2006 / 4
 
37 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re:セカンダリーBOOSTについて
 飛翔白麗  - 06/4/21(金) 13:29 -

   飛翔白麗です。
中村さん、4速 6500〜7000RPMで0.6〜0.7K付近でした。
触媒とかは考慮しなくてもいいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:PFCでのブースト設定
 みやFD  - 06/4/21(金) 13:04 -

   返信有難うございます。
金井さんに連絡を取って、話していたところ、自分の認識に不安が出て
きたので、改めて詳しく調べてみました。
1.ブースト設定(FCコマンダー)
 2種類の設定が出来ると思うのですが、2番目の設定のほうに、
 Pr=20%、Sc=19%にしてカーソルを2番目に合わせました。
 (コマンダーではこれ以下に下げることは出来ません。)

2.走行チェック
 (3速)3000回転のパーシャル走行から、アクセルを全開にしました。
 ブーストは、3500回転で0.9(*100kPa)まで上がり、そのまま
 8000回転まで0.9を維持しました。(ブーストはたれませんでした。)

ここまで、やってみたのですが改めて質問ですが、問題でしょうか?
確認をお願いいたします。


>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼みやFDさん:
>>どうも、いつもお世話になっております。
>>
>>今日は題名の通りなのですが、質問があります。
>>FDの最低ブーストは0.5程度と聞いてますが、PFCでのデューティ値を
>>最低の値にしても、そこまで下がりません。
>>立ち上がりは、確かに遅くなるのですが、最終的には1.1ぐらいまで、
>>上がってしまいます。
>>これは、PFCでは設定が無理ってことなのでしょうか?
>>
>>ちなみに車両は去年末にナイトさんで購入した3型FDです。
>>仕様は、ナイトマフラー、メタリット、フロントパイプで
>>制御はPFCです。
>
>それは明らかに異常な状態です。
>お手数ですが金井までご連絡をいただけないでしょうか。
>すぐに拝見いたします。
>その間は、無理な走行はしないでいただけないでしょうか。
>宜しくお願いします。
>中村

添付画像
【P1000044.JPG : 73.8KB】
・ツリー全体表示

Re:EVCの取り付け・配管
 かず  - 06/4/21(金) 13:00 -

   ありがとうございました。

配管がんばってみます!
・ツリー全体表示

Re:がくがく・・・
 Red FC  - 06/4/21(金) 12:08 -

   ▼TORAさん:
>▼kazuさん:
>>質問させてください。
>>街乗り等で、ハーフスロットル?(全踏みではないです。)にするといきなり車が前後にがくがくし、進まなくなって、怖くなってアクセルを戻し、再び踏むと何事も無かったかのように走れるのですが、再び忘れた頃にまた発生します。
>>また、エアコンを入れるとエンジンが止まる事があります。
>>
>>これは何かの予兆ですか?それとも既に何かトラブルを抱えてますでしょうか?
>>
>>もし抱えているのであれば、改善策等有りましたら教えて頂きたいです。ちなみにFC後期です。
>>
>>宜しくお願いします
>
>街載りで車がガクガクするのはワックスの調整で直ると思いますよ。
>ttp://www.fc3s.info/
>この方のHPにわっくす調整方法が写真入りで解説されています。
>エアコンを使うとEgが止まるとの事ですが、ハンドルを切れるところまで切った時もEg止まりませんか?
>自分はBACVの洗浄で復活しました。

その症状は比較的低い回転域、速度で起こりますか?それとも高回転や80キロなどの速度域でも起こるんでしょうか?恐らく前者だと思いますがベースアイドルの調節はちゃんと出来てますか?エアコンONではアイドルは上がるのが普通です。
・ツリー全体表示

Re:スタータモータ不良?
 Red FC  - 06/4/21(金) 12:04 -

   ▼ヨンさん:
>▼H2年のFCさん:
>>keiichi様、返信ありがとうございます。
>>車に乗るために駐車場に行きまして、キーを回すときは一発で始動します。
>>10キロほど乗りまして、一度エンジンを切った後、
>>再度キーを回すとカッカッカというような感じでエンジンがかからないのです。
>>そしてもう少しほっとくとかかったりします。
>>「セルが回らなくてかからない」or「かかりが悪い」というのは申し訳ありませんが、
>>当方素人でして区別がつかないのです。
>>ネット上でいろいろ調べたのですが、そのような例(暖まるとかかりずらくなる)が
>>いくつかあるのですがその場合もセルモータの不良と思っていいのでしょうか?
>
>補足ですがKeiichiさんが質問したのはセルが回るのか?との事ですよ。
>セルが回らない(エンジンがかかる前のキュルキュル音がしない=セルが回っていない)のか、セルは回るがエンジンがかからないのか?との内容です。
>
>この文章で理解できなければ文面で伝えるのは無理だと思いますのでディーラーに
>行ってみたほうが早いですよ。

車の下に潜ってスターターについてる+とーの配線の接点をスプレーなどで掃除して見てください。
・ツリー全体表示

Re:セカンダリーBOOSTについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/21(金) 11:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼飛翔白麗さん:
>おはようございます。
>飛翔白麗です。
>中村さん、アドバイスありがとうございます。
>先ず、指示箇所をCHECKしてみます。
>あと、4速状態では3速程、BOOSTの低下(4500RPM
>過ぎても0.6〜0.7K一定)が顕著に現れないのは何故なの
>でしょうか?

4速で2000rpmぐらいからホールドで加速すると、どのようなブースト圧の変化になりますか?上記の0.6−0.7は何回転ぐらいの話でしょうか?
中村
・ツリー全体表示

Re:セカンダリーBOOSTについて
 飛翔白麗  - 06/4/21(金) 9:29 -

   おはようございます。
飛翔白麗です。
中村さん、アドバイスありがとうございます。
先ず、指示箇所をCHECKしてみます。
あと、4速状態では3速程、BOOSTの低下(4500RPM
過ぎても0.6〜0.7K一定)が顕著に現れないのは何故なの
でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:EVCの取り付け・配管
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/21(金) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼かずさん:
>御社スポーツロム4BEATを導入しようと思っております。
>
>ブーストコントローラーが必要だということなので、
>HKSのEVC EZIIを購入しました。
>
>以前このEVCの配管にはコツがあると言われたのですが、
>取説通りではうまくいかないのでしょうか?

いいえ、セッティングは簡単なほうだと思いますよ。

>
>
>あと取説には、
>加給圧コントロールソノレイドバルブのコネクタを抜いてくださいと書かれていますが、
>ただ外すだけで良いのでしょうか?
>外したコネクタはそのままどこにも繋がなくていいのでしょうか?

はい、外しても外さなくてもかまいません。ソレノイドへの配管は削除しますから、ソレノイドが作動してもしなくても同じなのです。
中村


>
>
>他社製品の質問で申し訳ないのですが、
>お解りの方がいましたらご回答お願いします。
>
>
>車は6型ノーマルタービンのFD3Sです。
・ツリー全体表示

Re:がくがく・・・
 TORA  - 06/4/20(木) 21:43 -

   ▼kazuさん:
>質問させてください。
>街乗り等で、ハーフスロットル?(全踏みではないです。)にするといきなり車が前後にがくがくし、進まなくなって、怖くなってアクセルを戻し、再び踏むと何事も無かったかのように走れるのですが、再び忘れた頃にまた発生します。
>また、エアコンを入れるとエンジンが止まる事があります。
>
>これは何かの予兆ですか?それとも既に何かトラブルを抱えてますでしょうか?
>
>もし抱えているのであれば、改善策等有りましたら教えて頂きたいです。ちなみにFC後期です。
>
>宜しくお願いします

街載りで車がガクガクするのはワックスの調整で直ると思いますよ。
ttp://www.fc3s.info/
この方のHPにわっくす調整方法が写真入りで解説されています。
エアコンを使うとEgが止まるとの事ですが、ハンドルを切れるところまで切った時もEg止まりませんか?
自分はBACVの洗浄で復活しました。
・ツリー全体表示

Re:スタータモータ不良?
 ヨン  - 06/4/20(木) 21:37 -

   ▼H2年のFCさん:
>keiichi様、返信ありがとうございます。
>車に乗るために駐車場に行きまして、キーを回すときは一発で始動します。
>10キロほど乗りまして、一度エンジンを切った後、
>再度キーを回すとカッカッカというような感じでエンジンがかからないのです。
>そしてもう少しほっとくとかかったりします。
>「セルが回らなくてかからない」or「かかりが悪い」というのは申し訳ありませんが、
>当方素人でして区別がつかないのです。
>ネット上でいろいろ調べたのですが、そのような例(暖まるとかかりずらくなる)が
>いくつかあるのですがその場合もセルモータの不良と思っていいのでしょうか?

補足ですがKeiichiさんが質問したのはセルが回るのか?との事ですよ。
セルが回らない(エンジンがかかる前のキュルキュル音がしない=セルが回っていない)のか、セルは回るがエンジンがかからないのか?との内容です。

この文章で理解できなければ文面で伝えるのは無理だと思いますのでディーラーに
行ってみたほうが早いですよ。
・ツリー全体表示

Re:スタータモータ不良?
 H2年のFC  - 06/4/20(木) 21:20 -

   keiichi様、返信ありがとうございます。
車に乗るために駐車場に行きまして、キーを回すときは一発で始動します。
10キロほど乗りまして、一度エンジンを切った後、
再度キーを回すとカッカッカというような感じでエンジンがかからないのです。
そしてもう少しほっとくとかかったりします。
「セルが回らなくてかからない」or「かかりが悪い」というのは申し訳ありませんが、
当方素人でして区別がつかないのです。
ネット上でいろいろ調べたのですが、そのような例(暖まるとかかりずらくなる)が
いくつかあるのですがその場合もセルモータの不良と思っていいのでしょうか?
・ツリー全体表示

EVCの取り付け・配管
 かず  - 06/4/20(木) 21:01 -

   御社スポーツロム4BEATを導入しようと思っております。

ブーストコントローラーが必要だということなので、
HKSのEVC EZIIを購入しました。

以前このEVCの配管にはコツがあると言われたのですが、
取説通りではうまくいかないのでしょうか?


あと取説には、
加給圧コントロールソノレイドバルブのコネクタを抜いてくださいと書かれていますが、
ただ外すだけで良いのでしょうか?
外したコネクタはそのままどこにも繋がなくていいのでしょうか?


他社製品の質問で申し訳ないのですが、
お解りの方がいましたらご回答お願いします。


車は6型ノーマルタービンのFD3Sです。
・ツリー全体表示

がくがく・・・
 kazu  - 06/4/20(木) 20:41 -

   質問させてください。
街乗り等で、ハーフスロットル?(全踏みではないです。)にするといきなり車が前後にがくがくし、進まなくなって、怖くなってアクセルを戻し、再び踏むと何事も無かったかのように走れるのですが、再び忘れた頃にまた発生します。
また、エアコンを入れるとエンジンが止まる事があります。

これは何かの予兆ですか?それとも既に何かトラブルを抱えてますでしょうか?

もし抱えているのであれば、改善策等有りましたら教えて頂きたいです。ちなみにFC後期です。

宜しくお願いします
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/20(木) 18:55 -

   ▼R−W/BFCさん:
>▼keiichiさん:
>>▼R−W/BFCさん:
>>>先日はFCのブレーキの大容量化の事でアドバイス頂きありがとうございました。
>>>そのことでもう一点確認したいのですが、カブリオレ・アンフィニ4のマスターバックとマスターシリンダーに交換する場合はマスターシリンダー直後のブレーキパイプも交換するとの事でした。
>>>
>>>部品を発注しようと部品展開図を確認させてもらったのですがカブリオレとアンフィニ4はABSユニットが着いていて自分のGT−RにはABSが着いてないのでブレーキパイプはタイヤハウス内まで1本ものでした。
>>>ABS無し用のカブリオレ・アンフィニ4用のブレーキパイプは設定があるのでしょうか?
>>>それともABSユニット無しのGT−R、GT−Xには流用不可能なのでしょうか?
>>
>>カブリオレ、アンフィニ4にABSなしの設定はなかったはずですので、マスターからの配管を分配する必要がでてきますよ。
>

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>ありがとうございます。
>それはパイプ自体に何か特殊な加工が必要になるのでしょうか?

文章を拝見していて思ったのですが、R-W/BFCさんは整備の経験はありますか。
整備の経験がきちんとある方ならパイプ関係の部品図を見るだけで対処方法も推測ができるはずです。
ブレーキは重要保安部品です。個人で自分のお車を手入れされるのは違法ではありませんが、もしも経験が無いようでしたらディーラーや認証工場に依頼してください。本当に危険ですから。

僕の勝手な推測が間違っていましたら、お詫びします。すみません。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブレーキ
 R−W/BFC  - 06/4/20(木) 17:54 -

   ▼keiichiさん:
>▼R−W/BFCさん:
>>先日はFCのブレーキの大容量化の事でアドバイス頂きありがとうございました。
>>そのことでもう一点確認したいのですが、カブリオレ・アンフィニ4のマスターバックとマスターシリンダーに交換する場合はマスターシリンダー直後のブレーキパイプも交換するとの事でした。
>>
>>部品を発注しようと部品展開図を確認させてもらったのですがカブリオレとアンフィニ4はABSユニットが着いていて自分のGT−RにはABSが着いてないのでブレーキパイプはタイヤハウス内まで1本ものでした。
>>ABS無し用のカブリオレ・アンフィニ4用のブレーキパイプは設定があるのでしょうか?
>>それともABSユニット無しのGT−R、GT−Xには流用不可能なのでしょうか?
>
>カブリオレ、アンフィニ4にABSなしの設定はなかったはずですので、マスターからの配管を分配する必要がでてきますよ。


ありがとうございます。
それはパイプ自体に何か特殊な加工が必要になるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:セカンダリーBOOSTについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/20(木) 16:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼飛翔白麗さん:
>FD4型 飛翔白麗です。
>セカンダリーBOOSTについて教えて頂きたいのですが、
>3速HOLDで1500RPMからアクセルベタ踏みでBOOST圧を
>CHECKしました。
>プライマリ側は0.8Kまで加給され、4500RPM付近で0.5K付近まで
>低下し、そのままの状態で踏み続けると、0.3Kまで低下します。
>2速、3速では上記症状がでるのですが、4速ではBOOSTの変化
>が有りません(0.6〜0.7Kで一定)。
>先ず、3速HOLD状態でのBOOST変化は異常でしょうか?

はい、4500rpmで一瞬下がり、その後5000rpm付近では再び約0.8ぐらいに上がります。その後じわじわと圧力が下がってきます。
書かれている3速の変化は、ターボコントロールバルブが作動していないような変化です。
まずはブーストチャンバーの配管類にエアー漏れが無いかをチェックしてください。
中村


>異常な場合、どの部分からCHECKしたほうがいいでしょうか?
>アドバイス、お願いします。
・ツリー全体表示

セカンダリーBOOSTについて
 飛翔白麗  - 06/4/20(木) 15:57 -

   FD4型 飛翔白麗です。
セカンダリーBOOSTについて教えて頂きたいのですが、
3速HOLDで1500RPMからアクセルベタ踏みでBOOST圧を
CHECKしました。
プライマリ側は0.8Kまで加給され、4500RPM付近で0.5K付近まで
低下し、そのままの状態で踏み続けると、0.3Kまで低下します。
2速、3速では上記症状がでるのですが、4速ではBOOSTの変化
が有りません(0.6〜0.7Kで一定)。
先ず、3速HOLD状態でのBOOST変化は異常でしょうか?
異常な場合、どの部分からCHECKしたほうがいいでしょうか?
アドバイス、お願いします。
・ツリー全体表示

Re:「8」足のコトで御教授頂きたいのですが
 みゅう  - 06/4/20(木) 12:13 -

   おはようございます。jawayサマ、爆走FDサマ、kikiサマ、
ご意見本当にありがとうございます! 本当に参考になるアドバイスでした。
自身、ディーラーさんやショップさんなど色々と相談に回ったのですが
何処も納得のいくアドバイスや助言をしていただけず、時間だけが過ぎ
フラストレーション溜まりまくりで、精神衛生状態が危険なときの
書き込みだったため、改めて自分のスレッドを見ると
劇ネガティブな内容に退くものがありました。
それなのに誠心誠意レスしてくださったjawayサマ、爆走FDサマ、kikiサマ
感謝です 素敵です ありがとうございます。

で、今更なのですが、自分の意見を正当化し誰かをヤりこめよう。
みたいな書き込みになっていて自己嫌悪でひたすら反省。 ですが
別にそういう意図は全くありませんので  ……マジで、ホントに
先に述べた通りディーラーのサービスの方などから
「問題」に対する「答え」を言ってもらえず不安でそが不満に変化し
こんな内容のスレッドになってしまいました。
おそらく多くの方に不快な思いをさせてしまったのでは、と推測します
すみませんでした。 又、このスレを放置せず意見下さった
お三方には重ねがさね感謝いたします。 あと多くの誤字脱字が〜〜xxx
・ツリー全体表示

Re:作業ミスでしょうか?インマニガスケット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/20(木) 9:07 -

   ▼七蔵さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼七蔵さん:
>>>4型FDのインマニガスケットをDIYで交換しました。
>>>すべてのボルトナットがスムーズにゆるみ、エキマニもストレートエッジを当てるかぎりは平面度の狂いもなく、常々施してきたオーバーヒート対策が我ながら完璧だなあと思いました。
>>>しかし、最近ブレーキマスターの辺りがクーラント臭く、ガスケット交換作業が不味かったのではないかと知人に指摘されました。
>>>確かに、ボンネット裏のインシュレーションのちょうど怪しい部分に汗染みのような痕があります。しかし、クーラントの減少は誤差範囲といいますか、ほとんど判別できません。
>>>クーラントが漏れる位なら、ブーストが外に吹くか、2次エアー吸いでアイドリングが上がるかするかと思うんですが、そのどちらもあてはまりません。ガスケット交換前に比べきっちりブーストが掛かるようになりました。
>>>ガスケット交換作業の失敗でこんなことは起こりうるものでしょうか?お聞かせ下さい。
>>
>>冷却水はエンジンだけではなく、タービンの冷却にも使われていますね。
>>それらの配管(ホースなど)からの漏れは無いでしょうか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>ご回答ありがとうございます。
>ターボの冷却水経路ですね。14-280のユニオン(配管)は脱着した覚えがありますが、その他はホースをしか触ってない筈なので?確認してみます。再度結果報告しますので、その節には宜しくお願い致します。
>中村様、このケースではガスケットからの水漏れよりも配管経路がより疑わしいという理解でよろしいでしょうか?

FDのインマニを脱着作業をした場合、FCとは違ってインマニに水路がありません。水路はホースですよね。
ホース類やバンジョウの漏れだと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:PFCでのブースト設定
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/20(木) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼みやFDさん:
>どうも、いつもお世話になっております。
>
>今日は題名の通りなのですが、質問があります。
>FDの最低ブーストは0.5程度と聞いてますが、PFCでのデューティ値を
>最低の値にしても、そこまで下がりません。
>立ち上がりは、確かに遅くなるのですが、最終的には1.1ぐらいまで、
>上がってしまいます。
>これは、PFCでは設定が無理ってことなのでしょうか?
>
>ちなみに車両は去年末にナイトさんで購入した3型FDです。
>仕様は、ナイトマフラー、メタリット、フロントパイプで
>制御はPFCです。

それは明らかに異常な状態です。
お手数ですが金井までご連絡をいただけないでしょうか。
すぐに拝見いたします。
その間は、無理な走行はしないでいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
中村
・ツリー全体表示

37 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free