2006 / 7
 
28 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

Re:TYPE−IVのバルブは?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/29(土) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD3S5629さん:
>フロント・バンパー・スポイラー,TYPE−IVライトキットのライトの種類はフォグでしょうか?またバルブは何がついているのでしょうか?

それはドライビングです。バルブはH3の85Wです。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのチルト調整について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/29(土) 8:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ガソリン高すぎさん:
>題名の件について教えてください。
>よろしくお願いします。
>
>最近シートポジションを下げ、それに合わせてステアリングも15ミリの
>スペーサーを入れて下げたのですが、あともう少し下げたいんです。
>どのぐらいまでだったら大丈夫でしょうか?あまり下げるとステアリング
>シャフトに負担が掛かりますか?

シャフトの先端にはジョイントがついていますから、アウターのケースをきちんと取り付けできているなら、もう少し下げても大丈夫ですよ。
重要なことは、ケースの取り付けの強度を落とさないこととでしょう。
(スペーサーやボルトなどはきちんとしていますか?)
中村
・ツリー全体表示

Re:追伸
 HT  - 06/7/29(土) 6:46 -

   ブーストもかかりすぎてるかもしれないんじゃないでしょうか?

なので、4BEAT+ブーコンか、PFCもあり?
・ツリー全体表示

TYPE−IVのバルブは?
 FD3S5629  - 06/7/29(土) 2:28 -

   フロント・バンパー・スポイラー,TYPE−IVライトキットのライトの種類はフォグでしょうか?またバルブは何がついているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:追伸
 ペーパー脱出大作戦  - 06/7/29(土) 0:30 -

   ▼悩めるFDさん:
>あと、近くにコンピューターセッティングのできるショップさんがナイのですが、
>パワーFC購入の際は、どのような買い方がよいでしょうか?

フロントパイプ以降すべて交換済みとのことですから、
ブースト圧も上がってパワーもだいぶ出ているのではないでしょうか。
燃調セッティングを行わずに全開で走行するとエンジンブローしかねませんから、
燃調セッティングのほうが良いでしょう。

水温計はついていますか?ラヂエターは交換せずともオーバーヒートしないうちに
ペースを落とせば問題はありませんし、そもそもラヂエター交換だけではやはり
サーキットの周回ではオーバーヒートしてしまいますから…。

悩めるFDさんのFDが何型かわかりませんが、4型以降であれば純正ECUを
ナイト様でセッティングしてもらったほうが良いと思いますよ。
それなら”パワーFC+セッティング”よりだいぶ安いですし、
性能も劣らずデメリットも特にありません。
・ツリー全体表示

追伸
 悩めるFD  - 06/7/28(金) 22:49 -

   あと、近くにコンピューターセッティングのできるショップさんがナイのですが、
パワーFC購入の際は、どのような買い方がよいでしょうか?
・ツリー全体表示

あの。。。
 悩めるFD  - 06/7/28(金) 22:44 -

   9月の終わりに初めてサーキット走行会に参加するんですが、
金銭的な都合でラジエターを入れるか、パワーFCをいれるか悩んでいます。
エンジン、タービンはノーマルですが、むき出しエアクリーナー、
ブリッツ前置きインタークーラー、
マフラーがフロントパイプ以降すべて変わっています。
恥ずかしながらこれでコンピューターがノーマルなんです。
どちらも必要なのは承知なのですが、
どちらを優先したらよいでしょうか?
・ツリー全体表示

FD3Sのチルト調整について
 ガソリン高すぎ  - 06/7/28(金) 21:52 -

   題名の件について教えてください。
よろしくお願いします。

最近シートポジションを下げ、それに合わせてステアリングも15ミリの
スペーサーを入れて下げたのですが、あともう少し下げたいんです。
どのぐらいまでだったら大丈夫でしょうか?あまり下げるとステアリング
シャフトに負担が掛かりますか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 ヒロシ  - 06/7/28(金) 20:46 -

   びかびかさん、こんばんは。

現在バッテリーがあがっており、修理に出すことに決めました。
貴重な情報ありがとうございます。

次回、またこの症状がでたら試してみたいと思います。
どうも有難うございました。


▼びかびかさん:
>少し手間ですが、ノーマルコンピュータにもどして、症状が出るか
>試しましょう。その状態であればディーラーで故障自己診断できますよ。
>
>また、内容がかぶりますが、プラグがガブッて、エンジンがかからないのであれば、パワーFCのままでバッテリーが絶好調なら、バッテリープラス端子横のEGIヒューズを抜いてクランキングを10秒くらい、間隔をおいて2,3回して(ガソリンが噴射されず火だけとびます)プラグをやいて、その後、ヒューズをつけてかけてみてください。
>純正コンピューターならアクセル全開でクランキングすると上記のヒューズ抜いたのと同じ状態になるのでためしてみてださい。
>
>▼ヒロシさん:
>>びかびかさん、こんばんは。
>>
>>車の仕様ですが、前オーナーが色々いじってあるため、
>>把握しきれていないところもあります。
>>以下に分かる範囲の改造点を記載させて頂きます。
>>・トラスト前置きインタークーラー
>>・パワーFC(リセットした状態です)
>>・油音計、油圧計、ブースト計
>>・メーカー不明、エアフィルター
>>・サスペンション
>>です。
>>ノーマルコンピュータは持っています。
>>
>>以上、宜しくお願い致します。
>>
>>▼びかびかさん:
>>>よこやりで失礼いたします。
>>>ヒロシさんのFDってどういう仕様ですか?フルノーマル?それともなにか手をいれてますか?また、パワーFCの仕様はどんなんですか?ノーマルコンピュータはもっていないのですか?私も5型にパワーFC(データはストック状態)ですが、そのような症状はありません。
>>>もう少し、車の仕様を教えてもらえば、ナイトさんもアドバイスしやすいと思います。
>>>また、現車あわせでないならコマンダーがあるなら、リセットしてみるのも手ですよ。
>>>▼ヒロシさん:
>>>>中村様、ご回答ありがとうございます。
>>>>
>>>>早速、試してみようと思いエンジンをかけたところ始動しませんでした。
>>>>セルは動いています。
>>>>やはり、フラグがかぶっているせいでしょうか?
>>>>
>>>>プラグは前回交換してから、2000kmくらいしか走っていないのですが…
>>>>プラグコードも交換したほうがよろしいでしょうか?
>>>>
>>>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>>中村様、ご返答有難うございます。
>>>>>>
>>>>>>ご指摘のとおりカプラーでした。申し訳ありません。
>>>>>>
>>>>>>カプラーの端子数は4極で、グレー(外側)とオレンジ(内側)の樹脂で構成されています。
>>>>>>配線色は、茶/黒、茶/緑、茶/白、黒/緑です。
>>>>>>
>>>>>>このカプラーは、車体正面から見て、オイルフィルタのやや左上にあるカプラーに接続するものです。
>>>>>>私も調べましたが、スロットルセンサのカプラーでしょうか?
>>>>>
>>>>>はい、スロットルセンサーのカプラーです。
>>>>>
>>>>>
>>>>>>だとしたら、なぜこのような症状になるのかわかりません。
>>>>>>
>>>>>>申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
>>>>>
>>>>>カプラーを接続してから出てくる白煙は、プラグのカブりによる白煙ではないでしょうか。走行して白煙が消えるようなら、それで問題は無いと思いますよ。
>>>>>なぜカプラーが外れていたかわかりませんが、黒煙やエンジン不調はカプラーが外れていたからだと思います。
>>>>>
>>>>>不調のためにプラグがかぶったのではないでしょうか。
>>>>>確認してください。
>>>>>
>>>>>カブりが取れて不調が治っていれば問題はありません。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>こんにちは。
>>>>>>>
>>>>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>>>>はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。
>>>>>>>>
>>>>>>>>つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
>>>>>>>>しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
>>>>>>>>症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。
>>>>>>>>
>>>>>>>>現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
>>>>>>>>出るようになりました。
>>>>>>>>先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
>>>>>>>>アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。
>>>>>>>>
>>>>>>>>尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。
>>>>>>>>
>>>>>>>>これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
>>>>>>>>どなたかご教授お願い致します。
>>>>>>>
>>>>>>>どこのどんなハーネスですか?カプラーだと思いますが、何極端子で何色の配線でしょうか?
>>>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 ヒロシ  - 06/7/28(金) 20:41 -

   おむすびさん、こんばんは。

貴重なご意見ありがとうございます。
私も、某書籍を参考に「アクセル全開でスタータを回す」をやろうと思いましたが、
バッテリー上がりのため、できませんでした。(プラグを外すのは知りませんでした)

バッテリが弱っているので、ドック入りすることにします。

中村様はじめ、皆さんのご意見、大変勉強になりました。
どうも、ありがとうございました。


▼おむすびさん:
>▼ヒロシさん:
>>中村様、ご回答ありがとうございます。
>>
>>早速、試してみようと思いエンジンをかけたところ始動しませんでした。
>>セルは動いています。
>>やはり、フラグがかぶっているせいでしょうか?
>>
>>プラグは前回交換してから、2000kmくらいしか走っていないのですが…
>>プラグコードも交換したほうがよろしいでしょうか?
>>
>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。
>
>エンジンがかからないのは完全にかぶりだと思います。
>例え交換後2000キロ程度であっても条件によっては充分かぶってしまいます。
>その場合は4本のプラグを全て抜いてクランキングを行い(アクセル全開でセルを回す)白煙〈霧)が出なくなるまで完全にハウジング内のガソリンをとばしてから再度しっかり掃除したプラグもしくは新品プラグに変えた方が良いでしょう。
>自分の経験上、一度完全にかぶってしまったプラグはかぶり癖がついてしまう気がします・・・
>プラグコードに関しましては特に交換する必要はないと思います。
>ご参考までに・・・
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ヒロシさん:
>>>>中村様、ご返答有難うございます。
>>>>
>>>>ご指摘のとおりカプラーでした。申し訳ありません。
>>>>
>>>>カプラーの端子数は4極で、グレー(外側)とオレンジ(内側)の樹脂で構成されています。
>>>>配線色は、茶/黒、茶/緑、茶/白、黒/緑です。
>>>>
>>>>このカプラーは、車体正面から見て、オイルフィルタのやや左上にあるカプラーに接続するものです。
>>>>私も調べましたが、スロットルセンサのカプラーでしょうか?
>>>
>>>はい、スロットルセンサーのカプラーです。
>>>
>>>
>>>>だとしたら、なぜこのような症状になるのかわかりません。
>>>>
>>>>申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
>>>
>>>カプラーを接続してから出てくる白煙は、プラグのカブりによる白煙ではないでしょうか。走行して白煙が消えるようなら、それで問題は無いと思いますよ。
>>>なぜカプラーが外れていたかわかりませんが、黒煙やエンジン不調はカプラーが外れていたからだと思います。
>>>
>>>不調のためにプラグがかぶったのではないでしょうか。
>>>確認してください。
>>>
>>>カブりが取れて不調が治っていれば問題はありません。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>>はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。
>>>>>>
>>>>>>つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
>>>>>>しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
>>>>>>症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。
>>>>>>
>>>>>>現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
>>>>>>出るようになりました。
>>>>>>先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
>>>>>>アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。
>>>>>>
>>>>>>尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。
>>>>>>
>>>>>>これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
>>>>>>どなたかご教授お願い致します。
>>>>>
>>>>>どこのどんなハーネスですか?カプラーだと思いますが、何極端子で何色の配線でしょうか?
>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 びかびか  - 06/7/28(金) 20:33 -

   少し手間ですが、ノーマルコンピュータにもどして、症状が出るか
試しましょう。その状態であればディーラーで故障自己診断できますよ。

また、内容がかぶりますが、プラグがガブッて、エンジンがかからないのであれば、パワーFCのままでバッテリーが絶好調なら、バッテリープラス端子横のEGIヒューズを抜いてクランキングを10秒くらい、間隔をおいて2,3回して(ガソリンが噴射されず火だけとびます)プラグをやいて、その後、ヒューズをつけてかけてみてください。
純正コンピューターならアクセル全開でクランキングすると上記のヒューズ抜いたのと同じ状態になるのでためしてみてださい。

▼ヒロシさん:
>びかびかさん、こんばんは。
>
>車の仕様ですが、前オーナーが色々いじってあるため、
>把握しきれていないところもあります。
>以下に分かる範囲の改造点を記載させて頂きます。
>・トラスト前置きインタークーラー
>・パワーFC(リセットした状態です)
>・油音計、油圧計、ブースト計
>・メーカー不明、エアフィルター
>・サスペンション
>です。
>ノーマルコンピュータは持っています。
>
>以上、宜しくお願い致します。
>
>▼びかびかさん:
>>よこやりで失礼いたします。
>>ヒロシさんのFDってどういう仕様ですか?フルノーマル?それともなにか手をいれてますか?また、パワーFCの仕様はどんなんですか?ノーマルコンピュータはもっていないのですか?私も5型にパワーFC(データはストック状態)ですが、そのような症状はありません。
>>もう少し、車の仕様を教えてもらえば、ナイトさんもアドバイスしやすいと思います。
>>また、現車あわせでないならコマンダーがあるなら、リセットしてみるのも手ですよ。
>>▼ヒロシさん:
>>>中村様、ご回答ありがとうございます。
>>>
>>>早速、試してみようと思いエンジンをかけたところ始動しませんでした。
>>>セルは動いています。
>>>やはり、フラグがかぶっているせいでしょうか?
>>>
>>>プラグは前回交換してから、2000kmくらいしか走っていないのですが…
>>>プラグコードも交換したほうがよろしいでしょうか?
>>>
>>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>中村様、ご返答有難うございます。
>>>>>
>>>>>ご指摘のとおりカプラーでした。申し訳ありません。
>>>>>
>>>>>カプラーの端子数は4極で、グレー(外側)とオレンジ(内側)の樹脂で構成されています。
>>>>>配線色は、茶/黒、茶/緑、茶/白、黒/緑です。
>>>>>
>>>>>このカプラーは、車体正面から見て、オイルフィルタのやや左上にあるカプラーに接続するものです。
>>>>>私も調べましたが、スロットルセンサのカプラーでしょうか?
>>>>
>>>>はい、スロットルセンサーのカプラーです。
>>>>
>>>>
>>>>>だとしたら、なぜこのような症状になるのかわかりません。
>>>>>
>>>>>申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
>>>>
>>>>カプラーを接続してから出てくる白煙は、プラグのカブりによる白煙ではないでしょうか。走行して白煙が消えるようなら、それで問題は無いと思いますよ。
>>>>なぜカプラーが外れていたかわかりませんが、黒煙やエンジン不調はカプラーが外れていたからだと思います。
>>>>
>>>>不調のためにプラグがかぶったのではないでしょうか。
>>>>確認してください。
>>>>
>>>>カブりが取れて不調が治っていれば問題はありません。
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>>>はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。
>>>>>>>
>>>>>>>つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
>>>>>>>しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
>>>>>>>症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。
>>>>>>>
>>>>>>>現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
>>>>>>>出るようになりました。
>>>>>>>先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
>>>>>>>アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。
>>>>>>>
>>>>>>>尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。
>>>>>>>
>>>>>>>これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
>>>>>>>どなたかご教授お願い致します。
>>>>>>
>>>>>>どこのどんなハーネスですか?カプラーだと思いますが、何極端子で何色の配線でしょうか?
>>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:どうでしょうか?
 質問君  - 06/7/28(金) 20:30 -

   タービンの入り口までばらして探し出しますよ、僕なら。

▼しょーじさん:
>▼しょーじさん:
>>こんばんは、今日FDのメンテをしていたところ、インタークーラーからタービンにかけての間でゴミを混入させてしまいました。
>>ゴミは熱で硬化したテープみたいなものでした。
>>どのように対処すればよいでしょうか?
>
>ノーマルです。6型です。
・ツリー全体表示

Re:どうでしょうか?
 しょーじ  - 06/7/28(金) 20:24 -

   ▼しょーじさん:
>こんばんは、今日FDのメンテをしていたところ、インタークーラーからタービンにかけての間でゴミを混入させてしまいました。
>ゴミは熱で硬化したテープみたいなものでした。
>どのように対処すればよいでしょうか?

ノーマルです。6型です。
・ツリー全体表示

どうでしょうか?
 しょーじ  - 06/7/28(金) 20:23 -

   こんばんは、今日FDのメンテをしていたところ、インタークーラーからタービンにかけての間でゴミを混入させてしまいました。
ゴミは熱で硬化したテープみたいなものでした。
どのように対処すればよいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 おむすび  - 06/7/28(金) 19:56 -

   ▼ヒロシさん:
>中村様、ご回答ありがとうございます。
>
>早速、試してみようと思いエンジンをかけたところ始動しませんでした。
>セルは動いています。
>やはり、フラグがかぶっているせいでしょうか?
>
>プラグは前回交換してから、2000kmくらいしか走っていないのですが…
>プラグコードも交換したほうがよろしいでしょうか?
>
>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

エンジンがかからないのは完全にかぶりだと思います。
例え交換後2000キロ程度であっても条件によっては充分かぶってしまいます。
その場合は4本のプラグを全て抜いてクランキングを行い(アクセル全開でセルを回す)白煙〈霧)が出なくなるまで完全にハウジング内のガソリンをとばしてから再度しっかり掃除したプラグもしくは新品プラグに変えた方が良いでしょう。
自分の経験上、一度完全にかぶってしまったプラグはかぶり癖がついてしまう気がします・・・
プラグコードに関しましては特に交換する必要はないと思います。
ご参考までに・・・

>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ヒロシさん:
>>>中村様、ご返答有難うございます。
>>>
>>>ご指摘のとおりカプラーでした。申し訳ありません。
>>>
>>>カプラーの端子数は4極で、グレー(外側)とオレンジ(内側)の樹脂で構成されています。
>>>配線色は、茶/黒、茶/緑、茶/白、黒/緑です。
>>>
>>>このカプラーは、車体正面から見て、オイルフィルタのやや左上にあるカプラーに接続するものです。
>>>私も調べましたが、スロットルセンサのカプラーでしょうか?
>>
>>はい、スロットルセンサーのカプラーです。
>>
>>
>>>だとしたら、なぜこのような症状になるのかわかりません。
>>>
>>>申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
>>
>>カプラーを接続してから出てくる白煙は、プラグのカブりによる白煙ではないでしょうか。走行して白煙が消えるようなら、それで問題は無いと思いますよ。
>>なぜカプラーが外れていたかわかりませんが、黒煙やエンジン不調はカプラーが外れていたからだと思います。
>>
>>不調のためにプラグがかぶったのではないでしょうか。
>>確認してください。
>>
>>カブりが取れて不調が治っていれば問題はありません。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。
>>>>>
>>>>>つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
>>>>>しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
>>>>>症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。
>>>>>
>>>>>現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
>>>>>出るようになりました。
>>>>>先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
>>>>>アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。
>>>>>
>>>>>尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。
>>>>>
>>>>>これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
>>>>>どなたかご教授お願い致します。
>>>>
>>>>どこのどんなハーネスですか?カプラーだと思いますが、何極端子で何色の配線でしょうか?
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 ヒロシ  - 06/7/28(金) 19:01 -

   びかびかさん、こんばんは。

車の仕様ですが、前オーナーが色々いじってあるため、
把握しきれていないところもあります。
以下に分かる範囲の改造点を記載させて頂きます。
・トラスト前置きインタークーラー
・パワーFC(リセットした状態です)
・油音計、油圧計、ブースト計
・メーカー不明、エアフィルター
・サスペンション
です。
ノーマルコンピュータは持っています。

以上、宜しくお願い致します。

▼びかびかさん:
>よこやりで失礼いたします。
>ヒロシさんのFDってどういう仕様ですか?フルノーマル?それともなにか手をいれてますか?また、パワーFCの仕様はどんなんですか?ノーマルコンピュータはもっていないのですか?私も5型にパワーFC(データはストック状態)ですが、そのような症状はありません。
>もう少し、車の仕様を教えてもらえば、ナイトさんもアドバイスしやすいと思います。
>また、現車あわせでないならコマンダーがあるなら、リセットしてみるのも手ですよ。
>▼ヒロシさん:
>>中村様、ご回答ありがとうございます。
>>
>>早速、試してみようと思いエンジンをかけたところ始動しませんでした。
>>セルは動いています。
>>やはり、フラグがかぶっているせいでしょうか?
>>
>>プラグは前回交換してから、2000kmくらいしか走っていないのですが…
>>プラグコードも交換したほうがよろしいでしょうか?
>>
>>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>▼ヒロシさん:
>>>>中村様、ご返答有難うございます。
>>>>
>>>>ご指摘のとおりカプラーでした。申し訳ありません。
>>>>
>>>>カプラーの端子数は4極で、グレー(外側)とオレンジ(内側)の樹脂で構成されています。
>>>>配線色は、茶/黒、茶/緑、茶/白、黒/緑です。
>>>>
>>>>このカプラーは、車体正面から見て、オイルフィルタのやや左上にあるカプラーに接続するものです。
>>>>私も調べましたが、スロットルセンサのカプラーでしょうか?
>>>
>>>はい、スロットルセンサーのカプラーです。
>>>
>>>
>>>>だとしたら、なぜこのような症状になるのかわかりません。
>>>>
>>>>申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
>>>
>>>カプラーを接続してから出てくる白煙は、プラグのカブりによる白煙ではないでしょうか。走行して白煙が消えるようなら、それで問題は無いと思いますよ。
>>>なぜカプラーが外れていたかわかりませんが、黒煙やエンジン不調はカプラーが外れていたからだと思います。
>>>
>>>不調のためにプラグがかぶったのではないでしょうか。
>>>確認してください。
>>>
>>>カブりが取れて不調が治っていれば問題はありません。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>>はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。
>>>>>>
>>>>>>つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
>>>>>>しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
>>>>>>症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。
>>>>>>
>>>>>>現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
>>>>>>出るようになりました。
>>>>>>先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
>>>>>>アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。
>>>>>>
>>>>>>尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。
>>>>>>
>>>>>>これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
>>>>>>どなたかご教授お願い致します。
>>>>>
>>>>>どこのどんなハーネスですか?カプラーだと思いますが、何極端子で何色の配線でしょうか?
>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 びかびか  - 06/7/28(金) 18:23 -

   よこやりで失礼いたします。
ヒロシさんのFDってどういう仕様ですか?フルノーマル?それともなにか手をいれてますか?また、パワーFCの仕様はどんなんですか?ノーマルコンピュータはもっていないのですか?私も5型にパワーFC(データはストック状態)ですが、そのような症状はありません。
もう少し、車の仕様を教えてもらえば、ナイトさんもアドバイスしやすいと思います。
また、現車あわせでないならコマンダーがあるなら、リセットしてみるのも手ですよ。
▼ヒロシさん:
>中村様、ご回答ありがとうございます。
>
>早速、試してみようと思いエンジンをかけたところ始動しませんでした。
>セルは動いています。
>やはり、フラグがかぶっているせいでしょうか?
>
>プラグは前回交換してから、2000kmくらいしか走っていないのですが…
>プラグコードも交換したほうがよろしいでしょうか?
>
>お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ヒロシさん:
>>>中村様、ご返答有難うございます。
>>>
>>>ご指摘のとおりカプラーでした。申し訳ありません。
>>>
>>>カプラーの端子数は4極で、グレー(外側)とオレンジ(内側)の樹脂で構成されています。
>>>配線色は、茶/黒、茶/緑、茶/白、黒/緑です。
>>>
>>>このカプラーは、車体正面から見て、オイルフィルタのやや左上にあるカプラーに接続するものです。
>>>私も調べましたが、スロットルセンサのカプラーでしょうか?
>>
>>はい、スロットルセンサーのカプラーです。
>>
>>
>>>だとしたら、なぜこのような症状になるのかわかりません。
>>>
>>>申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
>>
>>カプラーを接続してから出てくる白煙は、プラグのカブりによる白煙ではないでしょうか。走行して白煙が消えるようなら、それで問題は無いと思いますよ。
>>なぜカプラーが外れていたかわかりませんが、黒煙やエンジン不調はカプラーが外れていたからだと思います。
>>
>>不調のためにプラグがかぶったのではないでしょうか。
>>確認してください。
>>
>>カブりが取れて不調が治っていれば問題はありません。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼ヒロシさん:
>>>>>はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。
>>>>>
>>>>>つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
>>>>>しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
>>>>>症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。
>>>>>
>>>>>現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
>>>>>出るようになりました。
>>>>>先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
>>>>>アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。
>>>>>
>>>>>尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。
>>>>>
>>>>>これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
>>>>>どなたかご教授お願い致します。
>>>>
>>>>どこのどんなハーネスですか?カプラーだと思いますが、何極端子で何色の配線でしょうか?
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 ヒロシ  - 06/7/28(金) 16:45 -

   中村様、ご回答ありがとうございます。

早速、試してみようと思いエンジンをかけたところ始動しませんでした。
セルは動いています。
やはり、フラグがかぶっているせいでしょうか?

プラグは前回交換してから、2000kmくらいしか走っていないのですが…
プラグコードも交換したほうがよろしいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ヒロシさん:
>>中村様、ご返答有難うございます。
>>
>>ご指摘のとおりカプラーでした。申し訳ありません。
>>
>>カプラーの端子数は4極で、グレー(外側)とオレンジ(内側)の樹脂で構成されています。
>>配線色は、茶/黒、茶/緑、茶/白、黒/緑です。
>>
>>このカプラーは、車体正面から見て、オイルフィルタのやや左上にあるカプラーに接続するものです。
>>私も調べましたが、スロットルセンサのカプラーでしょうか?
>
>はい、スロットルセンサーのカプラーです。
>
>
>>だとしたら、なぜこのような症状になるのかわかりません。
>>
>>申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
>
>カプラーを接続してから出てくる白煙は、プラグのカブりによる白煙ではないでしょうか。走行して白煙が消えるようなら、それで問題は無いと思いますよ。
>なぜカプラーが外れていたかわかりませんが、黒煙やエンジン不調はカプラーが外れていたからだと思います。
>
>不調のためにプラグがかぶったのではないでしょうか。
>確認してください。
>
>カブりが取れて不調が治っていれば問題はありません。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼ヒロシさん:
>>>>はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。
>>>>
>>>>つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
>>>>しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
>>>>症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。
>>>>
>>>>現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
>>>>出るようになりました。
>>>>先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
>>>>アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。
>>>>
>>>>尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。
>>>>
>>>>これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
>>>>どなたかご教授お願い致します。
>>>
>>>どこのどんなハーネスですか?カプラーだと思いますが、何極端子で何色の配線でしょうか?
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:メタリットpro200
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/28(金) 13:52 -

   ▼Hさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼Hさん:
>>>お忙しい所つまらない質問申し訳ございません。
>>>差し支えなければGF-FD3S用メタリットpro200の、リヤマフラーとの接続部の口径をお教え願います。
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>80パイで、フランジは純正マフラーと合うように作られています。
>>中村
>
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>お忙しい所ありがとうございます。
>F763マフラー或いは純正マフラー使用の場合、接続部の内面に段差が出来ると思いますが
>そのくらいの段差なら全く影響はないでしょうか?

はい、実際に弊社でもそのように使っていますが、全く問題はありません。
よろしくお願いします。
中村


>厳密にはインナーサイレンサーのような現象が起きてしまうでしょうか(F800或いは80口径マフラーの方が望ましいでしょうか)。
・ツリー全体表示

Re:メタリットpro200
 H  - 06/7/28(金) 11:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼Hさん:
>>お忙しい所つまらない質問申し訳ございません。
>>差し支えなければGF-FD3S用メタリットpro200の、リヤマフラーとの接続部の口径をお教え願います。
>>よろしくお願いいたします。
>
>80パイで、フランジは純正マフラーと合うように作られています。
>中村

お忙しい所ありがとうございます。
F763マフラー或いは純正マフラー使用の場合、接続部の内面に段差が出来ると思いますが
そのくらいの段差なら全く影響はないでしょうか?
厳密にはインナーサイレンサーのような現象が起きてしまうでしょうか(F800或いは80口径マフラーの方が望ましいでしょうか)。
・ツリー全体表示

28 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free