2006 / 3
 
37 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

発泡ウレタン補強について
 FD乗り  - 06/3/9(木) 12:23 -

   いつもお世話になります。

表題の件についてですが、サイドシルへの発泡ウレタン充填における
メリット、デメリットやどのような効果があるかなどみなさんの意見を
お聞かせください。

実際に施工された方、意見をお持ちの方、ナイトスポ−ツ様、
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:右リアから臭いが・・・
 ナカジ  - 06/3/9(木) 0:05 -

   みやFDさん貴重なご意見ありがとうございます。

確かに高速走ったあとには臭いがせずに、
渋滞運転後に臭いがしました。

リアシートの熱は、今度臭いがしたときにためしてみます。

どうにかして回避する方法はないものでしょうか・・・

▼みやFDさん:
>どうも。
>
>この件は過去にも何回かBBSで話題になりましたねー。
>僕はFD2台目なのですが、2台とも症状出てました。
>臭いが発生しているときって、右リアシートの下の隙間に
>手を入れるとめちゃくちゃ熱くないですか?
>
>ここからは個人的な想像なんですが。。。。。
>僕の場合かっ飛ばしてるときよりも渋滞とかの
>のろのろ運転時に多く症状が出ている気がしています。
>もしかして、未燃焼ガスが触媒で反応している熱により
>リアシートの樹脂が溶けてきているのではないかと思っています。
>ちなみに、前の車は純正触媒、今の車はメタリットです。
>この説が正しければ、触媒が死に掛けている低年式車、
>触媒をストレートにしている車両には症状が出ないと
>思うのですが、どうなんでしょうね。。。
>
>参考にしてください。
>
>
>>▼hiroさん:
>>返信ありがとうございます。
>>
>>>どのような臭いがしますか?
>>
>>同じくゴムが焦げたような臭いです。
>>
>>>ディーラーに聞いても「はっきりとは分かりませんが・・・。」
>>
>>そうですか、ディーラーでもわかりませんかぁ・・・
>>ネットとかで調べてみたんでが分りませんでした・・・
・ツリー全体表示

Re:右リアから臭いが・・・
 hiro  - 06/3/8(水) 23:21 -

   なるほど。そういう可能性もあるのですね。
てっきり、タイヤが焦げてるのかと思ってました。

ディーラーのメカニックは、「マフラーが焼けてるのでは?」
といっていましたが、マフラー焼けてゴムが焦げる臭いがする
のでしょうか?
個人的には、かなり疑問を持っていますが・・・。

みやFDさんが現在乗っていらっしゃるFDは、メタリット装
着車とのことですが、メタリット装着しても同じですか・・・。
個人的には、触媒変えてみると症状が改善されるのではと少し
期待していたのですが。残念です・・・。

▼みやFDさん:
>どうも。
>
>この件は過去にも何回かBBSで話題になりましたねー。
>僕はFD2台目なのですが、2台とも症状出てました。
>臭いが発生しているときって、右リアシートの下の隙間に
>手を入れるとめちゃくちゃ熱くないですか?
>
>ここからは個人的な想像なんですが。。。。。
>僕の場合かっ飛ばしてるときよりも渋滞とかの
>のろのろ運転時に多く症状が出ている気がしています。
>もしかして、未燃焼ガスが触媒で反応している熱により
>リアシートの樹脂が溶けてきているのではないかと思っています。
>ちなみに、前の車は純正触媒、今の車はメタリットです。
>この説が正しければ、触媒が死に掛けている低年式車、
>触媒をストレートにしている車両には症状が出ないと
>思うのですが、どうなんでしょうね。。。
>
>参考にしてください。
>
>
>>▼hiroさん:
>>返信ありがとうございます。
>>
>>>どのような臭いがしますか?
>>
>>同じくゴムが焦げたような臭いです。
>>
>>>ディーラーに聞いても「はっきりとは分かりませんが・・・。」
>>
>>そうですか、ディーラーでもわかりませんかぁ・・・
>>ネットとかで調べてみたんでが分りませんでした・・・
・ツリー全体表示

Re:メータリングオイルポンプの点検
 yacchan E-MAIL  - 06/3/8(水) 18:14 -

   ▼南の黒FC乗りさん:
>>ご回答有難うございました、モニターチェックで(71)と表示されました、
>
>フロント側セカンダリフューエルインジェクタ系断線時に表示されるようです。


ご返答有り難うございます、早速調べてみます 
・ツリー全体表示

Re:右リアから臭いが・・・
 みやFD  - 06/3/8(水) 17:21 -

   どうも。

この件は過去にも何回かBBSで話題になりましたねー。
僕はFD2台目なのですが、2台とも症状出てました。
臭いが発生しているときって、右リアシートの下の隙間に
手を入れるとめちゃくちゃ熱くないですか?

ここからは個人的な想像なんですが。。。。。
僕の場合かっ飛ばしてるときよりも渋滞とかの
のろのろ運転時に多く症状が出ている気がしています。
もしかして、未燃焼ガスが触媒で反応している熱により
リアシートの樹脂が溶けてきているのではないかと思っています。
ちなみに、前の車は純正触媒、今の車はメタリットです。
この説が正しければ、触媒が死に掛けている低年式車、
触媒をストレートにしている車両には症状が出ないと
思うのですが、どうなんでしょうね。。。

参考にしてください。


>▼hiroさん:
>返信ありがとうございます。
>
>>どのような臭いがしますか?
>
>同じくゴムが焦げたような臭いです。
>
>>ディーラーに聞いても「はっきりとは分かりませんが・・・。」
>
>そうですか、ディーラーでもわかりませんかぁ・・・
>ネットとかで調べてみたんでが分りませんでした・・・
・ツリー全体表示

Re:右リアから臭いが・・・
 ナカジ  - 06/3/8(水) 12:38 -

   ▼hiroさん:
返信ありがとうございます。

>どのような臭いがしますか?

同じくゴムが焦げたような臭いです。

>ディーラーに聞いても「はっきりとは分かりませんが・・・。」

そうですか、ディーラーでもわかりませんかぁ・・・
ネットとかで調べてみたんでが分りませんでした・・・
・ツリー全体表示

Re:右リアから臭いが・・・
 hiro  - 06/3/8(水) 12:21 -

   ▼ナカジさん:
>H9年式のIV型のRBバーサストに乗っているものですが、
>走ったあと、右リアから、焦げたような臭いがします。
>どこか、悪いんでしょうか?
>どなたか分る方がいらっしゃったお教えください。

H12年式 V型RSに乗ってます。
自分も、右リアから焦げたような臭いがします。
なんとなく、ゴムが焦げたような臭いですが、ナカジさんは
どのような臭いがしますか?
ディーラーに聞いても「はっきりとは分かりませんが・・・。」
というレベルの回答でした。
・ツリー全体表示

右リアから臭いが・・・
 ナカジ  - 06/3/8(水) 11:17 -

   H9年式のIV型のRBバーサストに乗っているものですが、
走ったあと、右リアから、焦げたような臭いがします。
どこか、悪いんでしょうか?
どなたか分る方がいらっしゃったお教えください。
・ツリー全体表示

Re:ノッキングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼こうじさん:
>ダイアグノーシスでチェックしましたが異常はひとつも見当たりませんでした。
>
>またオイルにじみ等もないようです。もう1年以上になるので困っています。
>なかなか気分よく全開にできないのでストレスがたまる毎日です。

お車を拝見していないので、はっきりとしたことは言えませんが、
モニターチェックではなく、エアーの配管が詰まっているとか、ローターハウジングのオイルジェットにトラブルが無いかと言った事で、それらはエンジン補器を外して、かなり大げさな作業をしないとなりません。
ディーラーの判断はどうなんでしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:後期エンジンを1型に載せるにあたっての質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:34 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼深夜さん:
>▼ZZTさんへ:
>繰り返しになり申し訳ありません。
>当方の希望としてはソレノイド、CPU、タービン、全て5型仕様にしたいのですが
>そのためにはどのようにすればよいのでしょうか?

その場合は3つの方法があります。

ひとつはメーンハーネス(エンジンルームの左側から時計回りにエンジンルームを回り、室内に入ってからダッシュの中を通っているメーンのハーネスです)のエンジンハーネスとの接続を、一本一本5型に合うように改造すること。

もうひとつは、エンジンハーネスをカプラーの部分でメーンハーネスに合うように改造すること。

最後は、ボディー側のすべての配線を5型と交換することです。

最後の方法は現実的ではありませんから、エンジンハーネスの改造がもっとも現実的でしょう。
1型の配線図と5型の配線図をディーラーでコピーしてもらい、じっくり検討されてはいかがでしょうか。
中村


>
>>>単純にエンジンハーネス(カプラー二個)を5型用パワーFCに挿入し、
>>>ボディ側から出ているカプラーを変換して差し込めば
>>>動くというものではないのでしょうか?
>>>
>>>(1)改めて依頼になりますが「仮に1型のボディ側から出ているカプラーを
>>>  5型パワーFCに挿入できるようにする変換ハーネス」を
>>>  ナイト様で作成して頂いた場合、おいくらぐらいするのでしょうか?
>>>
>>>(2)さらに質問を続けて申し訳ありませんが、
>>>   この方法(1型ボディハーネスを変換し5型パワーFCに挿入する方法)では
>>>   5型エンジンを載せ換えることはできないのでしょうか?
>>>
>>>(3)世の中にはソレノイド、CPUまで5型に換装している車両があるようですが
>>>   どのような方法をとっているのでしょうか?
>>>
>長文申し訳ありませんが回答願います。
>
>▼ZZTさん:
>>エンジン制御に伴う配線を全て後期に変えれば良いと思います。
>>内装側ECUカプラ変換だけでは、初期型補器類を付けねばなりません
>>ここまできたら、インストルメント周りも、ごっそり変えると
>>それの方が、すっきり早いかもしれません。
>
>実はフロント周り大破のため一部ハーネスが欠損しております。
>新品購入も考えてはいるのですが・・・。
>あくまで5型に・・・というよりも不注意でつぶしてしまった
>あの愛車のエンジンで復活したいのです。
>
>補器類を5型のまま、エンジンハーネス・センサー類・ソレノイド
>タービン・CPUも5型のまま移植はできないのでしょうか?
>
>素人考えではあとはボディ側のカプラーを変換してつなぐだけの
>ように考えていました。これは誤りでしょうか?
>この点と、上記質問(1)〜(3)に回答頂けませんか?
>FDが好きで、好きで、どうしても復活させたくて、
>半年かけてここまで作業をこぎつけたのです。
>なんとか回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーレス
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:26 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC酒井さん:
>はじめまして!質問させてください。僕はFC3S後期最終型に乗っているのですが、もっとレスポンスをあげたくインタークーラーレスにしたいのですが、ノーマルブーストでもきついでしょうか?

はい、純正インタークーラーを削除しても、レスポンスは変りません。
むしろ0.5Kのブースト圧でも、吸気温度が下がらないために、ノックが
大量に発生します。
危険ですからやめてくださいね。
中村


やはりブーストを下げないとダメでしょうか?後、コンピューターのセッティングは必要でしょうか?仕様は、HKSパワーフロー、ナイトスポーツさんのFC605、エアポンプレス、エアポンプレス用メタル触媒、ウルトラMDI、FD純正オルタ、ノーマルコンピューターです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:サーキット走行後のLLC減少について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:22 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼I型フルリビルトエンジンさん:
>先日、サーキット走行中LLCが蒸発するにおいがし、水温計は90度一定で問題
>はなかったのですが、走行後LLCの量を確認したところ1リットルほど減ってお
>りました。これは冷却系に問題があるのでしょうか。通常サーキット走行をすると
>なる現象なのでしょうか。待ち乗りでは減ることはありません。

はい、そう思いますよ。においがあって水量も減るなら、間違いなくトラブルだと思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:久々に質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/8(水) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼石川県民さん:
>現在、自分のマイナー前FCのエンジンをO/Hして、エンジンを分解してみるとどうやらマイナー後のエンジンぽいのですが、これはどっちのエンジンなのですか?特徴としてローターハウジングの排気ポートにEGR?のヘリサートが無い。

すみません。マイナー前のエンジンをしばらく見ていないので、記憶が定かではありません。しかし、識別は出来なかったように思えます。


ローターのくぼみがマイナー後のローターと一緒なのですが、よろしくお願いします。

くぼみが鋳型のざらざらした面があるなら、マイナー前です、いかがでしょうか。
詳しくはメールをいただけますか。そのほうが気兼ねなくご説明できます。
中村
・ツリー全体表示

Re:ノッキングについて
 こうじ  - 06/3/8(水) 8:30 -

   ダイアグノーシスでチェックしましたが異常はひとつも見当たりませんでした。

またオイルにじみ等もないようです。もう1年以上になるので困っています。
なかなか気分よく全開にできないのでストレスがたまる毎日です。
・ツリー全体表示

Re:後期エンジンを1型に載せるにあたっての質問
 深夜  - 06/3/7(火) 23:09 -

   ▼ZZTさんへ:
繰り返しになり申し訳ありません。
当方の希望としてはソレノイド、CPU、タービン、全て5型仕様にしたいのですが
そのためにはどのようにすればよいのでしょうか?

>>単純にエンジンハーネス(カプラー二個)を5型用パワーFCに挿入し、
>>ボディ側から出ているカプラーを変換して差し込めば
>>動くというものではないのでしょうか?
>>
>>(1)改めて依頼になりますが「仮に1型のボディ側から出ているカプラーを
>>  5型パワーFCに挿入できるようにする変換ハーネス」を
>>  ナイト様で作成して頂いた場合、おいくらぐらいするのでしょうか?
>>
>>(2)さらに質問を続けて申し訳ありませんが、
>>   この方法(1型ボディハーネスを変換し5型パワーFCに挿入する方法)では
>>   5型エンジンを載せ換えることはできないのでしょうか?
>>
>>(3)世の中にはソレノイド、CPUまで5型に換装している車両があるようですが
>>   どのような方法をとっているのでしょうか?
>>
長文申し訳ありませんが回答願います。

▼ZZTさん:
>エンジン制御に伴う配線を全て後期に変えれば良いと思います。
>内装側ECUカプラ変換だけでは、初期型補器類を付けねばなりません
>ここまできたら、インストルメント周りも、ごっそり変えると
>それの方が、すっきり早いかもしれません。

実はフロント周り大破のため一部ハーネスが欠損しております。
新品購入も考えてはいるのですが・・・。
あくまで5型に・・・というよりも不注意でつぶしてしまった
あの愛車のエンジンで復活したいのです。

補器類を5型のまま、エンジンハーネス・センサー類・ソレノイド
タービン・CPUも5型のまま移植はできないのでしょうか?

素人考えではあとはボディ側のカプラーを変換してつなぐだけの
ように考えていました。これは誤りでしょうか?
この点と、上記質問(1)〜(3)に回答頂けませんか?
FDが好きで、好きで、どうしても復活させたくて、
半年かけてここまで作業をこぎつけたのです。
なんとか回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:インタークーラーレス
 jaway  - 06/3/7(火) 19:56 -

   推測でしか書けませんけど。

>もっとレスポンスをあげたくインタークーラーレスにしたいのですが、
>ノーマルブーストでもきついでしょうか?

インテークの容量が減って無負荷でのレスポンスは良くなるかもしれません。

しかし同一ブーストでも空気の温度上昇に伴う密度低下でパワーは出なくなって、
それに伴い排気圧も減ってタービンも回らなくなるので、
実際に運転してのレスポンス(トルク感)はアップするか疑問だと思いますよ。

>やはりブーストを下げないとダメでしょうか?

ブーストを下げるともっと駄目になるんじゃないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:FD3S クラッチ
 H7FD  - 06/3/7(火) 16:30 -

   ▼KNIGHT FANさん:
>▼kikiさん:
>>こんにちは
>>最近クラッチが滑り出してきて交換考えておりますが、純正タイプでいくべきか、強化品かで凄い悩んでます。 S14の時は10万キロくらいで滑り出してきましたが FD3Sでは4万キロくらいで滑り始めております。パワーがあるからなんでしょか? 友人が言うには純正品より強化品のほうが 寿命が短いとききました。運転するのが自分だけじゃないので操作しやすいクラッチなど 皆さんの意見を聞きたく投稿いたしました。
>>宜しくお願いします。
>
>こんにちは。
>僕は、ナイトさんのセンターフォース使ってますが
>過去に他の車でツインプレートやメタル使っていたこと考えると
>まさに天国のようなクラッチですよ(笑)
>純正かと思うくらいの操作感!
>
>超お勧めです!


こんにちは!自分もFDにセンターフォースですがかなり乗りやすいと思います!踏力、エンゲージメントともに抜群ですよ。
・ツリー全体表示

Re:メータリングオイルポンプの点検
 南の黒FC乗り  - 06/3/7(火) 15:38 -

   >ご回答有難うございました、モニターチェックで(71)と表示されました、

フロント側セカンダリフューエルインジェクタ系断線時に表示されるようです。
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 jaway  - 06/3/7(火) 13:03 -

   >風の抜けは悪いとのことですが、何かチューニング方法は
>確立されていますか?良かったら対策を教えてください。

前期だったら後期のバンパーやフェンダーに換えるとか。
ウェザーストリップを切るとか、隙間を目貼するとか。
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 jaway  - 06/3/7(火) 12:59 -

   >あと20度は下げたいです。

何周回したいのかは知りませんが、外見を変えないのであればウォータースプレーとかが手っ取り早いんじゃないでしょうかね。
・ツリー全体表示

37 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free