街乗りでは何も問題ありません。
スロポジかと思い新品に変えたのですが違うようです。
ディーラーは自己診断掛けて何も異常なしとの事でした。
エアフロ単体も抵抗調べて異常無し、タービンも外してみたがガタは無く、アクチュエーターも正常との事。
スピードメータの180km規制ビスも外しましたしFBCDも付けて見ましたが症状は変わりませんでした。

ディーラーではどこかで異常な信号をCPUに送っているようだとの事なのですがそのような事も考えられるのでしょうか?
ブーストが掛からなければ出ない症状なので物理的な故障ではないのでしょうか?

考えられる原因が分かりましたらアドバイスくださいませ。
よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ゆうさん:
>>ディーラーで見てもらっているのですが原因不明で出たり入ったりして困っております......
>>症状はブーストが正圧以上になると「ガクッ」と燃料カットだと思うのですが回転落ちます。
>>空吹かしでは普通に8000回転まで回ります。
>>実走行でもブーストを掛けなければ8000迄回ります。
>>仕様は検対マフラー、エアクリ、プラグコード交換です。
>>エンジンはマツダリビルト載せ変えしたばっかりです。スロポジも新品交換。
>>ディーラーの自己診断では何も出ないとの事です。
>>何が原因なんでしょう?助けてくださいませ〜!
>
>その症状はフェールセーフのように思えますが、自己診断は出来ないのですね。
>お車のコンピューターはノーマルでしょうか?お車の仕様を詳しく教えてください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:全開後に焦げ臭い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 16:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼みやFDさん:
>こんにちわ。
>僕はFDなんですが、時々焦げ臭いですね。
>全開時よりは、町乗り時に多い気がします。
>FDは2台目ですが、今の車もやっぱり臭くなります。
>リアシートが怪しいと思ってます。
>なぜなら、リアシートの内部というか、ボディと接する部分が
>すごく熱くなってるんですよ。
>
>今のFDはナイトさんで購入したものなんで、問題ないとは
>思ってるんですが、どうですか?>中村様

問題は無いと思いますが、出来ましたら拝見できますか?
金井までご連絡をいただけると助かります。
宜しくお願いします。
中村


>
>>▼すぐるさん:
>>>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>>>
>>>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>>>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>>>2速、3速と続けて全開で加速すると
>>>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>>>どこからも煙のようなものは出ていません。
>>>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>>>クルマはFCで仕様は
>>>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>>>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>>>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>>>
>>>以上、長くなりましたが
>>>どなたかご教授お願いします。
>>
>>クラッチが微妙に滑ってるのでは?
・ツリー全体表示

Re:全開後に焦げ臭い
 みやFD  - 06/1/13(金) 15:08 -

   こんにちわ。
僕はFDなんですが、時々焦げ臭いですね。
全開時よりは、町乗り時に多い気がします。
FDは2台目ですが、今の車もやっぱり臭くなります。
リアシートが怪しいと思ってます。
なぜなら、リアシートの内部というか、ボディと接する部分が
すごく熱くなってるんですよ。

今のFDはナイトさんで購入したものなんで、問題ないとは
思ってるんですが、どうですか?>中村様

>▼すぐるさん:
>>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>>
>>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>>2速、3速と続けて全開で加速すると
>>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>>どこからも煙のようなものは出ていません。
>>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>>クルマはFCで仕様は
>>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>>
>>以上、長くなりましたが
>>どなたかご教授お願いします。
>
>クラッチが微妙に滑ってるのでは?
・ツリー全体表示

Re:みやFDさんへ_ナビ取り付けについて
 みやFD  - 06/1/13(金) 14:36 -

   ☆黒部さん
どうも、みやFDです。
回答ありがとうございます・・・しかも写真まで。
感謝です!

なかなか、リプライが付かなかったので、気合いでコンソールを
バラバラにして取り付けをやってみました。
その結果、うまくつけることが出来ました。
前のFDにZH900をつけたときは、うまく入らなかったので
前だしキットをつけて、1〜2センチほどオフセット取り付けして
いました。
今回、エアコンパネルを外して取り付けをして原因がわかりました。
黒部さんの指摘通り、リアの配線を手でよけながら本体を
取り付けないと、奥まで本体が入りません。
ありがとうございました。

ところで、ハイダウェイユニットはどちらに取り付けましたか?
やはり、トランク内ですかね。。。。

☆hiroさん
まだ、取り付けが完了していないので予想ですが。。。
前だしで取り付けていたとき、モニターは干渉していませんでした。
ただ、ZH900シリーズはCDを入れるところは、ギアが1,3,5
だと干渉しますね。
ただギリギリだった気がするので、奥まで本体を入れれば大丈夫な気がします。
もっとも、CDがスロットインなので吐き出されたCDはあたると思います。
黒部さん、フォローよろしくお願いいたしますm( __ __ )m

>▼黒部さん:
>>私のFDにはカロッツェリアのZH900が付いています。
>>あるお店で取り付けていただきましたが、
>>本体裏側の配線をうまく逃がす必要があるため、
>>コンソール付近の内装は外したとのことでした。
>>ご参考まで。
>
>黒部さん
>
>自分も、カロッツェリアの似たような形のカーナビを装着
>しようと考えているのですが、使用上気になる部分などあ
>りますでしょうか?
>(モニターを使用する際、シフトノブと干渉する等ありま
>せんか?)
>
>よろしければ、教えていただけないでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:みやFDさんへ_ナビ取り付けについて
 hiro  - 06/1/13(金) 12:25 -

   ▼黒部さん:
>私のFDにはカロッツェリアのZH900が付いています。
>あるお店で取り付けていただきましたが、
>本体裏側の配線をうまく逃がす必要があるため、
>コンソール付近の内装は外したとのことでした。
>ご参考まで。

黒部さん

自分も、カロッツェリアの似たような形のカーナビを装着
しようと考えているのですが、使用上気になる部分などあ
りますでしょうか?
(モニターを使用する際、シフトノブと干渉する等ありま
せんか?)

よろしければ、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:燃費悪化
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 9:32 -

   ▼OSMさん:
>▼7星さん:
>>近頃燃費が悪くなってきました。2km/l減ってます。以前と乗り方などは変わっていないと思います。どなたか心当たりのある方、レスを
>
>文面からだけでは、いまいちどの程度かピンときませんが、単に気温低下による暖機時間の延長が原因ではないでしょうか?
>今年は特に寒いですし・・・

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

プラグは劣化していませんか?
確認してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDのパワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼Mikiさん:
>はじめまして。前期用パワーFC自体も初期版・後期版と仕様(データ・基盤)が変更していると伺ったのですが本当でしょうか?知人にパワーFCを譲り受けようかと思ったのですが、かなり昔の前期用パワーFCとのことで、高くても現在発売されているパワーFCを購入した方が良いのでしょうか?

確かに初期のセッティングが違っています。しかし本体は同じですから、書き換えてしまえば問題はありません。費用の違いだけですね。参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストが掛かりません....燃料カット??@FC...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ゆうさん:
>ディーラーで見てもらっているのですが原因不明で出たり入ったりして困っております......
>症状はブーストが正圧以上になると「ガクッ」と燃料カットだと思うのですが回転落ちます。
>空吹かしでは普通に8000回転まで回ります。
>実走行でもブーストを掛けなければ8000迄回ります。
>仕様は検対マフラー、エアクリ、プラグコード交換です。
>エンジンはマツダリビルト載せ変えしたばっかりです。スロポジも新品交換。
>ディーラーの自己診断では何も出ないとの事です。
>何が原因なんでしょう?助けてくださいませ〜!

その症状はフェールセーフのように思えますが、自己診断は出来ないのですね。
お車のコンピューターはノーマルでしょうか?お車の仕様を詳しく教えてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:慣らし運転いついて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼soloさん:
>こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
>リビルトエンジンやOH後の慣らし運転は、通常どの程度必要なのでしょうか?

弊社説明書をメールに添付してお送りしました。
参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:スロットルセンサーのエラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/13(金) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼fumiさん:
>この度、スロットルセンサーのエラーが頻発しており原因がつかめない為
>投稿させて頂きました。
>過去に同様の不具合事例等在りましたらご教授願います。
>
>当方FD3S III型を所有しております。
>仕様はエアクリ、置き換えインタークーラー、フロントパイプ(触媒はノーマル)
>マフラー、IV型16ビットECU(ノーマル)をナイトさんのコンバージョン
>ハーネスキットにて接続といった具合です。
>
>スロットルセンサーのエラーはフル側、ナロー側共に出ます。
>ECUの端子電圧を確認しても整備書に記載の許容値からは外れておりません。
>(エラーが出る度に確認しております。)
>故意にセンサーを動かし許容値内で許容値のセンターを外しても改善されません。
>センサー自体を動かさなければ測定電圧の再現性はあります。
>また、センサー自体も新品に交換しましたが改善されません。
>
>ECUをリセットすれば一旦エラーは消えます。(当然ですが・・・)
>しかし、しばらく走行を繰り返すと再びエラーは出ます。
>エラーの出るタイミングやキッカケ等は今のところ判らないのですが、
>リセット後、直ちに出るわけでは無いようです。
>(リセット後ディスクモニターで確認して拾わない事もあります。)
>
>本件はディーラーにも車を預け調査頂きましたが、原因不明とのことです。
>お忙しい中恐縮ですが気付かれた事が在りましたらコメントお願いします。

センサー自体の問題が無くてエアーが入るのでしたら、配線かコンピューターの問題になります。
弊社のハーネスをご使用との事ですが、ハーネスを点検させていただくことは出来ますか?いかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
 seven  - 06/1/13(金) 8:57 -

   みなさん、ありがとうございます。
なんだか混乱してきてしまいまいました・・・
ちょっと、冷静になって、もう一度自車をかくにんしてみます。
・ツリー全体表示

Re:燃費悪化
 OSM WEB  - 06/1/13(金) 7:11 -

   ▼7星さん:
>近頃燃費が悪くなってきました。2km/l減ってます。以前と乗り方などは変わっていないと思います。どなたか心当たりのある方、レスを

文面からだけでは、いまいちどの程度かピンときませんが、単に気温低下による暖機時間の延長が原因ではないでしょうか?
今年は特に寒いですし・・・
・ツリー全体表示

38 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free