2006 / 1
 
39 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

FDのパワーFCについて
 Miki  - 06/1/13(金) 5:27 -

   はじめまして。前期用パワーFC自体も初期版・後期版と仕様(データ・基盤)が変更していると伺ったのですが本当でしょうか?知人にパワーFCを譲り受けようかと思ったのですが、かなり昔の前期用パワーFCとのことで、高くても現在発売されているパワーFCを購入した方が良いのでしょうか?
・ツリー全体表示

ブーストが掛かりません....燃料カット??@FC後期
 ゆう  - 06/1/13(金) 4:51 -

   ディーラーで見てもらっているのですが原因不明で出たり入ったりして困っております......
症状はブーストが正圧以上になると「ガクッ」と燃料カットだと思うのですが回転落ちます。
空吹かしでは普通に8000回転まで回ります。
実走行でもブーストを掛けなければ8000迄回ります。
仕様は検対マフラー、エアクリ、プラグコード交換です。
エンジンはマツダリビルト載せ変えしたばっかりです。スロポジも新品交換。
ディーラーの自己診断では何も出ないとの事です。
何が原因なんでしょう?助けてくださいませ〜!
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
 ももたろん  - 06/1/13(金) 0:39 -

   私のはFD6型ですが、
やはりみなさんと同じくライトoff<リトラclose>です。
sevenさんの言われる3の症状(ライトoff<リトラopenのまま>)にするには
リトラスイッチONの状態でライトoffするとライトoff<リトラopenのまま>になります。
・ツリー全体表示

Re:全開後に焦げ臭い
 Aspec  - 06/1/13(金) 0:11 -

   ▼すぐるさん:
>こんばんは。いつも勉強させて頂いております。
>
>題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
>町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
>2速、3速と続けて全開で加速すると
>その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
>どこからも煙のようなものは出ていません。
>臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
>クルマはFCで仕様は
>エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
>自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
>あまりにも焦げ臭いので心配になりました。
>
>以上、長くなりましたが
>どなたかご教授お願いします。

クラッチが微妙に滑ってるのでは?
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
 mills  - 06/1/12(木) 22:53 -

   自分のFD1型もライトoff<リトラclose>です。
友人の3型も同じでした。
どちらかというと自分はライトoff<リトラopenのまま>の動作の憧れますが・・・。
・ツリー全体表示

みやFDさんへ_ナビ取り付けについて
 黒部  - 06/1/12(木) 22:32 -

   私のFDにはカロッツェリアのZH900が付いています。
あるお店で取り付けていただきましたが、
本体裏側の配線をうまく逃がす必要があるため、
コンソール付近の内装は外したとのことでした。
ご参考まで。

添付画像
【109-0970A_IMG.JPG : 56.1KB】
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
 入門生  - 06/1/12(木) 22:26 -

   >自分のFDは6型スピRですが、
>ライトOFFでリトラ閉まりますよ。
6型RBですが、同じくライトOFFでリトラ閉まります。
・ツリー全体表示

全開後に焦げ臭い
 すぐる  - 06/1/12(木) 22:20 -

   こんばんは。いつも勉強させて頂いております。

題名の通り、フル加速すると焦げ臭いにおいが車内に入ってきます。
町乗りでちょっと加速するぐらいなら問題ないのですが
2速、3速と続けて全開で加速すると
その直後、車内に何かが焦げたような臭いが入ってくるのです。
どこからも煙のようなものは出ていません。
臭いがしても、その後普通に走っていれば臭いはおさまります。
クルマはFCで仕様は
エアクリ、Fパイプ、検対マフラー、ブローオフ(大気開放)、EVC、4-BEATです。
自分ではブローオフから排出されるブローバイの臭いかとも思ったのですが
あまりにも焦げ臭いので心配になりました。

以上、長くなりましたが
どなたかご教授お願いします。
・ツリー全体表示

燃費悪化
 7星  - 06/1/12(木) 21:29 -

   近頃燃費が悪くなってきました。2km/l減ってます。以前と乗り方などは変わっていないと思います。どなたか心当たりのある方、レスを
・ツリー全体表示

Re:鏑
 しるく  - 06/1/12(木) 20:22 -

   ▼しるくさん:
>鏑の画像、初めて見ました。
>フロントのローアングルは格好いいですが、
>サイドやリヤは・・・・好みの問題なのかもデス。
>
>最近のは本当に未来カー風になってきましたね。

http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2006/Japan/MAZDA_KABURA/
・ツリー全体表示

 しるく  - 06/1/12(木) 20:20 -

   鏑の画像、初めて見ました。
フロントのローアングルは格好いいですが、
サイドやリヤは・・・・好みの問題なのかもデス。

最近のは本当に未来カー風になってきましたね。

添付画像
【01.jpg : 29.6KB】
・ツリー全体表示

Re:疑問
 オームの法則  - 06/1/12(木) 19:51 -

   電流=電圧÷抵抗

と言うことで電源として正しい単位は電圧(V)であって
流れる電流はその後の電装品の抵抗次第と言うことになると思います。
・ツリー全体表示

Re:イグニッション&スターター
 hyde  - 06/1/12(木) 17:31 -

   ▼タカハシさん:
>▼こうたさん:
>>こんばんは。
>>イグニッション&スタータースイッチという商品を購入したのですが、配線についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
>>バッテリー〜フューズ40A〜社外イグニッションスイッチ〜社外スタータースイッチ〜スターターであっていますでしょうか?
>>また社外スタータースイッチ〜スターターに接続する線を、配線図でみると黒赤ですが、あっていますでしょうか?(一応確認の為スターターに繋がっている線を見ると黒赤でした。)
>>あともうひとつ質問ですが、そうなると純正のイグニッションスイッチが不要になりとりはずす場合、他のイグニッション電源(ファン、メイン、ポンプ等)を別途バッテリーから引かないといけなくなるのでしょうか?
>>それとも社外イグニッションスイッチからとってもいいのでしょうか?
>>車種はFDです。
>>宜しくお願い致します。
>
>イグニッション&スタータースイッチという商品、要するにS2000のような
>ボタンやトグルスイッチでエンジンスタートさせる商品ですかね?
>
>私はリモコン・エンジンスターター用の車種別専用ハーネスを使って
>(ステアリングコラム内のイグニッションハーネス延長部品)
>そこから30Aのリレーを並列に繋いで計60Aにしてボタンスイッチで
>使用しています。専用ハーネスの結線はどういう配線にしたか忘れました・・・。
>
>整備書のT-48ページにイグニッションの記載がありますので
>ディーラーで頂いてからテスターを使用して考えてみてください。
>配線はうろ覚えでアドバイスして万一のことがあるといけませんから。

ターボタイマーのハーネスを、使うと便利ですよ。
トグルスイッチonにしておけば、キーでも、スタータースイッチでも、好きな方で
エンジンが掛けられます。
配線を、切ったりしないのでノーマル復旧も楽ですよ。
参考までに
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
   - 06/1/12(木) 15:57 -

   ▼sevenさん:
>え、皆様そうなのですか?
>自分は6型に乗っておりますが、年式により違うのでしょうか??
>ライトoffではリトラは閉まりませんので、リトラを閉めたいときは、
>一回スモールも全消してから、またスモールをつけるという、
>面倒くさいことをしております。
>もしわかる方がいらっしゃれば、ご意見聞かせて下さい。
はじめまして。
自分のFDは6型スピRですが、
ライトOFFでリトラ閉まりますよ。
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
 seven  - 06/1/12(木) 14:08 -

   え、皆様そうなのですか?
自分は6型に乗っておりますが、年式により違うのでしょうか??
ライトoffではリトラは閉まりませんので、リトラを閉めたいときは、
一回スモールも全消してから、またスモールをつけるという、
面倒くさいことをしております。
もしわかる方がいらっしゃれば、ご意見聞かせて下さい。
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
 爆走FD  - 06/1/12(木) 13:48 -

   ▼FD1型さん:
>▼sevenさん:
>>こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
>>もはや数少ないリトラ車が好きで、固定ライト等にはせずに
>>FDに乗り続けておりますが、1点だけ不満があります。
>>それは、以下ライトon〜offまでの1.〜4.の流れの中で、
>>3.においてリトラが上がりっぱなしになるということです。
>>そこで、なんとか3.においてリトラが閉まるような改造ができればと
>>考えておりますが、そのようなことはできるのでしょうか?
>>
>>・通常のライトon〜offの流れ
>>1.スモールon<リトラclose>
>>2.ライトon<リトラopen>
>>3.ライトoff<リトラopenのまま>※
>>4.スモールoff<リトラclose>
>>
>>・自分が希望するライトon〜offの流れ
>>1.スモールon<リトラclose>
>>2.ライトon<リトラopen>
>>3.ライトoff<リトラclose>※
>> もしここでライトをつければ、リトラopen
>>4.スモールoff<リトラclose>
>>
>>些末なご質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。
>
>
>私のFDでは改造してませんが、
>3.ライトoff<リトラclose> となります。
>年式で変わるんですかね?

FD4型ですがライトoff<リトラclose>ですよ。
友人のFD2型もそうでしたが・・
普通そうなのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのリトラの動作変更について
 FD1型  - 06/1/12(木) 13:39 -

   ▼sevenさん:
>こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
>もはや数少ないリトラ車が好きで、固定ライト等にはせずに
>FDに乗り続けておりますが、1点だけ不満があります。
>それは、以下ライトon〜offまでの1.〜4.の流れの中で、
>3.においてリトラが上がりっぱなしになるということです。
>そこで、なんとか3.においてリトラが閉まるような改造ができればと
>考えておりますが、そのようなことはできるのでしょうか?
>
>・通常のライトon〜offの流れ
>1.スモールon<リトラclose>
>2.ライトon<リトラopen>
>3.ライトoff<リトラopenのまま>※
>4.スモールoff<リトラclose>
>
>・自分が希望するライトon〜offの流れ
>1.スモールon<リトラclose>
>2.ライトon<リトラopen>
>3.ライトoff<リトラclose>※
> もしここでライトをつければ、リトラopen
>4.スモールoff<リトラclose>
>
>些末なご質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。


私のFDでは改造してませんが、
3.ライトoff<リトラclose> となります。
年式で変わるんですかね?
・ツリー全体表示

FDのリトラの動作変更について
 seven  - 06/1/12(木) 12:53 -

   こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
もはや数少ないリトラ車が好きで、固定ライト等にはせずに
FDに乗り続けておりますが、1点だけ不満があります。
それは、以下ライトon〜offまでの1.〜4.の流れの中で、
3.においてリトラが上がりっぱなしになるということです。
そこで、なんとか3.においてリトラが閉まるような改造ができればと
考えておりますが、そのようなことはできるのでしょうか?

・通常のライトon〜offの流れ
1.スモールon<リトラclose>
2.ライトon<リトラopen>
3.ライトoff<リトラopenのまま>※
4.スモールoff<リトラclose>

・自分が希望するライトon〜offの流れ
1.スモールon<リトラclose>
2.ライトon<リトラopen>
3.ライトoff<リトラclose>※
 もしここでライトをつければ、リトラopen
4.スモールoff<リトラclose>

些末なご質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:イグニッション&スターター
 タカハシ  - 06/1/12(木) 12:51 -

   ▼こうたさん:
>こんばんは。
>イグニッション&スタータースイッチという商品を購入したのですが、配線についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
>バッテリー〜フューズ40A〜社外イグニッションスイッチ〜社外スタータースイッチ〜スターターであっていますでしょうか?
>また社外スタータースイッチ〜スターターに接続する線を、配線図でみると黒赤ですが、あっていますでしょうか?(一応確認の為スターターに繋がっている線を見ると黒赤でした。)
>あともうひとつ質問ですが、そうなると純正のイグニッションスイッチが不要になりとりはずす場合、他のイグニッション電源(ファン、メイン、ポンプ等)を別途バッテリーから引かないといけなくなるのでしょうか?
>それとも社外イグニッションスイッチからとってもいいのでしょうか?
>車種はFDです。
>宜しくお願い致します。

イグニッション&スタータースイッチという商品、要するにS2000のような
ボタンやトグルスイッチでエンジンスタートさせる商品ですかね?

私はリモコン・エンジンスターター用の車種別専用ハーネスを使って
(ステアリングコラム内のイグニッションハーネス延長部品)
そこから30Aのリレーを並列に繋いで計60Aにしてボタンスイッチで
使用しています。専用ハーネスの結線はどういう配線にしたか忘れました・・・。

整備書のT-48ページにイグニッションの記載がありますので
ディーラーで頂いてからテスターを使用して考えてみてください。
配線はうろ覚えでアドバイスして万一のことがあるといけませんから。
・ツリー全体表示

慣らし運転いついて
 solo E-MAIL  - 06/1/12(木) 10:39 -

   こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
リビルトエンジンやOH後の慣らし運転は、通常どの程度必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

39 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free