2006 / 3
 
42 / 43 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ソレノイドバルブと3ウェイバルブの交換性につ...
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/3/3(金) 18:08 -

   ▼志和ッちさん:
>こんにちは、2型のFDに乗っている者ですが、このたび、ソレノイドバルブを一新しようとソレノイドを各種発注していただいたのですが、1つだけ違うのが混じっていました。基本形状はソレノイド(白の3ウェイバルブ 1480-13-240A)などと同じタイプなのですが、手元にあるのはN390-18-741というソレノイドです。見た目はフィルターがついているだけなので使用できそうなのですが、やはり使えないでしょうか?品番が明らかに違っているので機能がまったく違うのでしたら再発注しますが、フィルターを外して使えるのでしたら流用と言う形で使おうと考えています。素直に再発注のほうが安心なのですが、一応掲示板のほうで確認を取ってから決めたいと思います。なお機能的に使えるか使えないかを聞きたいので、『素直に発注したら?』というだけの返信はご遠慮ください。よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

機能は変わらないはずです。
ただ、品番は違いますし僕らも試したことは有りません。

お答えになっていなくてすみません。

金井
・ツリー全体表示

ソレノイドバルブと3ウェイバルブの交換性について
 志和ッち  - 06/3/3(金) 17:44 -

   こんにちは、2型のFDに乗っている者ですが、このたび、ソレノイドバルブを一新しようとソレノイドを各種発注していただいたのですが、1つだけ違うのが混じっていました。基本形状はソレノイド(白の3ウェイバルブ 1480-13-240A)などと同じタイプなのですが、手元にあるのはN390-18-741というソレノイドです。見た目はフィルターがついているだけなので使用できそうなのですが、やはり使えないでしょうか?品番が明らかに違っているので機能がまったく違うのでしたら再発注しますが、フィルターを外して使えるのでしたら流用と言う形で使おうと考えています。素直に再発注のほうが安心なのですが、一応掲示板のほうで確認を取ってから決めたいと思います。なお機能的に使えるか使えないかを聞きたいので、『素直に発注したら?』というだけの返信はご遠慮ください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:カプラー
 MS  - 06/3/3(金) 13:22 -

   ▼ナイトスポーツさん:
中村さん
こんにちはMSです。

>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼MSさん:
>>お世話になります。
>>当方FDI型TO4Eシングルタービン仕様FコンVpro制御に乗っています。
>>先日ふと気付いたのですが、サージタンク(熊手型付近)車体前側のカプラーが
>>左右に並んで2箇所抜いてあったのですがこれは正常なのでしょうか?
>>なにぶん初心者なのでこれはいったい何?なんで外れているの?
>>気になってしょうがないです。
>>このままでよいのか悪いのか判断できないでいます。
>
>文章では判断できませんので、メールに画像を添付して送ってください。

分かりました早速送ります。

>
>>
>>それと関係ないかもしれませんが燃費が異常に悪くアフターファイア
>>も頻繁に起こっています。
>
>それはV−proのセッティングの問題です。セッティングを行ったところと相談してくださいね。
>中村

相談してみます。

>
>
>>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:車検について
 liot  - 06/3/3(金) 10:40 -

   私、ナイトさんのメタリットを使用しております。

メタリットには何やら書類(理解してないのかよ・笑)が付いていて、
それを一緒に提出すれば、普通に車検通りますよ。

参考まで。
・ツリー全体表示

Re:車検について
 じゃ WEB  - 06/3/3(金) 10:10 -

   RX-8 TypeS(W青)@ナイトスーチャ乗りです。

申し訳ないです(^^;。判りません(^^;。
判る方お願いいたします(^^;。

あとこう言った情報は、最寄の陸運事務所の車両課って所に
質問されてはいかがでしょう?
私は聞いた事は無いですが、聞いた事のある方の情報ですと、
とても親切に教えていただけるそうですよ(^^)

▼ronさん:
>20Vさん、じゃさん 有り難う御座いました。
>心配を払拭できました。
>
>今度は触媒変更(社外品)について教えて下さい。(一度に言えよってか!)
>テストレポート付き社外触媒というものが有りますが、
>そのテストレポートを添付し申請すれば車検をパス出来るのでしょうか?
>(車検証に何か追記される?)
>当然、排ガスは基準値以内が前提です。
>宜しくお願い致します。
>
>▼じゃさん:
>>RX-8 Type S(W青)@ナイトスーチャ仕様乗りです。
>>
>>思い切り車検対応ですよ。排ガスの方も、ノーマル触媒で全然問題なしです。
>>特に何かするとか無いですよ。
>>参考にしてください(笑)。
>>
>>▼ronさん:
>>>ご面倒をお掛けしますが、下記ご教示下さい。
>>>RX−8に過給器装着を検討しています。
>>>素朴な疑問ですが、車検パスできるのでしょうか?
>>>パスさせる為にはどうすれば良いのでしょうか?
>>>過去ログを検索しましたが、ヒットしませんでした。(途中で挫折しました)
>>>お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:カプラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/3(金) 8:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼MSさん:
>お世話になります。
>当方FDI型TO4Eシングルタービン仕様FコンVpro制御に乗っています。
>先日ふと気付いたのですが、サージタンク(熊手型付近)車体前側のカプラーが
>左右に並んで2箇所抜いてあったのですがこれは正常なのでしょうか?
>なにぶん初心者なのでこれはいったい何?なんで外れているの?
>気になってしょうがないです。
>このままでよいのか悪いのか判断できないでいます。

文章では判断できませんので、メールに画像を添付して送ってください。

>
>それと関係ないかもしれませんが燃費が異常に悪くアフターファイア
>も頻繁に起こっています。

それはV−proのセッティングの問題です。セッティングを行ったところと相談してくださいね。
中村


>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/3(金) 8:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼タキノさん:
>こんばんは。タキノです。いつもお世話になっております。
>
>今現在、エンジン上部のインテークマニホールドのゴム栓をしているところから、ブースト圧をとっているのですが、このブースト圧はECUで読み取っている圧と、どれくらい違いますか?教えてください。

同じですよ。
中村


>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:車検について
 ron  - 06/3/3(金) 8:48 -

   20Vさん、じゃさん 有り難う御座いました。
心配を払拭できました。

今度は触媒変更(社外品)について教えて下さい。(一度に言えよってか!)
テストレポート付き社外触媒というものが有りますが、
そのテストレポートを添付し申請すれば車検をパス出来るのでしょうか?
(車検証に何か追記される?)
当然、排ガスは基準値以内が前提です。
宜しくお願い致します。

▼じゃさん:
>RX-8 Type S(W青)@ナイトスーチャ仕様乗りです。
>
>思い切り車検対応ですよ。排ガスの方も、ノーマル触媒で全然問題なしです。
>特に何かするとか無いですよ。
>参考にしてください(笑)。
>
>▼ronさん:
>>ご面倒をお掛けしますが、下記ご教示下さい。
>>RX−8に過給器装着を検討しています。
>>素朴な疑問ですが、車検パスできるのでしょうか?
>>パスさせる為にはどうすれば良いのでしょうか?
>>過去ログを検索しましたが、ヒットしませんでした。(途中で挫折しました)
>>お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

カプラー
 MS  - 06/3/3(金) 2:02 -

   お世話になります。
当方FDI型TO4Eシングルタービン仕様FコンVpro制御に乗っています。
先日ふと気付いたのですが、サージタンク(熊手型付近)車体前側のカプラーが
左右に並んで2箇所抜いてあったのですがこれは正常なのでしょうか?
なにぶん初心者なのでこれはいったい何?なんで外れているの?
気になってしょうがないです。
このままでよいのか悪いのか判断できないでいます。

それと関係ないかもしれませんが燃費が異常に悪くアフターファイア
も頻繁に起こっています。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDの運転
 白の4型  - 06/3/2(木) 23:21 -

   masakiさん、初めまして、

自分はFCコマンダーのインジェクター噴射開弁率を見ながら走行しています。
この数値が少なければ少ないほど燃費が向上します。

回転数は2000回転を目安にシフトしています(もっと低い場合も有り)。使用オイルにもよると思いますが、カーボンの蓄積は有ります(目視にて確認しローターは真っ黒でした)しかし先日コンプレッションの測定で良好な結果が出ましたので気にしてません。むしろどのような運転をしてもカーボンは蓄積すると思いますし、ある一定まで蓄積後それ以上は蓄積し難いものだと思います(適度な回転を上げるような走行でカーボンが飛ぶ?)。

3000回転シフトでも4000回転シフトでも良いと思います。その時に低負荷だとインジェクターの噴射開弁率も少ないですから、しかし少しでもアクセル操作がラフだとスグに噴射開弁率が多くなってしまいとても燃費走行とは言えません…。
2000回転シフトだと、道路の段差などで少しくらいアクセル操作がラフになっても噴射開弁率はそれほど多くなりません。その回転で発生するエンジンパワーが少ない為それだけ多くの燃料を必要としないからです。(以前、仲村さまがおっしゃられてました)

個人的には教習所の走行は一概には燃費が良いとは言えないと思います…。
一番目の要因は「法定速度までスムーズに加速しろ」です。加速時は燃料を多く消費しやすいです。
二番目の要因は「法定速度を守れ(60km/h)」個人的な主観ですがFDは5速2000回転80km/h辺りでの走行が最も燃費が良いと思います。

極論を言ってしまえば、乗らなければ燃料は減りません(蒸発や変質はしますが)。
乗れば全ての物が減り消耗し磨耗し劣化ます。もちろんエンジンも消耗しますしボディーも劣化します。(乗らなくても劣化しますが乗っている時の劣化ほどではないです)
エンジンは回転を上げれば上げるほど、負荷が増えれば増えるほど早く消耗します。

普段は回転を抑えて走行する(アペックスシールに掛かる遠心力を出来るだけ小さくする)事は少なからずエンジンの消耗に影響すると思います。
・ツリー全体表示

ブースト圧について
 タキノ  - 06/3/2(木) 19:02 -

   こんばんは。タキノです。いつもお世話になっております。

今現在、エンジン上部のインテークマニホールドのゴム栓をしているところから、ブースト圧をとっているのですが、このブースト圧はECUで読み取っている圧と、どれくらい違いますか?教えてください。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:水量センサー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/2(木) 16:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白FDさん:
>FD3Sなんですが、先日エンジン載せ変えしたのですが、その時にエンジンハーネスと水量センサーを新品に交換しました。ラジエーターのエア抜きはほぼ終了しています。何度か走行しても水は減りませんし水温も正常な範囲でした。ですが、水温計のところのランプが点いて、ブザーが鳴りっぱなしで困ってしまいました。カプラーを切り離し、アースに落としても改善されません。どなたかこのような状態になったことある方はいませんでしょうか?

末端をアースしても警告灯が点灯するのでしたら、末端とコンビネーションメーターの間で断線しているのですよ。端末からテスターで順々に追いかけてください。
すぐにわかるでしょう。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDの運転
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/2(木) 15:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼masakiさん:
>FDの運転の仕方教えてください。
>街のりで燃費走行主体です。
>シフトUP&DOWNの時の回転数や
>信号で停止するときにどのくらいの回転数になったらクラッチ切るかなど
>いろいろ教えてください。
>よろしくお願いします。

FDの燃料噴射量は圧力センサーと回転数で基本燃料が決定されます。
つまり負圧が高いほど少ない燃料しか噴射しません。

高速道路などでしたら、アクセルをほんのわずかに開く程度で走ってください。
タコメーターを見るよりもブースト計を見て、出来るだけ高い負圧になるように走ると良いですよ。上り坂になってもアクセルは開けず、違法な低速にならない範囲で我慢して、下り坂になった回復するぐらいのつもりで走行すると、10kぐらいの燃費になります。(もっと良い燃費になった人もいます)
参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

水量センサー
 白FD  - 06/3/2(木) 15:40 -

   FD3Sなんですが、先日エンジン載せ変えしたのですが、その時にエンジンハーネスと水量センサーを新品に交換しました。ラジエーターのエア抜きはほぼ終了しています。何度か走行しても水は減りませんし水温も正常な範囲でした。ですが、水温計のところのランプが点いて、ブザーが鳴りっぱなしで困ってしまいました。カプラーを切り離し、アースに落としても改善されません。どなたかこのような状態になったことある方はいませんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDの運転
 katsu-p  - 06/3/2(木) 15:31 -

   なんか商品の宣伝みたいになっていうようで・・・
削除しようとした出来ませんでした・・・。
まぁ私の純粋な経験です。
あっrmp→rpmですね・・・。


▼katsu-pさん:
>燃費走行について語られてますが、私もFDの燃費のために色々やりました。
>ホットアース、ホットイナズマ、ホットワイヤー、マフラーアース、
>ガソリンタンクにトルマリンやらマグネットなどなどやってみましたが
>大して効果は出ませんでした。
>普段の燃費は大体街乗りで4キロちょっと高速で7キロちょっとです。
>先日オークションにて格安でプロロング・フューエルシステムと
>フューエルセーバーを1000円ほどで入手して試したところ、
>街乗り5.8キロ、高速で9.2キロ行きました。私の今までの燃費記録更新です!
>運転の仕方としては
>1速4000rmp→2速4000rmp→3速3000rmp→4速3000rmp→5速3000rmp(までで走行)
>こんな感じでシフトアップしていき、アクセルもあまり踏まないようにしました。
>ガソリンは満タンの状態から10L使ったところで燃費を出してみました。
>街を走るなら良い感じではないかと思いました。
>しかしながら首都高環状線を6000rmpシフトアップで走ったらリッター2キロ
>ぐらい・・・だったのであまり普段と変わらない感じでした。でもFDはこうやって
>乗らないと楽しく無いですよね。。。
>ガソリン代なかなか値下がりしませんが・・・安いガソリンって開発されないですかね。
>ビールで言うところの発泡酒みたいなぁ・・・。
・ツリー全体表示

Re:FDの運転
 katsu-p  - 06/3/2(木) 15:08 -

   燃費走行について語られてますが、私もFDの燃費のために色々やりました。
ホットアース、ホットイナズマ、ホットワイヤー、マフラーアース、
ガソリンタンクにトルマリンやらマグネットなどなどやってみましたが
大して効果は出ませんでした。
普段の燃費は大体街乗りで4キロちょっと高速で7キロちょっとです。
先日オークションにて格安でプロロング・フューエルシステムと
フューエルセーバーを1000円ほどで入手して試したところ、
街乗り5.8キロ、高速で9.2キロ行きました。私の今までの燃費記録更新です!
運転の仕方としては
1速4000rmp→2速4000rmp→3速3000rmp→4速3000rmp→5速3000rmp(までで走行)
こんな感じでシフトアップしていき、アクセルもあまり踏まないようにしました。
ガソリンは満タンの状態から10L使ったところで燃費を出してみました。
街を走るなら良い感じではないかと思いました。
しかしながら首都高環状線を6000rmpシフトアップで走ったらリッター2キロ
ぐらい・・・だったのであまり普段と変わらない感じでした。でもFDはこうやって
乗らないと楽しく無いですよね。。。
ガソリン代なかなか値下がりしませんが・・・安いガソリンって開発されないですかね。
ビールで言うところの発泡酒みたいなぁ・・・。
・ツリー全体表示

Re:チャージリリーフの点検について
 tasima  - 06/3/2(木) 13:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼tasimaさん:
>>こんにちは、いつも楽しく使わせていただいています。3型のFDに乗っているのですが、先週頃から急にセカンダリーのかかりが悪くなってしまいました。過去ログにて似ているのを調べては見たのですが、、、現状では、セカンダリーのみの領域で0,2〜0,4程度までしかかかりません。水温等は安定しているのでフェイエルセーフとは違うだろうと考えています。自分が考えるにプライマリ領域〜セカンダリ領域に変るちょっとした予回転時にチャージリリーフにて圧を逃がしているようですが、それが切り替わらずセカンダリーの領域でもエアクリに逃げてしまっているのだと思います。なのでチャージリリーフの固着又はそれを制御しているソレノイドの不良(本体orゴムホースの抜け)だと思っているのですがいかがでしょうか?調べているのですが、ゴムホースのほうはどれを引っ張っても抜けたような感じはしませんでした。のでチャージリリーフバルブの点検方法を教えていただきたいのですが、どうかご教授よろしくお願いします。
>
>それでしたら、チャージリリーフバルブを外して栓をしてください。
>プライマリー時に栓がされていても、大きな支障はありません。
>その状態で再現して、セカンダリーでブースト圧が上がるなら、バルブ関係のトラブルだと言えますよね。
>中村

中村様御返答ありがとうございます。やはりチャージリリーフバルブでしたか!パーツリスとや整備書にはエアバイパスバルブとあったので間違ったと思ってました。チャージリリーフを外し、タービンに向かっている(バルクへット向き)ゴムホースに栓をするのですね!やってみます。
・ツリー全体表示

Re:チャージリリーフの点検について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/3/2(木) 11:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼tasimaさん:
>こんにちは、いつも楽しく使わせていただいています。3型のFDに乗っているのですが、先週頃から急にセカンダリーのかかりが悪くなってしまいました。過去ログにて似ているのを調べては見たのですが、、、現状では、セカンダリーのみの領域で0,2〜0,4程度までしかかかりません。水温等は安定しているのでフェイエルセーフとは違うだろうと考えています。自分が考えるにプライマリ領域〜セカンダリ領域に変るちょっとした予回転時にチャージリリーフにて圧を逃がしているようですが、それが切り替わらずセカンダリーの領域でもエアクリに逃げてしまっているのだと思います。なのでチャージリリーフの固着又はそれを制御しているソレノイドの不良(本体orゴムホースの抜け)だと思っているのですがいかがでしょうか?調べているのですが、ゴムホースのほうはどれを引っ張っても抜けたような感じはしませんでした。のでチャージリリーフバルブの点検方法を教えていただきたいのですが、どうかご教授よろしくお願いします。

それでしたら、チャージリリーフバルブを外して栓をしてください。
プライマリー時に栓がされていても、大きな支障はありません。
その状態で再現して、セカンダリーでブースト圧が上がるなら、バルブ関係のトラブルだと言えますよね。
中村
・ツリー全体表示

Re:FDの運転
 masaki  - 06/3/2(木) 11:22 -

   皆さんいろいろありがとうございます。
やはりFDに乗るにはあまり燃費はきにしないほうがいいみたいですね・・・
お財布にきびしいいいい

▼H7FDさん:
>▼liotさん:
>>私のFDは東京の街乗りでリッター5キロくらいですが、
>>先日、 時速約120キロ 5速 3000回転 をキープ、
>>アクセルのオンオフをほとんどせずに燃費走行に挑戦してみたところ、
>>それでもリッター7キロまでは届きませんでした。
>>東北自動車道、走行距離は仙台まで往復でだいたい600キロくらいです。
>>参考まで。
>>
>>
>>感想としては、燃費を気にしてガマンするほどのメリットがあるのかなぁと(笑
>>
>>
>>回転をもっと下げれば理論上は燃費も良くなるのでしょうけど、
>>REは低回転で使用するとカーボンスラッジが溜まってしまうとも聞きますし。
>>燃費を気にしすぎてエンジンやミッションを痛めつけると、オーバーホールで
>>余計にお金がかかるような気もしますしね。
>>
>>個人的な燃費対策としては、
>>「渋滞するような市街地にはクルマでは行かない」
>>というのが、一番効率的な気がします。
>>
>>「FD乗るなら燃費は諦めろ」 ・・・・・・それは言わない約束でしょ?w
>
>
>自分も燃費については問題視してますが、HOTイナズマ等つけても実際のとこ燃費良くなっているのか実感ないかな〜。ブースト掛けずに走るようにすることは心がけているし、あとはアクセルのパーシャルを保つことにしています。シフトアップもliotさんのおっしゃるようにプラグにスラッジがたまらないように最低3000回転はまわしてからシフトチェンジですね〜。これはあくまで私個人の走りですが。。。
・ツリー全体表示

Re:FDの運転
 H4年式FD  - 06/3/2(木) 11:20 -

   面白い話題ですね!
僕は先日FDで約17km/L(普段4km/L)を出しました。
同じガソリンスタンドの同じ機械で、
僕自身が満タンに入れた結果なので間違いありませんし、
もちろんウソじゃありません(笑

僕のFDはアイドリング状態でブースト大体-450〜-550mmHgなんですけど、
加速の時すらその範囲内しか使わず、東名高速で5速80km/hキープで、
名古屋から東京まで走行しました。

ちなみに親のカローラフィールダーでは燃費約28km/L(普段12km/L)が限界でした。
多分もっといけるはずなんですけど、なにぶん、ガソリンが減らないもので、
連続走行できないんですよ(途中でエンジン切ったり、暖気したりを挟むので)

この乗り方の感想ですが、途中色々な車にパッシングされましたし、
すごくストレスの溜まる運転でした。
はっきり言えば、こんなのFDの乗り方ではありません。

エンジンにも負担掛かるし、先述者がおられますが、
汚れが溜まるエンジンに悪い運転なのも事実。
僕はどこまで伸びるか興味本位でやった運転なのでもうやる気はしませんが…(笑

ブースト計の針を動かさない運転、参考にしてください。
速度とシフトは5速80km/hが良いみたいです。
・ツリー全体表示

42 / 43 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
52863
(SS)C-BOARD v3.8 is Free