2006 / 1
 
42 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

Re:決断致しました
 V型RS  - 06/1/9(月) 20:41 -

   ようこそロータリーワールドへ(笑
しかしFDはトラブルの多い車です。
せっかくこの掲示板を通じて決断されたのだし、
中古車はナイトさんに依頼されてわ?
・ツリー全体表示

Re:決断致しました
 考慮中  - 06/1/9(月) 20:35 -

   申し訳ありません。興奮のあまりエンターキーを連打してしまいました

つい先ほどFDに乗ることを決断致しました事を、この場を借りまして報告させていただきます。
5型、白のライトチューン仕様の車を購入いたします。GTRを購入する予定で組んでいた予算よりも車体価格が安い為、残りの予算をそのままチューンに費やす事となりました事も合わせましてご報告させていただきます。

みなさん様々なご助言ありがとうございました。
・ツリー全体表示

決断致しました
 考慮中  - 06/1/9(月) 20:20 -

   [本文なし]
・ツリー全体表示

マフラーからの白煙について
 FC好き  - 06/1/9(月) 19:48 -

   マフラーからの白煙に不安を感じています。
どのような状況で起こる症状かと言うと、高負荷時です。
白煙もくもくではないですが、青白く透明に近い煙ですが結構出ます。
ノッキングは出ておりません。
排気温度は1000度を超えません。A/F計はありません。

車種はFC3S後期
仕様はハイフロータービン&純正インタークーラー
エアフロ無し、触スト(すみません)です。
コンピューターはP-FCです。
P-FCはロックされておりません。
プラグはNGK6725-11.5です。
OH時にハイフローにし、ナラシ後から白煙は出ています。
もうこの状態で2万キロ走ってますが、気になっていたので書き込みました。

よろしくお願いします!
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換にともない
 RBバサースト4型  - 06/1/9(月) 17:48 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼RBバサースト4型さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼RBバサースト4型さん:
>>>>中古で購入した時からグランプリM7、F235/45/17、R255/40/17が装着してありまし
>>>>た。そして、そろそろ交換時期かなと思っているんですが、現在フロントは路面の悪い所では、どこかにあたっているみたいなので、フロントを235/40/17にしようと考えています。しかし購入してからずっと今の状態ですので、40にして走っている感じや見ためが大きく変わらないか心配です。初心者ですのでそこまで気づかないかも
>>>>わかりませんが、40にするか加工などして45でいくか...私しだいかもわかりませんが、アドバイスいただければと思います。毎日の通勤と月2回程度の山グリップです。
>>>>宜しくお願いします。
>>>
>>>そのサイズなら純正のタイヤのサイズですから、ホイールのオフセットが違わない限り問題は無いはずです。どんなサイズのホイールを使っているのですか?
>>>それと、どこかに当たっているとの事ですが、実際にどこに当たっているのでしょうか?場所と当たっている程度では、問題が無い場合もあります。まずはどんな場所にどれほど当たっているかを教えてください。
>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>>
>>ご返信ありがとうございます。
>>ホイールはスピードスターのインテグラルGT1、17インチです。クボミや出っ張っている所を走ると、タイヤの上面とタイヤハウス(?)の上面と言いますかプラスチックの部分にあたっていると車屋さんは言われていました。その部分を削っていただいたらマシにはなったんですが・・・わかりづらくて申し訳ございません。あたるとシュッやキュッと音がします。
>
>それは車高が低すぎるのでは無いでしょうか。低くする場合は、それに見合ったスプリングレートにしないと、タイヤがインナーフェンダーに干渉します。
>インナーフェンダーが擦れて無くなると、その上はメーンハーネスです。メーンハーネスをタイヤで傷つけるとショートして、取り返しのつかないことになります。
>
>確かに45を40にするのもひとつの方法ですが、それでは車高が前下がりになりすぎて、正しい方法とはいえません。
>
>車高を安全で保安基準に合った車高まで戻すほうが良いですよ。
>どうですか?
>
>中村

ご返信ありがとうございます。
一応車高は保安基準の範囲にはしてもらってるはずなんですが・・もう一度そのあたりの事を詳しく聞いてみたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換にともない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/9(月) 17:31 -

   ▼RBバサースト4型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼RBバサースト4型さん:
>>>中古で購入した時からグランプリM7、F235/45/17、R255/40/17が装着してありまし
>>>た。そして、そろそろ交換時期かなと思っているんですが、現在フロントは路面の悪い所では、どこかにあたっているみたいなので、フロントを235/40/17にしようと考えています。しかし購入してからずっと今の状態ですので、40にして走っている感じや見ためが大きく変わらないか心配です。初心者ですのでそこまで気づかないかも
>>>わかりませんが、40にするか加工などして45でいくか...私しだいかもわかりませんが、アドバイスいただければと思います。毎日の通勤と月2回程度の山グリップです。
>>>宜しくお願いします。
>>
>>そのサイズなら純正のタイヤのサイズですから、ホイールのオフセットが違わない限り問題は無いはずです。どんなサイズのホイールを使っているのですか?
>>それと、どこかに当たっているとの事ですが、実際にどこに当たっているのでしょうか?場所と当たっている程度では、問題が無い場合もあります。まずはどんな場所にどれほど当たっているかを教えてください。
>>中村


ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>ご返信ありがとうございます。
>ホイールはスピードスターのインテグラルGT1、17インチです。クボミや出っ張っている所を走ると、タイヤの上面とタイヤハウス(?)の上面と言いますかプラスチックの部分にあたっていると車屋さんは言われていました。その部分を削っていただいたらマシにはなったんですが・・・わかりづらくて申し訳ございません。あたるとシュッやキュッと音がします。

それは車高が低すぎるのでは無いでしょうか。低くする場合は、それに見合ったスプリングレートにしないと、タイヤがインナーフェンダーに干渉します。
インナーフェンダーが擦れて無くなると、その上はメーンハーネスです。メーンハーネスをタイヤで傷つけるとショートして、取り返しのつかないことになります。

確かに45を40にするのもひとつの方法ですが、それでは車高が前下がりになりすぎて、正しい方法とはいえません。

車高を安全で保安基準に合った車高まで戻すほうが良いですよ。
どうですか?

中村
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換にともない
 RBバサースト4型  - 06/1/9(月) 16:36 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼RBバサースト4型さん:
>>中古で購入した時からグランプリM7、F235/45/17、R255/40/17が装着してありまし
>>た。そして、そろそろ交換時期かなと思っているんですが、現在フロントは路面の悪い所では、どこかにあたっているみたいなので、フロントを235/40/17にしようと考えています。しかし購入してからずっと今の状態ですので、40にして走っている感じや見ためが大きく変わらないか心配です。初心者ですのでそこまで気づかないかも
>>わかりませんが、40にするか加工などして45でいくか...私しだいかもわかりませんが、アドバイスいただければと思います。毎日の通勤と月2回程度の山グリップです。
>>宜しくお願いします。
>
>そのサイズなら純正のタイヤのサイズですから、ホイールのオフセットが違わない限り問題は無いはずです。どんなサイズのホイールを使っているのですか?
>それと、どこかに当たっているとの事ですが、実際にどこに当たっているのでしょうか?場所と当たっている程度では、問題が無い場合もあります。まずはどんな場所にどれほど当たっているかを教えてください。
>中村

ご返信ありがとうございます。
ホイールはスピードスターのインテグラルGT1、17インチです。クボミや出っ張っている所を走ると、タイヤの上面とタイヤハウス(?)の上面と言いますかプラスチックの部分にあたっていると車屋さんは言われていました。その部分を削っていただいたらマシにはなったんですが・・・わかりづらくて申し訳ございません。あたるとシュッやキュッと音がします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤ交換にともない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/9(月) 16:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RBバサースト4型さん:
>中古で購入した時からグランプリM7、F235/45/17、R255/40/17が装着してありまし
>た。そして、そろそろ交換時期かなと思っているんですが、現在フロントは路面の悪い所では、どこかにあたっているみたいなので、フロントを235/40/17にしようと考えています。しかし購入してからずっと今の状態ですので、40にして走っている感じや見ためが大きく変わらないか心配です。初心者ですのでそこまで気づかないかも
>わかりませんが、40にするか加工などして45でいくか...私しだいかもわかりませんが、アドバイスいただければと思います。毎日の通勤と月2回程度の山グリップです。
>宜しくお願いします。

そのサイズなら純正のタイヤのサイズですから、ホイールのオフセットが違わない限り問題は無いはずです。どんなサイズのホイールを使っているのですか?
それと、どこかに当たっているとの事ですが、実際にどこに当たっているのでしょうか?場所と当たっている程度では、問題が無い場合もあります。まずはどんな場所にどれほど当たっているかを教えてください。
中村
・ツリー全体表示

タイヤ交換にともない
 RBバサースト4型  - 06/1/9(月) 15:25 -

   中古で購入した時からグランプリM7、F235/45/17、R255/40/17が装着してありまし
た。そして、そろそろ交換時期かなと思っているんですが、現在フロントは路面の悪い所では、どこかにあたっているみたいなので、フロントを235/40/17にしようと考えています。しかし購入してからずっと今の状態ですので、40にして走っている感じや見ためが大きく変わらないか心配です。初心者ですのでそこまで気づかないかも
わかりませんが、40にするか加工などして45でいくか...私しだいかもわかりませんが、アドバイスいただければと思います。毎日の通勤と月2回程度の山グリップです。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーについて
 6型FDスピR-A乗り  - 06/1/9(月) 15:07 -

   中村様
早速のご返答ありがとうございます。
アドバイスを頂いてすごい悩んでいる状態ですが
今の自分にどちらが向いてるか考えてから注文させていただきます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:質問:FCのブーストコントローラの取付について...
 かじ  - 06/1/9(月) 15:06 -

   ▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>▼かじさん:
>>いつもお世話になっています。
>>平成3年式のFC3Sに乗っています。
>>
>>最近、中古でアペックスのブーストコントローラ
>>AVC−Rを手に入れたので自分で取付けたい
>>と考えております。
>>
>>説明書を見ていても不明な点があるので
>>2点ほど質問させてください。
>>
>>1.クルーズコントローラの場所(車速信号を取る為)
>>
>>2.ソレノイドバルブと圧力センサの配管する箇所
>>(取り付け場所が分かるような図、実際に取付けられている
>> 写真等があると大変助かります。)
>>
>>あと、取り付けの際に注意すべき点があれば
>>アドバイスお願いします。
>>
>>本来ならば、作業内容を十分理解していない場合
>>プロに任せるのが良いと思うのですが、自分で
>>できることはやりたいと思っております。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>●はい。すみません。。全てのブーストコントローラーが
> うまく付けられるような配管図や写真などを用意しておくことは出来ず、
> 存在しません。。
> 注意すべきことなどもここで書ききれません。
> 失敗すればエンジン破損にもつながる大事な作業ですから
> できればお電話いただけないでしょうか。
> すみません。。
>
> 金井

お返事ありがとうございます。
時間を見て連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/9(月) 14:34 -

   ▼6型FDスピR-A乗りさん:
>>インタークーラーはパワーや仕様よりも走行条件で選択したほうが良いですよ。
>>純正置き換えのインタークーラーはラジエターがノーマルですよね。そうなるとサーキット走行のようなハードな連続走行では水温が下がりません。そのような走行をされる場合は、シングルタービンとかパワーが400馬力オーバーでもノーマルパワーでもVマウントをお奨めします。
>
>走行条件なのですが、街乗りメインで月1でサーキットへ行くくらいです。
>あとラジエータもナイトさんのアルミラジエータの購入も視野に入れております。
>Vマウントはバッテリーサイズ変更や移設をしたくないので、出来れば
>純正置き換えで付けられる物を考えています。
>
>>しかし、水温が上がった時にはアクセルを閉められるのでしたら、純正置き換えインタークーラーで400馬力オーバーでも問題ないですよ。それなりにセッティングすれば済むことですから。いかがでしょうか。どんな走行をされますか?
>
>現在パワーFCでのブーストup326psなのですが普段は3000回転以上は回さないので
>大丈夫だと思っているのですがいかがでしょうか?

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

サーキット走行をされると水温が大変です。例えばラジエターを大きなものに交換しても、外気温度20度ぐらいの時に、筑波2000を走行すると、パワーが300馬力弱でもきちんとアクセルを踏んで走れる人なら1-2周で105度を超えるでしょう。そうなると1周ごとにクーリングラップをしなければなりません。何千円も払って半分も走れません。練習にもなりませんから腕も上がりません。ノーマルタービンでもサーキット走行を十分に堪能しようと思ったら、Vマウントにするしかないと思います。

でも街中の走行なら、温度が上がったらアクセルを離せばいいのですから、Vマウントではなくても良いと思います。Vマウントにするとそれなりに費用がかかることは確かですから、そのようなことで判断されてはいかがでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーについて
 6型FDスピR-A乗り  - 06/1/9(月) 14:14 -

   >インタークーラーはパワーや仕様よりも走行条件で選択したほうが良いですよ。
>純正置き換えのインタークーラーはラジエターがノーマルですよね。そうなるとサーキット走行のようなハードな連続走行では水温が下がりません。そのような走行をされる場合は、シングルタービンとかパワーが400馬力オーバーでもノーマルパワーでもVマウントをお奨めします。

走行条件なのですが、街乗りメインで月1でサーキットへ行くくらいです。
あとラジエータもナイトさんのアルミラジエータの購入も視野に入れております。
Vマウントはバッテリーサイズ変更や移設をしたくないので、出来れば
純正置き換えで付けられる物を考えています。

>しかし、水温が上がった時にはアクセルを閉められるのでしたら、純正置き換えインタークーラーで400馬力オーバーでも問題ないですよ。それなりにセッティングすれば済むことですから。いかがでしょうか。どんな走行をされますか?

現在パワーFCでのブーストup326psなのですが普段は3000回転以上は回さないので
大丈夫だと思っているのですがいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 ZZT  - 06/1/9(月) 12:39 -

   ▼モズさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼モズさん:
>>>今晩は。どなたか分かる方がいましたら、ご教授下さい。
>>>
>>>良くあるトラブルかは分かりませんが、1速ではプライマリ&セカンダリ共にしっかりと回っているのに、変速をしてアクセルを踏むと、加速感が鈍り、セカンダリが回っていないような感じで、アクセルオフすると、エンジンルーム内から、「プーン」という少し高めの音がします。社外のブローオフは付いているのですが、その作動音とはまったく違います。
>>>3速、4速、5速でも同様です。しかし、ゆっくりと加速を行うと発生しないこともあります。
>>>最近、チェックリリーフバルブが破損していたため、交換を行いました。配管の取り回しもチェックいたしましたが、問題ありませんでした。バキュームホースの破れ等もチェックいたしましたが、問題ありませんでした。
>>>自分で考えられる箇所は一通り調べたつもりですが分からずじまいで、分からなくなってしまいました。宜しくお願い致します。
>>
>>シーケンシャル関係のトラブルは、原因によって症状が変わります。逆に言うと細かな状況がわかると原因もおおよそ推測がつきます。
>>ブースト圧の3速での変化を細かく教えてください。例えば3500rpm付近で0.9、4500付近で切り替わり、その後すぐには0.8ぐらいにあり、5000を超えると0.7ぐらいに徐々に下がるとか。
>>圧力と回転数とアクセル開度で教えていただけますか。宜しくお願いします。
>>中村
>
>返信ありがとうございます。
>3速でも、他のギヤでも同様ですが、ブースと圧は0.5よりあがりません。
>アクセルの踏み具合で、0.5以下で変化いたします。
>3500rpm付近で0.5(現時点の最高値)まで上がり、それ以降は、セカンダリに切り替わることも無く、変化ありません。
>あと、気になる点は、ブローオフバルブが作動していない感じもします。
>うまく説明できず、分かり難いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

何型なのでしょうか。ダイアグノシスのチェックはどうだったのでしょうか。
アクチュエイターのオリフィスはどうなのでしょう。
触媒のフン詰りでしょうか。車の仕様は。細かいバキュームホース類の
抜け漏れ防止措置はどうでしょう。前は正常圧だったのでしょうか。
いつから0.5ですか。ブローオフを外しても同じでしょうか。
現車を見れないので全開3速の情報は大切ですよ
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 モズ  - 06/1/9(月) 11:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼モズさん:
>>今晩は。どなたか分かる方がいましたら、ご教授下さい。
>>
>>良くあるトラブルかは分かりませんが、1速ではプライマリ&セカンダリ共にしっかりと回っているのに、変速をしてアクセルを踏むと、加速感が鈍り、セカンダリが回っていないような感じで、アクセルオフすると、エンジンルーム内から、「プーン」という少し高めの音がします。社外のブローオフは付いているのですが、その作動音とはまったく違います。
>>3速、4速、5速でも同様です。しかし、ゆっくりと加速を行うと発生しないこともあります。
>>最近、チェックリリーフバルブが破損していたため、交換を行いました。配管の取り回しもチェックいたしましたが、問題ありませんでした。バキュームホースの破れ等もチェックいたしましたが、問題ありませんでした。
>>自分で考えられる箇所は一通り調べたつもりですが分からずじまいで、分からなくなってしまいました。宜しくお願い致します。
>
>シーケンシャル関係のトラブルは、原因によって症状が変わります。逆に言うと細かな状況がわかると原因もおおよそ推測がつきます。
>ブースト圧の3速での変化を細かく教えてください。例えば3500rpm付近で0.9、4500付近で切り替わり、その後すぐには0.8ぐらいにあり、5000を超えると0.7ぐらいに徐々に下がるとか。
>圧力と回転数とアクセル開度で教えていただけますか。宜しくお願いします。
>中村

返信ありがとうございます。
3速でも、他のギヤでも同様ですが、ブースと圧は0.5よりあがりません。
アクセルの踏み具合で、0.5以下で変化いたします。
3500rpm付近で0.5(現時点の最高値)まで上がり、それ以降は、セカンダリに切り替わることも無く、変化ありません。
あと、気になる点は、ブローオフバルブが作動していない感じもします。
うまく説明できず、分かり難いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:質問:FCのブーストコントローラの取付について...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/1/9(月) 10:11 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

▼かじさん:
>いつもお世話になっています。
>平成3年式のFC3Sに乗っています。
>
>最近、中古でアペックスのブーストコントローラ
>AVC−Rを手に入れたので自分で取付けたい
>と考えております。
>
>説明書を見ていても不明な点があるので
>2点ほど質問させてください。
>
>1.クルーズコントローラの場所(車速信号を取る為)
>
>2.ソレノイドバルブと圧力センサの配管する箇所
>(取り付け場所が分かるような図、実際に取付けられている
> 写真等があると大変助かります。)
>
>あと、取り付けの際に注意すべき点があれば
>アドバイスお願いします。
>
>本来ならば、作業内容を十分理解していない場合
>プロに任せるのが良いと思うのですが、自分で
>できることはやりたいと思っております。
>
>よろしくお願いします。

●はい。すみません。。全てのブーストコントローラーが
 うまく付けられるような配管図や写真などを用意しておくことは出来ず、
 存在しません。。
 注意すべきことなどもここで書ききれません。
 失敗すればエンジン破損にもつながる大事な作業ですから
 できればお電話いただけないでしょうか。
 すみません。。

 金井
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/9(月) 9:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼6型FDスピR-A乗りさん:
>はじめまして、いつも参考にさせてもらっています。
>ナイトさんのツインコア・インタークーラー,”スーパーU・TYPE−II”の
>購入を検討しているのですが、ノーマルタービン・75D26L(新車に付いてたバッテリー)APEXのパワーインテークの仕様でそのままポン付けできますでしょうか?

はい、大丈夫ですよ。

>あと後々シングルタービンへの変更も考えてるのですがシングルターボ・ツインターボ共にこのインタークーラーは使用できますでしょうか?
>よろしくお願いします。

インタークーラーはパワーや仕様よりも走行条件で選択したほうが良いですよ。
純正置き換えのインタークーラーはラジエターがノーマルですよね。そうなるとサーキット走行のようなハードな連続走行では水温が下がりません。そのような走行をされる場合は、シングルタービンとかパワーが400馬力オーバーでもノーマルパワーでもVマウントをお奨めします。
しかし、水温が上がった時にはアクセルを閉められるのでしたら、純正置き換えインタークーラーで400馬力オーバーでも問題ないですよ。それなりにセッティングすれば済むことですから。いかがでしょうか。どんな走行をされますか?
中村
・ツリー全体表示

Re:FD5型 回転が下がりません・・・。
 ゆうたん  - 06/1/9(月) 8:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼ゆうたんさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼ゆうたんさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼ゆうたんさん:
>>>>>>スロットルの戻りも確認しましたが、異常は見られませんでした。他に考えられる原因は何が有りますか?
>>>>>
>>>>>スロットルではないなら、バイパスエアーコントロールバルブなどが考えられますが、そうなるとモニターやWDSなどでチェックしながらではないとわかりません。ディーラーに見てもらうほうが早いですよ。
>>>>>中村
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>>
>>>>バキュームホースの劣化や、抜け。インマニガスケット抜けではこのような症状は考えられないのでしょうか?
>>>
>>>はい、そのような場合はアイドルが上がります。アイドルは約700で安定していますか?
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>> アイドリングは安定しています。先日書き込みました症状のみです・・・。
>> 症状が出る前に最後に乗ったのが、昨年の8月です。その時は全く問題が有りませんでした。バッテリーを外して、約5ヶ月ガレージに保管をしていました。
>> もう一度、スロットルワイヤーを点検してみます・・・。疑うべきは、タービンの真上辺りと言った所でしょうか?
>
>いいえ、スロットルの本体のリンケージなどです。
>ワイヤーよりスロットル自体の確認をしてください。それでわからないようなら、ぜひディーラーで見てもらってください。
>中村
>
>
>熱で被覆に影響があったり・・・。何度も申し訳ありませんが、良きアドバイスお待ちしてます。

 アドバイスありがとうございます。どうやら、スロットルリンケージも異常無かったので、バイパスエアーコントロールバルブを疑って、ディーラーに見てもらう事と致します。
 また、何か有った時は、書き込みます。今回はありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブーストトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/9(月) 8:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼モズさん:
>今晩は。どなたか分かる方がいましたら、ご教授下さい。
>
>良くあるトラブルかは分かりませんが、1速ではプライマリ&セカンダリ共にしっかりと回っているのに、変速をしてアクセルを踏むと、加速感が鈍り、セカンダリが回っていないような感じで、アクセルオフすると、エンジンルーム内から、「プーン」という少し高めの音がします。社外のブローオフは付いているのですが、その作動音とはまったく違います。
>3速、4速、5速でも同様です。しかし、ゆっくりと加速を行うと発生しないこともあります。
>最近、チェックリリーフバルブが破損していたため、交換を行いました。配管の取り回しもチェックいたしましたが、問題ありませんでした。バキュームホースの破れ等もチェックいたしましたが、問題ありませんでした。
>自分で考えられる箇所は一通り調べたつもりですが分からずじまいで、分からなくなってしまいました。宜しくお願い致します。

シーケンシャル関係のトラブルは、原因によって症状が変わります。逆に言うと細かな状況がわかると原因もおおよそ推測がつきます。
ブースト圧の3速での変化を細かく教えてください。例えば3500rpm付近で0.9、4500付近で切り替わり、その後すぐには0.8ぐらいにあり、5000を超えると0.7ぐらいに徐々に下がるとか。
圧力と回転数とアクセル開度で教えていただけますか。宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD リトラクタブルのズレ。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/1/9(月) 8:48 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼苅生さん:
>あけましておめでとうございます。
>質問させてください。
>
>本日FD3Sに6型にHIDキットの取り付けをしていたのですが
>クリアランスや開閉の確認をしている時に、
>何かを噛み込んでしまい、リトラの動きがずれてしまいました。
>
>具体的にはリトラをあげると、ずれたほうは完全に上がりきらず、
>閉じる時は、その足りなかった分上がってから降りていきます。
>当然その分、閉じた時も少し浮いています。
>
>調整ダイアルらしきものを見つけたので回してみましたが、
>ある程度修正すると、勝手に元のダメな位置に戻されてしまいます。
>
>ヒューズを抜いて調整しても、ヒューズを戻すとまたズレてしまいます。
>
>このズレの修正の仕方をどなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

何かをかみこんだのでしたら、ベゼルなどの周りの部品を外して、機械部分に異常が無いかを確認してください。
どのような状態が正常なのかわからない時は、反対側も分解して比べてみてください。
中村
・ツリー全体表示

42 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46495
(SS)C-BOARD v3.8 is Free