2006 / 4
 
40 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブレーキ
 keiichi  - 06/4/18(火) 14:52 -

   ▼R−W/BFCさん:
>先日はFCのブレーキの大容量化の事でアドバイス頂きありがとうございました。
>そのことでもう一点確認したいのですが、カブリオレ・アンフィニ4のマスターバックとマスターシリンダーに交換する場合はマスターシリンダー直後のブレーキパイプも交換するとの事でした。
>
>部品を発注しようと部品展開図を確認させてもらったのですがカブリオレとアンフィニ4はABSユニットが着いていて自分のGT−RにはABSが着いてないのでブレーキパイプはタイヤハウス内まで1本ものでした。
>ABS無し用のカブリオレ・アンフィニ4用のブレーキパイプは設定があるのでしょうか?
>それともABSユニット無しのGT−R、GT−Xには流用不可能なのでしょうか?

カブリオレ、アンフィニ4にABSなしの設定はなかったはずですので、マスターからの配管を分配する必要がでてきますよ。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルの振動
 kiki  - 06/4/18(火) 14:43 -

   ▼おむすび野郎さん:
>▼爆走FDさん:
>>▼たろうさん:
>>>みなさんありがとうございます。
>>>タイヤはしっかり溝はあります。ホイールだけはかわっています。
>>>平坦なところではまっすぐいきますが120くらいだとぶれだしてハンドルははなせません。ホイールにもしっかりおもりがついていてバランスとってあるみたいなんですが。。。もう一度バランスをとってみたほうがいいんですかね?
>>
>>とってみて損は無いと思いますよ。
>>新品時はバランスが取れていても使用したらバランスが取れていない場合もたまにありますから。
>>それで駄目なら次を考えてみるのもよいのではないでしょうか?
>>
>>ちなみに私のFD・・・アライメントとろうがタイヤバランスとろうがハンドルは放せません。
>>わだちに激しく取られます。
>>
>>FDはわだちに取られやすい車なような気がします。
>>
>>ちなみに前後255でキャンバーは3度ですが、以前のRSノーマル状態でも症状は変わらないので・・・
>
>フロント255だとFDじゃなくても激しく轍に取られますね
>以前GT-Rに乗っていた時も結構取られました。
>FDは車重が軽いから余計に感じるかもしれませんね。

こんにちは
FD3S タイプRSノーマル車高に乗っています。以前気になり アライメント ホイールバランスとりましたが多少はよくなったものの改善しませんでした。新しいタイヤに履き替えたときぶれは無くなりました。最近減ってきたのか(5部山以上溝はあります) ハンドルとられ始めてきました。大型、扁平タイヤは仕方ないと思います。
・ツリー全体表示

「8」足のコトで御教授頂きたいのですが
 みゅう  - 06/4/18(火) 14:30 -

   KNIGHT様、教えて下さい!
RX-8[Type-S(H15製)]のリアサスなのですが
駐車時に後ろ足の左右車高バランスが綺麗にそろわないのです
(主に右後ろ足が下がりぎみ。前足は正常)
約3年に亘る使用状況や駐車前の走行条件などの
要因もあると思います(アブソーバーは3年でヘタると聞いたことも…)。
で、お聞きしたいのですが!!
(仮にH15モデルtypeSノーマルとして)8の足が左右きちんと揃うように
停車させるにはどういう運転をいいのですか?
又、何cmくらいの車高のズレなら「誤差」の内にはいるのですか?
たぶん突き詰めていくとブッシュやマウントetc…
原因たる要素はいくらでもあるとおもいますが
今回はサス(アブソーバー&スプリング)限定ということで
是非教えてください。お願いします!(潔癖な質問ですみません)
あと、サスの「ヘタリ(要交換/OH)」の基準になるような症状があれば
それも教えていただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5〜6病
 V型RS E-MAIL  - 06/4/18(火) 12:24 -

   便乗ですみません。
私も点検したいので説明書送付願えますか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:フェイルセーフ??
 yabetti  - 06/4/18(火) 12:00 -

   中村さま

度々お世話になっており、ありがとうございます。

さて、現在装着されているECUは、他社製の純正置き替え型の物です。
(blitz Access Computer)

近々、友人から御社の4BEAT(NO.312531)を譲り受けて装着予定
でしたが、その前にノーマルECUにて症状の確認してみますので
またその時に御相談頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。


>▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>
>ところでコンピューターはノーマルなんですか?
>中村
・ツリー全体表示

ガスケット抜け?
 ゆうちゃん  - 06/4/18(火) 11:58 -

   こんにちわ。
車は2型のFDです。
仕様は社外エアクリーナー(HKS)、社外マフラー(柿本改reg92)
他ノーマルの状態です。
もうすぐ17万km(中古で購入したためオーバーホール歴不明)

クーラントのリザーバータンクに黒い煤のようなものがあります。
リザーバータンクのレベルゲージに付着していて布でふき取ると
どうも煤のような感じです。
エアセパレータータンクのキャップを外して中を覗くと、わずかですが
黒い上澄み液がみえる時があります。
最近、ディーラーにてバキュームホース全替とラヂエターホース類を代えました
が改善はされていません。

エンジン内のシール関係のトラブルが考えられるでしょうか?
煤がでるということは、エンジンをかけていないときは、逆に水が入る?
ということになりますか。

通勤で使用しているのですが、始動時に極端白煙がでるということはありません。
ただ、高速などSAでちょっと車を止めていると(エンジン停止)リザーブタンクからクーラントがあふれるということがあります。

経験または対処された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイス頂けると幸いです。
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5〜6病
 FD2型 E-MAIL  - 06/4/18(火) 10:05 -

   ▼FD2型さん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>▼FD2型です
>
追記です。

触媒ストレートが手に入りました。

装着し続ける気はないのですがテストの際に排気音度センサーはどのように対処したらよろしいでしょうか?

どこか安全な所に固定しといて走行してみてだいじょぶでしたでしょうか?
ご回答よろしくおねがいいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5〜6病
 FD2型 E-MAIL  - 06/4/18(火) 9:56 -

   >>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>▼FD2型です

メールありがとうございます。

ホース類チェックしました。
インタークーラーからタービンに行く太いパイプが外れかかっており
しっかり付け直しました。
結果は少し早さを取り戻しましたが、ブーストは0.5以上あがりませんでした。
3速全開はたぶんセカンダリーが動き始めたあたりなのかブースト計がピョンと
すばやい動きをみせました。

こまかいホース類は問題ありませんでした。

また時間ができましたら次は触媒の確認に移りたいと思います。


それがだめでしたらソレノイドバルブですね?
がんばってやってみようと思います!!

順番にやっていき同じ悩みをもっていただいている方にも
このスレットが役立ってもらえたらうれしいです!
・ツリー全体表示

ブレーキ
 R−W/BFC  - 06/4/18(火) 7:54 -

   先日はFCのブレーキの大容量化の事でアドバイス頂きありがとうございました。
そのことでもう一点確認したいのですが、カブリオレ・アンフィニ4のマスターバックとマスターシリンダーに交換する場合はマスターシリンダー直後のブレーキパイプも交換するとの事でした。

部品を発注しようと部品展開図を確認させてもらったのですがカブリオレとアンフィニ4はABSユニットが着いていて自分のGT−RにはABSが着いてないのでブレーキパイプはタイヤハウス内まで1本ものでした。
ABS無し用のカブリオレ・アンフィニ4用のブレーキパイプは設定があるのでしょうか?
それともABSユニット無しのGT−R、GT−Xには流用不可能なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD水温スイッチ
 FD2型大好き  - 06/4/18(火) 2:39 -

   ▼ナイトスポーツさん:
お返事有り難う御座います
>なぜスイッチを換えてファンの速度を速めやいのですか?
>どのような状況で、どのような問題があるのですか?詳しく教えてください。
私は通勤で良く渋滞に巻き込まれ、渋滞中に水温がすぐに上がるので
97℃からファンが回ってくれれば少しは良いかなって思いましたので・・・
雑誌にも、お勧めと書いてありましたので
ディーラで聞きましたらラジエターファンの動作の108℃までに
エアコン入れなさいとの事でしたので、少しでも早くラジエターファンが
作動してくれればと思い、ナイトスポーツさんの掲示板で
詳しい方にお聞きしたかったので
宜しく御願い致します
・ツリー全体表示

アペックスシール
 FD  - 06/4/18(火) 1:47 -

   現在手に入るアペックスシールは2ピースしかないらしいですがやはり3ピースにくらべ2ピースは高ブーストには耐えられないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブースト0.5〜6病
 せせせセブン!?  - 06/4/18(火) 0:56 -

   >それでしたら、以前のオーナーがブーストコントローラーを装着していて、オリフィスを外してしまった可能性もありますね。

便乗質問です。
自分のFDにはサード社製のトリガーが付いているのですが、ブーストアップはしたくないので機能させずに読み取りにくいブースト計になっています。現状で同じ症状?なのですが。そもそも0.5〜0.6というのは異常なのですか? 
・ツリー全体表示

RX-8メタリットについて
 さぬきうどん  - 06/4/17(月) 22:00 -

    今回、RX-8の触媒がリリースされると言う事で気になったのですが、
実際NAのRX-8に装着してどの程度変化が感じられるものでしょうか?
中低速でトルクアップのような実感が出来たりするものなのでしょうか?
 また、失礼な話しながら他社さんで何社か御社に先駆けてキャタライザーを
発売していますが、某社製では150セルと有り、御社製では
セル密度:300CPSIと有ります。これは数字の小さい方がセル密度が小さく
抜けが良いと言うことになるのでしょうか?
 現時点でマフラーとエキマニは御社製ではないもので固めているのですが、吸排気
最後の締めとして触媒を交換したいのですが、知識も無く迷っております。
ご教示よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストについて。
 白FD  - 06/4/17(月) 20:11 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼白FDさん:
>>こんばんわ。 最近ブーストがかかりにくい状態にあります。
>>エンジンは6型ノーマル、タービンは3型のリビルドタービン、コンピューターは
>>パワーFC、触媒付きで、コマンダーでのブースト設定は、
>>プライマリーが0.9 セカンダリーが0.8になっていて、前回で走行すると、
>>ブーストが0.5くらいしかかからないのですが、何の異常でしょうか?
>>前にセカンダリーにきりかわらなく、コマンダーの設定を修正、ソレノイドバルブの詰りがあり、解消して一時は、調子がよくなったのですが。
>>アドバイスお願いいたします。
>
>そのトラブルの時の本当に原因はどちらでしたか?
>今のブースト圧の変化をセカンダリー領域まで詳しく教えてください。
>中村


ソレノイドバルブが詰まっていてブーストがかかりませんでした。
 今の状態は、プライマリーから、ちゃんとセカンダリーに切り替わり、
プライマリーが0,7まできっちりかかります。セカンダリーが、
全開にして、0.5までしかかかりません。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルの振動
 おむすび野郎  - 06/4/17(月) 19:41 -

   ▼爆走FDさん:
>▼たろうさん:
>>みなさんありがとうございます。
>>タイヤはしっかり溝はあります。ホイールだけはかわっています。
>>平坦なところではまっすぐいきますが120くらいだとぶれだしてハンドルははなせません。ホイールにもしっかりおもりがついていてバランスとってあるみたいなんですが。。。もう一度バランスをとってみたほうがいいんですかね?
>
>とってみて損は無いと思いますよ。
>新品時はバランスが取れていても使用したらバランスが取れていない場合もたまにありますから。
>それで駄目なら次を考えてみるのもよいのではないでしょうか?
>
>ちなみに私のFD・・・アライメントとろうがタイヤバランスとろうがハンドルは放せません。
>わだちに激しく取られます。
>
>FDはわだちに取られやすい車なような気がします。
>
>ちなみに前後255でキャンバーは3度ですが、以前のRSノーマル状態でも症状は変わらないので・・・

フロント255だとFDじゃなくても激しく轍に取られますね
以前GT-Rに乗っていた時も結構取られました。
FDは車重が軽いから余計に感じるかもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルの振動
 爆走FD  - 06/4/17(月) 19:03 -

   ▼たろうさん:
>みなさんありがとうございます。
>タイヤはしっかり溝はあります。ホイールだけはかわっています。
>平坦なところではまっすぐいきますが120くらいだとぶれだしてハンドルははなせません。ホイールにもしっかりおもりがついていてバランスとってあるみたいなんですが。。。もう一度バランスをとってみたほうがいいんですかね?

とってみて損は無いと思いますよ。
新品時はバランスが取れていても使用したらバランスが取れていない場合もたまにありますから。
それで駄目なら次を考えてみるのもよいのではないでしょうか?

ちなみに私のFD・・・アライメントとろうがタイヤバランスとろうがハンドルは放せません。
わだちに激しく取られます。

FDはわだちに取られやすい車なような気がします。

ちなみに前後255でキャンバーは3度ですが、以前のRSノーマル状態でも症状は変わらないので・・・
・ツリー全体表示

Re:ハンドルの振動
 たろう  - 06/4/17(月) 18:16 -

   みなさんありがとうございます。
タイヤはしっかり溝はあります。ホイールだけはかわっています。
平坦なところではまっすぐいきますが120くらいだとぶれだしてハンドルははなせません。ホイールにもしっかりおもりがついていてバランスとってあるみたいなんですが。。。もう一度バランスをとってみたほうがいいんですかね?
・ツリー全体表示

Re:前期FC用CPUの交換
 FC乗り  - 06/4/17(月) 18:14 -

   中村様
ありがとうございました。
大変参考になりました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FC乗りさん:
>>中村さま
>>
>>そういえば、63年式前期FCには、CPUにマップがありそこをいじることで、燃料増量等ができるような噂を聞いたのですが、本当ですか?
>>もし、そうなら、ナイトさんでできますか?
>
>コンピューターにはプログラムルーチンとそれに必要な変数テーブル(マップですね)があります。
>しかし、前期のコンピューターは今のコンピューターほどの細かな仕事をしていなくて、変数の変更をおこなっても、こちらが思うように修正ができません。(できる人もいるかも知れませんが、弊社では商品と言えるほど確かにはできないのです)ですから、トライリミットキャンセルという名前で、スピード、ブースト、レブの3つをキャンセルするだけのROMは販売していますが、セッティングは行っていません。
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FC乗りさん:
>>>>前期60年式FCに乗っておりますが、CPUが壊れてしましました。
>>>>そのため、前期FC用を探していたところ、63年式前期FC用のCPUが手に入りました。
>>>>CPUを63年式前期FC用に変更しても大丈夫でしょうか?
>>>
>>>はい、大丈夫ですよ。でも新しいコンピューターを接続する前に、なぜ以前のコンピューターが壊れたかを調べてください。例えば、エンジン側のセンサーやソレノイドなどがショートしていて、コンピューター側に過電流が流れてコンピューターが壊れたと仮定すると、それを治さないで新しいものを接続した場合は、すぐに新しいものも同じように壊れます。
>>>まずは原因を確認してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>グレードは、GT−Rです。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:フェイルセーフ??
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/17(月) 16:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼yabettiさん:
>中村さま
>
>いつもお世話になっております。
>
>自己診断カプラにテスターを接続してましたが、指針は止まったままでした。
>(試しに圧力センサーのカプラを外してみたところ、ちゃんと指針が動いたので
>自己診断機能は働いているようです。)
>センサーから異常は検出されていないようです。
>
>その他で気になる点をあげるとすれば、
>・バッテリーが少々くたびれ気味。
>・アイドル調整後(メーター読み750〜800rpm)、緑の1極端子をアースを外すと
> 回転数が落ちる(メーター読み600〜650rpm)。
>
>上記の情報だけでは判断が難しいかと思いますが、なにかお気づきの点が
>ございましたら御教授いただきたく、よろしくお願いします。

問題は3000rpm以上でふけなくなることですよね。
上記のことから考えられるのは、ベースアイドル調整が少し低いことと、
センサー関係の断線によるトラブルは無いと言うことです。

アイドル調整と3000rpm以上でふけないことは関係ありませんので、
そうなると現状では新しい問題点は思いつきません。

ところでコンピューターはノーマルなんですか?
中村


>
>
>>>▼yabettiさん:
>>>便乗質問で申し訳ないのですが
>>>先日、当方も
>>>3速の4千回転付近でリミッターが入ったかのようにボボボボと言う感じで
>>>という状況がありました。
>
>>もしもそのコンピューターでモニターチェックができるなら、まずはモニターで
>>のチェックをしてください。それが最初です。
>>中村
・ツリー全体表示

Re:雨漏りについて
 意義ありっ!!  - 06/4/17(月) 12:28 -

   まさしく経験者さんと同じ症状です。ハッチ開けるとドバドバ出てくるし、走ってるとリヤからポチャンポチャン聞こえてくるんですよね。
・ツリー全体表示

40 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free