2006 / 1
 
40 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:油温センサー
 OSM WEB  - 06/1/12(木) 7:25 -

   ▼keiichiさん:
>▼おにぎり二つさん:
>>FDは油圧センサーは付いているけど
>>油温センサーは付いてないのでしたっけ?
>>または、コンピューターにきていますか?
>
>油温センサーはありませんよ

油圧センサーも5型以降はありませんね。
・ツリー全体表示

Re:油温センサー
 keiichi  - 06/1/12(木) 3:09 -

   ▼おにぎり二つさん:
>FDは油圧センサーは付いているけど
>油温センサーは付いてないのでしたっけ?
>または、コンピューターにきていますか?

油温センサーはありませんよ
・ツリー全体表示

Re:純正流用について
 FC マニア  - 06/1/12(木) 0:12 -

   SS2さん

FCのキャリパーもアルミの4ポットですよ!

▼SS2さん:
>▼doridoriさん:
>>>ナイトスポーツ様
>>はじめまして(^^;
>>流用情報のHPを作成している者です。
>>只今情報を探していまして、
>>こちらのサイトへリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
>>
>>検討お願いします。
>>
>>>皆様
>>流用情報等ありましたら是非教えてください。m(_ _)m
>
>誰も反応無しだと可哀想なので・・・
>FD・FC・SEのデフは共通で使いまわせます。つまりFCの前期に設定されていた純正の機械式はそのまま流用可能!しかもマツスピのデフと区別がつかないほどそっくり!!
>FDの16インチキャリパはFCに使えます。FDキャリパはアルミで軽量なのですが、ハードに使うと開きます。FCは鋳鉄です。
>FDにユーノスコスモ3ローターエンジン用の燃料ポンプを流用するとレギュレータ無しで強化品になります。
・ツリー全体表示

Re:純正流用について
 doridori E-MAILWEB  - 06/1/11(水) 23:28 -

   ▼SS2さん:
情報ありがとうございます。(^o^)/
反応がなくて
やはり敷居が高かったかな。。。と落ち込んでたので
かなりうれしかったです。(^^;
早速更新しました。
これからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

スロットルセンサーのエラーについて
 fumi  - 06/1/11(水) 22:55 -

   この度、スロットルセンサーのエラーが頻発しており原因がつかめない為
投稿させて頂きました。
過去に同様の不具合事例等在りましたらご教授願います。

当方FD3S III型を所有しております。
仕様はエアクリ、置き換えインタークーラー、フロントパイプ(触媒はノーマル)
マフラー、IV型16ビットECU(ノーマル)をナイトさんのコンバージョン
ハーネスキットにて接続といった具合です。

スロットルセンサーのエラーはフル側、ナロー側共に出ます。
ECUの端子電圧を確認しても整備書に記載の許容値からは外れておりません。
(エラーが出る度に確認しております。)
故意にセンサーを動かし許容値内で許容値のセンターを外しても改善されません。
センサー自体を動かさなければ測定電圧の再現性はあります。
また、センサー自体も新品に交換しましたが改善されません。

ECUをリセットすれば一旦エラーは消えます。(当然ですが・・・)
しかし、しばらく走行を繰り返すと再びエラーは出ます。
エラーの出るタイミングやキッカケ等は今のところ判らないのですが、
リセット後、直ちに出るわけでは無いようです。
(リセット後ディスクモニターで確認して拾わない事もあります。)

本件はディーラーにも車を預け調査頂きましたが、原因不明とのことです。
お忙しい中恐縮ですが気付かれた事が在りましたらコメントお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアクリーナーについて
 ケイイチ E-MAIL  - 06/1/11(水) 22:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ケイイチさん:
>>はじめまして、平成8年式4型のFD(HKSのTO4R)シングルタービン仕様に乗っています。
>>お聞きしたいのですが、今トラストのエアクリ(古い型のエアインクス)をつけているのですが、フィルターが破れてしまい交換したいのですが、カー用品店には、なく困っています。この場合、ほかのメーカーのエアクリ(HKSのパワーフローなど)に変えても大丈夫でしょうか?
>
>はい、形状があって作動に問題が無ければ、大丈夫ですよ。
>中村
>ありがとうございました。早速変えてみようと思います。
・ツリー全体表示

疑問
 FD乗り  - 06/1/11(水) 21:50 -

   素朴な疑問ですが、自動車の電装品,例えばワイパーなら5Aとか、ライトなら30Aとか必要な電流がありますが、ではキーシリンダーからおのおのの電装品に流れるイグニッション電源は何Aなのでしょうか?
基本的に各電装品はリレーを使っていますので、きっかけ程度だと思うのですが?
でも配線図を見ているとバッテリーからキーシリンダーのフューズは40Aになっていますが・・・
どうなんでしょうか?
おしえていただけますでしょうか?
・ツリー全体表示

油温センサー
 おにぎり二つ  - 06/1/11(水) 20:34 -

   FDは油圧センサーは付いているけど
油温センサーは付いてないのでしたっけ?
または、コンピューターにきていますか?
・ツリー全体表示

Re:マフラーからの白煙について
 FC好き  - 06/1/11(水) 18:45 -

   中村さま、ありがとうございます!
早速確認してみます!
・ツリー全体表示

Re:リアから異音
 67 E-MAIL  - 06/1/11(水) 16:16 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼67さん:
>>いつもお世話になっております。
>>初めて書き込ませて頂きます。
>>
>>題名にもあるとおり、最近リアからの異音に悩んでいます。
>>
>>昨年、12月の中旬ぐらいにディーラーに持ち込んだ所、
>>左リア、ロアーアームのナックル側のブッシュからの異音といわれ
>>そちらを交換した所、年明けまでは異音が出ませんでした。
>>
>>しかし一週間ほど前から再び異音が発生しました。
>>ただ、以前の音とは違いコオンとなにか響くような音なのです。
>>
>>しかも動き出して五分位で音が収まってしまうので
>>ディーラーに持ち込んで異音の原因が特定できるかどうか悩んでいます。
>>長文になってしまい申し訳ありませんが皆様のアドバイスをお願いします。
>>
>>車両は14年4月登録、走行距離は約47000キロ、
>>改造箇所はメンバーブレースセット、テインのSSです。
>>以上、宜しくお願いします。
>
>すみません。僕らも文章だけではわかりません。
>前回修理したディーラーに事情を説明し、預けるようにして修理を依頼してはいかがでしょうか。
>中村

こちらだと、もしかしたら分かるかもと思い投稿させていただきました。
このような無理難題に付き合っていただき有難うございます。
今度、ディーラーに持ち込んで再度調べてもらいます。
本当に有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:バッテリー移設時の固定方法について
 R.S  - 06/1/11(水) 10:09 -

   ▼siさん:
>▼R.Sさん:
>>中村様、193様、初歩的質問に丁寧にこたえていただき誠にありがとうございました。
>>早速、カーペットをめくって穴を確認してみます。
>>それからどうするか考えたいと思います。
>>ほんとうにありがとうございました。
>>
>>
>>以上
>
>自分はロードスター用のバッテリーを助手席の後ろ〔リヤシートの足元〕においてます。丁度シートを下げ少し寝かせるとばっちり固定できます。自分の場合低重心化と重量配分を考えラゲッジルームはハナっから置くつもりはありませんでした。しかもロードスター用のバッテリーは小型なので軽量化にも貢献してます。


si様、レスありがとうございます。
時間をかけていろいろな方法を考えてみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エアクリーナーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ケイイチさん:
>はじめまして、平成8年式4型のFD(HKSのTO4R)シングルタービン仕様に乗っています。
>お聞きしたいのですが、今トラストのエアクリ(古い型のエアインクス)をつけているのですが、フィルターが破れてしまい交換したいのですが、カー用品店には、なく困っています。この場合、ほかのメーカーのエアクリ(HKSのパワーフローなど)に変えても大丈夫でしょうか?

はい、形状があって作動に問題が無ければ、大丈夫ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:イグニッション&スターター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼こうたさん:
>こんばんは。
>イグニッション&スタータースイッチという商品を購入したのですが、配線についてお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?

すみません。そのような名前の商品を知らないのです。ですからお答え出来ないのですよ。
お役に立てなくてすみません。
中村


>バッテリー〜フューズ40A〜社外イグニッションスイッチ〜社外スタータースイッチ〜スターターであっていますでしょうか?
>また社外スタータースイッチ〜スターターに接続する線を、配線図でみると黒赤ですが、あっていますでしょうか?(一応確認の為スターターに繋がっている線を見ると黒赤でした。)
>あともうひとつ質問ですが、そうなると純正のイグニッションスイッチが不要になりとりはずす場合、他のイグニッション電源(ファン、メイン、ポンプ等)を別途バッテリーから引かないといけなくなるのでしょうか?
>それとも社外イグニッションスイッチからとってもいいのでしょうか?
>車種はFDです。
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:リアから異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼67さん:
>いつもお世話になっております。
>初めて書き込ませて頂きます。
>
>題名にもあるとおり、最近リアからの異音に悩んでいます。
>
>昨年、12月の中旬ぐらいにディーラーに持ち込んだ所、
>左リア、ロアーアームのナックル側のブッシュからの異音といわれ
>そちらを交換した所、年明けまでは異音が出ませんでした。
>
>しかし一週間ほど前から再び異音が発生しました。
>ただ、以前の音とは違いコオンとなにか響くような音なのです。
>
>しかも動き出して五分位で音が収まってしまうので
>ディーラーに持ち込んで異音の原因が特定できるかどうか悩んでいます。
>長文になってしまい申し訳ありませんが皆様のアドバイスをお願いします。
>
>車両は14年4月登録、走行距離は約47000キロ、
>改造箇所はメンバーブレースセット、テインのSSです。
>以上、宜しくお願いします。

すみません。僕らも文章だけではわかりません。
前回修理したディーラーに事情を説明し、預けるようにして修理を依頼してはいかがでしょうか。
中村
・ツリー全体表示

Re:ACCEL 300+について。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RE吉外さんさん:
>当方、FD〜FCに乗り換えるため、付いていたパーツを総移植している真最中です。 そこで、御社製品の「ACCEL 300+」をFCに移植する為、思案中です。
>取り扱い説明書や、配線図があれば、良かったのですが、何分購入してから何年も経っている為、探したのですが見つかりません。
>
>FC用とFD用の配線図、もしくは取り扱い説明書があれば頂戴したいのですが、可能でしょうか?

はい、お手数ですが、弊社中里宛にご連絡ください。対応できます。
宜しくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノックレベルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼眼鏡魔人さん:
>初めて投稿させていただきますが、いつもこちらの掲示板にはお世話になってます。
>
>標記の件ですが、以前あるショップで現車合わせをしていただきました。
>(ノックレベルは二桁程度で、「特に問題ない、出たとしても何かのノイズを拾っているレベル」とショップでは言われました。)
>その時には純正置き換えスポンジのエアクリがついていたのですが、「純正置き換えなら濾紙に変更しても問題ない」とのショップの人の言葉を信じて、純正置き換え濾紙タイプに変更しました。
>
>以上のような状況で、エアクリ変更が原因なのかが分かりませんが、最近ノックレベルが大きくなってしまい、多少ビビっております。
>(酷い時には180〜190くらい)
>主に冷機からの暖機しながらのゆっくり走っているときに起こっているようです。
>(寒くなったから、というのもあるかもしれませんが・・・。)
>これは、何かしらの問題を抱えていると考えたほうがいいのでしょうか?
>または、実はよくあることで特に問題ないことなのでしょうか?
>何か情報がありましたら教えていただきたく、お願い致します。


そのような数値だとはっきりとしたノックの音が確認できるはずです。でも文章に書かれていないし、ゆっくり走っている時との事。間違いなくそれはノックでは無く、何かのノイズを拾っているのだと思います。


>
>>ナイトスポーツ様
>上記のような状況ですので、再度現車合わせをしたいと思っておりますが、仮に御社にお願いした場合は、どのくらいのリードタイムを考えていればよろしいでしょうか?

文章だけで判断すれば、リセッティングの必要はありません。ノイズの原因を探すことが重要だと思います。このような場合は、作業が原因追求ですから、作業時間はやってみないとわからない。という状況です。

中村


>
>以上、長々とすいません。
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルの減り方について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD2型さん:
>こんにちわ。以前ナイトさんで4BEATのセッティングでお世話になった者です。
>エンジンオイルの消費量について質問させて下さい。
>先月にディーラーにてオイル交換をしました。それで本日エンジンルーム点検時にオイルゲージのチェックをしたところ、ゲージがL−Fの間の7分目のところまで減っておりました。オイル交換からちょうど一月くらいで走行距離はだいたい800キロほどです。この消費ペースは通常範囲内でしょうか?

はい、正常な範囲です。範囲の中でも本当に普通の状況です。
なんの心配も無いですよ。
中村


>以前にオイル漏れを経験しており、原因はオイルプレッシャーでした。その際にディーラーにて修理完了しております。
>再度オイル漏れかと不安になり質問させて頂きました。なお、エンジンルームを見た限り特に漏れ等は確認できませんでした。
>
>初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:マフラーからの白煙について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/11(水) 9:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC好きさん:
>マフラーからの白煙に不安を感じています。
>どのような状況で起こる症状かと言うと、高負荷時です。
>白煙もくもくではないですが、青白く透明に近い煙ですが結構出ます。
>ノッキングは出ておりません。
>排気温度は1000度を超えません。A/F計はありません。
>
>車種はFC3S後期
>仕様はハイフロータービン&純正インタークーラー
>エアフロ無し、触スト(すみません)です。
>コンピューターはP-FCです。
>P-FCはロックされておりません。
>プラグはNGK6725-11.5です。
>OH時にハイフローにし、ナラシ後から白煙は出ています。
>もうこの状態で2万キロ走ってますが、気になっていたので書き込みました。
>
>よろしくお願いします!

文章から推測すると、エンジンかタービンのように思われます。
でもどちらも費用が大きくかかる問題ですから、最初にブローバイガス循環装置の確認だけしてください。
もしもブローバイガス循環装置が作動していないと、オイルパン内のガスの圧力が下がらないため、タービンのオイルが戻れなくてタービン内部でオイル漏れを起こします。そのために白煙を出す時があるからです。フィーラーを開放して白煙が止まるなら、ブローバイガス循環装置のトラブルです。確認してください。

それでも白煙が高負荷や高回転で止まらないなら、タービンを外してEXマニの内部とタービンを確認してください。マニが乾いていてタービンがオイルで湿っているならタービントラブルです。マニまで湿っているならエンジントラブルです。
確認してください。
中村
・ツリー全体表示

Re:純正流用について
 SS2  - 06/1/11(水) 5:33 -

   ▼doridoriさん:
>>ナイトスポーツ様
>はじめまして(^^;
>流用情報のHPを作成している者です。
>只今情報を探していまして、
>こちらのサイトへリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
>
>検討お願いします。
>
>>皆様
>流用情報等ありましたら是非教えてください。m(_ _)m

誰も反応無しだと可哀想なので・・・
FD・FC・SEのデフは共通で使いまわせます。つまりFCの前期に設定されていた純正の機械式はそのまま流用可能!しかもマツスピのデフと区別がつかないほどそっくり!!
FDの16インチキャリパはFCに使えます。FDキャリパはアルミで軽量なのですが、ハードに使うと開きます。FCは鋳鉄です。
FDにユーノスコスモ3ローターエンジン用の燃料ポンプを流用するとレギュレータ無しで強化品になります。
・ツリー全体表示

Re:バッテリー移設時の固定方法について
 si  - 06/1/11(水) 5:24 -

   ▼R.Sさん:
>中村様、193様、初歩的質問に丁寧にこたえていただき誠にありがとうございました。
>早速、カーペットをめくって穴を確認してみます。
>それからどうするか考えたいと思います。
>ほんとうにありがとうございました。
>
>
>以上

自分はロードスター用のバッテリーを助手席の後ろ〔リヤシートの足元〕においてます。丁度シートを下げ少し寝かせるとばっちり固定できます。自分の場合低重心化と重量配分を考えラゲッジルームはハナっから置くつもりはありませんでした。しかもロードスター用のバッテリーは小型なので軽量化にも貢献してます。
・ツリー全体表示

40 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free