2006 / 4
 
34 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

ブースト過上昇
 まっくぃ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:57 -

   いつもお世話になります、H2年FC乗りです。

この度、ブーストコントローラー(EVC3)を取り付けたのですが、いくらブーストを低く設定しても、3速で1k、4速で1.1k以下にはブーストが下がりません。

パイプは新品を使用して、各パイプに折れがなく確実に接続されていることは確認しました。

因みにブーコンの電源を切った状態では3速で1kまで上がります。

なぜここまで上がってしまうのでしょうか?

中古で買ったEVCですのでソレノイドバルブがヘタっているとかなのでしょうか。
あと、アクチュエーターがHKSの強化品なのも関係しているのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。
・ツリー全体表示

Re:VMOUNTエアクリフィルタ取り付けのコツ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しげさん:
>いつもお世話になっています、FD6型に乗っているしげです。
>
>ナイトさんのVMOUNTとVMOUNT用エアクリを使用しています。
>エアクリをクリーニングした後にフィルタを元の場所に
>取り付けるのにいつも苦労しています。
>エアクリの取り付け側をグッと思い切り上にあげて
>なんとか取り付けていますがかなり大変です、
>もっとうまいやり方(楽なやり方)はないでしょうか?
>ご教授よろしくお願いします。

すみませんが、どのあたりに問題があるかを知りたいのです。
大変お手数ですが、お電話をいただけないでしょうか。
お話をする中で問題点をはっきりさせたいのです。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

Re:エアロボンネット保管方法について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しろFDさん:
>ナイトさんのエアロボンネット(FRP)を入手したんですが、
>取り付けは数ヶ月先になる見込みです。
>
>そこで質問なのですが、
>どのように保管しておくのが良いですか?
>
>FRPなので、なるべく変形しないように
>注意して保管しておきたいと考えています。

下積みにしなければ、縦でも横でも保管に気を使うことは無いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:TD06タービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/24(月) 9:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まささん:
>今FCでTD06−20G仕様で乗っています。
>もう少しパワーが欲しく25Gのタービンに替えたいなと思っています。
>そこで質問なのですが、20Gのエキマニにポン付けできますでしょうか?
>サイズが同じなら作業も楽かな?と思いまして・・・
>もちろんリセッティングはしますけど。
>
>ご教授よろしくお願いいたします

20Gと25Gはコンプレッサーサイズの違いです。ですからお車のタービン周りのクリアランスがわかりませんが、EXハウジングは同じものが使用できますよ。
でもEXハウジングとメーンシャフトが同じで、最高ブースト圧が同じなら、ブースト圧の立ち上がりは変りますけど、最高出力は変らないですよ。
参考にしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:燃料タンクのことで
 7暦16年  - 06/4/24(月) 1:02 -

   ナイトさんの掲示板や個人の掲示板など良く見るのですが、
燃費の話が良く出ます。その度に思うのですが、
残念ながら世界で唯一生産販売しているマツダが採用していない物が
オートバックスなどの量販店やヤフオクなどで出ているもので燃費が良くなるとは
とても思えません。
私もそうなのですが首都圏の方は渋滞にはまる事も多いと思いますので
燃費も悪くなります。
ハイブリッド車や元々燃費を良くするために開発されている車ではないので
結局燃費を良くするのは乗り方次第だと思います。
化石燃料の特殊な車ですのでこの点はしかたないのではないでしょうか。
・ツリー全体表示

VMOUNTエアクリフィルタ取り付けのコツ
 しげ WEB  - 06/4/23(日) 23:33 -

   いつもお世話になっています、FD6型に乗っているしげです。

ナイトさんのVMOUNTとVMOUNT用エアクリを使用しています。
エアクリをクリーニングした後にフィルタを元の場所に
取り付けるのにいつも苦労しています。
エアクリの取り付け側をグッと思い切り上にあげて
なんとか取り付けていますがかなり大変です、
もっとうまいやり方(楽なやり方)はないでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エアロボンネット保管方法について
 しろFD  - 06/4/23(日) 23:10 -

   ナイトさんのエアロボンネット(FRP)を入手したんですが、
取り付けは数ヶ月先になる見込みです。

そこで質問なのですが、
どのように保管しておくのが良いですか?

FRPなので、なるべく変形しないように
注意して保管しておきたいと考えています。
・ツリー全体表示

TD06タービンについて
 まさ  - 06/4/23(日) 22:31 -

   今FCでTD06−20G仕様で乗っています。
もう少しパワーが欲しく25Gのタービンに替えたいなと思っています。
そこで質問なのですが、20Gのエキマニにポン付けできますでしょうか?
サイズが同じなら作業も楽かな?と思いまして・・・
もちろんリセッティングはしますけど。

ご教授よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ
 あーくん  - 06/4/23(日) 21:35 -

   中村さん、迅速な応対ありがとうございました。

とりあえず中古品を探してみることにします。
・ツリー全体表示

Re:燃料タンクのことで
 ノン WEB  - 06/4/23(日) 20:43 -

   ▼通勤FD乗りさん:
>FD6型を中古で購入して通勤に使用している者です。マフラーのみ交換の車両ですが、燃費をもう少しマシにしたいなと思い、何種類かの燃費向上グッズの導入を検討しております。その中に燃料タンクに投入してガソリンに漬すと効果を発揮するタイプのものがあるのですが、FDの給油口からタンクまでの間には逆止弁のようなものは存在しますでしょうか?例えば球状のものを給油口から投入した場合、コロコロ転がって素直にタンク内に到達するものなのでしょうか?弁に引っ掛かってトラブルになると恐いので、どなたか教えていただけると助かります。愚かな質問かもですが、よろしくお願いします。

始めまして。FD1型乗りのノンと言う者です。僕も某オークションで、ワイヤー付きで、タンク内のガソリンに浸すグッズを購入して使った事が有りますが、結局効果や体感が感じられなかったので、外そうとした所、案の定逆流弁に引っ掛り、それでも無理やり外した所、ガソリンタンク内の隔壁を破損してしまい、タンク内部からの異音と、燃料計の表示がおかしくなり、結局は中古のタンクを購入して、交換する羽目になりました。参考にして下さい。
・ツリー全体表示

燃料タンクのことで
 通勤FD乗り  - 06/4/23(日) 17:43 -

   FD6型を中古で購入して通勤に使用している者です。マフラーのみ交換の車両ですが、燃費をもう少しマシにしたいなと思い、何種類かの燃費向上グッズの導入を検討しております。その中に燃料タンクに投入してガソリンに漬すと効果を発揮するタイプのものがあるのですが、FDの給油口からタンクまでの間には逆止弁のようなものは存在しますでしょうか?例えば球状のものを給油口から投入した場合、コロコロ転がって素直にタンク内に到達するものなのでしょうか?弁に引っ掛かってトラブルになると恐いので、どなたか教えていただけると助かります。愚かな質問かもですが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 17:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼あーくんさん:
>FCのエアポンプについてですが
>
>2年作動させていなかったせいで固着して動きません。
>
>とりあえず潤滑剤を吹きつけベルトをかけてエンジンを回しても無理でした。
>
>この状態からエアポンプを復旧させることはできますでしょうか?

いいえ、無理だと思いますよ。


>
>またナイトさんではリビルトのエアポンプは販売してますでしょうか?

いいえ、エアーポンプのリビルト品は扱っていません。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インパネの奥からカラカラ音が・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 17:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼かじさん:
>お返事ありがとうございます。
>かじです。
>
>カラカラ音は、エンジンをかけた直後からの
>アイドリング状態と暖機運転中の3千以下の
>低回転走行で顕著に現れています。暖機が
>終っても、信号待ちをしているとたまに
>カラカラっと聞こえてきます。その場合は
>走り出すと聞こえなくなるのですが。
>
>最近エンジンが初爆した時の振動がいつもより
>大きい気がします。エンジン自体はスターター
>を回して1秒弱でかかりはするのですが。
>
>エンジンルーム内に異常がないか目視で確認
>した感じで、各ベルト周りのプーリの振れ等は
>以前と大して変化はありません。

アイドルでも出ると書かれていますが、ボンネットを開けて、
アイドルで音源を捜すことはできませんか?
どうですか?
中村


>
>最近気になったのは、
>・オイルキャップ周りから、シューといった
> 空気が漏れているような音がします。
>・あと、アイドリング中にエアクリの音が
> シュゴーシュゴーといった感じになっています。
>
>あと、以前からの症状としては、エンジンの振れが
>結構大きい気がします。これは買ったときからの
>症状なんですけど。日によってあまり振動しない
>ときもあったりなかったりです。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼かじさん:
>>>いつもお世話になっています。
>>>平成3年式FC3Sに乗っています。
>>>
>>>以前から気になっていたんですが、
>>>インパネの奥から、本当にカラカラっと
>>>ローターが回っているような音がします。
>>>ゴロゴロとした感じもハンドルを通して
>>>若干感じられます。
>>>
>>>やはり、エンジンがヘタってくると、
>>>こういった症状が出てくるのでしょうか?
>>>
>>>現状では、とりあえず様子を見ているのですが。
>>>
>>>アドバイスお願いします。
>>
>>その音は再現できますか?できるとしたら、どのような条件で発生するのか、
>>できるだけ詳しく教えてください。
>>中村
・ツリー全体表示

エアポンプ
 あーくん  - 06/4/23(日) 16:57 -

   FCのエアポンプについてですが

2年作動させていなかったせいで固着して動きません。

とりあえず潤滑剤を吹きつけベルトをかけてエンジンを回しても無理でした。

この状態からエアポンプを復旧させることはできますでしょうか?

またナイトさんではリビルトのエアポンプは販売してますでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インパネの奥からカラカラ音が・・・
 かじ  - 06/4/23(日) 16:34 -

   お返事ありがとうございます。
かじです。

カラカラ音は、エンジンをかけた直後からの
アイドリング状態と暖機運転中の3千以下の
低回転走行で顕著に現れています。暖機が
終っても、信号待ちをしているとたまに
カラカラっと聞こえてきます。その場合は
走り出すと聞こえなくなるのですが。

最近エンジンが初爆した時の振動がいつもより
大きい気がします。エンジン自体はスターター
を回して1秒弱でかかりはするのですが。

エンジンルーム内に異常がないか目視で確認
した感じで、各ベルト周りのプーリの振れ等は
以前と大して変化はありません。

最近気になったのは、
・オイルキャップ周りから、シューといった
 空気が漏れているような音がします。
・あと、アイドリング中にエアクリの音が
 シュゴーシュゴーといった感じになっています。

あと、以前からの症状としては、エンジンの振れが
結構大きい気がします。これは買ったときからの
症状なんですけど。日によってあまり振動しない
ときもあったりなかったりです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼かじさん:
>>いつもお世話になっています。
>>平成3年式FC3Sに乗っています。
>>
>>以前から気になっていたんですが、
>>インパネの奥から、本当にカラカラっと
>>ローターが回っているような音がします。
>>ゴロゴロとした感じもハンドルを通して
>>若干感じられます。
>>
>>やはり、エンジンがヘタってくると、
>>こういった症状が出てくるのでしょうか?
>>
>>現状では、とりあえず様子を見ているのですが。
>>
>>アドバイスお願いします。
>
>その音は再現できますか?できるとしたら、どのような条件で発生するのか、
>できるだけ詳しく教えてください。
>中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様
 FC乗り  - 06/4/23(日) 14:37 -

   かしこまりました。ただいまメールをお送りいたしましたのでよろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>▼FC乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼FC乗りさん:
>>>>FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。
>>>
>>>そのCPは、
>>>
>>>純正タービン、雨宮さんのスポーツマフラー。
>>>レブリミット解除で設定ブースト圧が1Kのアドバンスです。
>>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>>中村
>>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>お手数ですが、詳しいお話はメールをいただけないでしょうか。
>宜しくお願いします。
>中村
>
>>
>>返信ありがとうございます。他にもシリアルナンバーの隣にT・N、M・F、B・Vとの記載がありその下のSPCというところにB−10.YANとあります。これはどういう意味があるのでしょうか。
>>
>>また触媒の有無や社外エアクリ、社外プラグコード装着車両なのかということと、このROMは実際何回転〜何回転の燃調を書き換えているのかもお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 12:41 -

   ▼FC乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。
>>
>>そのCPは、
>>
>>純正タービン、雨宮さんのスポーツマフラー。
>>レブリミット解除で設定ブースト圧が1Kのアドバンスです。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

お手数ですが、詳しいお話はメールをいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村

>
>返信ありがとうございます。他にもシリアルナンバーの隣にT・N、M・F、B・Vとの記載がありその下のSPCというところにB−10.YANとあります。これはどういう意味があるのでしょうか。
>
>また触媒の有無や社外エアクリ、社外プラグコード装着車両なのかということと、このROMは実際何回転〜何回転の燃調を書き換えているのかもお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様
 FC乗り  - 06/4/23(日) 12:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC乗りさん:
>>FC用の4BEATの仕様を教えていただけますでしょうか。シリアルナンバーは310498になります。日付に92年6月とありかなり昔のことなので、できるかぎり詳しい詳細を知りたいのでお願いいたします。
>
>そのCPは、
>
>純正タービン、雨宮さんのスポーツマフラー。
>レブリミット解除で設定ブースト圧が1Kのアドバンスです。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村


返信ありがとうございます。他にもシリアルナンバーの隣にT・N、M・F、B・Vとの記載がありその下のSPCというところにB−10.YANとあります。これはどういう意味があるのでしょうか。

また触媒の有無や社外エアクリ、社外プラグコード装着車両なのかということと、このROMは実際何回転〜何回転の燃調を書き換えているのかもお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:社外タービン装着について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 10:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FCおやじさん:
>こんばんわ、先日4BEATについて質問させて
>いただいたものです。
>残念ながら落札できませんでした。
>
>で、今回はタービンについて教えていただきたいことが
>あります。
>FC3C後期に乗っているのですが社外タービン(TO4E)を付けるためには
>ROMチューンだけではダメでしょうか?

設定ブースト圧が低ければ問題ないですよ。


>やはりインジェクター等の追加が必要なのでしょうか?

インジェクターは純正のインジェクターでも400馬力ぐらいまで使えます。
しかし、ポンプは360馬力以上を使うなら、20B用などに交換してください。

エンジンがノーマルで設定ブースト圧が1K以内なら、ポンプを交換して、ROMチューニングでも可能です。
参考にしてください。
中村


>ぜひ教えてください。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5〜6病
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/23(日) 10:48 -

   ▼タカさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FD2型さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD2型さん:
>>>>>こんばんわ。はじめまして、いつもありがたく拝見させていただいております。
>>>>>
>>>>>ブーストの件でお伺いしたいのですが、セカンダリー、プライマリーともにブースト圧が0.5〜6しかあがらなくなってしまいました。
>>>>>
>>>>>過去ログなどを拝見させていただきまして、いろいろしらべてみました。
>>>>>
>>>>>まずパイプの抜け等をできる範囲で見てみました。特に抜け亀裂等はありませんでした。
>>>>>エアバイパスとチャージリリーフバルブが同じ役目をしてるということで入れ替えてみましたが変わりませんでした。
>>>>>触媒もつまるとブーストがかからなくなるといことで調べようとおもっています。
>>>>>あまり期待はできないですが・・・
>>>>>あとアクチュエイターに行く2本のホースですが2本ともにオリフィスが入ってなければならないでしょうか?ここはまだ確認していません。
>>>>
>>>>以前はきちんと上がっていましたか?上がっていたなら問題は無いでしょう。
>>>>途中でなくなることは無いですから。
>>>>
>>>>
>>>>>あと気になるのはインタークーラー(純正)の上、コアと黒い部分のさかえめに少しオイルが滲んでいます。亀裂の場合このようなブーストトラブルは発生しますでしょうか?
>>>>
>>>>古くなるとそこから漏れる場合もあります。
>>>>
>>>>
>>>>>チャージコントロールバルブですが作動してました。エンジンオン・オフでのチェックですが・・・
>>>>>というような状態です。
>>>>>
>>>>>仕様はマフラー・剥き出しエアクリの給排気のみです。
>>>>>
>>>>>パワーメーターでは馬力が210馬力程度になってしまいました。
>>>>>
>>>>>これからのロータリーライフのためなんとか自分で直したと思っています!
>>>>>
>>>>>お忙しい中申し訳ありませんが皆さんご回答宜しくお願いします。
>>>>
>>>>全域にわたって0.5−0.6しか上がらないなら、普通はホースの亀裂などが主な原因です。ホースのチェックは外して手で変形させて確認しましたか?外からの目視だけでは判断できませんよ。
>>>>0.5ぐらいまでのブースト圧の立ち上がりも悪いなら、触媒の破損も考えられます。その場合は触媒を外して内部を目視で確認してください。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>>
>>>中村様
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>>
>>>さっそくのご回答誠にありがとうございます!
>>>ホースのチェックは目視だけの確認でした・・・申し訳ないです・・・
>>>
>>>手で変形させて確認してみます。
>>>その確認をしてダメだった場合、各種ソレノイドバルブを疑うべきでしょうか?
>>
>>それでホースが問題なければ、プリコントロールとウエストゲートのソレノイドなどをチェックしてください。
>>
>>
>>>
>>>以前ブーストがかかっていたかどうかの件ですが、FDを購入した際にブースト計が
>>>ついておらずつい最近装着したのです。
>>>そこでオリフィスをうたがったのです。説明が不十分で申し訳ありませんでした。
>>
>>それでしたら、以前のオーナーがブーストコントローラーを装着していて、オリフィスを外してしまった可能性もありますね。
>>
>>メールにて説明書をお送りします。参考にしてください。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

お手数ですが、お送り先のメールアドレスをお知らせください。
弊社までメールをお送りいただければ、返信に添付いたします。
中村


>
>こんばんは。以前お世話になりましたタカといいます。
>便乗の便乗で申し訳ないですが私にも説明書送付いただけませんでしょうか?
>0.5までしか上がらずにこめっています。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

34 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free