2006 / 4
 
28 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re:水温の事で質問が、、、
 S320  - 06/4/30(日) 12:11 -

   ラジエターは新車時からの純正のままでしょうか?
ここ数年同じような症状で悩んでいて私も同様の部品を交換しても症状が改善
されませんでした。
冬季はあまり問題化しないのですが、気温が上がる夏季にはエアコンの使用で
105度以上のオーバーヒート状態でエンスト、再始動さえもできなくなります。
クーラントをあまり交換していないようであればラジエーター水路の目詰まり
で熱交換が正常にできない状態かと思われます。
逆側から洗浄しても改善されないような場合はラジエター交換を考えることに
なるでしょう。

▼fc。ccさん:
>こんにちは、FCに乗るものです。最近純正の電動ファンが良くまわります。
>ラジエターのアッパーホースより社外の水温計で温度を確認しています。
>92〜93度位で回り始めますが、なかなか水温が下がらずほとんど回っています。
>そのまま街中を走行していると(渋滞はしていません。)100度近くなります。
>また、80キロ位で巡航すると93度くらいまで下がります。ですが、その状態で
>コンビ二に入りエンジンかけたままでいると、徐々に水温が上がり99度位までなり、
>電動ファンが止まるどころか、回りっぱなしです。原因はどのような事が考えられますでしょうか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
>ちなみに、W/P・サーモスタット・ファンのカップリングは最近交換しました。
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5〜6病
 タカ  - 06/4/30(日) 11:59 -

   >>>以前ブーストがかかっていたかどうかの件ですが、FDを購入した際にブースト計が
>>>ついておらずつい最近装着したのです。
>>>そこでオリフィスをうたがったのです。説明が不十分で申し訳ありませんでした。
>>
>>それでしたら、以前のオーナーがブーストコントローラーを装着していて、オリフィスを外してしまった可能性もありますね。
>>
>>メールにて説明書をお送りします。参考にしてください。
>>中村
>
>こんばんは。以前お世話になりましたタカといいます。
>便乗の便乗で申し訳ないですが私にも説明書送付いただけませんでしょうか?
>0.5までしか上がらずにこめっています。
>よろしくお願いいたします。

こんにちは。タカです。
先日は説明書送っていただきありがとうございます。
今、オリフィスの確認をしております。
案の定ブーストコントローラが付いていたホースがそのままになっており、
これが原因だったと思っています(写真A)。
そこで何度ももうしわけありませんが、確認していただきたい内容があります。
1.写真Aのホースを短く切ってオリフィスもどき(1.5mmΦのメインジェットを
挿入する予定)を挿入しようと考えていますが問題ないでしょうか?またター
ビン側にいれるので良いのでしょうか?オリフィスの本来の意味がわからないた
め本来の意味も教えていただければ幸いです)
2.写真Cに本来のホースがめくらされていますがこれはつなぎ合わせたほうが
よいのでしょうか?このアクチュエータにつながっているホースたちがどのような
役割かわからないので判断にまよっております。

すいませんがご教示よろしくお願いいたします。

添付画像
【圧縮1.jpg : 20.8KB】
・ツリー全体表示

Re:内装のたてつけ
 ヨシt  - 06/4/30(日) 11:55 -

   ▼つじさん:
>はじめまして
>最近FD6型、走行41000kmを購入しました。
>走ってみて感じたんですが、余程きれいな道以外では
>車のいたる所からカタカタ、ギシギシと内装のたてつけが悪いと思われるビビリ音が
>発生します。(あくまで内装のビビリ音の話しです。事故車では?と疑うような話しではありません)
>特に運転席の内側からと思われる音がひどいです。
>新車から乗っている方にお聞きしたいんですが、
>FDの内装のたてつけってそんなものなのでしょうか?
>またこれらのビビリ音を無くすには内装はがして何かクッションを貼れば良いんでしょうか?
>シール関係新品に換えればなくなりますか?
>アドバイス宜しくお願いします。

私は「FD6型 新車購入 走行30000km」ですが、
つじさんの言われる内装音は少なからずします。
(新車購入直後から少しづつ増えてく感じ)
以前乗っていたFCはもっとひどかったです。
車屋さんに相談されるのが良いかと思いますが、
セブンはそんなもんかもしれません・・・。
・ツリー全体表示

水温の事で質問が、、、
 fc。cc  - 06/4/30(日) 10:13 -

   こんにちは、FCに乗るものです。最近純正の電動ファンが良くまわります。
ラジエターのアッパーホースより社外の水温計で温度を確認しています。
92〜93度位で回り始めますが、なかなか水温が下がらずほとんど回っています。
そのまま街中を走行していると(渋滞はしていません。)100度近くなります。
また、80キロ位で巡航すると93度くらいまで下がります。ですが、その状態で
コンビ二に入りエンジンかけたままでいると、徐々に水温が上がり99度位までなり、
電動ファンが止まるどころか、回りっぱなしです。原因はどのような事が考えられますでしょうか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
ちなみに、W/P・サーモスタット・ファンのカップリングは最近交換しました。
・ツリー全体表示

Re:ブースとが全く上がらないです
 七姫  - 06/4/30(日) 9:34 -

   ▼スピリットRさん:
>▼生駒さん:
>>補足ですが、どのギアでも同じ症状です。
>>プライマリーで-0.2、セカンダリーでゼロを維持しています。
>>水温、油音ともに問題ありません。
>>あと、関係ないでしょうがガソリンを満タンにしてからしばらくして症状が出たような気もします。レギュラーとハイオクを間違えられたのかな?とか馬鹿なことを
>>考えてしまいましたが、レギュラーを入れられたぐらいでここまでの症状は出ないですよね・・・。
>
>自分も同じ症状になったことがあります。検索すれば結構ヒットすると思いますが。
>負圧−0.2までは踏めるのですがそれ以上アクセルを踏み込むと失速(回転があがらなくなる)と似たような症状でした。
>そのときはシーケンシャルのソレノイドバルブ系トラブルでした。
>純正コンピューター使用ならダイアグノーシスにかけて故障診断できますが、
>ただFDのブーストトラブルは複雑なので一度見てもらったほうが確実です。
>最悪の場合、ガスケットの脱落(1型〜4型)や触媒が死んでることもあるようです。

私もつい最近、同じようなことになりました。
原因はスピリットRさんと同じ、ソレノイドバルブだったのですが、
走行時・アイドリング時に負圧域では、問題なく吹けあがるのですが、
アクセルを踏み込んで、正圧に入ろうとするとガクッ!と燃料カットが
入ったように失速しました。
ソレノイドバルブはサージタンクの真下にあります。
値段は、1個約¥4000−が7個付いてます。
私のは7個中、6個NGでした(^_^;)
ご参考になれば(^_^)b
・ツリー全体表示

Re:ブースとが全く上がらないです
 スピリットR  - 06/4/30(日) 8:41 -

   ▼生駒さん:
>補足ですが、どのギアでも同じ症状です。
>プライマリーで-0.2、セカンダリーでゼロを維持しています。
>水温、油音ともに問題ありません。
>あと、関係ないでしょうがガソリンを満タンにしてからしばらくして症状が出たような気もします。レギュラーとハイオクを間違えられたのかな?とか馬鹿なことを
>考えてしまいましたが、レギュラーを入れられたぐらいでここまでの症状は出ないですよね・・・。

自分も同じ症状になったことがあります。検索すれば結構ヒットすると思いますが。
負圧−0.2までは踏めるのですがそれ以上アクセルを踏み込むと失速(回転があがらなくなる)と似たような症状でした。
そのときはシーケンシャルのソレノイドバルブ系トラブルでした。
純正コンピューター使用ならダイアグノーシスにかけて故障診断できますが、
ただFDのブーストトラブルは複雑なので一度見てもらったほうが確実です。
最悪の場合、ガスケットの脱落(1型〜4型)や触媒が死んでることもあるようです。
・ツリー全体表示

質問点を整理、明確にします。
 FD大好き  - 06/4/30(日) 2:04 -

   >燃料噴射量という意味では、ナイトスポーツ中村さんでなければ解らない
>でしょうか。

質問し、やりとりをさせて頂いているうちに、自分の聞きたいことがより
明確になりました。

うだうだと申し訳ありませんでした。以下、一点について教えてください。


例えば、80km/hで走行中。

A. 4速、3000rpm、-0.4kPa
B. 5速、2000rpm、-0.2kPa


という状況が6型RSでは現実的に起こり得るのですが、どちらで巡航する
のが燃料噴射量が小さいのか、つまり燃費が良いのかということを、純正
CPU等の燃調から教えて頂けたら幸いです。


負圧重視なら4速ですし、回転数重視なら5速だと思います。

一般的には5速で走る方が燃費が良さそうですが、FDは特別負圧に左右され
るということであれば、場合によっては4速で走る方が燃費が良くなるので
は? と考えました。


当方、それほど燃費を気にして毎日走っているわけではありませんが、
日常の走行の中で高速道路を走る機会が多く、ちょっとした知識欲から、
このような質問をさせて頂きました。

ご回答頂けますと幸いです。
・ツリー全体表示

Re:非加速時の燃費向上走行について
 FD大好き  - 06/4/30(日) 1:56 -

   ▼質問君2さん:
>1リットルあたり何キロ走るのかを気にしているのか、ただインジェクターからの燃料噴射量を気にしているのか・・・・ってことですよ。
>FD大好きさんは後者なんですよね?

そうですそうです^^

質問君2さん、フォローありがとうございます。つたない説明の質問で、
大変恐縮です。

燃料噴射量という意味では、ナイトスポーツ中村さんでなければ解らない
でしょうか。
・ツリー全体表示

内装のたてつけ
 つじ  - 06/4/30(日) 1:40 -

   はじめまして
最近FD6型、走行41000kmを購入しました。
走ってみて感じたんですが、余程きれいな道以外では
車のいたる所からカタカタ、ギシギシと内装のたてつけが悪いと思われるビビリ音が
発生します。(あくまで内装のビビリ音の話しです。事故車では?と疑うような話しではありません)
特に運転席の内側からと思われる音がひどいです。
新車から乗っている方にお聞きしたいんですが、
FDの内装のたてつけってそんなものなのでしょうか?
またこれらのビビリ音を無くすには内装はがして何かクッションを貼れば良いんでしょうか?
シール関係新品に換えればなくなりますか?
アドバイス宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースとが全く上がらないです
 生駒  - 06/4/29(土) 23:29 -

   補足ですが、どのギアでも同じ症状です。
プライマリーで-0.2、セカンダリーでゼロを維持しています。
水温、油音ともに問題ありません。
あと、関係ないでしょうがガソリンを満タンにしてからしばらくして症状が出たような気もします。レギュラーとハイオクを間違えられたのかな?とか馬鹿なことを
考えてしまいましたが、レギュラーを入れられたぐらいでここまでの症状は出ないですよね・・・。
・ツリー全体表示

ブースとが全く上がらないです
 生駒  - 06/4/29(土) 22:42 -

   いつも大変勉強させていただいています。
本日、FD5型のブーストが全く上がらない件でお電話させていただいた生駒です。
お忙しい中、ご親切に対応してくださり本当に有難うございました。
配管抜けではないかとアドバイスを頂き、チェックしてみたのですが問題ありませんでした。どこかからエアが抜けているような音も全くいたしません。

もう一度症状をお伝えいたします。
使用は御社通販でのパワーFCセッティングで5型ノーマルタービン、ブースト圧は
1キロ、メタリット、検対マフラー、ラムエアシステム、御社ツインコアインタークーラーです。
突然何の前触れも無くブーストが全く掛からなくなりました。ほんの数秒前までは
きれいにプライマリー、セカンダリー共に1キロまで上がっていたのですが・・。
2速で全開にして立ち上がろうとしたときに、プライマリー側が負圧の-0.2まで
しかあがらず、セカンダリーに切り替えたあとやっとゼロまであがります。
ゼロ以上の正圧になることは絶対にありません。

プライマリー領域の回転数では上り坂では2速で全開にしても失速してしまうぐらいエンジンの回転があがりません。体感としては糞詰まりの様な感じです。
エキゾースト音もこもっているように聞こえます。
アイドリング状態から空ぶかししても、かなりエンジンの回転上昇が鈍く、
やはりブーストも全く上がりません。
白煙や異音は全く無く、インタークーラーをはずして見ましたがオイル等も
ほぼついていない状態です。プラグも綺麗でした。
アイドリングはきわめて安定しています。エンジンも問題なくかかります。

最近エンジンルームを触ったのは、HIDを装着するためにヘッドライト付近を
少しと(バラストをリレー付近に取り付け)、オイルエレメントを交換したぐらいです(サンドイッチ型油温センサーアダプター付き)。

以上のような症状ですが、配管抜け以外に何が考えられますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:E/G OH シングルターボ化に当たって
 よんよん  - 06/4/29(土) 21:25 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼初期FDさん:
>>▼初期FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼初期FDさん:
>>>>>ただいまE/gOHをしているのですが、いくつかご教授お願いします。
>>>>>
>>>>>ローターのオイルシールスプリング(インナー側)の位置がローターの周り止め位置と
>>>>>オイルシールの切り欠の隙間を0~8mm離して置くとありますがインナー側がどうしても10mm程度開いてしまいます、オイルシールを押し込んだとき波打ってるスプリングがのびて丁度良いようになるのでしょうか?アウト側は3mm位でした、こんなものなのでしょうか?
>>>>
>>>>それは離してもかまわないと言う意味で、離さずにスプリングをローターの周り止めに入れて組み込んでもかまいません。作動すれば所定の場所に入りますよ。
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>ターボシャフトのガタが大きくオイルを吹きはじめているので
>>>>
>>>>純正タービンのことですか?もしもそうならガタでオイルがタービン側から出ることはありません。ブローバイガスではないでしょうか。
>>>>
>>>>
>>>>T04Zに交換しようと思うのですがシングルターボ化するに当たっての注意点はありますでしょうか?
>>>>>コンピュータをノーマルからパワーFCへ
>>>>>触媒をノーマルからメタリットへ
>>>>>交換する予定です。
>>>>
>>>>熱対策やセッティングができるなら、特に問題は無いですよ。
>>>>
>>>>>
>>>>>ラジエターはロンデビス製
>>>>>インタークーラーはHKS製になります
>>>>>
>>>>>ポートは軽く段付きを取って気持ち広げた程度
>>>>>ブーストは耐久性を考えて0,9kg(ウェストゲート最低設定圧)にしようと思っています。
>>>>>
>>>>>どのくらいパワーが出るかわからないですが、燃料ポンプとインジェクションは大容量に換えた方がいいでしょうか?
>>>>
>>>>ポンプは変えたほうがいいですが、インジェクターは純正を使ってください。
>>>>0.9なら十分に間に合います。
>>>>
>>>>
>>>>>またメタリットはエアポンプ無しでは車検に通らないでしょうか?
>>>>
>>>>はい、通りませんよ。
>>>>中村
>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>> 
>>>お忙しいところありがとうございます。
>>>フューエルレギュレーターも換えた方がいいでしょうか?
>
>いいえ、20Bのポンプまでなら純正レギュレーターでOKです。
>GTR用を使うなら変更したほうがいいですよ。
>
>>
>>追加でもう一つだけ教えてください。
>>慣らし中の間上限4000回転ブースト0,3ぐらいまでならポンプはとりあえずノーマルでもいいでしょうか?
>
>はい、問題ありません。
>中村


便乗で質問させてください。

fd3sのシーケンシャルターボから、シングルタービンに変更した場合。
車検を通すことはできるのでしょうか。
 また、通すにはなにか注意が必要なことはありますか。
・ツリー全体表示

Re:ブローオフバルブ
 ny  - 06/4/29(土) 20:14 -

   ▼FD初心者さん:
>▼nyさん:
>>▼masakiさん:
>>>スーパーサウンドブローオフDDをつけようと思っているのですが音はどうですか?
>>>音色と音量を教えてくださいお願いいたします。
>>
>>音色は個人差があると思うのですが私自身は良い音だと思いますよ。プッシューって感じですかね。音量は調整用のネジを緩めればかなり大きな音になります。参考にどうぞ。
>
>
>すみません通りがかりですが、追加で質問させてください。
>「プッシュー」っていうのは高音でしょうかね?お願いします。

私も取り外してしばらく経つので高音だったかちょっと覚えてません。
http://carlife.carview.co.jp/CarPats.asp?CarID=239のサイトにRX-7のパーツレビューがあるので参考にしてください。
・ツリー全体表示

Re:各範囲
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/29(土) 19:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼ロータリー馬鹿さん:
>最近、水温計、油温計をつけたのですが、水温・油温の適性な温度範囲はいくらなんでしょうか?また、パワーFCを付けて、コマンダーでモニタリングしているのですが、アイドリング時の適性な負圧の範囲はどのくらいなんでしょうか?

水温の適温は80-90度です。油温はオイルの質にもよりますが、110度以下でしょう。低い分には問題はありません。ただし、水温は80度以下ではだめですよ。
負圧はお車によります。FDなのかFCなのか。
でも400−480ぐらいでしょう。
負圧はエンジンがアイドルをしようとする元気力ですから、アイドル調整が悪かったり、プラグが劣化していると低くなります。
詳しくは過去ログにいっぱいログがありますから、検索してみてください。
中村
・ツリー全体表示

各範囲
 ロータリー馬鹿  - 06/4/29(土) 19:15 -

   最近、水温計、油温計をつけたのですが、水温・油温の適性な温度範囲はいくらなんでしょうか?また、パワーFCを付けて、コマンダーでモニタリングしているのですが、アイドリング時の適性な負圧の範囲はどのくらいなんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブローオフバルブ
 FD初心者  - 06/4/29(土) 18:44 -

   ▼nyさん:
>▼masakiさん:
>>スーパーサウンドブローオフDDをつけようと思っているのですが音はどうですか?
>>音色と音量を教えてくださいお願いいたします。
>
>音色は個人差があると思うのですが私自身は良い音だと思いますよ。プッシューって感じですかね。音量は調整用のネジを緩めればかなり大きな音になります。参考にどうぞ。


すみません通りがかりですが、追加で質問させてください。
「プッシュー」っていうのは高音でしょうかね?お願いします。
・ツリー全体表示

Re:FCのBACVつ付いている配管の件(追加質問
 Red FC  - 06/4/29(土) 18:22 -

   >>アイドリング時のハンチングがひどく、BACVのカプラを外したら収まりました
>パワーFCで制御しているのですが、BACVを殺すとハンチングが収まるのはセッティングのせいでしょうか?(最近セッティングしました)
>もしくは単純にBACVが壊れたのでしょうか?
>
>このままカプラを外したままで走っても害はないですか?
>リセッティングが必要でしょうか?
>質問ばかりですいませんが教えて頂けると助かります。。。

まず、何でハンチングが発生したか確かめる必要があると思います。ある日いきなりハンチングですか?
ちなみは私は純正ECUですが、BACVとエアポンプ関係は全て撤去して3年乗ってますがアイドルがふらつく、もしくは不安定になるような事は一度もありませんよ。
・ツリー全体表示

Re:FCのBACVつ付いている配管の件(追加質問
 まさ  - 06/4/29(土) 16:20 -

   ▼まささん:
>▼DGPさん:
>>▼まささん:
>>>BACVの横を通る意味はあるのでしょうか?
>>
>>13Bエンジン解説書のRE TECSによれば
>>「BACVのソレノイドコイルは通電されると発熱し抵抗値が変化し、その結果、
>>制御電流に影響を及ぼすので、冷却水を導いて一定に保っている。また水温センサ
>>の信号を検出して、ECUによる温度補正も行っている。」
>>というような説明があります。
>>
>>要するに、コイルの自己発熱のせいで制御がずれるので、温度を一定にするため
>>冷却水を利用しているということのようです。
>>参考にどうぞ。
>
>中村さんのご返答を頂いた後にマツダに問い合わせてみました。
>DGPさんにおっしゃるとおりの内容でした。
>邪魔だからバイパスさせようと思ったのですがやめますw
>最初からマツダに聞けば中村さんや皆さんにお手数かけませんでしたね 汗
>
>お忙しいところご返答有難うございました!

アイドリング時のハンチングがひどく、BACVのカプラを外したら収まりました
パワーFCで制御しているのですが、BACVを殺すとハンチングが収まるのはセッティングのせいでしょうか?(最近セッティングしました)
もしくは単純にBACVが壊れたのでしょうか?

このままカプラを外したままで走っても害はないですか?
リセッティングが必要でしょうか?
質問ばかりですいませんが教えて頂けると助かります。。。
・ツリー全体表示

Re:ギアが入りません
 ナイト 金井 E-MAIL  - 06/4/29(土) 13:13 -

   ▼5型 FDさん:
>▼4型FDさん:
>>中村さん、お返事ありがとうございます。
>>使用クラッチはセンターフォース・デュアルフリクションです。
>>
>>ディーラーに持っていきます。
>>またよろしくお願いします。
>
>私も2年間1万Km位センターフォース(ディスクのみ、カバーは純正)を使用していますが、全く同じ症状が発生しています。
>5分も走れば直るのですが、エンジンをかけてすぐは3速か4速に力一杯いれないとギアが入りません。ギアをいれようとした時はクラッチをきっているのに、前に出ようとする力が働くので、クラッチが切れてないのが原因だと思います。クラッチのエア抜きもしましたが効果はありませんでした。1週間に1回位しか動かさないので、固着でもしているのかなと思うのですが...。いまひとつ納得できる理由が見当たりません。何か考えられる要因があれば教えてください。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。よろしければお車を拝見させていただくのが
よろしいかと思うのです。
いらっしゃっていただくことは可能ですか?

よろしければメールにてのお返事お待ちしております。

金井
・ツリー全体表示

Re:コントロールユニット
 ボスFD初心者  - 06/4/29(土) 11:34 -

   オーディオですか。
ありがとうございます。取り付けてみます♪
・ツリー全体表示

28 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free