2006 / 7
 
30 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FDがオーバーヒート
 kazteru  - 06/7/26(水) 21:07 -

   ▼ななろうさん:
9年式4型FDに乗っている者です。
上でも書かれていますが確かに目視が一番確実だと思います。

ちなみに私も去年、走っている最中に警告ランプがついてDIYで直したのですが、
その時はエアセパレータタンクとラジエターを繋いでいるホースに穴が空いていました。
年数も経っているということで、ラジエターホースは全交換しましたが。


>7年式の3型FDに乗っているのですが、
>先日走行中にオーバーヒートしてしまいました。
>車の下を覗き込んだら、冷却水が漏れていました。
>明るい時間にどれくらいの漏れなのか確認しようと
>冷却水を足したところ、
>水道の蛇口を気持ち開けたぐらい・・・チョロ〜って感じで漏れています。
>
>とりあえず漏れている箇所を自分で特定したいのですが、
>考えられる場所はどんな所ががあるでしょうか?
>説明不足でしたらご指摘お願いします。
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

笑ってください
 油断大敵  - 06/7/26(水) 21:05 -

   ものすごくトイレに行きたくて、コンビニのめがけてかっ飛ばしてたら、脇道からお巡りさんが飛び出してきました。

34kmオーバー

すぐ側に工事現場があって、トイレもおいてあったんで、そっちはなんとかなったんですが。

免停かな
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 牛筋ぎゅわん  - 06/7/26(水) 20:49 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼牛筋ぎゅわんさん:
>>▼牛筋ぎゅわんさん:
>>>こんばんは、いつも楽しく勉強させていただいております。
>>>
>>>二年式のFCに乗っているのですが、最近アイドリングが不調で悩まされています。
>>>ベースアイドル&スロポジも調整したのですが、良くなりません。(750rpm)
>>>もちろん暖気状態で行いました。
>>>
>>>症状としては、アイドリング中に息継ぎすることがあることと、設定アイドルより50RPM位を行ったりきたりしています。
>>>最近負圧が430から400位に下がりました。
>>>
>>>プラグは変えたばかりで、コードも交換してみましたが症状に変化なしです。
>>>
>>>ホースの劣化でエアなど吸っているのでしょうか?
>>>
>>>お願いいたします。
>>
>>アイドリングが設定アイドルより50rpmとありますが、750〜650位の間をふらふらしています。暖気状態でです。
>>それとプラグを変えてもエンジン始動時に白煙が少々出ます。
>
>エアクリをはずしてエアフロのフラップを指でつまんでください。
>そしてアイドルをさせていて、フラップを引っ張ったり押したりしてください。
>例えば、少し押してアイドルが安定するなら、どこからかエアー漏れでエアフロ以外からエアーを吸っている可能性があります。まずはチェックしてください。
>中村

中村様、お忙しい中回答頂きありがとうございます。
早速今週末にでもチェックしてみます。
・ツリー全体表示

サイドブレーキ
 セブン E-MAIL  - 06/7/26(水) 19:03 -

   fcのサイドブレーキの調整をしたんですが、引いた後ビーンと音がするんですがどうすれば直るか教えてください。ちなみに7ノッチくらいです。
・ツリー全体表示

Re:FCのオイルクーラのサーモ
 まさ  - 06/7/26(水) 13:35 -

   ▼なななさん:
>こんにちは、友人の代理で質問なのですが、FC純正のオイルクーラにはサーモスタットのようなものがついているらしいのですが、外してしまっても良いものなのでしょうか???水回りのサーモスタットのようにバイパスバルブを蓋するような特殊な加工が必要になりますでしょうか?すみませんがアドバイスよろしくお願いします。

油温にも適正温度があり、低温になり過ぎないようにメーカーが研究してサーモをつけるので、むやみに取らない方がいいのでは?と思います。

外してもメリットも無さそうですしね。
・ツリー全体表示

Re:FDがオーバーヒート
 質問君  - 06/7/26(水) 12:15 -

   そこまで漏れているのでしたら目視で確認するのが一番早道ですし確実ですよ。


▼ななろうさん:
>7年式の3型FDに乗っているのですが、
>先日走行中にオーバーヒートしてしまいました。
>車の下を覗き込んだら、冷却水が漏れていました。
>明るい時間にどれくらいの漏れなのか確認しようと
>冷却水を足したところ、
>水道の蛇口を気持ち開けたぐらい・・・チョロ〜って感じで漏れています。
>
>とりあえず漏れている箇所を自分で特定したいのですが、
>考えられる場所はどんな所ががあるでしょうか?
>説明不足でしたらご指摘お願いします。
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

FDがオーバーヒート
 ななろう  - 06/7/26(水) 1:21 -

   7年式の3型FDに乗っているのですが、
先日走行中にオーバーヒートしてしまいました。
車の下を覗き込んだら、冷却水が漏れていました。
明るい時間にどれくらいの漏れなのか確認しようと
冷却水を足したところ、
水道の蛇口を気持ち開けたぐらい・・・チョロ〜って感じで漏れています。

とりあえず漏れている箇所を自分で特定したいのですが、
考えられる場所はどんな所ががあるでしょうか?
説明不足でしたらご指摘お願いします。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:クラッチペダルの踏み心地
 しるlく  - 06/7/26(水) 0:24 -

   ▼メカオさん:

こんにちはFD2型のしるくです。
どうもご丁寧に画像解説頂いて、
誠に有り難うございました。
ディスク近辺もやはり部品交換が必要なのですね。
(私のはもう12年も乗ってますので尚更です。(^^;)

>メカオです。
>画像にコメント書きました。
>自分の場合、先にクラッチマスター・レリーズシリンダーを先に替えたのですが
>収まらなかったので間違いないと思いますが。
>ただ、画像のパーツを交換するにはミッションおろしなど、費用・日数も
>掛かるので、自分と同じようにマスター・レリーズシリンダーから
>交換されてもいいかもしれません。

解説頂いた部分とは別に、
今回添付の部品がマスター・レリーズシリンダーなのですね。
前回、今回の画像両者ともに部品の手配をして、
気持ちよくFDに乗りたいと思います。

本当に有り難うございました!。(^^)

添付画像
【ffdd.jpg : 41.5KB】
・ツリー全体表示

Re:クラッチペダルの踏み心地
 メカオ  - 06/7/25(火) 23:38 -

   メカオです。
画像にコメント書きました。
自分の場合、先にクラッチマスター・レリーズシリンダーを先に替えたのですが
収まらなかったので間違いないと思いますが。
ただ、画像のパーツを交換するにはミッションおろしなど、費用・日数も
掛かるので、自分と同じようにマスター・レリーズシリンダーから
交換されてもいいかもしれません。

添付画像
【01Fd(2).jpg : 67.6KB】
・ツリー全体表示

チューニング
 銀色の光  - 06/7/25(火) 23:02 -

   こんばんわ、いつもお世話になっています。
私は、2型FDに乗っています。
ナイトさんのメタリットまたは、デュアルFパイプの交換を考えています。
後先を決めるなら、どちらが先が良いでしょうか?

もう一つ質問なんですが、
私の仕様は、ナイトさんのハイフロー、4BEATにEVC、むき出しエアクリーナー、
強化ラジエター、マフラー(インナーサイレンサー有で車検対応)です。
(大まかですいません)
そこでどの位まで、最大ブースト値を上げて良いのでしょうか?
また、今の仕様で、どのくらいパワーが出ているのでしょうか?
(憶測でかまいません)

質問ばかりでスイマセンがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのエンジン始動不良
 赤い陽炎  - 06/7/25(火) 22:03 -

   ▼赤い陽炎さん:
>▼のりおさん:
>>H2年式のFC3S後期に乗ってます。
>>ちょっと前からイグニッションキーを何回か回さないと
>>エンジンがかからない状態で、最近まったく始動しなくなりました。
>>セルモーターが悪いのかと思い交換してみましたがダメでした。
>>キーをひねってもセルがまったく動かない状態です。
>>知り合いにメインリレーがダメかもしれないと聞いたので
>>交換しましたがやっぱりダメでした。
>>ちなみに押しがけをするとエンジンは問題なくかかります。
>>あとバッテリーも新品に交換してます。
>>もしなにか解かればよろしくお願いします。
>
>
>クランクピックアップのカプラーが汚れてませんか?
>清掃すれば治るかも知れませんよ。


押しがけすればかかるんですね?
それならクランクピックアップ関係無しですね。

無視して下さい。
・ツリー全体表示

FCのオイルクーラのサーモ
 ななな  - 06/7/25(火) 22:02 -

   こんにちは、友人の代理で質問なのですが、FC純正のオイルクーラにはサーモスタットのようなものがついているらしいのですが、外してしまっても良いものなのでしょうか???水回りのサーモスタットのようにバイパスバルブを蓋するような特殊な加工が必要になりますでしょうか?すみませんがアドバイスよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのエンジン始動不良
 赤い陽炎  - 06/7/25(火) 22:01 -

   ▼のりおさん:
>H2年式のFC3S後期に乗ってます。
>ちょっと前からイグニッションキーを何回か回さないと
>エンジンがかからない状態で、最近まったく始動しなくなりました。
>セルモーターが悪いのかと思い交換してみましたがダメでした。
>キーをひねってもセルがまったく動かない状態です。
>知り合いにメインリレーがダメかもしれないと聞いたので
>交換しましたがやっぱりダメでした。
>ちなみに押しがけをするとエンジンは問題なくかかります。
>あとバッテリーも新品に交換してます。
>もしなにか解かればよろしくお願いします。


クランクピックアップのカプラーが汚れてませんか?
清掃すれば治るかも知れませんよ。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 6型  - 06/7/25(火) 19:06 -

   中村様

分かりました、それでしたらエアーグルーブは後から考えます
(先ほど電話確認しましたら在庫も無く時間がかかるとの事でしたし・・)。

ハイブーストホースキットの方は幸い在庫があるようですので購入したいと思います。

あとはプラグやクラッチが純正で大丈夫なのかなど、色々不安もありますが
また資金を貯めてからお店の方にお電話等で相談させていただきます。

色々とありがとうございましたm(_ _)m
・ツリー全体表示

エンジン不調
 ヒロシ  - 06/7/25(火) 19:05 -

   はじめまして、FD5型に乗っている初心者のヒロシと申します。

つい最近から、時折アイドリングが不安定になることがありました。
しばらく乗っているとこの現象がなくなるので、気にせず数日のっていると、
症状がひどくなり、停止中にエンストおよび4000回転程で走行中にノッキング(息継ぎ?)の症状が出るようになりました。

現在ではアイドリング不安定(500〜300もしくはエンスト)およびマフラーからは黒鉛が
出るようになりました。
先ほどエンジンルームをチェックしていると、オイルフィルタ真上のハーネスが抜けていたのではめ直したところ、
アイドリング不安定は変わらず、白煙が出るようになりました。

尚、当方PowerFCをつけており、ノッキングセンサーでは異常は見られませんでした。

これらの現象はハーネスが抜けていたためでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのタイヤサイズ
   - 06/7/25(火) 18:42 -

   中村様、お忙しい中のご回答ありがとうございます。
安心してタイヤを購入する事が出来そうです。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 18:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼6型さん:
>中村様
>
>分かりやすいご返答ありがとうございます
>(本日定休日のようですので電話で聞けないと思いこちらに質問させていただきました・・・)
>エアグルーヴ、とても欲しいですが予算が厳しいので純正交換タイプ(アペックスのような乾式のコットンのものがいいのですがどうでしょうか・・)を考えていますが

純正のフィルターはフィルターの大きさだけ考えると、350馬力でも問題ないですよ。つまり純正のフィルターを別のものに変更してもパワーアップにはなりません。そのまま使用してください。
問題はケースの形状なんです。ケースの下側に大きな穴を開ければ、問題は解決しますが、それではエンジンルームの熱気を吸ってしまいます。ですからエアーグルーブになってしまうのです。


>もし後からエアグルーヴを装着した時には再度ECUのセッティングが必要になりますかね・・・

いいえ、吸気温度とインマニ圧力はセンサーが調べて補正しています。
ですからエアクリやインタークーラーを変更しても、リセッティングの必要はありません。もしもリセッティングしないと燃調が合わないなら、補正の変数が正しくないことになります。
参考にしてください。
中村


>そうでしたら最初からエアグルーヴにしたほうがいいのかなぁ、とも思ってしまいます・・・
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 6型  - 06/7/25(火) 16:21 -

   中村様

分かりやすいご返答ありがとうございます
(本日定休日のようですので電話で聞けないと思いこちらに質問させていただきました・・・)
エアグルーヴ、とても欲しいですが予算が厳しいので純正交換タイプ(アペックスのような乾式のコットンのものがいいのですがどうでしょうか・・)を考えていますが
もし後からエアグルーヴを装着した時には再度ECUのセッティングが必要になりますかね・・・
そうでしたら最初からエアグルーヴにしたほうがいいのかなぁ、とも思ってしまいます・・・
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 16:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼6型さん:
>中村様
>
>ご返答ありがとうございます。
>純正の様にFパイプのタービン直後の部分が凹んで逃げるようになってる製品なら
>太さに関わらず大丈夫という事ですね、理解しました。

純正のフロントパイプは、そのへこんでいるところが鋳物です。そしてへこんでいるために内部のガスが通る隙間が指が通過できないほどなんですよ。
フロントパイプを交換して、ハードに走行されるなら、どこのメーカーのフロントパイプを使うにしても、トルクロッドは装着されることをお奨めします。
コーナリング中にステアリングがロックしてしまいますから。


>
>それから追加質問すみません、
>Fパイプ80パイ、メタリット・プロ200、車検対応マフラー76.3パイ装着で
>EBS3を使用し、新規に御社で4BEATでセットしていただく場合
>インタークーラーパイプを替えた方が望ましいとアドバイスを受けたのですが
>その他に必須ではなくてももし「どうせやるならこれはやった方が良い」みたいな部分はありますでしょうか(エアクリーナーなど・・・)

ブースト圧を0.9以下で使用するなら、インタークーラーパイプも純正でOKですよ。それ以上のブースト圧にすると、インタークーラー手前で吸気温度が120-130度ぐらいになりますから、その熱でホースに亀裂ができます。
でも、その仕様にしてブースト圧を0.9以下と言うことは無いですよね。

その仕様で0.9以上のブースト圧をかけると、340-350馬力ぐらいになるでしょう。320馬力を超えるなら、純正のエアクリBOXは少々不利です。
大きな損失はありませんが、できればエアーグルーブなどをお奨めします。
もちろん純正のエアクリでもだめと言うことではないですよ。
ただし、むき出しエアクリはやめてください。吸気温度が高くなりすぎるからです。詳しくは金井までご連絡ください。詳しくご説明いたします。
よろしくお願いします。
中村


>出来ればノーマル風の外見を保ちたいのでギラギラしたパイプ類やキノコ型クリーナーは避けたいのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 6型  - 06/7/25(火) 15:32 -

   中村様

ご返答ありがとうございます。
純正の様にFパイプのタービン直後の部分が凹んで逃げるようになってる製品なら
太さに関わらず大丈夫という事ですね、理解しました。

それから追加質問すみません、
Fパイプ80パイ、メタリット・プロ200、車検対応マフラー76.3パイ装着で
EBS3を使用し、新規に御社で4BEATでセットしていただく場合
インタークーラーパイプを替えた方が望ましいとアドバイスを受けたのですが
その他に必須ではなくてももし「どうせやるならこれはやった方が良い」みたいな部分はありますでしょうか(エアクリーナーなど・・・)
出来ればノーマル風の外見を保ちたいのでギラギラしたパイプ類やキノコ型クリーナーは避けたいのですが・・・
・ツリー全体表示

30 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free