2006 / 3
 
40 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

Re:冷却能力アップについて
 竹内  - 06/3/5(日) 12:00 -

   ▼jawayさん:
>>オイルクーラーを4個使用すれば冷却能力が格段にアップするような気がするのですが
>
>ロドスタでは有名なファイヤーなサイトでは
>ラジエーター変えずに巨大オイルクーラーで冷却能力アップしてますね。
>http://www.asahi-net.or.jp/〜VS6N-MRYM/index.html
>でもFDのオイルクーラーって風の抜けを改善しないと増設効果薄いかも。

風の抜けは悪いとのことですが、何かチューニング方法は
確立されていますか?良かったら対策を教えてください。

オイルクーラーを追加したり交換したHPを見かけることがないのですが
交換されている方はいらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 jaway  - 06/3/5(日) 10:05 -

   >オイルクーラーを4個使用すれば冷却能力が格段にアップするような気がするのですが

ロドスタでは有名なファイヤーなサイトでは
ラジエーター変えずに巨大オイルクーラーで冷却能力アップしてますね。
http://www.asahi-net.or.jp/〜VS6N-MRYM/index.html
でもFDのオイルクーラーって風の抜けを改善しないと増設効果薄いかも。
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 竹内  - 06/3/5(日) 9:06 -

   ▼0727さん:
>オイルクーラーを4つ付けたい理由は?Vマウントで冷却性能が不足しているのですか?
>私もVマウントでサーキット走っていますが特に問題ないので、今以上の冷却性能アップは特に考えていません。
>
>なによりも、オイルクーラーを2個増設するスペースの確保と重量増、数を倍にしたから冷却性能も倍になるわけではないなどのデメリットを考えてしまいますけどね。
>
>とはいえ、プライベートでのチューニングは、性能アップだけでなく自己満足部分も大きいですから、実際に実施して効果などを知らせて頂ければそれも楽しいとおもいます。

現在Vマウントは使っていません。
できれば、エンジンルームの見た目を変えずに冷却性能を
十分なものにできないか?と考えてみてご意見を伺いたいと
思いました。
いろんな話を総合すると、大きなインタークーラーとラジエーターにして
バッテリーを小さなものにしたり移設するよりも
オイルクーラー4個っていうのもありえるのかな、と思いました。
あくまで水温の低下のみを狙って、ということで
インタークーラー大型化による吸気温度低下は考えずにってことで(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:水温メーター・油温メーターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 8:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼GOFDさん:
>追加メーターで水温計と油温計を取り付けたいのですが、それぞれのセンサーアタッチメントは必要なのでしょうか。
>必要な場合油温計の場合、センサーのピッチは1/8NPTで大丈夫でしょうか。

メーターのメーカーや製品によって違います。
まずはご使用になるメーターのメーカーにご確認ください。


>オイルフィルター側のピッチは3種類あるということなのですが、
> M18-P1.5  M20-P1.5 3/4UNF-16の3種類のうちどれを選べばいいのですか。

車種はマツダですか?マツダなら全車M20−P1.5です。


>水温計の場合ピッチサイズは1/8NPTで大丈夫でしょうか。

それもメーターによります。


>28mm、30mm、32mm、34mm、36mm、38mmのうちどれが適合するのでしょうか。

FCやFDなら38mmですし、RX−8なら36mmです。
中村


>よろしく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 0727  - 06/3/5(日) 8:53 -

   オイルクーラーを4つ付けたい理由は?Vマウントで冷却性能が不足しているのですか?
私もVマウントでサーキット走っていますが特に問題ないので、今以上の冷却性能アップは特に考えていません。

なによりも、オイルクーラーを2個増設するスペースの確保と重量増、数を倍にしたから冷却性能も倍になるわけではないなどのデメリットを考えてしまいますけどね。

とはいえ、プライベートでのチューニングは、性能アップだけでなく自己満足部分も大きいですから、実際に実施して効果などを知らせて頂ければそれも楽しいとおもいます。

▼竹内さん:
>▼ウイニングリミテッドさん:
>>▼竹内さん:
>>>すいません。ちょっと表現が間違えている気がするので
>>>追記します。
>>>
>>>エンジンルームの見た目を変えずに水温を下げたいので
>>>このような方法を考えてみました。中古の純正オイル
>>>クーラーを2個安く入手して取り付け方法だけ工夫すれば、
>>>エンジンルームの見た目を変えなくていいかな〜と思った
>>>んですが、いかがでしょう?
>>
>>おっしゃる意味を確認したいのですが、
>>Vマウント+オイルクーラー4個にするということですか?
>>それとも、Vマウントをせず、
>>オイルクーラーを4個にすることで水温も下げようと言うことですか?
>
>Vマウントなし+オイルクーラー4個で考えてみました。
>言葉足らずで失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:燃料計ゲージ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 8:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼fcfdさん:
>燃料計のゲージ(タンク内にある浮きがついたもの)について質問です。
>
>
>燃料タンクへの取り付け部はFCとFDで共通の形でしょうか?
>要はきちんと蓋が出来れば良いのですが・・・
>
>また、可変抵抗部分のFC→FDの取り替えは可能でしょうか?
>
>
>宜しくお願いいたします。

すみませんが、僕らは調べたことも試したこともありませんので、
お答えできないのです。お役に立てなくてすみません。
中村
・ツリー全体表示

Re:はじめまして。教えてください
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 8:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼のぶのぶさん:
>初期のfdですがp-fcを付けています。エアーポンプレス公認(触媒あり)ですが、点火時期マップ、燃料マップ、について質問です。点火時期マップはL,Tすべて-25で燃料マップはすべて50の状態です。ノックレベルは平均30です。色々見てきましたが点火時期マップがすべて同じの方を拝見したことがありません。。少々アイドルは不安定ですが、(といってもポンプレスですから)そこそこ走ってくれます。暖機中は踏むとかむりがかなりでます。このような状態でも問題ないのでしょうか?宜しく回答お願いいたします。。

点火時期はT側とL側では位相があります。その差は低回転やノックが発生しやすい場合は、より大きくなり、ノックの発生が少ないなら高回転で同時点火になりますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:後期エンジンを1型に載せるにあたっての質問
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/5(日) 8:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼深夜さん:
>追加で質問です。
>『もしナイト様にて同様の変換ハーネスを製作して頂いた場合はおいくらでしょうか?」
>5型よりボディ側のカプラーは切断し取り外していますので作成を依頼する場合は送付いたします。
>よろしくお願いいたします。

1-3型までと5型では、エンジンの補器が違っています。したがって、5型のエンジンを1型に載せる際は、補器類をすべて1型に付け替えてください。(エンジンハーネスもそうです)それからエンジンを車に載せて、その後に弊社の変換ハーネスを使えば5型のECUを装着することが出来ますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 竹内  - 06/3/5(日) 8:08 -

   ▼ウイニングリミテッドさん:
>▼竹内さん:
>>すいません。ちょっと表現が間違えている気がするので
>>追記します。
>>
>>エンジンルームの見た目を変えずに水温を下げたいので
>>このような方法を考えてみました。中古の純正オイル
>>クーラーを2個安く入手して取り付け方法だけ工夫すれば、
>>エンジンルームの見た目を変えなくていいかな〜と思った
>>んですが、いかがでしょう?
>
>おっしゃる意味を確認したいのですが、
>Vマウント+オイルクーラー4個にするということですか?
>それとも、Vマウントをせず、
>オイルクーラーを4個にすることで水温も下げようと言うことですか?

Vマウントなし+オイルクーラー4個で考えてみました。
言葉足らずで失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 ウイニングリミテッド  - 06/3/5(日) 2:20 -

   ▼竹内さん:
>すいません。ちょっと表現が間違えている気がするので
>追記します。
>
>エンジンルームの見た目を変えずに水温を下げたいので
>このような方法を考えてみました。中古の純正オイル
>クーラーを2個安く入手して取り付け方法だけ工夫すれば、
>エンジンルームの見た目を変えなくていいかな〜と思った
>んですが、いかがでしょう?

おっしゃる意味を確認したいのですが、
Vマウント+オイルクーラー4個にするということですか?
それとも、Vマウントをせず、
オイルクーラーを4個にすることで水温も下げようと言うことですか?
・ツリー全体表示

水温メーター・油温メーターについて
 GOFD  - 06/3/4(土) 23:08 -

   追加メーターで水温計と油温計を取り付けたいのですが、それぞれのセンサーアタッチメントは必要なのでしょうか。
必要な場合油温計の場合、センサーのピッチは1/8NPTで大丈夫でしょうか。
オイルフィルター側のピッチは3種類あるということなのですが、
M18-P1.5  M20-P1.5 3/4UNF-16の3種類のうちどれを選べばいいのですか。
水温計の場合ピッチサイズは1/8NPTで大丈夫でしょうか。
28mm、30mm、32mm、34mm、36mm、38mmのうちどれが適合するのでしょうか。
よろしく御願いします。
・ツリー全体表示

燃料計ゲージ
 fcfd  - 06/3/4(土) 22:47 -

   燃料計のゲージ(タンク内にある浮きがついたもの)について質問です。


燃料タンクへの取り付け部はFCとFDで共通の形でしょうか?
要はきちんと蓋が出来れば良いのですが・・・

また、可変抵抗部分のFC→FDの取り替えは可能でしょうか?


宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

はじめまして。教えてください
 のぶのぶ  - 06/3/4(土) 22:27 -

   初期のfdですがp-fcを付けています。エアーポンプレス公認(触媒あり)ですが、点火時期マップ、燃料マップ、について質問です。点火時期マップはL,Tすべて-25で燃料マップはすべて50の状態です。ノックレベルは平均30です。色々見てきましたが点火時期マップがすべて同じの方を拝見したことがありません。。少々アイドルは不安定ですが、(といってもポンプレスですから)そこそこ走ってくれます。暖機中は踏むとかむりがかなりでます。このような状態でも問題ないのでしょうか?宜しく回答お願いいたします。。
・ツリー全体表示

Re:パワステフルードの交換
 FC@保管中  - 06/3/4(土) 21:53 -

   ご回答どうもありがとうございます。詳しいHPです助かります。さっそく明日試してみます。


▼kimi@さっぽろさん:
>はじめましてこんにちは。
>札幌でFCに乗っているkimiといいます。
>
>パワステフルードの交換法が今月号のオートメカニック誌に載っていたので、先日実践してみました。
>ポンプのオイルタンク横よりリターンホースを抜き、10秒ぐらいエンジンをかけると600cc程排出できました。
>
>数秒間ポンプが空回りするので、これがベストかどうかはわかりませんが・・・
>うちのしょぼいHPに載せてみました。
>参考にしていただけたら幸いです
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC@保管中さん:
>>>現在15万キロ走行中のFCに乗っています。そこで今回オイル類にくわえパワステフルードも交換しようと思っています。そこでパワステフルードの効率良い抜き方を教えていただけませんでしょうか。できればギアボックス内の古いオイルをすべて抜きたいと考えております。
>>>
>>>一部の車種みたいにどこかのホースを抜いてステアリングを回せばどんどんオイルが抜けるというのができれば理想なんですが・・・。
>>
>>すみません。僕らもパワステオイルの交換って行ったことがありません。
>>やはり途中のホースを外して行うのではないでしょう。
>>ご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。
>>宜しくお願いします。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:冷却能力アップについて
 竹内  - 06/3/4(土) 21:16 -

   すいません。ちょっと表現が間違えている気がするので
追記します。

エンジンルームの見た目を変えずに水温を下げたいので
このような方法を考えてみました。中古の純正オイル
クーラーを2個安く入手して取り付け方法だけ工夫すれば、
エンジンルームの見た目を変えなくていいかな〜と思った
んですが、いかがでしょう?
・ツリー全体表示

冷却能力アップについて
 竹内  - 06/3/4(土) 21:12 -

   いつもお世話になっています。

以前から記事を拝読していて気になったのですが、
Vマウントに加えて、オイルクーラーを4個使用すれば
冷却能力が格段にアップするような気がするのですが
皆さんいかがでしょう?

中村さんがおっしゃっていたと思いますが、水温と油温が
連動していて、おおむね水温+10度が油温とのことでした。
Vマウントで水温を下げれば、油温が同じだけ低下する、と。

別の書き込みで別の方が、オイルクーラーが1個だった型が2個にして
油温が十分に低下した、という書き込みもあったと思います。

単純に考えれば、オイルクーラーを合計3個にしたり、
左右1個ずつ追加してオイルクーラーのVマウントを作れば
いいような気もするのですが…。
・ツリー全体表示

Re:後期エンジンを1型に載せるにあたっての質問
 深夜 E-MAIL  - 06/3/4(土) 20:56 -

   追加で質問です。
『もしナイト様にて同様の変換ハーネスを製作して頂いた場合はおいくらでしょうか?」
5型よりボディ側のカプラーは切断し取り外していますので作成を依頼する場合は送付いたします。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

後期エンジンを1型に載せるにあたっての質問
 深夜 E-MAIL  - 06/3/4(土) 20:52 -

   始めまして。
HN:深夜と申します。
当方5型に乗っていましたが全損事故を起こしてしまいました。
幸いにしてエンジンは生き残っていたため、格安の1型を入手し、
現在エンジンを換装中です。
しかし問題が発生してしまいました。
以下の問題についてアドバイスをお願いします。

(状況)
エンジン・タービン:5型(280psモデル)
CPU:5型にて使用していたパワーFC

これでポンっと載ると考えていたのですが、
エンジンから出ているカプラー二個は素直につきました。
『しかしボディからでているカプラー1個と、CPUのコネクタがあいません。』

これはどのように結線すればよいのでしょうか?
(ハーネスは自作しても構わないと考えています)
もしよろしければ資料を送付して頂けないでしょうか?
またナイト様で同様の製品(変換ハーネス)を販売されているのでしたら
是非、購入したいと考えています。価格を教えてください。

また他に不具合が発生しそうな点があれば、御助言お願いいたします。
長文、失礼しました。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ベースアイドルについて
 taki  - 06/3/4(土) 19:24 -

   中村様

参考にします。
ありがとうございます。

もし何度言ってもディーラーがだめなら勉強して
自分ですることも考えてみます(調整ですむのなら)


▼ナイトスポーツさん:
>▼takiさん:
>>中村様
>>
>>忙しいところ早速返信いただきありがとうございます。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼takiさん:
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>最近FDII型を購入したロータリー初心者です。
>>>>ディーラーで中古を購入したのですが、マフラーが変わっているためかアフターファイアーが特に冷間時にぽんぽんいいます。
>>>>ディーラーで相談したところベースアイドルが低すぎるために起こる可能性があるとベースアイドルを調整してくれました。結局アフターファイアーは冷間時に若干でにくく?なったものの中速度ででるようになり、おまけにアイドリングが1200から1500rpmになってしまいました。通勤使用なので徐々に下がってきて20分くらいは高いのですが、40分くらいで1000rpmを少し切るくらいになります。また昼間暖かい時、走ると結構早く750rpmくらいまで落ちてきます。ちなみにベースアイドル調整前は10分以内に750rpm安定でした。
>>>>アイドルアップがかかるのはわかるのですが、関西でそんなに寒くないのに、こんなにアイドルアップかかるものなのでしょうか?どなたかご教授ください。(何点かアイドルアップ条件あると思いますが、何通りくらい条件があるのでしょうか?)お願いいたします。
>>>>
>>>>ちなみにディーラーに相談したのですが、問題なしとのことです。本来はディーラーを信頼するべきなのですが、スロポジはFDはメンテナンスフリーといわれてちょっと不信感が出てきています。(この掲示板で調整法の話がでていたとおもいますので・・・)
>>>
>>>冷間時に始動すると、アイドル回転数は1500rpmぐらいに上がりますが、すぐに下がってきて1000rpm以下になるはずです。そしてアイドルは720rpmぐらいですね。
>>>文章を拝見していると、ファーストアイドル調整(冷間時のアイドルアップのことです)とスロポジ調整、それにベースアイドル調整が狂っているように思えます。
>>>
>>>文章から推測できる状況は、問題なしと言う状況では無いですよ。
>>>中村
>>
>>やっぱりそうですよね・・・今までのっていたレシプロではありえないことなのですが、ディーラーにそんなもの!といわれたら返す言葉も無くて困っていました。もういちど相談してみます。
>>あとざっくりなのですが”すぐにさがってきて1000rpm以下になる”とは実際何分くらいをいうのでしょうか?外気温度2〜5℃くらいでの場合です。よろしくお願いします。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>ファーストアイドルカムは水温60度で完全に解除されます。60度と言うと純正水温計の針が横を向いた辺りです。
>しかし、それは完全に解除される温度で、実際には始動して1分もすれば1500以下になり、2-3分で1000rpmぐらいになりますよ。
>参考にしてください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:Vマウント交換時のバッテリー
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/3/4(土) 19:00 -

   ▼ちかみちさん:
>FD1型 ちかみちです。
>Vマウント交換時にR33用バッテリーに交換してもらったのですが、
>バッテリーが劣化してきたのでそろそろ交換しようかと思っています。
>取り付けてもらったSB−LB20Lは値段が高いので、
>他のもので容量もついでにアップしたいのですが、
>一般的に使用されているバッテリーはやはり高さが合わないのでしょうか?
>高さをあわせるには小容量のバッテリーという選択になるのでしょうか?
>30Ah以上欲しいのですが・・・。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

バッテリーですが、弊社が今使っているのは34GTR用です。
さすがに30Ahは厳しいですが・・・
やはり問題は高さですね。
ちなみに価格は¥12,600です。

ご参考までに・

金井
・ツリー全体表示

40 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free