2006 / 7
 
31 / 50 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 12:58 -

   ナイトスポーツ中村です。

▼6型さん:
>連続すみません
>また、「80パイ以上のフロントパイプ→御社メタリットプロ200(75パイくらい?)→76.3パイのマフラー」
>というふうに、「太いフロントパイプ→細いマフラー」と細くなっていくのはあまり効率が良くないでしょうか・・・

いいえ、排気ガスはエンジンから離れるほど温度が下がります。
気体は温度が下がれば体積が小さくなります。つまり、徐々にパイプ径は小さくなっても大きな問題ではありません。上記の変化は問題ないですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 12:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼6型さん:
>こんにちは、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
>今回は社外のフロントパイプ装着についてお聞きしたいのですが、
>5型からエンジンマウントがやわらかくなって(?)、80パイ以上のフロントパイプは
>左コーナでステアリングシャフトと干渉してしまうという話を聞いたのですが、
>エンジンマウント交換やエンジントルクダンパー未装着の場合は75パイや76.3パイのモノが無難でしょうか?

それは、その車のドライバーが、どれほど強烈な横力を加えるかによって違ってきます。つまりドライバー次第です。


>それとも大差ない(フロントパイプを替えるならエンジンマウント交換は必須)でしょうか・・・
>またノーマルは何パイなのかもお分かりでしたらお教え下さいm(_ _)m

干渉するところはパイプの部分ではありません。一度リフトで車を上げてみてください。ご理解いただけると思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのエンジン始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 12:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼のりおさん:
>H2年式のFC3S後期に乗ってます。
>ちょっと前からイグニッションキーを何回か回さないと
>エンジンがかからない状態で、最近まったく始動しなくなりました。
>セルモーターが悪いのかと思い交換してみましたがダメでした。
>キーをひねってもセルがまったく動かない状態です。
>知り合いにメインリレーがダメかもしれないと聞いたので
>交換しましたがやっぱりダメでした。
>ちなみに押しがけをするとエンジンは問題なくかかります。
>あとバッテリーも新品に交換してます。
>もしなにか解かればよろしくお願いします。

文章から推測すると、スイッチの故障のように思われます。
まず、配線図を見ながら、テスターでスイッチ後に電源が出力されているか確認してください。それで出力されていなければ、スイッチの故障です。
中村
・ツリー全体表示

Re:パワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 12:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼5型FD乗りさん:
>アイドリング学習等は必要でしょうか?
>

すみません。それは必要でしたね。
中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼5型FD乗りさん:
>>>ナイトスポーツさんにパワーFCの現車合わせを
>>>して頂いた物です。
>>>
>>>最近バッテリーが弱っている様で走行時以外はバッテリー端子を
>>>外しています。
>>>そこで質問なのですが、そのことによって何かパワーFCの
>>>セッティングに影響がありますでしょうか?
>>
>>いいえ、なにも心配は無いですよ。バッテリーを切っても、消えてしまうような構造ではありません。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>車はFD3S・5型RSです。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 12:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼牛筋ぎゅわんさん:
>▼牛筋ぎゅわんさん:
>>こんばんは、いつも楽しく勉強させていただいております。
>>
>>二年式のFCに乗っているのですが、最近アイドリングが不調で悩まされています。
>>ベースアイドル&スロポジも調整したのですが、良くなりません。(750rpm)
>>もちろん暖気状態で行いました。
>>
>>症状としては、アイドリング中に息継ぎすることがあることと、設定アイドルより50RPM位を行ったりきたりしています。
>>最近負圧が430から400位に下がりました。
>>
>>プラグは変えたばかりで、コードも交換してみましたが症状に変化なしです。
>>
>>ホースの劣化でエアなど吸っているのでしょうか?
>>
>>お願いいたします。
>
>アイドリングが設定アイドルより50rpmとありますが、750〜650位の間をふらふらしています。暖気状態でです。
>それとプラグを変えてもエンジン始動時に白煙が少々出ます。

エアクリをはずしてエアフロのフラップを指でつまんでください。
そしてアイドルをさせていて、フラップを引っ張ったり押したりしてください。
例えば、少し押してアイドルが安定するなら、どこからかエアー漏れでエアフロ以外からエアーを吸っている可能性があります。まずはチェックしてください。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのタイヤサイズ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/7/25(火) 12:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼愁さん:
>FD3Sの純正17インチのフロントホイールに、245−40−17のタイヤを履かせたいのですが、ハンドルを切った時、タイヤの内側がボディーに干渉してしまうということはありますか?

そうすると、ホイールが同じなのですから、幅が3mmほど広がり、直径が15mm小さくなりますね。それなら現在と大して変わらないと思いますよ。
中村


車高は、3cm程ダウンしており、キャンバーは、1.0です。フロントフェンダーのつめ折はしてありますので、フェンダーとの干渉は無いと思いますが。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FDのヒーター
 質問君  - 06/7/25(火) 12:13 -

   気にしなくていいでしょう。

▼6型FDさん:
>水温対策の一環で走行中にヒーターを作動させているのですが、
>作動させている事によりエンジンのパワーロスはありますでしょうか。
>車はFDです。
・ツリー全体表示

FDのヒーター
 6型FD  - 06/7/25(火) 2:11 -

   水温対策の一環で走行中にヒーターを作動させているのですが、
作動させている事によりエンジンのパワーロスはありますでしょうか。
車はFDです。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのフロントパイプについて
 6型  - 06/7/25(火) 1:00 -

   連続すみません
また、「80パイ以上のフロントパイプ→御社メタリットプロ200(75パイくらい?)→76.3パイのマフラー」
というふうに、「太いフロントパイプ→細いマフラー」と細くなっていくのはあまり効率が良くないでしょうか・・・
・ツリー全体表示

FD3Sのフロントパイプについて
 6型  - 06/7/25(火) 0:56 -

   こんにちは、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
今回は社外のフロントパイプ装着についてお聞きしたいのですが、
5型からエンジンマウントがやわらかくなって(?)、80パイ以上のフロントパイプは
左コーナでステアリングシャフトと干渉してしまうという話を聞いたのですが、
エンジンマウント交換やエンジントルクダンパー未装着の場合は75パイや76.3パイのモノが無難でしょうか?
それとも大差ない(フロントパイプを替えるならエンジンマウント交換は必須)でしょうか・・・
またノーマルは何パイなのかもお分かりでしたらお教え下さいm(_ _)m
・ツリー全体表示

FC3Sのエンジン始動不良
 のりお  - 06/7/25(火) 0:03 -

   H2年式のFC3S後期に乗ってます。
ちょっと前からイグニッションキーを何回か回さないと
エンジンがかからない状態で、最近まったく始動しなくなりました。
セルモーターが悪いのかと思い交換してみましたがダメでした。
キーをひねってもセルがまったく動かない状態です。
知り合いにメインリレーがダメかもしれないと聞いたので
交換しましたがやっぱりダメでした。
ちなみに押しがけをするとエンジンは問題なくかかります。
あとバッテリーも新品に交換してます。
もしなにか解かればよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:クラッチペダルの踏み心地
 しるlく  - 06/7/24(月) 23:32 -

   ▼メカオさん:
アドバイス有り難うございます。


>▼しるlくさん:
>それは、クラッチのレリーズベアリングのグリス切れが発生すると
>出てきます。自分もなりましたので(笑
>ただ、クラッチ廻りを交換していないようでしたら
>交換と同時にレリーズベアリング・フォークも一緒に替えてあげてください

クラッチはセンターフォースに交換済みです。
交換の際、ディスクとカバー以外に何か交換する必要が無いか質問したのですが、そのときは特に必要ないとのアドバイスを頂戴しました。

きっと、グリス切れとかがあってからの対処で良いのかもしれませんね。

>ベアリングがグリース切れ、異音がしばらく出たまま使用していると
>フォークに負担が掛かり、フォークが折れてしまうので
>早急に対策されることをお勧めします。
>もちろん、マスターシリンダー・レリーズもO/Hもしたほうが
>後から悩みの原因もなくなりますので。

誠に恐れ入りますが、勉強不足のために
「レリーズベアリングのグリス切れが発生」する箇所がわかりません。
添付画像にありましたら、画像から品番等をアドバイス頂けませんでしょうか。
作業はディーラーさんに依頼するとおもうのですが、
部品の手配等もありますので・・・。

宜しくアドバイス下さいませ。


>
>>こんにちはFD2型のしるくです。
>>
>>最近、ロードスターばかりに乗っていて、
>>1ヶ月ぶりにFDに乗りましたら、
>>クラッチペダルの奥の方で「ムギュッ」っと
>>ゴムがつぶれるような音と踏み心地がしました。
>>
>>以前、12年落ち中古車FDに試乗したときも感じた踏み心地と音なのですが、
>>そのときはメンテ不足でこんなものだろうという程度で気にしていませんでした。まさか自分のFDも同じ症状が出るとは思っていませんでしたので、メンテ不足&勉強不足を痛感しています。
>>
>>これらはクラッチのマスターシリンダー?か何かの不具合なのでしょうか。
>>どなたか同じような症状で原因の判明された方がいらっしゃいましたら、
>>アドバイス下さいませ。宜しくお願いします。

添付画像
【01Fd.jpg : 44.3KB】
・ツリー全体表示

Re:パワーFCについて
 5型FD乗り  - 06/7/24(月) 23:13 -

   アイドリング学習等は必要でしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼5型FD乗りさん:
>>ナイトスポーツさんにパワーFCの現車合わせを
>>して頂いた物です。
>>
>>最近バッテリーが弱っている様で走行時以外はバッテリー端子を
>>外しています。
>>そこで質問なのですが、そのことによって何かパワーFCの
>>セッティングに影響がありますでしょうか?
>
>いいえ、なにも心配は無いですよ。バッテリーを切っても、消えてしまうような構造ではありません。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願い致します。
>>
>>車はFD3S・5型RSです。
・ツリー全体表示

Re:クラッチペダルの踏み心地
 メカオ  - 06/7/24(月) 23:03 -

   ▼しるlくさん:
それは、クラッチのレリーズベアリングのグリス切れが発生すると
出てきます。自分もなりましたので(笑
ただ、クラッチ廻りを交換していないようでしたら
交換と同時にレリーズベアリング・フォークも一緒に替えてあげてください
ベアリングがグリース切れ、異音がしばらく出たまま使用していると
フォークに負担が掛かり、フォークが折れてしまうので
早急に対策されることをお勧めします。
もちろん、マスターシリンダー・レリーズもO/Hもしたほうが
後から悩みの原因もなくなりますので。

>こんにちはFD2型のしるくです。
>
>最近、ロードスターばかりに乗っていて、
>1ヶ月ぶりにFDに乗りましたら、
>クラッチペダルの奥の方で「ムギュッ」っと
>ゴムがつぶれるような音と踏み心地がしました。
>
>以前、12年落ち中古車FDに試乗したときも感じた踏み心地と音なのですが、
>そのときはメンテ不足でこんなものだろうという程度で気にしていませんでした。まさか自分のFDも同じ症状が出るとは思っていませんでしたので、メンテ不足&勉強不足を痛感しています。
>
>これらはクラッチのマスターシリンダー?か何かの不具合なのでしょうか。
>どなたか同じような症状で原因の判明された方がいらっしゃいましたら、
>アドバイス下さいませ。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 牛筋ぎゅわん  - 06/7/24(月) 22:33 -

   ▼牛筋ぎゅわんさん:
>こんばんは、いつも楽しく勉強させていただいております。
>
>二年式のFCに乗っているのですが、最近アイドリングが不調で悩まされています。
>ベースアイドル&スロポジも調整したのですが、良くなりません。(750rpm)
>もちろん暖気状態で行いました。
>
>症状としては、アイドリング中に息継ぎすることがあることと、設定アイドルより50RPM位を行ったりきたりしています。
>最近負圧が430から400位に下がりました。
>
>プラグは変えたばかりで、コードも交換してみましたが症状に変化なしです。
>
>ホースの劣化でエアなど吸っているのでしょうか?
>
>お願いいたします。

アイドリングが設定アイドルより50rpmとありますが、750〜650位の間をふらふらしています。暖気状態でです。
それとプラグを変えてもエンジン始動時に白煙が少々出ます。
・ツリー全体表示

アイドリング不調
 牛筋ぎゅわん  - 06/7/24(月) 22:31 -

   こんばんは、いつも楽しく勉強させていただいております。

二年式のFCに乗っているのですが、最近アイドリングが不調で悩まされています。
ベースアイドル&スロポジも調整したのですが、良くなりません。(750rpm)
もちろん暖気状態で行いました。

症状としては、アイドリング中に息継ぎすることがあることと、設定アイドルより50RPM位を行ったりきたりしています。
最近負圧が430から400位に下がりました。

プラグは変えたばかりで、コードも交換してみましたが症状に変化なしです。

ホースの劣化でエアなど吸っているのでしょうか?

お願いいたします。
・ツリー全体表示

クラッチペダルの踏み心地
 しるlく  - 06/7/24(月) 20:47 -

   こんにちはFD2型のしるくです。

最近、ロードスターばかりに乗っていて、
1ヶ月ぶりにFDに乗りましたら、
クラッチペダルの奥の方で「ムギュッ」っと
ゴムがつぶれるような音と踏み心地がしました。

以前、12年落ち中古車FDに試乗したときも感じた踏み心地と音なのですが、
そのときはメンテ不足でこんなものだろうという程度で気にしていませんでした。まさか自分のFDも同じ症状が出るとは思っていませんでしたので、メンテ不足&勉強不足を痛感しています。

これらはクラッチのマスターシリンダー?か何かの不具合なのでしょうか。
どなたか同じような症状で原因の判明された方がいらっしゃいましたら、
アドバイス下さいませ。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ACCEL CDIの設置について
 fc_mania  - 06/7/24(月) 20:14 -

   中村 様

いろいろありがとうございます。
とても参考になりましたm(_ _)m

特に、最後の
>室内まで持ってきても大丈夫ですよ。
には。

シート下を考えてみます。

また、よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼fc_maniaさん:
>>中村 様
>>
>>そこでしたら、大丈夫だと思いますが、遠すぎませんか?
>>あまり配線を伸ばしてはいけないと思い、そこはあきらめてました。
>
>室内まで持ってきても大丈夫ですよ。
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼fc_maniaさん:
>>>>中村 様
>>>>
>>>>ラジエター前ですと、やはり雨の心配があるのですね。
>>>>
>>>>もし、差し支えなければ、今まで前期FCに取り付けしたときは、どうしたかお教えいただければありがたいのですがm(_ _)m
>>>>
>>>>また、パーツ取扱い説明書を見てましたところ、インシュレーターを挟むとありましたが、無くなってましたので何か衝撃を吸収するようなゴムマットてみたいなものを挟んだほうがよいのでしょうか?
>>>
>>>バッテリー付近がだめなら、ブレーキマスター付近はどうですか?
>>>CDIのノイズをラジオに拾われたくないので、何かで遮断(絶縁)してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼fc_maniaさん:
>>>>>>こんばんわ
>>>>>>いつも参考にさせていただいております。
>>>>>>
>>>>>>実は、アクセルCDIをいただき、取り説を見ながら取り付けようとしましたが、助手席ストラット前は、リザーバータンクがあり適当な設置場所が見つかりません。
>>>>>>そのため、ラジエター前のリレーがある所(エアーガイドの吸入口の前あたり)に設置して、配線を延長すればいいのかなと思ってますが、配線を延長して大丈夫か?
>>>>>
>>>>>はい、大丈夫ですよ。
>>>>>
>>>>>
>>>>>また、設置場所は問題ないか?不安ですのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
>>>>>
>>>>>雨に直接さらされないほうがいいですよ。また、配線が下向きに出るように装着してください。
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>なお、過去ログも探しましたが見つかりませんでしたので、お教えください。
>>>>>>
>>>>>>当方FC前期です。
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FD3Sのタイヤサイズ
   - 06/7/24(月) 17:27 -

   FD3Sの純正17インチのフロントホイールに、245−40−17のタイヤを履かせたいのですが、ハンドルを切った時、タイヤの内側がボディーに干渉してしまうということはありますか?車高は、3cm程ダウンしており、キャンバーは、1.0です。フロントフェンダーのつめ折はしてありますので、フェンダーとの干渉は無いと思いますが。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ファイナルについて
 ナイトスポーツ・中里 E-MAIL  - 06/7/24(月) 17:10 -

   ▼ニッケルさん:
>ナイトスポーツのみなさんこんにちは!!
>ファイナルについて質問ですが、御社製品の4.77ファイナルキットを購入予定なのですが、在庫はありますか??なければだいたいの納期を教えてください。
>お手数ですが宜しくお願いします。
>当方FD1型に乗っております。

お問い合わせありがとうございます。
納期は1週間位でお届けできます。
ご検討の程、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

31 / 50 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41974
(SS)C-BOARD v3.8 is Free