2006 / 4
 
45 / 51 ページ ←次へ | 前へ→

ヘッドライトがつかなくなった
 14年前のFC E-MAIL  - 06/4/14(金) 8:24 -

   こんにちは。いつもいろいろ参考にさせていただいております。
さて今回の質問なんですが昨日夜帰るときにヘッドライトをつけようとしたところ
つかなくなってしまいました。スイッチをつけるとハイビームの青い表示がついたまま切り替えできずになっております。
最近になって接触が悪くたまに片方がうっすらつく感じでバルブの根本を強く差し込むと直ったりしていました。
ヒューズだと思いエンジンルームの中のボックスのHEADというのをみてみましたが大丈夫でした。
考えられる原因と対策を教えていただけたらと思います。
よりしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FDのバキュームホースについて
 asahi  - 06/4/14(金) 8:19 -

   http://www.racingart.co.jp/vacuumFD50.html

↑こういうことを言ってるショップもありますね。
かなり極端なショップのようなので信用できるかどうかは
別問題だと思いますが。


▼質問君さん:
>ガセネタではないでしょうか・・・・・
>
>▼だいさん:
>>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
>>
>>先日、知人からFDのバキュームホースは新車時でも、ブースト圧がかかると
>>オイルが漏れており、この箇所を改善すると見違える程、早い車になるという話を聞きました。
>>
>>経年劣化によるものならまだしも、新車時からというのはありえるのでしょうか?
>>また、漏れを改善することで、見違える程の変化はあるのでしょうか?
>>
>>お忙しいとは思いますが、ご教授くださるとありがたいです。
・ツリー全体表示

Re:プラグ選定について
 水戸光圀  - 06/4/14(金) 6:36 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼takumiさん:
>>FDV型 メタリット、社外マフラー、社外フロントパイプ、社外キノコエアクリ
>>パワーFCで現車セッティングの仕様です。
>>
>>ナイトさんの推奨されている純正9番プラグ4本に交換検討しております。
>>パワーFCで現車セッティングした時はいわゆるディーラセット物の
>>純正7番9番プラグ装着でセッティングを行いました。
>>
>>
>>純正9番プラグ4本に交換しても問題ないでしょうか?
>>ご回答宜しくお願い致します。
>
>
>はい、まったく問題ないですよ。ご心配は要りません。
>中村
純正9番というのはBUR9EQPの事ですか?それともBUR9EQの事でしょうか?
・ツリー全体表示

4BEATについて
 FCおやじ E-MAIL  - 06/4/14(金) 4:31 -

   はじめまして。
今、某オークションで御社の4BEATが出品されていて迷っています。
よろしければECUの仕様をお教え願えませんでしょうか。
記載は以下のようになっております。

1.312539 T.S M.H B.N SPC.FC3SC92 D.96 01 30

同時出品のハイフロータービンとまとめての購入を考えています。
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:クラッチスイッチ
 keiichi  - 06/4/14(金) 3:21 -

   ▼あじたん。さん:
>あじたん。と申します。宜しくお願いします。
>
>当方FD3S6型を所有していますが、購入時にディーラーが
>親切(?)にも、クラッチスイッチを切ってくれていました。
>(※ここで言うクラッチスイッチとは、エンジン始動時に
>クラッチを踏まないとセルが回らない機能のことです。)
>
>確かに踏み切りでエンストしたときに重宝すると思うのですが
>他のメーカーではクラッチスイッチからの信号で
>チョークと同様に燃料が濃い目になる設定があると聞きました。
>
>FD3Sも同様の設定があるのでしょうか。
>そもそもクラッチスイッチって切らないほうがいいのでしょうか。

エンジン始動時にみてるクラッチスイッチとエンジンコントロール用のクラッチスイッチは別ですから気にしなくていいかと思いますよ
・ツリー全体表示

Re:FCのカップリングファン
 keiichi  - 06/4/14(金) 3:20 -

   ▼けんじさん:
>こんにちは質問なんですが、以前(1号機)FCのカップリングファンを取り外して(シュラウドも)電動ファンをつけて常時回転で使用してました。
>(カップリングファンは常に回っていたから・・・。)
>それから違うFCに乗り換えたのですが、最近ファンコントローラなんて言うハイソな部品が(笑)出ているので付けてみようと思っているのですが、
>水温を例えば85度に設定したらそれ以外はファンは回っていないという事ですよね?
>純正はファンが常に回って風を送っているのに対し電動ファンは設定値にならないと回らないのではすぐに温度が上がってしまうのではないですか?
>だったら常にファンは回転させてサーモで調整してもらった方がいいような気がするのですが・・・。(電気は食いますが・・。)
>皆様の御意見を聞かせてください。

サーモのおかげで水温が低い間はラジエターに流れる水は少ないですから、すぐに水温が上がってしまうってのはないと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:FCのカップリングファン
   - 06/4/14(金) 1:16 -

   ▼けんじさん:
>こんにちは質問なんですが、以前(1号機)FCのカップリングファンを取り外して(シュラウドも)電動ファンをつけて常時回転で使用してました。
>(カップリングファンは常に回っていたから・・・。)
>それから違うFCに乗り換えたのですが、最近ファンコントローラなんて言うハイソな部品が(笑)出ているので付けてみようと思っているのですが、
>水温を例えば85度に設定したらそれ以外はファンは回っていないという事ですよね?
>純正はファンが常に回って風を送っているのに対し電動ファンは設定値にならないと回らないのではすぐに温度が上がってしまうのではないですか?
>だったら常にファンは回転させてサーモで調整してもらった方がいいような気がするのですが・・・。(電気は食いますが・・。)
>皆様の御意見を聞かせてください。

普段、走っていて70〜80度あたりを彷徨う事が無ければ
常時回しても良いのではないでしょうか。
オイシイ温度になってから回した方がより良いかも知れません
そこそこ走る時に段階制御できれば、ファンコンは最高の
様に思えます(笑)。どうでしょうか。参考にしてください。
・ツリー全体表示

クラッチスイッチ
 あじたん。  - 06/4/14(金) 0:17 -

   あじたん。と申します。宜しくお願いします。

当方FD3S6型を所有していますが、購入時にディーラーが
親切(?)にも、クラッチスイッチを切ってくれていました。
(※ここで言うクラッチスイッチとは、エンジン始動時に
クラッチを踏まないとセルが回らない機能のことです。)

確かに踏み切りでエンストしたときに重宝すると思うのですが
他のメーカーではクラッチスイッチからの信号で
チョークと同様に燃料が濃い目になる設定があると聞きました。

FD3Sも同様の設定があるのでしょうか。
そもそもクラッチスイッチって切らないほうがいいのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:FDのバキュームホースについて
 質問君  - 06/4/14(金) 0:01 -

   ガセネタではないでしょうか・・・・・

▼だいさん:
>こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。
>
>先日、知人からFDのバキュームホースは新車時でも、ブースト圧がかかると
>オイルが漏れており、この箇所を改善すると見違える程、早い車になるという話を聞きました。
>
>経年劣化によるものならまだしも、新車時からというのはありえるのでしょうか?
>また、漏れを改善することで、見違える程の変化はあるのでしょうか?
>
>お忙しいとは思いますが、ご教授くださるとありがたいです。
・ツリー全体表示

FCのカップリングファン
 けんじ  - 06/4/13(木) 23:56 -

   こんにちは質問なんですが、以前(1号機)FCのカップリングファンを取り外して(シュラウドも)電動ファンをつけて常時回転で使用してました。
(カップリングファンは常に回っていたから・・・。)
それから違うFCに乗り換えたのですが、最近ファンコントローラなんて言うハイソな部品が(笑)出ているので付けてみようと思っているのですが、
水温を例えば85度に設定したらそれ以外はファンは回っていないという事ですよね?
純正はファンが常に回って風を送っているのに対し電動ファンは設定値にならないと回らないのではすぐに温度が上がってしまうのではないですか?
だったら常にファンは回転させてサーモで調整してもらった方がいいような気がするのですが・・・。(電気は食いますが・・。)
皆様の御意見を聞かせてください。
・ツリー全体表示

FDのバキュームホースについて
 だい  - 06/4/13(木) 23:18 -

   こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。

先日、知人からFDのバキュームホースは新車時でも、ブースト圧がかかると
オイルが漏れており、この箇所を改善すると見違える程、早い車になるという話を聞きました。

経年劣化によるものならまだしも、新車時からというのはありえるのでしょうか?
また、漏れを改善することで、見違える程の変化はあるのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、ご教授くださるとありがたいです。
・ツリー全体表示

Re:大丈夫でしょうか?
 TAKA  - 06/4/13(木) 23:14 -

   ▼hydeさん
有り難う御座います
水温計とブースト計すぐにつけます
これからも宜しく御願い致します
・ツリー全体表示

Re:大丈夫でしょうか?
 hyde  - 06/4/13(木) 23:04 -

   ▼TAKAさん:
>こんにちは
>私は2型のFDを最近購入したのですが
>購入時からブローオフバルブ、マフラーは雨宮さんのTAレプリカが付いてるのですが
>エアクリは純正ですもちろんインタークーラー、ラジエーターも
>純正です。あとフロントが後期仕様になってます。
>エアクリ、インタークーラー、ラジエーターとか純正でいいのでしょうか?
>以前にマフラー交換だけでも色々と外品にした方がいいと知人に聞いたのですが
>フロントバンパーとかは前期の部品も一式付いていたのですが
>前期に戻した方が良いでしょうか
>初心者で何もわからないので
>教えて頂きたいのですが
>宜しく御願い致します
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
それよりも、長く乗るならば、オイル交換は、5000キロまたは半年に一回は、まめに変えてください。
プラグも3000キロごと変えてください。
あとは、水温計とブースト計をつけて、管理すれば大丈夫ですよ。
フロント後期仕様ならば、走行風が入りやすくなって水温が下がるから良いですよ
かっこもいいですしね。
・ツリー全体表示

Re:FBCDの誤作動??
 yabetti  - 06/4/13(木) 22:41 -

   ナイトスポーツ中村さま

お世話になってます。
休日にモニターチェックにて確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
また結果がでましたら、よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼yabettiさん:
>>便乗質問で申し訳ないのですが
>>
>>先日、当方も
>>>3速の4千回転付近でリミッターが入ったかのようにボボボボと言う感じで
>>という状況がありました。
>>その後は、ちょっと怖くてそこまで回していないので、
>>再発するかどうかは未確認です。
>>
>>先日、程度の良い部品取り車からエンジンをDIYで
>>乗せ替えをしたばかりで、慣らし的な試運転をしている
>>最中での出来事です。エンジン乗せ替えの際に、組み違い
>>・調整ミス・部品の破損等があるのではないかと、少々
>>心配しております。
>>
>>現仕様は、EBS3にてブーストを0.6に設定。
>>ECUは、他社様のAc○essコンピュータ。
>>FBCDは取り外してます。
>
>もしもそのコンピューターでモニターチェックができるなら、まずはモニターでのチェックをしてください。それが最初です。
>中村
>
>
>>
>>なにかフェイルセーフが働いているのでしょうか?
>>
>>御教授頂けましたら幸いです。
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼FC-Teppinさん:
>>>>中古のFCを購入したのですが
>>>>前のオーナーが付けたと思われるFBCDが装着した状態だと
>>>>3速の4千回転付近でリミッターが入ったかのようにボボボボと言う感じで
>>>>吹けなくなってしまいます。
>>>>FBCDを取り外しますと正常に高回転域まで吹け上がります、、、。
>>>>これは前のオーナーの方がFBCDの取り付けを間違えているからなのでしょうか??
>>>>わかる方がいましたらよろしくおねがいいたします。
>>>
>>>FBCDは弊社までお送りくだされば検査いたします。
>>>詳しくは弊社中里宛にメールもしくはお電話でご連絡ください。
>>>よろしくお願いします。
>>>中村
・ツリー全体表示

FCのシートベルト
 なな  - 06/4/13(木) 22:37 -

   H3年式、後期のFCです。
運転席側シートベルトの巻き取り装置が壊れてしまったので
交換したいのですが、中古を探してもなかなか見つかりません。
ステー部分が斜めになっていて、車種別専用品っぽい感じだったのですが
他に流用できる車種などはありますか?
・ツリー全体表示

Re:大丈夫でしょうか?
 TAKA  - 06/4/13(木) 22:33 -

   ▼赤FDさん有り難う御座います
少し安心しました
車検対応マフラーですのでこれ以上は
チューニングしないので現状のまま乗ります
あとはブローオフバルブ(SUPER SOUND BLOW OFF [BLITZ製])
は純正品に戻したほうがいいでしょうか?
フロントは前期に戻すほうがいいのでしょうか?
(バンパー、中の骨組み等は車屋さんに購入時に頂いたのですが)
エアクリのフィルターは純正の方がいいのですか?HKSのスーパーフィルター
を購入時、車屋さんにサービスで頂いたのですが、つけない方が良いですか?
長く大事に乗りたいのでご指導宜しく御願い致します
・ツリー全体表示

Re:大丈夫でしょうか?
 赤FD WEB  - 06/4/13(木) 21:22 -

   ▼TAKAさん:
車検対応マフラーでしたら問題は無いと思います。
抜けが良いストレートマフラーでは
ブーストが上がりすぎて
燃料不足になり、最悪はデトネーション→ブロー

エアクリ、インタークーラーを交換した場合は
ナイトさんのCPなどに交換をしれば安心ですよ。
・ツリー全体表示

大丈夫でしょうか?
 TAKA  - 06/4/13(木) 18:54 -

   こんにちは
私は2型のFDを最近購入したのですが
購入時からブローオフバルブ、マフラーは雨宮さんのTAレプリカが付いてるのですが
エアクリは純正ですもちろんインタークーラー、ラジエーターも
純正です。あとフロントが後期仕様になってます。
エアクリ、インタークーラー、ラジエーターとか純正でいいのでしょうか?
以前にマフラー交換だけでも色々と外品にした方がいいと知人に聞いたのですが
フロントバンパーとかは前期の部品も一式付いていたのですが
前期に戻した方が良いでしょうか
初心者で何もわからないので
教えて頂きたいのですが
宜しく御願い致します
・ツリー全体表示

Re:プラグ選定について
 takumi  - 06/4/13(木) 18:53 -

   早速の回答ありがとうございました。

9番4本で現状問題ないとのことですが、
セッティングを取り直した方がよりベターなのでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼takumiさん:
>>FDV型 メタリット、社外マフラー、社外フロントパイプ、社外キノコエアクリ
>>パワーFCで現車セッティングの仕様です。
>>
>>ナイトさんの推奨されている純正9番プラグ4本に交換検討しております。
>>パワーFCで現車セッティングした時はいわゆるディーラセット物の
>>純正7番9番プラグ装着でセッティングを行いました。
>>
>>
>>純正9番プラグ4本に交換しても問題ないでしょうか?
>>ご回答宜しくお願い致します。
>
>
>はい、まったく問題ないですよ。ご心配は要りません。
>中村
・ツリー全体表示

Re:燃料ポンプ
 keiichi  - 06/4/13(木) 16:48 -

   ▼ろおたりい初心者さん:
>H3年式FC3Sに乗ってます。エンジンがかからずに困っている状態です。(セルは勢いよくまわります)
>
>まずプラグを疑い新品に変えたのですがやはり初爆もおきません。今度は燃料ポンプを疑おうと思っているのですがマツダ車はどこで動きだすのでしょうか。キーを”ON”にしたときですか?それともイグニッションで動き出すのでしょうか。
>
>止まる前にしていたことはマフラー交換くらいです。関係ないですよね。
>
>よろしくお願いします。


燃料ポンプは、キーON位置でかつ、エンジン回転信号がECUに入って初めて動き出します。
燃料ポンプの動作を確認するにはキーON位置で、プレッシャーセンサー(バキュームセンサー)付近の黄色の2極カプラをショートすると強制的に動作させることができます
・ツリー全体表示

45 / 51 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free